説明

編機と編機での糸加工方法、並びに編機での糸加工制御装置とそのプログラム

【構成】 テンションアームでのバッファ長を最大と仮定して求めた糸加工装置から編針までの糸道長と、糸加工を行った点で編成を行うまでの残編成長とが一致した点で、キャリッジが停止するように、キャリッジを停止制御する。キャリッジが停止すると第1アームのバッファ長を測定し、バッファ長の最大値との差分だけ、糸加工装置側から糸を繰り出し、第2アームを解放して糸に張力を加えるのと同期して、糸を加工する。
【効果】 所望の位置で糸を加工できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、編機での糸の加工の制御に関し、特に編糸の色彩や太さ、触感などを変更するために、編成途中で糸を継ぐノッターやスプライサー、接着装置、あるいは糸の染色装置などの制御に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1では、編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切換位置から糸加工装置の作動位置までに編成する個々の編目の消費糸長を、編成する順序と逆に加算した合計値である糸の長さ(残編成長W)を編成データから求めると共に、糸加工位置から糸加工装置の作動位置である編針への給糸位置までの糸長(糸道長L)を求め、これらが一致するタイミングで糸加工を行う。また特許文献2は、糸を一対のローラで挟み込んで、給糸量を制御しながらヤーンフィーダー側へ送り出すことを開示している。
【0003】
ところで横編機などの編機では、テンションアームを設けて、ニードルベッドの手前で糸をバッファするようにしている。テンションアームでの糸のバッファ長(たるみ長)は絶えず変化するので、糸加工装置で糸を加工するタイミングを正しく求めるために、テンションアームの角度を監視することが考えられる。しかしながら、単にテンションアームでのバッファ長を求めるだけでは不十分である。テンションアームのバッファ長を補正した糸道長が残編成長と一致した時点でキャリッジなどが停止するように、キャリッジなどの減速パターンを定めると、キャリッジなどを停止させる過程で張力が変化して、テンションアームのバッファ長が変化し、キャリッジが停止した時点では糸道長と残編成長とが一致しなくなる場合が多い。
【特許文献1】特許第2816784号
【特許文献2】特開2002−227064号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明の基本的課題は、ニードルベッドの上流側のアームに糸がバッファされ、かつアームでの糸のバッファ長が変動する場合でも、所望の位置で糸を加工できて、糸の加工位置の精度を増すことができるようにすることにある。
請求項2,3の発明での追加の課題は、そのための具体的な構成を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明の編機は、糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機において、前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサと、予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための手段と、給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング手段、とを設けたことを特徴とする。
好ましくは、前記予め設定されたアームのバッファ長を、ほぼアームの最大バッファ長に等しい長さとし、例えば最大バッファ長±20%程度の範囲の長さとする。
【0006】
好ましくは、編機が糸を繰り出すためのローラとモータとを備え、該モータにより、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出す。
【0007】
また好ましくは、前記ヤーンフィーダーを微速で移動させて、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、編成により引き出す。
【0008】
好ましくは、前記糸の加工装置と前記バッファ用のアームとの間に、糸の測長装置を設ける。
【0009】
この発明の編機での糸の加工方法は、糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御する方法において、前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサを設けると共に、予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度を減速制御し、給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させることを特徴とする。
【0010】
