説明

縁部が柔らかなパッド

本発明は、少なくとも1つの製品を所望される場所または箇所に塗布する器具に関する。器具は複数の層を備えており、この場合不浸透性の頂部層(1)と不浸透性の底部層(4)が器具の外側の面を形成し、この2つの外側の面の間に貯蔵層(3)と接触層(2)が配置される。底部層(4)、貯蔵層および接触層(2)はその縁部の内側で合わせて溶接されて、製品のための閉鎖された貯蔵小室(10)を形成し、さらにその共通の縁部の周囲で外側溶接部(6)に接続され、底部層(4)の少なくとも一部が貯蔵小室(10)の外側およびその周囲で切り離され、柔らかい縁部を有する器具を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1つの製品を所望される場所または箇所に塗布するための器具に関する。より詳細には本発明は少なくとも1つの製品を収容するパッドに関し、この場合パッドは適切な方法で合わせて接着された複数の層を備えており、各層はその独自の特定の機能を有する。
【背景技術】
【0002】
今日では、多様な液体またはコロイド状の物質(以下製品と呼ばれる)を所望される箇所または面に塗布するのに利用できる様々な方法がある。製品は例えばユーザがボトルまたはチューブから自分の手の上に製品を置き、その後その手を使って所望される面に塗るだけで特定の面に塗布することができる。この方法は最も費用が安く済むが、無駄が多く散らばりがちでもあり、結果として製品の塗布が均一でなくなる可能性がある。さらにボトルまたはチューブはかなり大量の製品を中に含んでおり、よってユーザが持ち運ぶのに不便な場合もある。
【0003】
1つの他の方法は、別個のボトルとアプリケータ要素を持つことである。アプリケータ要素は、アプリケータ要素と製品が互いに接触する際に製品の一部を吸収し、これによりユーザがこのアプリケータ要素を使用して所望される箇所または面に製品を分散させる。この方法は結果としてアプリケータ要素に製品を付加する際にこぼれてしまうこともあり、またアプリケータ要素自体が製品の一部を吸収するために製品の一部が無駄になる恐れもある。この方法に関する別の問題は、塗布される製品がユーザの手と接触する場合があり、これは特に製品が皮膚を刺激するものである場合に望ましくない。
【0004】
所望される面に製品を塗布するためのさらに別の方法は、使い捨てまたは一回使用のアプリケータを使用することであり、このアプリケータは所定の量の製品を含んで供給される。このようなアプリケータは、例えばクレンジングクリームなどの適切な製品がほぼいっぱいに注入された使い捨て材料から作製され、特定の容器の中に密閉される。これは結果として必要以上に多くの化粧品がシート材料に塗布されることから作製するのに比較的コストがかかってしまう。また塗布すべき製品がこのようにしてアプリケータに注入されると、結果として所望される面への製品の塗布が不均一になる可能性もある。またアプリケータから皮膚に移される製品の量を調節することは大変難しく、製品を過剰に塗布する確率が高くなる。
【0005】
上記に述べた製品は例えば傷の清浄剤、マニキュア液、マニキュアの残片、接着剤の残片など多用な目的の特定のクレンジング液などの液体であってよく、コロイド状の物質は例えば靴クリーム、化粧品、保湿クリーム、クレンジングクリーム、セルフタンニングクリーム、個人の衛生上の様々なゲル製品、石けんなどであってよい。さらに製品は例えば痛み緩和剤、痛み止め剤などの医薬品である場合もある。
【0006】
米国特許第3,124,825号はマニキュア液のリムーバを記載しており、ここでは特定の容器を含み、その間に置かれ、ユーザの全ての爪からマニキュア液を除去するのに十分なマニキュア液リムーバが中に浸透したアプリケータを取り出す単一利用の使い捨てパッケージが提供されている。パッケージは可撓性のパウチでできており、その自由な縁部がヒートシールされて1つの封筒状の袋を形成し、これによって中に含まれる物質が液体や気体と接触しないように密閉される。パウチ内でアプリケータにはマニキュア液リムーバが十分に染み込んでいる。
【0007】
