説明

経編物および該経編物を用いた薄起毛調経編物の製造方法

【課題】ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物の製造方法およびそのための経編物を提供する。
【解決手段】有機繊維糸条からなり、地組織部と表層組織部とを有する経編物であって、前記表層組織部の表面にシンカーループが現れ、かつ該シンカーループが経方向に配向している経編物を得た後、エメリー起毛機または針布起毛機を用いて、エメリーまたは針布の力のかかる方向が経編物の経方向と平行になるように、前記経編物の表層組織部の表面に起毛処理を施す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物の製造方法およびそのための経編物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、エメリー起毛や針布起毛等の物理的方法により表面に毛羽を形成せしめた薄起毛調の編物は、衣料分野、椅子張り等のインテリア分野、車両内装材分野などで巾広く使用されている。しかしながら、エメリー起毛や針布起毛の際、編物表面に現れたシンカーループが切断され、その構造上方向性が生じ易く正常部に対し毛倒れ部が白化し(すなわち、チョークマークの発生)、表面の品位が低下するという問題があった。
【0003】
かかるチョークマークの発生を低減させる方法として、水系ポリウレタン等の合成樹脂を用いる方法(例えば、特許文献1参照)や、仕上げ剤を施与後、タンブラーやエアフロー機によるシノキ加工を施す方法(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。
【0004】
しかながら、前者の方法では、布帛の風合いが硬化し、その布帛の表面をこすった場合、繊維を被覆している樹脂膜に亀裂および剥離を生じ表面品位を大きく損なうという問題があった。一方、後者の方法では特殊な機械を使う必要があった。
【0005】
【特許文献1】特開平5−117975号公報
【特許文献2】特開平8−109574号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物の製造方法およびそのための経編物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、エメリー起毛や針布起毛等の物理的方法により経編物表面に毛羽を形成せしめる際、経編物表面に現れたシンカーループを、エメリー起毛や針布起毛の力のかかる方向に対し平行に配向させることにより、シンカーループの切断が防止され、その結果、チョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
【0008】
かくして、本発明によれば「有機繊維糸条からなり、地組織部と表層組織部とを有する経編物であって、前記表層組織部の表面にシンカーループが現れ、かつ該シンカーループが経方向に配向していることを特徴とする経編物。」が提供される。
【0009】
その際、表面に現れたシンカーループの長さが1.0〜50mmの範囲内であることが好ましい。また、前記の有機繊維糸条が無撚であることが好ましい。
本発明の経編物において、地組織部を構成する有機繊維糸条(a)の総繊度Aとしては20〜200dtexの範囲内であることが好ましい。一方、表層組織部を構成する有機繊維糸条(b)の総繊度Bとしては50〜1000dtexの範囲内であることが好ましい。さらに、これらの比A/Bが0.2〜0.6の範囲内であることが好ましい。また、表層組織部の表面が織物調外観を呈することが好ましい。
【0010】
また、本発明によれば、「エメリー起毛機または針布起毛機を用いて、エメリーまたは針布の力のかかる方向が経編物の経方向と平行になるように、前記の経編物の表層組織部の表面に起毛処理を施すことを特徴とする薄起毛調経編物の製造方法。」が提供される。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物の製造方法およびそのための経編物が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
まず、本発明の経編物は地組織部と表層組織部とを有し、前記表層組織部の表面にシンカーループが現れ、かつ該シンカーループが経方向に配向している必要がある。図1は、表層組織部の表面に現れたシンカーループを写真撮影したものであるが、シンカーループが経方向に配向していないと、起毛の際に該シンカーループが切断され、チョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物が得られず好ましくない。ここで、「シンカーループが経方向に配向している」とは、シンカーループが経方向に30度程度以内の傾斜で配向しているという意味である。
【0013】