この発明の編機での糸加工制御装置は、糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機での糸の加工制御を行うために、前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサと、予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための手段と、給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング手段、とを設けたことを特徴とする。
【0011】
この発明の糸加工制御装置のプログラムでは、糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機での糸の加工制御を行うために、予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための命令と、給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング命令、とを設ける。
【0012】
編機の種類は例えば横編機とするが、丸編機などでも良い。残編成長Wは、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値で、加算は編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を、編成とは例えば逆順に加算する。この発明では、L≦Wを満たす位置で編成速度が0もしくは微速となるようにし、この時アームのバッファ長は実際のバッファ長以上の値としておくので、編成速度が0もしくは微速となった時点(減速済みポイントC点で、「給糸位置C」ともいう)では、糸加工前のマージンMがある。なお微速とは、通常の編成速度の例えば1/4以下、好ましくは1/10以下の速度である。またこの明細書で、編機への開示は、編機での糸加工方法や、編機での糸加工制御装置、あるいは編機での糸加工制御装置のプログラムにも、そのまま当てはまる。さらにその逆も成り立ち、編機での糸加工方法や編機での糸加工制御装置などへの開示は、編機や、編機での糸加工制御装置のプログラムにもそのまま当てはまる。
【0013】
ノッターでは糸を切断して別の糸と結び目でつなぎ、スプライサーでは糸を切断して撚りをほどき、別の糸と撚り合わせて接続する。接着装置でも糸を切断して別の糸と接着する。染色装置の場合、染色用のパッドの交換などのタイミングを求めることが課題となる。この場合は、糸の加工は、染色自体の意味ではなく、パッドの交換などの意味で用いる。このため糸加工装置では、糸を加工する際に、編成速度を0もしくは微速にしておくことが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
この発明では、アームのバッファ長を予め設定された値とした際の糸道長Lと残編成長Wとを比較し、W≧Lを満たす給糸位置Cで、編成速度が0または微速となるように、編成速度を減速制御する。そして給糸位置Cでセンサによりアームの実際のバッファ長を求めて、予め設定されたアームのバッファ長とセンサで求めたアームのバッファ長の差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、糸の加工装置を動作させる。このためほぼ目標位置で糸の加工が行え、この結果、アームでのバッファ長が変動しても、所望の位置で糸を加工して、糸の色彩や触感、太さ、素材などを変更できる。
【0015】
また予め設定されたバッファ長とセンサで求めたバッファ長との差分の値が求まると、例えば編機が糸の繰り出し用のモータを備えている場合、繰り出し用モータで糸を所定長繰り出して、所望の位置で位置が加工されるようにできる。
【0016】
また予め設定されたバッファ長とセンサで求めたバッファ長との差分の値が求まると、微速で編成を行うことにより、この値分の糸を繰り出しても良い。糸の繰り出し用モータで繰り出すか、編成で繰り出すかは、ほぼ同じことである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
【実施例】
【0018】
図1〜図8に実施例とその変形とを示し、図1〜図4に最初の実施例を示す。各図において、2は横編機で、4はニードルベッドで、例えば前後に一対、もしくは前後と上下に合計4ベッド設け、ニードルベッド4の枚数は任意である。6はキャリッジで、ニードルベッド4上を往復走行することにより編成を行い、符号8は編成位置を模式的に示す。またキャリッジ6と同期して、ヤーンフィーダ10が走行し、ニードルベッド4の編針に糸を供給する。なおキャリッジ6を用いることに代えて、ニードルベッド4の各編針をリニアモータなどで制御しても良い。
【0019】
横編機2の上部などにノッター12を取り付け、これは糸の加工装置の例である。ノッター12には図示しない複数のコーンなどから各々糸を供給し、現在横編機2に供給している糸13を切断して、別の糸との間で結び目を作り、糸の種類を変更する。そしてノッター12が動作する際には、ノッター12内で糸をチャックして、糸の送り速度を0もしくは微速とし、かつノッター12の出口側の糸(結び目から見て下流側の糸)に張力を加えて、糸加工を容易にすることが好ましい。
【0020】
