説明

組立式蛇籠

【課題】従来の蛇籠の変形防止方法は、主に外枠フレームの補強であり正面や背面の変形は防止できず又、組立式でないため移動性が悪かった。
【解決手段】 本発明は上記の課題を解決するために、石材等の重量物を入れる組立式蛇籠であって、前記組立式蛇籠は、横棒と縦棒を格子状に接合した方形の格子型金網からなる、正面金網、背面金網、左側面金網、右側面金網、底面金網の外辺部同士を着脱可能な係止手段を用いて連結した五面体であり、対面する前記正面金網と背面金網、及び、前記左側面金網と右側面金網は対向して内側に引き合うように、両端に着脱可能な係止部を有した支持具で連結され、前記底面金網は、4本足で端部に着脱可能な係止部を有した山形の吊具で係止された組立式蛇籠を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の蛇籠は、長期間石材充填設置や、クレーンで吊った時などの変形を防止し、移動性に富んだ組立式蛇籠である。
【背景技術】
【0002】
従来知られている蛇籠は鋼線を網目状に編んだ構成なので、変形が容易であるため、その変形を防止する方法として、外枠にフレームを備えたものがある。
(例えば特許文献1参照)
他に蛇籠の周縁をなす枠線に沿って補強鉄筋が配置され、隣接する枠線同士が結合されたものがある。
(例えば特許文献2参照)
さらに、蛇籠の下方所定厚みに玉石や栗石を入れた時点でコンクリートを流して内部の玉石や栗石を一体化せしめ、その上部に玉石や栗石を詰めて上面を閉塞してなる蛇籠がある。
(例えば特許文献3参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開 平5−47028 号公報
【特許文献2】実開 平5−40320 号公報
【特許文献3】特開 2007−71007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の蛇籠の変形防止として特許文献1は、蛇籠の円周に外枠フレームを備える構造で特に正面や背面の金網変形に対する効果は期待出来ない。
特許文献2も特許文献1と同様に蛇籠の外枠を補強したもので特に正面や背面の金網変形に対する効果は期待出来ない。
特許文献3は、蛇籠下部にコンクリートを流し込む方法であるが、設置場所が限定され、また石材の他に余分な資材を必要とする。
上記課題解決のため、石材を長期間充填した時の蛇籠全体の変形防止や構造が簡単で一度に大量輸送が可能な蛇籠を安価に開発し提供する必要があった。


【課題を解決するための手段】
【0005】
前記の課題を解決するため、本発明は、石材等の重量物を入れる組立式蛇籠であって、前記組立式蛇籠は、横棒と縦棒を格子状に接合した方形の格子型金網からなる、正面金網、背面金網、左側面金網、右側面金網、底面金網の外辺部同士を着脱可能な係止手段を用いて連結した上面が開放された立方体であり、対面する前記正面金網と背面金網及び前記左側面金網と右側面金網は、対向して内側に引き合うように両端に着脱可能な係止部を有した支持具で連結され、前記底面金網の横棒は、4本足で端部に着脱可能な係止部を有した山形の吊具で係止された組立式蛇籠を提供する。
【0006】
さらに、前記正面金網と前記背面金網の縦方向に配された複数本の縦棒の下端部は、波型に形成されて前記底面金網の正面側外辺部と背面側外辺部の横棒に着脱可能に係止され、前記左側面金網と前記右側面金網の縦方向に配された複数本の縦棒の下端部は、U字型に形成されて前記底面金網の左側外辺部と右側外辺部の縦棒に引っ掛けて着脱可能に係止され、前記正面金網と前記背面金網の前記横棒の左右両端部は、U字型に形成されて前記左側面金網及び前記右側面金網の前方外辺部と後方外辺部の縦棒に引っ掛けて着脱可能に係止された組立式蛇籠であっても良い。
【0007】
さらに、前記正面金網と前記背面金網と前記左側面金網と前記右側面金網を形成する前記縦棒は内側及び外側から二重に前記横棒で挟んで固定された金網及び/又は、前記底面金網を形成する前記横棒は内側及び外側から二重に前記縦棒で挟んで固定された金網を用いた組立式蛇籠であっても良い。
【0008】
さらに、前記組立式蛇籠において、蓋となる上面金網を前記正面金網と前記背面金網と前記左側面金網と前記右側面金網の上方に開閉可能に設けた組立式蛇籠であってもよい。
