説明

粘土・樹脂質表面に一体化した写真から立体造形を作成

【課題】写真を粘土・樹脂質で一体化させて立体像にする。
【解決手段】加工可能な粘土質の板状表面に写真をプリント・転写などで存在あるいは付着させた状態にして写真に合わせた凹凸を、粘土を押し上げる、押し下げるなどで作り上げ立体造形としての粘土にし、粘土質の板状表面に存在する写真を一体化によって凹凸に加工することで、写真を含む表面が凹凸になった粘土が出来上がる。乾燥時の歪や割れなどがない粘土質を使用する事で、被写体の立体造形の精度が増す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粘土質表面に写真を持たせ、その写真粘土表面を凹凸に加工することで平面写真を立体像にする技術であり、通常の写真では得られない立体の凹凸がつく事により、写真そのものが立体になる技術である。
【背景技術】
【0002】
写真は、一般に平面の紙や印画紙で構成される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の写真には、次のような解決すべき課題があった。
1、平面で存在する写真は、本来立体であるものが2次元で写し撮られる。
2、写真からその被写体の立体造形を想像するのは容易だが、2次元である為立体造形は
構築できない。
3、素材が紙なので、堅牢性に欠ける。

【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は以上の点を解決するために、次のような構成を採用する。
構成1
加工可能な粘土質の板状表面に写真をプリント・転写などで表面に存在させた状態にして
写真に合わせた凹凸を、粘土質の板状表面を押し上げる、押し下げるなどで作り上げ立体造形物を製作する。
【0005】
構成2
粘土質の板状表面に存在する写真を凹凸に加工することで、写真を含む表面に凹凸がある粘土質が出来上がる。
【0006】
構成3
乾燥時の歪や割れなどがない粘土質を使用する事で、被写体の立体造形の精度が増す。
【発明の効果】
【0007】
本発明の粘土・樹脂質及びその表面写真から立体物を作成することには次のような効果がある。
具体例と効果
1、粘土・樹脂質にある表面写真は、粘土・樹脂質に直接、あるいは転写などで粘土・樹脂質と一体となり、粘土・樹脂質に凹凸を付ける事で、写真は凹凸になる。
2、粘土・樹脂質の板状の表面凹凸が、そのまま写真の凹凸になる為、写真が立体構築される。
3、立体構成された写真は、粘土・樹脂質の硬化によって、その立体を維持できる。
4、粘土・樹脂質にある表面写真は、およそ輝度レベルの低い部分が凹部分であり、高い部分が凸部分となり、また明らかな被写体写真情報でも、凹凸を選定できる為、写真は、具体的立体性を持った立体像となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明を図の具体例を用いて詳細に説明する。
【実施例】
【0009】
図1に、本発明の粘土・樹脂質2板状と表面写真1の具体例斜視図を示す。
表面写真1は粘土・樹脂質2の表面に印刷や転写され一体化している。
図2は、表面写真1と粘土・樹脂質2と凹凸部分3とから構成される図1の側面図であり、凹凸部分3は、一体化した表面写真1と粘土・樹脂質2で構成された板状のものであり、表面写真1の写真内容で一体化した粘土・樹脂質2を、凹凸加工3で凹凸を加えることで、立体像を容易に作成できる。

【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明の具体例斜視図
【図2】この発明の具体的側面図
【符号の説明】
【0011】
11 表面写真1
12 粘土・樹脂質2
13 凹凸部分3


【特許請求の範囲】
【請求項1】
粘土・樹脂質の板状表面に写真類をプリント・転写などで付着添付させて一体化し、
粘土・樹脂質の板状に凹凸を付ける事で、一体化になった表面写真に凹凸が作成される
立体造形。
【請求項2】
写真を薄いフィルムにし、これを粘土質表面に付着させ、写真上の造形の凹凸をフィルム付着済みの粘土を凹凸させることで、得られる立体造形。
【請求項3】
粘土・樹脂質板状の表面に写真をプリント又は印刷で一体化させ、粘土部分の凹凸加工で、写真部分に凹凸をつけることで得られる立体造形。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−124949(P2010−124949A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−301051(P2008−301051)
【出願日】平成20年11月26日(2008.11.26)
【出願人】(304008131)
【Fターム(参考)】