説明

組電池システム

【課題】電池セルの残量のばらつきを位置によらず低減する。
【解決手段】複数の電池セル101〜10nと、前記複数の電池セルの電池情報取得機能を有する1からN個(Nは2以上の整数)の電池情報取得モジュール111〜11nと、前記電池情報取得モジュールを制御管理する管理ユニット120からなる組電池システムにおいて、前記電池情報取得モジュールは電池情報取得回路と、取得した電池情報を保持する記憶回路と、通信するための少なくとも光発光素子と光受光素子を備えた送受信回路を2組具備し、i番目の電池情報取得モジュールは、i-1番目とi+1番目の電池情報取得モジュールと通信を行い、前記電池情報取得モジュールからの電池情報を1番目からN番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とN番目から1番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とを交互に設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、複数の電池セルから成る組電池システムに関し、特に電池情報の制御・管理、ならびに伝送方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電気自動車や産業用車両に用いられる電池電源では、高電圧・大容量の電圧を得るために低電圧・低容量の電池セルを多直並列に接続し組電池システムを構成している。組電池システムを安全に動作させるために、各電池セルの電圧や温度などをモニタする組電池システムが必要である。
【0003】
このような組電池システムは、複数の電池セルと、電池情報取得回路と取得した情報を記憶する記憶回路とから成る送受信回路を含む電池情報取得モジュールと、各モジュールと通信を行う管理ユニットで構成されており、管理ユニットが各モジュールの制御を行っている。
【0004】
近年では、この通信に光を用いて行うものが提案されている(特許第3930171号公報)。光を用いることのメリットは、光信号に変換するために、電気信号のように電池情報取得モジュールの送受信回路間で信号のレベル変換が必要ないことや、送受信回路の故障によって、他のモジュールに異常な電圧がかかるなどの害を及ぼさないために、安全性が向上するといったことがあげられる。従来の構成では、図1に示すように管理ユニット920からの電池情報取得命令(白抜き矩形)に基づき、上の電池情報取得モジュール91iから順番に下の電池情報取得モジュール91(i−1)を介して管理ユニット電池情報(白抜き以外の矩形)が伝達される。この時、上の電池情報取得モジュールから、自身の電池情報を送信した後は、送受信回路は動作する必要がなくオフ状態となっている。この構成では、より多くの電池情報の送受信を行う下の電池モジュール91(i−1)の電力消費が大きくなる。各電池情報取得モジュール911〜91nは、電池セルからの電源により動作しているため、上側の電池セル90iと下側の電池セル90(i−1)では、電池の残量にばらつきが生じてしまうという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3930171号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このように従来の電池取得モジュールと管理ユニット間の通信に光信号を用いる組電池システムにおいては、電池情報取得モジュールの配置位置により送受信する電池情報量の違いから電池情報取得モジュール電力消費がモジュールごとで異なり、電池セルの残量にばらつきが生じてしまう問題があった。
【0007】
この発明は、電池情報取得モジュールが送受信する電池情報量を揃えて各電池情報取得モジュールの電力消費を概ね等しくすることにより電池セルの残量のばらつきを位置によらず低減することを目的とする。また、この発明は、電池セルの残量ばらつきを低減する組電池システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
複数の電池セルと、前記複数の電池セルの電池情報取得機能を有する1からN個(Nは2以上の整数)の電池情報取得モジュールと、前記電池情報取得モジュールを制御管理する管理ユニットからなる組電池システムにおいて、前記電池情報取得モジュールは電池情報取得回路と、取得した電池情報を保持する記憶回路と、通信するための少なくとも光発光素子と光受光素子を備えた送受信回路を2組具備し、i番目の電池情報取得モジュールは、i-1番目とi+1番目の電池情報取得モジュールと通信を行い、1番目の電池情報取得モジュールは2番目の電池情報取得モジュールと管理ユニットと通信を行い、N番目の電池情報取得モジュールはN-1番目と管理ユニットと通信を行い、前記電池情報取得モジュールからの電池情報を1番目からN番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とN番目から1番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とを交互に設けることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
電池情報をN番目から1番目の方向で通信する期間と1番目とN番目の方向で通信する期間を設けることにより、電池情報取得モジュールの消費電力のばらつきを低減する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】従来例の電池情報取得モジュールと管理ユニット間の光通信を示す図。
【図2】本発明の組電池システムの構成ならびに電池情報伝送の流れを説明するためのブロック図。
【図3】本発明の組電池システムに用いる電池情報取得モジュールの構成を説明するブロック図。
【図4】本発明の組電池システムの他の構成を示す図。
【図5】図4に示す本発明の組電池システムに用いる電池情報取得モジュールの構成を説明するブロック図。
【図6】図3で用いる送受信回路の入出力部を説明する図。
【図7】図5で用いる送受信回路の入出力部を説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら本実施の形態について詳細に説明する。
【0012】