米国特許第5,961,500号は、不浸透性の仕切りを備えた事前に湿らせた医療用ワイプを記載しており、ここではワイプは、感染物質に対して不浸透性であり皮膚科用の流体には不溶性である仕切りシートの片側に吸収剤の層を接着することによって構成されており、仕切り内にある液溜めを皮膚科用の流体で満たし、仕切りとカバーの間の吸収剤の層を気密式に密閉する。吸収剤の層の周辺縁部は、仕切りの周辺縁部から内向きに離間されて不浸透性の仕切りのみでできた周囲を囲む区域を形成する。仕切りに接着された吸収剤の層は、皮膚科用の流体に曝されることによって生じる劣化に対する耐性がある。
【0008】
従来技術で示されるアプリケータに共通の特徴は、それらが経済的でなく特定の面への製品の塗布が調節できないことである。
【0009】
多くの既知のアプリケータはまた、アプリケータがしばらくの間保管された後に漏出および/または乾燥する傾向にある。このためにアプリケータは比較的厚みのある堅い材料から作製されることが多く、例えばこのアプリケータを使用して製品をヒトの皮膚に塗布する場合など特にその面が敏感な場合、この製品によって塗布される面に刺激、かぶれなどが生じる可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】米国特許第3,124,825号
【特許文献2】米国特許第5,961,500号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
よって本発明の目的は、一方で器具を輸送および保管する際漏出および/または乾燥することなく、一方で器具が使用される際特定の面への刺激および/または損傷を防ぐように十分に柔らかい器具を提供することである。
【0012】
本発明のさらなる目的は、液体または物質を中に含み、簡便で均一なおよび簡単な方法で特定の面に分散させる経済的な器具を提供することである。
【0013】
本発明のさらなる目的は、経済的かつ簡単に作製される器具を提供することである。
【0014】
さらなる本発明の目的は、この器具を利用する際ユーザを汚すことのない器具を提供することである。
【0015】
これらの目的は、添付の独立クレームに記載されるように本発明による特定の面に製品を塗布する器具によって実現され、本発明の実施形態は独立クレーム中に提示されている。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明によって、液体および/またはコロイド状の物質を調節して特定の面または箇所に塗布することができる器具が提供され、この場合器具は、液密な器具を形成する目的で適切な方法で接合される複数の層を備える。器具の各層はその独自の特定の機能を有する。
【0017】
本発明による典型的な器具は例えば5つの異なる基本層から成り、この場合頂部層と底部層はこの器具の外側の面を形成し、これにより器具を密閉する。
【0018】
本発明の好ましい一実施形態によると、器具は頂部層、接触層、貯蔵層および底部層で構成されており、これらは適切な方法で互いに接続されている。底部層に補助的なポケット層を接着することもでき、これにより器具内にポケットが形成される。
【0019】
底部層は器具の後部面を構成しており、貯蔵層を乾燥から守る働きをし、また使用中にユーザが汚れるのを防止する。好ましい一実施形態では底部層はポケット(補助的な外側の弾性層である)として形成される、または器具を容易に使用するために保持器具を備える場合もある。底部層は、1つまたは複数の他の層に装着されるように例えば溶着性に優れたプラスチックフィルムなどの液体不浸透性の材料から作製されてよい。異なる層同士の装着は、それが他の層から剥がれないように例えば超音波溶接、接着剤またはヒートシールを利用して行なうことができる。
【0020】
本発明による貯蔵層は交差する繊維を有する繊維構造によって形成されてよく、この場合1つまたは複数の層の中に繊維を置くことができる。この繊維の構造によって特定のサイズと形状の空洞が形成され、この空洞によって貯蔵層が貯蔵されるべき特定の製品を含むことが可能になる。空洞のサイズは中に含まれる製品の粘度によって変化し得る。この構造体は実質的に吸収性ではないため、それが含むべき製品を1回分ずつ投与する、または別の方法でこの製品を供給する必要がある。