14は第2アームで、糸13をノッター12で加工する際に解放されてテンションを加え、常時はロックされて第2アーム14での糸のバッファ長を最小にしてある。第2アーム14のアームの向き(たるみ角)をθ2とする。なお第2アーム14は設けなくても良く、またノッター12内に内蔵させても良い。ここではたるみ角θ2を測定するためのセンサを設けないが、これを測定するセンサを設けても良い。
【0021】
16,18は糸ガイドで、ノッター12から第2アーム14を通過した糸13は、糸の測長装置20へ送られる。測長装置20では、サーボモータ21により、例えば一対のローラ22,23を回転させ、ローラ22,23の間を糸13が通過するようにして、所要の長さ分だけ糸13の繰り出しと巻き戻しとを行う。そして例えばローラ22やモータ21の回転角などを図示しないエンコーダで読み込んで、測長装置20を通過した糸の長さをエンコーダ値encとして出力する。ここでは糸の繰り出しと巻き戻しができるので、エンコーダ値encは増加するだけでなく、減少することもある。測長装置20はアクティブに糸13を繰り出し/巻き戻しできるタイプのものであるが、単に糸が通過した長さをエンコーダで測定するだけのものでも良い。このような単純な測長装置を用いた実施例は、図5〜図8に示す。
【0022】
24,27は例えば一対の糸ガイドで、その中間でかつニードルベッド4の側部などに第1アーム26を設ける。第1アーム26は、糸13に張力を加えながらバッファするアームで、アームの向きを表すたるみ角をθ1とする。そして図示しない角度センサにより、アーム26のたるみ角θ1を測定し、制御部30へ出力する。
【0023】
制御部30は横編機2に内蔵され、編成データファイル32から編成データを読み出して、キャリッジ6を制御し、ニードルベッド4の個々の編針に必要な動作を行わせる。またこれ以外に、キャリッジ6の速度や、第2アーム14のロック/解放、測長装置20での糸の繰り出しや巻き戻し、ノッター12が糸を加工するタイミングなどを制御する。制御部30には、キャリッジ6の現在位置や、測長装置20でのエンコーダ値enc及び第1アーム26のたるみ角θ1などが入力される。第2アーム14にも角度センサを設ける場合、そのたるみ角θ2を入力すると良い。34は糸加工制御装置のプログラムの記憶媒体で、図3,図4,もしくは図6,図7の処理を制御部30に実行させるための命令を記憶している。
【0024】
ノッター12の動作タイミングなどを定めるための準備段階として、ノッター12内での糸の加工位置から編成位置8までの糸道長Lを測定する。糸道長Lは、ニードルベッド4の手前側の糸ガイド27よりも上流側の部分L1と下流側の部分L2とに分けることができ、L1を測定する場合、第2アーム14をロックしてバッファ長を最小にし、第1アーム26は例えばたるみ角θ1を最大にしてバッファ長を最大にした状態で測定すると良い。このためには例えば、ノッター12内での糸の加工位置から糸ガイド27までの糸を切り出して、マニュアルで長さを測定すればよい。あるいはまた、ノッター12で結び目を作った後に、この結び目が糸ガイド27を通過するまでの長さを、測長装置20で求めればよい。なお糸道長Lでの、上流側の部分L1と下流側の部分L2との境界をどのように定めるかは任意で、例えばニードルベッド4の一端付近に基準位置を定めて、これを境に上流側の部分L1と下流側の部分L2とを定めても良い。
【0025】
糸ガイド27から編成位置8までの糸道長L2は、編成データから算出し、例えばニードルベッド4の基準位置で右行き,左行きの双方について、糸道長L2は異なった値となる。ここでは糸道長L1,L2を別個に求めるかのように説明したが、実際にはこれらの合計の糸道長Lを求めれば良い。
【0026】
編成データファイル32には、ノッター12で糸加工を行うタイミングが記載されている。糸加工前にキャリッジ6の編成速度を0もしくは微速とするポイント(C点)を求めるため、編成データ上で、編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切換位置から、糸加工装置の作動位置までに編成する、個々の編目の消費糸長を、編成する順序と逆に加算した合計値(残編成長W)を求める。また第2アーム14のバッファ長は最小と仮定し、第1アーム26のバッファ長は最大と仮定して、L1maxを求め、これにキャリッジ6の位置を編成データから算出し、糸道長Lを求める。そして第1アーム26でのバッファ長を最大と仮定した際の糸道長と、残編成長Wとが一致する点を求める。この点がC点となる。
【0027】
そこでC点でキャリッジが停止もしくは微速となるように、キャリッジ6の減速パターンを定める。このようにすると、第1アーム26での糸のバッファ長が最大でない限り、キャリッジが停止もしくは微速に減速し終わった時点で、糸の加工タイミングは到来しておらず、この間にマージンMが存在することになる。なお第1アーム26での糸のバッファ長が最大となるのは極めて稀な場合であり、キャリッジ6を停止もしくは微速に減速し終わった時点で、第1アーム26でのバッファ長が最大値であることは現実的にはあり得ない。また第2アーム14にも角度センサを設ける場合、通常は第2アーム14を解放して、C点の算出では、第1アーム26と第2アーム14が各々最大のバッファ長の糸をバッファしているものとすると良い。