表層組織部の表面に現れるシンカーループの長さとしては特に限定されないが、1.0〜50mmの範囲内であることが好ましい。かかるシンカーループの長さが50mmよりも大きいと、起毛の際に該シンカーループが切断されやすくなる。逆に、シンカーループの長さが1.0mmよりも小さいと、十分に起毛できないおそれがある。
【0014】
上記のように、表層組織部の表面に現れたシンカーループを経方向に配向させるには、経編物を地組織部と表層組織部との2層構造とし、表層組織部の組織として、ガイドポイントの繰返し運動の最小単位表示で00/01、10/11、11/33/11/11、00/00/00/22などを採用するとよい。地組織部の組織としては特に限定されないが、1針振り(例えば10/12)、3針振り(例えば10/34)、5針振り(例えば10/56)などが好適に例示される。
【0015】
本発明の経編物を構成する有機繊維糸条の繊維種類としては特に限定されず、綿、羊毛、麻、ビスコースレーヨン繊維、ポリエステル繊維、ポリエーテルエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維、セルロースアセテート繊維、アラミド繊維などの通常の繊維でよい。なかでも、リサイクル性の点でポリエステル系繊維が特に好ましい。ポリエステル系繊維はジカルボン酸成分とジグリコール成分とから製造される。ジカルボン酸成分としては、主としてテレフタル酸が用いられることが好ましく、ジグリコール成分としては主としてエチレングリコール、トリメチレングリコール及びテトラメチレングリコールから選ばれた1種以上のアルキレングリコールを用いることが好ましい。また、ポリエステル樹脂には、前記ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に第3成分を含んでいてもよい。該第3成分としては、カチオン染料可染性アニオン成分、例えば、ナトリウムスルホイソフタル酸;テレフタル酸以外のジカルボン酸、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸;及びアルキレングリコール以外のグリコール化合物、例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールスルフォンの1種以上を用いることができる。さらには、ポリ乳酸などの生分解性を有するポリエステル繊維でもよい。
【0016】
繊維を形成する樹脂中には、必要に応じて、艶消し剤(二酸化チタン)、微細孔形成剤(有機スルホン酸金属塩)、着色防止剤、熱安定剤、難燃剤(三酸化二アンチモン)、蛍光増白剤、着色顔料、帯電防止剤(スルホン酸金属塩)、吸湿剤(ポリオキシアルキレングリコール)、抗菌剤、その他の無機粒子の1種以上が含まれていてもよい。
【0017】
前記有機繊維糸条の単繊維横断面形状としては特に制限はなく、通常の円形断面のほか、三角、扁平、くびれ付扁平、十字形、六様形、あるいは中空形の断面形状でもよい。さらには、2種以上の成分がサイドバイサイドまたは芯鞘型に貼り合わされた複合繊維であってもよい。
【0018】
前記有機繊維糸条の単糸繊度、フィラメント数、総繊度は特に限定されないが、単糸繊度1〜5dtex、フィラメント数10〜100本、総繊度20〜1000dtexの範囲内であることが好ましい。なかでも、地組織部を構成する有機繊維糸条(a)の総繊度Aとしては、20〜200dtexの範囲内であることが好ましい。また、表層組織部を構成する有機繊維糸条(b)の総繊度Bとしては、50〜1000dtexの範囲内であることが好ましい。さらに、これらの比A/Bが0.2〜0.6の範囲内であることが好ましい。
【0019】
前記の有機繊維糸条は無撚であることが好ましい。撚がかかっていると薄起毛調の外観が得られないおそれがある。また、前記有機繊維糸条が、捲縮仮撚加工や空気加工が施されたマルチフィラメントであると、ソフト性が向上し好ましい。
【0020】
本発明の経編物は、筬枚数が3枚以上のトリコット機かラッセル機を用いて前記の編組織で製編することにより容易に得ることができる。
【0021】
かかる経編物において、通常表層組織部の表面が織物調外観を呈していると、織物調外観を有する経編物としても使用することができ好ましい。なお、織物調外観を得るためには、表面に現れたシンカーループの長さを1〜10mm程度とすればよい。
本発明の経編物には、本発明の目的が損なわれない範囲であれば、常法の染色加工、アルカリ減量加工、着色プリント、エッチング、エンボス、撥水加工、紫外線遮蔽剤、抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤等の各種加工を付加適用してもよい。
【0022】
かかる経編物に、エメリー起毛機または針布起毛機を用いて、エメリーまたは針布の力のかかる方向が経編物の経方向と平行になるように、経編物の表層組織部の表面に起毛処理を施すと、シンカーループが切断されにくいので、チョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物が得られる。また、かかる製造方法により得られた薄起毛調経編物は、従来のように水系ポリウレタン等の合成樹脂を用いるものではないので、ソフト性が損なわれることがない。