【0021】
また貯蔵構造体は、例えばゴム製のスポンジ材または不織材など塗布すべき製品を貯蔵するのに十分な多孔性を有する様々なセル構造の材料から作製されてよい。
【0022】
貯蔵層は、使用される材料が多孔性であることに起因して好ましくは「ばねのような効果」を有し、このことにより器具が圧縮される毎に貯蔵層が製品の一部を放出する。器具に対する圧力が緩和されると、残った製品は貯蔵層内に残される。
【0023】
また例えば針やナイフなどを使用して貯蔵層に打ち抜き穴および/または開口を形成するなどして、貯蔵材料の空洞を人工的に形成することもできる。これは、パッドの特定の場所に特定の量の製品を貯蔵しなければならない場合に重要である。
【0024】
本発明によると貯蔵層が多数の小室が設けられた層として作製される場合もあり、この場合これは、例えば貯蔵層が密度が異なる2つ以上の異なる製品を中に含む場合および/または器具が使用されるまで製品を混合すべきでない場合に有利である。この「小室の形成」は、効果を弱めた溶接によって小室の間に仕切りを形成することによって実現することができ、この仕切りは、特定の圧力が器具に加えられたときに引きちぎれるまたは開放する。
【0025】
接触層は製品が塗布されるべき面と接触する層であり、フィルムまたは繊維(例えば不織の)であってよい。この層は、器具が使用される用途によって選択される好適な面を有する。例えば器具が靴クリームアプリケータとして使用される場合、接触層はこのとき靴クリームが塗布される際にクリームを広げ靴を磨くのに適した面を有する。例えば器具が滅菌性のクレンジング液を使用して皮膚を洗浄するのに使用される場合、接触層は皮膚に対して柔らかであり、かつ好ましくはそれがユーザの皮膚から汚れなどを落とすことができるように所望の度合いの表面粗さを有する面を有することができる。このようなケースでは、使用する前に材料が滅菌されていなければならないことが多く、よって器具を使用する前に引き剥がされる別の層によって器具が保護される場合もある。
【0026】
器具内にある種々の層は、適切な方法で合わせて接続または装着される。本発明の一実施形態ではポケット層、貯蔵層、接触層および頂部層は、例えば溶接シームによってその外側縁部の内側とその周囲の両方で互いに装着されてよく、これにより器具内に密閉された貯蔵小室を形成する。
【0027】
器具が上記のような構造であることにより、種々の層が、密閉された貯蔵小室を形成する溶接シームの外側では互いに接続されないため、埃、細菌、湿気、ちりなどが1つまたは複数の層の表面を汚染する可能性がある。このような汚染を防ぐ目的で、種々の層はその縁部の周囲でも互いに接続される。これにより、その外側縁部の周囲で「閉鎖された」器具が形成されることになる。しかしながらポケット層は他の層より少し短くなるように作製されるため、ポケット層の一部は残りの他の層に接続されず、このことによって器具内にポケット開口が形成されることになる。この外側の接続は単なる「溶接」または液密「溶接」であってよい。
【0028】
頂部層はプラスチックフィルムまたは任意の他の好適な材料で作製されてよい。頂部層を容易に引き剥がせるように、頂部層はフラップまたは角を備えて作製されてよい。
【0029】
頂部層が引き剥がされて取り除かれる際、器具は使用するための準備が整う。貯蔵小室の中に貯蔵された製品は、器具が機械的な圧力を受けるまで貯蔵小室内に留まる。
【0030】
ポケット層は弾性材料から作製されるのが好ましいが、より堅い材料で構成されてもよい。
【0031】
本発明によると底部層の少なくとも一部は、器具を作製する際に切り離されるまたは切り抜かれ、この場合切除は、密閉された貯蔵小室を形成する領域の外側およびその周辺で行なわれる。これにより器具の種々の層が適切な方法で接続される際、柔らかな縁部を有する器具が形成される。
【0032】
器具の1つまたは複数の他の層も同様の方法で作製され、所望される縁部が柔らかな器具を得ることができることを理解されたい。
【0033】
また別の層が切除される場合もあり、この場合切り取り部は、層の外側縁部から密閉された貯蔵小室を形成する領域に向かって形成される。