【0028】
図2〜図4に、キャリッジを減速させてノッター12に動作信号を送るためのアルゴリズムを示す。第1アーム26でのバッファ長が最大と仮定した場合に、糸道長Lと残編成長Wとが等しくなる位置(C点)でキャリッジが停止するように、キャリッジの減速パターンを定める。なおキャリッジを停止させる代わりに、微速まで減速しても良い。キャリッジが停止すると、第1アーム26のたるみ角θ1を測定し、これから第1アーム26での実際のバッファ長Bを求める。そして測長装置20を用いて、マージンMのBmax−Bだけ糸を繰り出した状態でノッター12を動作させると、編成データと一致する点で糸加工ができる。なおBmaxは第1アーム26の最大バッファ長である。C点からマージンMの糸が繰り出された時点で制御部30からノッター12に動作信号を入力する。これと同期して、ほぼ同じタイミングで、第2アーム14のロックを解除し、糸にテンションを加える。この時、ノッター12内で糸をチャックするのと、第2アーム14を解放することとがほぼ同時に行われるので、第2アーム14の解放により新たに引き出される糸の長さは無視できる。
【0029】
このようにしてノッター12により、編成データと一致する位置で糸加工が行われる。測長装置20は、Bmax−B分の長さの糸を繰り出しているので、第1アーム26は最大バッファ長程度の糸をバッファしており、そのままで編成を再開すると張力が不足することがある。このため例えば繰り出したBmax−B程度の長さの糸を測長装置20で巻き戻した後に編成を再開し、次いで第2アーム14をロックする。たるみ角θ1やバッファ長Bは、キャリッジ6が停止した後、あるいは微速まで減速した後に測定することが重要である。たるみ角θ1はキャリッジ6側での糸の消費速度により変化するので、キャリッジの減速前や減速中と停止後とでは、たるみ角θ1は一般に異なる。
【0030】
図5〜図8に、第2の実施例とその変形とを示す。この実施例では測長装置としてサーボモータ21を備えないものを用い、測長装置を通過した糸の長さを測定し、糸の繰り出しや巻き戻しを行えないものを用いる。このためノッター12の動作前に、Bmax−B=Mだけ糸を繰り出すため、キャリッジ6を微速で走行させて、この分の長さの糸を編成により引き出す。他の点は図1〜図4の実施例と同様である。
【0031】
図5〜図7に示すように、キャリッジを通常速度から前記のC点で微速となるように減速制御し、次いで最大バッファ長Bmax−実際のバッファ長Bだけ、キャリッジ6を微速で走行させて、編成により糸を繰り出し、繰り出しが終了するとキャリッジ6を一旦停止し、ノッターを動作させる。またノッターの動作と同期して第2アームを解放し、ノッターの動作終了後に編成を再開した後、第2アームを再度ロックする。なおノッターの動作時にキャリッジを停止させずに、微速で走行しているようにしても良い。
【0032】
実施例では、C点でのマージンとしてBmax−Bを用いた。しかしながらこの値はより小さなものでも良い。図5〜図7の実施例を変形した例を図8に示すと、たるみ角θ1を監視しながらBmax−Bよりも小さなマージンMでキャリッジが微速になるように減速制御し、次いで残ったマージン分の長さだけキャリッジ6で編成を続行し、ノッターを動作させ、これと同期して第2アームを解放する。
【0033】
図1〜図4の実施例に図8の変形例を組み合わせると、たるみ角θ1を監視しながら糸の加工タイミングより僅かなマージンMだけ上流側で、キャリッジを停止させ、ここでマージンの値をたるみ角θ1から再度測定して、その分の長さの糸を測長装置20で繰り出し、ノッターを動作させればよい。他の点は図1〜図4の実施例と同様にすればよい。
【0034】
実施例では糸の測長装置20を糸加工時に使用したが、測長装置20を使用しなくても、糸加工のタイミングを求めることができる。例えば編成の開始時に、糸の消費量が所望値になるように、糸の消費量を監視しながら編機の編成条件を調整し、以降は糸の消費量を測定せずに編成しても良い。また全く糸の測長装置を設けなくても良い。さらに、糸加工を行ったその位置で、編地のパターンを変化させる必要はない。例えば、糸加工を行う位置の前後で、所定長の糸を表からは見えないように編地の裏側に引き出し、編地の裏側に糸の加工位置が表れるように、編成データを定めても良い。このようにすると糸加工位置の誤差が編地の裏側に引き出した糸の長さ以下で有れば、問題はない。
【0035】
実施例では、第1アームでのバッファ長による誤差を受けずに、編成データ上の所定の位置で糸を加工できる。実施例はノッターについて示したが、スプライサーや接着装置、染色装置などを糸加工装置としても良い。

【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】実施例の横編機のブロック図
【図2】実施例での糸の加工手順を示すタイミングチャートで、1)はキャリッジの速度パターンを、2)は糸の繰り出し繰り戻しのパターンを、3)はノッターの動作を4)は第2のアームの状態を示す。
【図3】実施例での糸の加工アルゴリズムを示すフローチャート
【図4】図3の結合子1以降のアルゴリズムを示すフローチャート