【0009】
また、蛇籠に入れられる石材等の重さや蛇籠のサイズによっては、格子の縦棒もしくは横棒を一重にしても良いし、二重にしても良い。
【0010】
本発明で、使用する前記正面金網及び背面金網、前記左右側面金網、前記底面金網、支持具、吊具の材質は鋼やステンレス、アルミ合金などの金属、あるいは同等の強度を有する、ABSやナイロン、ポリカーカーボネート、塩化ビニールなどの合成樹脂でも良く、又は、それぞれの組合せでも良い。
【0011】
使用する縦棒や横棒の口径寸法は同一でも良いが、各金網外周部など一部の口径寸法を大きくしてもよい。
【0012】
本発明の組立式蛇籠は、種々の用途に応じて、支持具の直径は3〜10mm、吊具の直径は3〜20mm程度でよく、金網の格子を形成する縦棒と横棒の直径は3mm〜10mm、正面金網及び背面金網は縦30cm〜150cm、横30cm〜300cm、左側面金網と右側面金網は縦30cm〜150cm、横30cm〜150cm、底面金網は縦30cm〜150cm、上面金網は縦30cm〜150cm、横30cm〜300cm程度を選定すれば良い。
【0013】
各金網の格子の間隔は3〜20cm程度を選定すれば良い。
【発明の効果】
【0014】
本発明の蛇籠は、前記正面金網、背面金網、左側面金網、右側面金網、底面金網を組立てる方式である為、各金網は分解可能であり、各金網は平積み出来るので保管スペースを縮小し、移動を容易にする。また、各金網はU字型及び波型係止部を使って組立てるので、組立てが容易であり且つ、蛇籠の剛性を高め、変形しにくい効果が実現される。
【0015】
また、対面する正面金網と背面金網、及び、左側面金網と右側面金網を内側に引き合うように、支持具を取り付けたことで、より大きな寸法の蛇籠も変形しない効果を持つ。
【0016】
正面金網と背面金網と左側面金網と右側面金網を構成する縦棒は内側及び外側から二重に横棒で挟んで固定し、底面金網を構成する横棒は内側及び外側から二重に縦棒で挟んで固定した場合、金網の補強を充実させ、より大きな寸法の蛇籠も変形しない効果を持つ。
【0017】
さらに、四本足の山形吊具を備えることで、蛇籠を吊上げても変形せずに移動することを容易にした。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施例となる組立式蛇籠の全体斜視図
【図2】本発明の他の実施例となる蓋付き組立式蛇籠の全体斜視図
【図3】本発明の実施例となる組立式蛇籠の全体平面図
【図4】本発明の実施例となる組立式蛇籠の全体正面図
【図5】本発明の実施例となる組立式蛇籠の全体右側面図
【図6】底面金網の平面図と正面図
【図7】上面金網の平面図と側面図
【図8】正面金網及び背面金網の平面図と側面図
【図9】左右側面金網の平面図と側面図
【図10】左右側面金網に正面及び背面金網を係止した状態を示す平面図
【図11】底面金網に左右側面金網を係止した状態を示す正面図
【図12】底面金網に前面及び背面金網を係止した状態を示す側面図
【図13】支持具の正面図
【図14】吊具の正面図
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明品は構造が簡単で、石材等長期充填期間中の変形の心配が少なく、移動性に富む蛇籠を提供することを実現した。
【0020】
以下、本発明の実施例となる添付図面に従って説明する。
【実施例1】
【0021】
図1に示すように実施例となる組立式蛇籠の構成は、正面金網1−1、背面金網1−2、左側面金網2−1、右側面金網2−2、底面金網3、支持具5、吊具6で構成されている。尚、図3、図4、図5は全体の斜視である図1を平面、正面、右側面の方向から見た図面である。
【0022】
正面金網1−1と背面金網1−2と左側面金網2−1と右側面金網2−2を構成する縦棒7と横棒8及び9は6mmの鋼線で出来ており、縦棒7の間隔は5cmであり、横棒8と9の間隔は20cmで出来ている。
【0023】
底面金網3を構成する横棒10と縦棒11及び12は6mmの鋼線で出来ており、横棒10の間隔は5cmであり、縦棒11と12の間隔は20cmで出来ている。
【0024】