【0034】
また層の一部が切り離されたまたは切り抜かれた特定の層を作製することも可能であり、この場合これは層に形成された1つまたは複数の切り取り部と組み合わされる。
【0035】
あるいは複数の層が切り抜き部のみを有する層としてまたは切り取り部のみを有する層として設計される場合もあり、この場合種々の層は互いに隣接して配置されたとき所望される縁部が柔らかな器具を形成する。
【0036】
本発明による器具の好ましい一実施形態では、底部層と貯蔵層の間または底部層とポケット層の間のいずれかに補助層が配置される。この補助層は実質的に不浸透性の材料から作製されるため、これにより器具内に含まれる製品が密閉された貯蔵小室一面にまたはそこを通過して流れることはできても、ユーザの手が汚れるのを防止する。
【0037】
また補助層は貯蔵層の一部になるように一体化されてもよい、またはそれは代替として底部層の一部であってもよい。
【0038】
さらに補助層は必ずしも1つの完全な層(すなわち器具全体を覆う)である必要はなく、それは例えば通常の層の半分でもよい。
【0039】
器具は別の補助層を備えることもできることを理解されたい。
【0040】
少なくとも1つの層(好ましくはより堅い底部層)が切除される、またはその一部が切り離されるため、器具は、ユーザが自分の指をポケットに入れたときに切り抜かれた領域に立ち上がった縁部を形成する傾向にある。
【0041】
本発明の上記のおよび他の目的、特徴および利点は、添付の図面に例示される本発明の好ましい非制限的な実施形態をさらに特定する以下の記載から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明による器具の主たる構成を示す図である。
【図2】図1の器具の断面図である。
【図3】本発明による器具の一実施形態を示す図である。
【図4】本発明による器具の別の実施形態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0043】
図1は、本発明による器具の基本構成を示している。ここに見ることができるように、器具は5つの異なる層1−5で構成されており、各層はその独自の特定の機能を有する。
【0044】
実質的に不浸透性の底部層4と頂部層1が器具の外側の密閉面を形成する。これら2つの層の間に貯蔵層3と接触層2が配置される。
【0045】
底部層4と頂部層1は残りの層2、3、5より厚みがあり可撓性の低い材料から作製されるため、器具が比較的堅く鋭利な縁部を有することになり、これは、器具が人体の一部に特定の製品と塗布するのに使用される場合に望ましくない。
【0046】
よって柔らかな縁部を有する器具を作成することが望ましく、これは底部層4の少なくとも一部を切り離すことによって実現する。
【0047】
底部層4は、貯蔵される製品がこれを通過するのを阻止する必要があり、よって液体不浸透性の材料から形成される。ポケット層4はその裏側(貯蔵層3と反対の方を向く面)で補助的な頂部層5と接着され、これら2つの層4、5によって完成された器具に1つのポケットが形成される。器具内の層はこのとき適切な方法でその外側周辺部の周囲で「溶接」され、ポケット層の特定の部分のみが溶接されずに残されることでユーザのための開口が形成される。次いでユーザは器具を使用する際にこのポケットの中に自分の手を入れることができる。このポケットにより器具が扱い易くなり、またこれによりユーザが汚れるのを防止する。このような外側の接着は汚染を防ぐための追加の安全措置としても作用する。
【0048】
ポケット層5は弾性材料から作製される。
【0049】
本発明の別の一実施形態では頂部層5は、例えばハンドルまたはグリップ器具などの保持器具(図示せず)によって置き換えられる場合もある。
【0050】
底部層4の上に三次元の貯蔵層3が配置される。貯蔵層3は所望される面または箇所に塗布すべき液体および/またはコロイド状の物質を中に含んでおり、この製品は、種々の層1−4が合わせて接続される前に貯蔵層3に供給することができる、あるいは種々の層1−4が接続された後に供給することができる。
【0051】