図2は本実施の形態に係わる組電池システムのブロック図である。図2に示す組電池システムでは、電池セルの電圧よりも高い電圧を得るため、複数の電池セル101〜10nを直列に接続している。組電池システムを安全に動作させるため、構成する電池セル101〜10nの両端の電圧や電池セル101〜10nの温度などの電池情報を電池情報取得モジュール111〜11nにて検出し、取得した電池情報を管理ユニット120からの各電池情報取得モジュール111〜11nから管理ユニット120への送信命令に基づき、各電池情報取得モジュール111〜11nから取得した電池情報を管理ユニット120に送信する。この時、送信命令はN番目の電池情報取得モジュール11nから1番目の電池情報取得モジュール111に伝送され、i番目(iは2〜nの自然数)の電池情報取得モジュール11iの電池地情報が(i-1)番目の電池情報取得モジュール11(i−1)から1番目の電池情報取得モジュール111を介して伝送される期間と、送信命令が1番目の電池情報取得モジュール111からN番目の電池情報取得モジュール11nに伝送され、i番目(iは1からN-1)の電池情報取得モジュール11iの電池地情報が(i+1)番目の電池情報取得モジュール11(i+1)からN番目の電池情報取得モジュール11nを介して伝送される期間を交互に設ける。これにより、図3に示すような各電池情報取得モジュール111〜11n内の送受信回路1、2の使用頻度を等しくすることができる。電池情報取得モジュール111〜11nは、図3に示すように電池セル101〜10nより電源Vddと電源Vssが供給されているため、各電池情報取得モジュール111〜11nの送受信回路1、2で消費する電力を概ね等しくすることができる。よって、各電池情報取得モジュール111〜11nが接続されている電池セル間での電池残量のばらつきを低減することができる。図2では、1回ごとに伝送の方向を変える例を記載しているが、M(Mは正数)ごとに伝送の方向を変えても良い。
【0013】
図3に示す電池情報取得モジュール11iで、電池情報取得回路4で電池情報を取得し、取得した電池情報を前記記憶回路3に保持する動作後、前記電池情報取得回路4をオフすることにより電力消費を減らすことができる。また、i番目の電池情報取得モジュール11iは、i番目の電池情報取得モジュール11iで取得し、記憶回路3に保持された電池情報を送受信回路1あるいは2にて通信した後、i番目の電池情報取得モジュール11iの送受信回路1、2をオフすることによりさらに電力消費を低減できる。図3に示すように、各電池情報取得モジュール111〜11nの送受信回路1、2は、図6に示すように光発光素子5,6からの出力は光分配器7を介して送受信共用の接続端子に接続されると共に、送受信共用の接続端子から光分配器7を介して光受光素子5,6に接続され、モジュール間の伝送経路は光ファイバーで形成される。
【0014】
図4に示す組電池システムのように、電池情報取得モジュール111〜11n間、電池情報取得モジュール111〜11nと管理ユニット間120を接続する通信経路を2系統有し、N番目の電池情報取得モジュール11nから1番目の電池情報取得モジュール111に送信命令ならびに取得した電池情報を伝送する経路(実線)と、1番目の電池情報取得モジュール111からN番目の電池情報取得モジュール11nに送信命令ならびに取得した電池情報を伝送する経路(破線)とに分けても良い。この場合、図5に示すように、各電池情報取得モジュール111〜11nの送受信回路1、2は、受信ならびに送信用の接続端子を有し、図7に示すように送信用の端子は光発光素子5に、また、受信用の端子は光受光素子6に接続され、モジュール間の伝送経路は光ファイバーで形成される。
【0015】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0016】
1、2 送受信回路
3 記憶回路
4 電池情報取得回路
5、6 光発光素子
7 光分配器
101〜10n 電池セル
111〜11n 電池情報取得モジュール
120 管理ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の電池セルと、前記複数の電池セルの電池情報取得機能を有する1からN個(Nは2以上の整数)の電池情報取得モジュールと、前記電池情報取得モジュールを制御管理する管理ユニットからなる組電池システムにおいて、
前記電池情報取得モジュールは電池情報取得回路と、取得した電池情報を保持する記憶回路と、通信するための少なくとも光発光素子と光受光素子を備えた送受信回路を2組具備し、i番目の電池情報取得モジュールは、i-1番目とi+1番目の電池情報取得モジュールと通信を行い、1番目の電池情報取得モジュールは2番目の電池情報取得モジュールと管理ユニットと通信を行い、N番目の電池情報取得モジュールはN-1番目と管理ユニットと通信を行い、
前記電池情報取得モジュールからの電池情報を1番目からN番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とN番目から1番目の前記電池情報取得モジュールの方向で通信する期間とを交互に設けることを特徴とする組電池システム。
【請求項2】
前記電池情報取得回路は電池情報を取得し、取得した電池情報を前記記憶回路に保持する動作後、前記電池情報取得回路をオフすることを特徴とする請求項1記載の組電池システム。
【請求項3】
前記電池情報取得モジュールは、前記送受信回路をオン・オフすることが可能とし、前記i番目の電池情報取得モジュールは、前記i番目の電池情報取得モジュールで取得し、前記記憶回路に保持された電池情報を前記送受信回路にて通信した後、前記i番目の電池情報取得モジュールの前記送受信回路をオフすることを特徴とする請求項2記載の組電池システム。
【請求項4】
前記電池情報取得モジュール間は、光ファイバーからなる通信経路により相互に結ばれている請求項3記載の組電池システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−78201(P2011−78201A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−226643(P2009−226643)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】