【図5】第2の実施例での糸の加工手順を示すタイミングチャート1)はキャリッジの速度パターンを、2)はノッターの動作を3)は第2のアームの状態を示す。
【図6】第2の実施例での糸の加工アルゴリズムを示すフローチャート
【図7】図6の結合子1以降のアルゴリズムを示すフローチャート
【図8】第2の実施例を変形した糸の加工手順を示すタイミングチャート1)はキャリッジの速度パターンを、2)はノッターの動作を3)は第2のアームの状態を示す。
【符号の説明】
【0037】
2 横編機
4 ニードルベッド
6 キャリッジ
8 編成位置
10 ヤーンフィーダ
12 ノッター
13 糸
14 第2アーム
16,18 糸ガイド
20 糸の測長装置
21 サーボモータ
22,23 ローラ
24,27 糸ガイド
26 第1アーム
30 制御部
32 編成データファイル
34 プログラムの記憶媒体

θ1,θ2 たるみ角
enc エンコーダ値
Bmax 最大バッファ長
B バッファ長
L 糸道長
W 残編成長
M マージン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機において、
前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサと、
予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための手段と、
給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング手段、とを設けたことを特徴とする、編機。
【請求項2】
前記予め設定されたアームのバッファ長を、ほぼアームの最大バッファ長に等しい長さとしたことを特徴とする、請求項1の編機。
【請求項3】
編機が糸を繰り出すためのローラとモータとを備え、
該モータにより、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出すようにしたことを特徴とする、請求項1または2の編機。
【請求項4】
前記ヤーンフィーダーを微速で移動させて、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、編成により引き出すようにしたことを特徴とする、請求項1または2の編機。
【請求項5】
前記糸の加工装置と前記バッファ用のアームとの間に、糸の測長装置を設けたことを特徴とする、請求項3または4の編機。
【請求項6】
糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御する方法において、
前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサを設けると共に、
予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度を減速制御し、
給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させることを特徴とする、編機での糸加工方法。
【請求項7】
糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機での糸の加工制御を行うために、
前記アームの向きから該アームでのバッファ長を求めるためのセンサと、
予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための手段と、
給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング手段、とを設けたことを特徴とする、編機での糸加工制御装置。
【請求項8】
糸の加工装置から、バッファ用のアーム、ヤーンフィーダーの順にニードルベッドの編針に糸を供給し、編成データから求められ、かつ編成する糸を加工後の糸に切り換えるべき編地上の切り換え位置から糸加工装置の作動位置までに、編成する個々の編目の消費糸長を加算した合計値である残編成長Wと、糸の加工装置から糸加工装置の作動位置での編針への給糸位置までの糸道長Lとを比較して、糸の加工装置の動作タイミングを制御するようにした編機での糸の加工制御を行うために、
予め設定されたアームのバッファ長での糸道長Lと残編成長Wとを比較し、L≦Wを満たす時の給糸位置Cに達する時点で、ニードルベッドでの編成速度が0もしくは微速となるように、編成速度の減速制御を行うための命令と、
給糸位置Cで前記センサにより前記アームでのバッファ長を求め、前記予め設定されたアームのバッファ長と前記センサで求めたバッファ長との差分の長さの糸を、糸加工装置側からニードルベッド側へ繰り出した時点で、前記糸の加工装置を動作させるためのタイミング命令、とを設けたことを特徴とする、編機での糸加工制御装置のプログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−118059(P2006−118059A)
【公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−303761(P2004−303761)
【出願日】平成16年10月19日(2004.10.19)
【出願人】(000151221)株式会社島精機製作所 (357)
【Fターム(参考)】