支持具5の直径は6mmの鋼線で出来ており、吊具6の直径は9mmの鋼線で出来ている。
【0025】
そして、正面金網1−1及び背面金網1−2は縦100cm、横200cm、左側面金網2−1と右側面金網2−2は縦100cm、横100cm、底面金網3は縦100cm、横200cmとした。
【0026】
図8は、正面金網1−1及び背面金網1−2を示し、縦棒7の下側先端は底面金網3と結束するため、図8の側面図に示すように波型係止部を形成している。また、補強のため縦棒7の内側に位置する横棒8と外側に位置する横棒9に挟まれて固定されると共に、図10に見られるように、外側にある横棒9の両端は、左側面金網2−1の縦棒7と右側面金網2−2の縦棒7に結束させるため、U字型係止部を形成している。
【0027】
図9は、左側面金網2−1と右側面金網2−2を示し、縦棒7の下側先端は、底面金網3と結束するため、図9の側面図に示すように、U字型係止部を形成し、補強のため縦棒8の内側に位置する横棒8と外側に位置する横棒9に挟まれて固定さている。
【0028】
図6は、底面金網3を示し、横棒10は補強のため横棒10の内側に位置する縦棒11と外側に位置する縦棒12に挟まれて固定される。
【0029】
底面金網3の端に位置する横棒10は、図12で示したように、正面金網1−1及び背面金網1−2の縦棒7の下側先端に形成された波型係止部と結合するため、横棒10の間隔は波型係止部と合致するように配置されている。
【0030】
支持具5は図12で示すように、対面する正面金網1−1と背面金網1−2を対向して内側に引き合うように係止し、また図11で示すように、左側面金網2−1と右側面金網2−2を対向して内側に引き合うように係止するため、図13に示すように、両端にU字型係止部を形成している。また、吊具6は底面金網3と係止するため、図14に見られるように、下側先端にU字型係止部を形成している。
【実施例2】
【0031】
実施例1よりも奥行き寸法を小さくして、左右側面金網の横棒を一重とした実施例である。
【0032】
正面金網1−1及び背面金網1−2は縦100cm、横200cm、左側面金網2−1と右側面金網2−2は縦100cm、横50cm、底面金網3は縦50cm、横200cmとした。
【0033】
そして、この実施例では左側面金網2−1と右側面金網2−2のサイズが小さくて大きな強度を必要としないため、左側面金網2−1と右側面金網2−2の格子の横棒9を縦棒7の外側に位置する様に一重とし、横棒9の間隔は20cm、縦棒7の間隔は5cmとする。尚、その他の構造は実施例1と同様とした。(図示せず)
【実施例3】
【0034】
実施例1よりも長さと奥行きの寸法を小さくして、正面金網及び背面金網と左右側面金網の横棒を一重とした実施例である。
【0035】
正面金網1−1及び背面金網1−2は縦100cm、横50cm、左側面金網2−1と右側面金網2−2は縦100cm、横50cm、底面金網3は縦50cm、横50cmとした。
【0036】
そして、この実施例では正面金網1−1と背面金網1−2と左側面金網2−1と右側面金網2−2のサイズが小さくて大きな強度を必要としないため、正面金網1−1と背面金網1−2と左側面金網2−1と右側面金網2−2の格子の横棒9を縦棒7の外側に位置する様に一重とし、横棒9の間隔は20cm、縦棒7の間隔は5cmとする。尚、その他の構造は実施例1と同様とした。(図示せず)
【実施例4】
【0037】
実施例1よりも高さと長さと奥行きの寸法を小さくして、正面金網及び背面金網と左右側面金網の横棒を一重とし、底面金網の縦棒を一重とした実施例である。
【0038】
正面金網1−1及び背面金網1−2は縦50cm、横50cm、左側面金網2−1と右側面金網2−2は縦50cm、横50cm、底面金網3は縦50cm、横50cmとした。
【0039】
そして、この実施例では正面金網1−1と背面金網1−2と左側面金網2−1と右側面金網2−2と底面金網3のサイズが小さくて大きな強度を必要としないため、正面金網1−1と背面金網1−2と左側面金網2−1と右側面金網2−2の格子の横棒9を縦棒7の外側に位置する様に一重とし、横棒9の間隔は20cm、縦棒7の間隔は5cmとする。そして、底面金網3の格子の縦棒11を横棒10の内側に位置する様に一重とし、縦棒11の間隔は20cm、横棒10の間隔は5cmとする。尚、その他の構造は実施例1と同様とした。(図示せず)