【0023】
なお、エメリー起毛機や針布起毛機は通常のものでよく、特に限定されるものではない。また、エメリーまたは針布の力のかかる方向が経編物の経方向と平行でない場合には、シンカーループが切断されてしまい、本発明の主目的とするチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物が得られず好ましくない。
【実施例】
【0024】
以下、実施例をあげて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。なお、実施例中の各物性は下記の方法により測定したものである。
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0025】
(1)捲縮率CP
供試フィラメント糸条を、周長が1.125mの検尺機のまわりに巻きつけて、乾繊度が3333dtexのかせを調製する。
前記かせを、スケール板の吊り釘に懸垂して、その下部分に6gの初荷重を付加し、さらに600gの荷重を付加したときのかせの長さL0を測定する。その後、直ちに、前記かせから荷重を除き、スケール板の吊り釘から外し、このかせを沸騰水中に30分間浸漬して、捲縮を発現させる。沸騰水処理後のかせを沸騰水から取り出し、かせに含まれる水分をろ紙により吸収除去し、室温において24時間風乾する。この風乾されたかせを、スケール板の吊り釘に懸垂し、その下部分に、600gの荷重をかけ、1分後にかせの長さL1aを測定し、その後かせから荷重を外し、1分後にかせの長さL2aを測定する。供試フィラメント糸条の捲縮率(CP)を、下記式により算出する。
CP(%)=((L1a−L2a)/L0)×100
(2)チョークマーク
試験者3名が、チョークマークを外観で目視判定した。チョークマークの点で「有」「無」の2段階に評価した。
(3)織物調外観
試験者3名により、外観を目視判定した。織物調外観の点で「有」「無」の2段階に評価した。
(4)シンカーループの配向
編物の表層組織部の表面を写真撮影(200倍)し、シンカーループの配向角度が経方向に対して30度以内であれば「経方向に配向している。」、そうでない場合は「経方向に配向していない。」の2段階に評価した。
(5)シンカーループの長さ
編物の表層組織部の表面を写真撮影(200倍)し、n数:3点でシンカーループの長さを測定し、その平均値を算出した。
【0026】
[実施例1]
トリコット編機(カールマイヤー製、28ゲージ)を用い、地組織部を形成するバック筬に110dtex/24フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率40%、組織:10/34)、表層組織部を形成するミドル筬に167dtex/48フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率12%、組織:00/01)および同時に表層組織部を形成するフロント筬に167dtex/48フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率12%、組織:10/11)を配し、経編物を得たのち、常法により染色加工を施した。得られた経編物において、表層組織部の表面に現れたシンカーループは、図1のように経方向に配向していた。また、表面に現れたシンカーループの長さが1.02mmであり、織物調外観「有」であった。該経編物を、粒度240のサンドペーパーを配したエメリー加工機に投入したところ、シンカーループの切断はみられず、チョークマーク「無」であった。
【0027】
[実施例2]
トリコット編機(カールマイヤー製、28ゲージ)を用い、地組織部を形成するバック筬に110dtex/24フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率40%、組織:10/23)、表層組織部を形成するミドル筬に167dtex/48フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率12%、組織:11/33/11/11)および同時に表層組織部を形成するフロント筬に167dtex/48フィラメントのポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸(捲縮率12%、組織:00/00/00/22)を配し、経編物を得たのち、常法により染色加工を施した。得られた経編物において、表層組織部の表面に現れたシンカーループは、経方向に配向していた。また、表面に現れたシンカーループの長さが2.30mmであり、織物調外観「有」であった。該経編物を、粒度240のサンドペーパーを配したエメリー加工機に投入したところ、シンカーループの切断はみられず、チョークマーク「無」であった。