【実施例5】
【0040】
この実施例では金網の材質は金属とし、支持具と吊具は合成樹脂を用いた例を示した。
【0041】
正面金網1−1及び背面金網1−2、左側面金網2−1、右側面金網2−2、底面金網3、の横棒8及び9と縦棒7は直径6mmの鋼線で出来ており、支持具5の直径は10mmの合成樹脂の一種であるナイロン樹脂で出来ており、吊具6の直径は15mmの合成樹脂の一種であるABS樹脂で出来ている。(図示せず)
【実施例6】
【0042】
蓋となる上面金網を設けた実施例である。
【0043】
図2に示すように実施例となる組立式蛇籠の構成は、正面金網1−1及び背面金網1−2、左側面金網2−1、右側面金網2−2、底面金網3、の上方に蓋となる上面金網4を設けた。上面金網4は直径6mmの鋼線を使用したが、他の部分の金網に比べて強度を必要としないので、15cm間隔の横棒13と縦棒12の格子で構成されており、背面金網1−2の上端部に直径3mmのリング状の金具を用いて開閉可能に取り付けた。支持具5は直径6mmの鋼線を用い、吊具6は直径9mmの鋼線を用いた。
【符号の説明】
【0044】
1−1 正面金網
1−2 背面金網
2−1 左側面金網
2−2 右側面金網
3 底面金網
4 上面金網
5 支持具
6 吊具
7 前面及び背面金網と左右側面金網の縦棒
8 前面及び背面金網と左右側面金網の縦棒6の内側に位置する横棒
9 前面及び背面金網と左右側面金網の縦棒6の外側に位置する横棒
10 底面金網の横棒
11 底面金網の横棒10の内側に位置する縦棒
12 底面金網の横棒10の外側に位置する縦棒
13 上面金網の縦棒
14 上面金網の横棒
































【特許請求の範囲】
【請求項1】
石材等の重量物を入れる組立式蛇籠であって、前記組立式蛇籠は、横棒と縦棒を格子状に接合した方形の格子型金網からなる、正面金網、背面金網、左側面金網、右側面金網、底面金網の外辺部同士を着脱可能な係止手段を用いて連結した上面が開放された立方体であり、対面する前記正面金網と背面金網及び前記左側面金網と右側面金網は、対向して内側に引き合うように両端に着脱可能な係止部を有した支持具で連結され、前記底面金網の縦棒は、4本足で端部に着脱可能な係止部を有した山形の吊具で係止されたことを特徴とした組立式蛇籠。
【請求項2】
前記正面金網と前記背面金網の縦方向に配された複数本の縦棒の下端部は、波型に形成されて前記底面金網の正面側外辺部と背面側外辺部の横棒に着脱可能に係止され、前記左側面金網と前記右側面金網の縦方向に配された複数本の縦棒の下端部は、U字型に形成されて前記底面金網の左側外辺部と右側外辺部の縦棒に引っ掛けて着脱可能に係止され、前記正面金網と前記背面金網の前記横棒の左右両端部は、U字型に形成されて前記左側面金網及び前記右側面金網の前方外辺部と後方外辺部の縦棒に引っ掛けて着脱可能に係止されたことを特徴とした請求項1記載の組立式蛇籠。
【請求項3】
前記正面金網と前記背面金網と前記左側面金網と前記右側面金網を形成する前記縦棒は内側及び外側から二重に前記横棒で挟んで固定された金網及び/又は、前記底面金網を形成する前記横棒は内側及び外側から二重に前記縦棒で挟んで固定された金網を用いたことを特徴とした請求項1又は2記載の組立式蛇籠。
【請求項4】
前記組立式蛇籠において、蓋となる上面金網を前記正面金網と前記背面金網と前記左側面金網と前記右側面金網の上方に開閉可能に設けたことを特徴とする請求項1〜3項のいずれか1項に記載の組立式蛇籠。












【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−265625(P2010−265625A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−116351(P2009−116351)
【出願日】平成21年5月13日(2009.5.13)
【特許番号】特許第4544481号(P4544481)
【特許公報発行日】平成22年9月15日(2010.9.15)
【出願人】(309006855)
【Fターム(参考)】