【0028】
[実施例3]
トリコット編機(カールマイヤー製、28ゲージ)を用い、地組織部を形成するバック筬に33dtex/12フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:10/34)、表層組織部を形成するミドル筬に33dtex/12フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:00/01)および同時に表層組織部を形成するフロント筬に167dtex/48フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:10/11)を配し、経編物を得たのち、常法により染色加工を施した。得られた経編物において、表層組織部の表面に現れたシンカーループは、経方向に配向していた。また、表面に現れたシンカーループの長さが1.02mmであり、織物調外観「無」であった。該経編物を、粒度240のサンドペーパーを配したエメリー加工機に投入したところ、シンカーループの切断はみられず、チョークマーク「無」であった。
【0029】
[比較例1]
トリコット編機(カールマイヤー製、28ゲージ)を用い、地組織部を形成するバック筬に84dtex/36フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:10/12)、表層組織部を形成するミドル筬に84dtex/36フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:10/23)および同時に表層組織部を形成するフロント筬に84dtex/36フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(組織:10/56)を配し、経編物を得たのち、常法により染色加工を施した。得られた経編物において、表層組織部の表面に現れたシンカーループは、経方向に配向していなかった。また、表面に現れたシンカーループの長さが4.56mmであり、織物調外観「無」であった。該経編物を、粒度240のサンドペーパーを配したエメリー加工機に投入したところ、シンカーループの切断がみられ、チョークマーク「有」であった。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明によれば、ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくい薄起毛調経編物の製造方法およびそのための経編物が提供される。本発明により得られた薄起毛調経編物は、ソフト性に優れ、かつチョークマークが発生しにくいので、カーシート部材、椅子張りなどのインテリア部材などの用途に好適に使用することができ、工業的利用価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】実施例1で得られた経編物の表層組織部の表面写真である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有機繊維糸条からなり、地組織部と表層組織部とを有する経編物であって、前記表層組織部の表面にシンカーループが現れ、かつ該シンカーループが経方向に配向していることを特徴とする経編物。
【請求項2】
表面に現れたシンカーループの長さが1.0〜50mmの範囲内である、請求項1に記載の経編物。
【請求項3】
前記の有機繊維糸条が無撚である、請求項1または請求項2に記載の経編物。
【請求項4】
地組織部を構成する有機繊維糸条(a)の総繊度Aが20〜200dtexの範囲内である、請求項1〜3のいずれかに記載の経編物。
【請求項5】
表層組織部を構成する有機繊維糸条(b)の総繊度Bが50〜1000dtexの範囲内である、請求項1〜4のいずれかに記載の経編物。
【請求項6】
前記の有機繊維糸条(a)の総繊度Aと、有機繊維糸条(b)の総繊度Bとの比A/Bが0.2〜0.6の範囲内である、請求項5に記載の経編物。
【請求項7】
表層組織部の表面が織物調外観を呈する、請求項1〜6のいずれかに記載の経編物。
【請求項8】
エメリー起毛機または針布起毛機を用いて、エメリーまたは針布の力のかかる方向が経編物の経方向と平行になるように、請求項1〜7のいずれかに記載の経編物の表層組織部の表面に起毛処理を施すことを特徴とする薄起毛調経編物の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−265756(P2006−265756A)
【公開日】平成18年10月5日(2006.10.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−83497(P2005−83497)
【出願日】平成17年3月23日(2005.3.23)
【出願人】(302011711)帝人ファイバー株式会社 (1,101)
【Fターム(参考)】