貯蔵層3内に含まれる製品は、例えば多様な種類のノズルまたは針などによって供給することができる。
【0052】
貯蔵層3の上に接触層2が配置され、この接触層2によって製品が貯蔵層3から接触層2を貫通して、製品が塗布すべき面に進むことが可能になる。接触層2の構造は器具内に収容される特定の製品に適合されており、製品が塗布されるべき面に向く接触層2の面は、それが製品を所望される面または箇所に均一におよび散在させて放出するようになっている。
【0053】
本発明による器具はまた頂部層1を備えており、この場合頂部層1は実質的に不浸透性の材料から作製される。頂部層1はポケット層4と共に器具の外側の「密閉」を形成する。また頂部層1は接触層2が詰まらないように保護する。
【0054】
器具を使用する前に頂部層1を取り外す必要があり、これは頂部層1を引き剥がすことによって行なうことができる。
【0055】
図1の右側に底部層4を見ることができ、点線8は、縁部が柔らかな器具を形成するためにどのように底部層4が切除されるかを示している。
【0056】
図2に本発明の第1の実施形態が示されている。
【0057】
底部層4で切除が行なわれ、この切除は点線8(図1も参照)をたどり、その結果底部層4の一部9が取り除かれる。その後底部層4、貯蔵層3および接触層2が互いの上に置かれ「溶接部」7によって互いに接続されるが、この「溶接部」7は層2−4内に閉鎖された貯蔵小室10を形成するようなものである。「溶接部」は種々の層の縁部の内側に延在しなければならないため、底部層4の形状によって「溶接部」をどのように配置するかが決まる。
【0058】
層2−4の間の「溶接」7は、ヒートシール、超音波溶接または接着剤などを利用して行なうことができる。
【0059】
さらに密閉された貯蔵小室は、底部層4、貯蔵層3、接触層2および頂部層1内に複数の閉鎖された区画を形成するように作製することができる。これは器具が2つ以上の製品を中に含む場合に望ましい。
【0060】
層2−4が上記に記載されるように接続されると、ノズルまたは針(図示せず)を使用して貯蔵小室10の内部に製品を充填する。針またはノズルは次いで、それらを貯蔵層3の中に入れて貯蔵小室10内に流体を直接注入する、あるいはそれらを接触層2の表面に接触させて、または接触層2より上の一定の距離のところに配置して接触層2の表面に製品を放出することができる。
【0061】
貯蔵小室10が製品で満たされると、接触層2の上に頂部層1が配置され、底部層4の貯蔵層3と反対の方を向く面にポケット層5が配置される。層1−5は次いでその外側周辺部の周囲で接続され6、「密閉された」構造を形成する。図2に見ることができるように、底部層4の右側は外側溶接部6を貫通しない。
【0062】
しかしながら器具内に含まれる製品が希薄なまたは粘度が低い製品である場合、この製品が底部層4の縁部の周りに流れる可能性がある。これは図2に矢印で示されており、底部層4とポケット層5の間にさらに内部に入り、これによりユーザの手が汚れることになる。
【0063】
このような「漏出」は、図3に見ることができるように底部層4と貯蔵層3の間に補助層11を配置することによって回避することができる。補助層11は薄い弾性フィルムであり、貯蔵層3の一部または代替として底部層4の一部になるように一体化することができる。
【0064】
補助層11を底部層4と頂部層5の間に配置することもできる。
【0065】
本発明による器具を補助層11を備えるように作製することによって、器具内に含まれる製品が底部層4の切除された縁部を越えてその周りに流れることが不可能になり、よってユーザの手が汚れなくなる。
【0066】
図4に本発明の別の実施形態が示されており、ここでは補助層11は器具から省かれている。ここでは代わりにポケット層5が底部層4、貯蔵層3および接触層2に接続されて、ポケットを形成する。ポケット層5、底部層4、貯蔵層および接触層2は次いで溶接、接着などされ、この時この「溶接部」7Aは貯蔵小室10の溶接部7の上あるいはちょうどその外側に、但し底部層4の内側に配置される。これにより本発明のこの実施形態のポケットは幾分小さくなる。
【0067】
この「溶接部」をどのように配置するかは図4の右側に見ることができ、ここでは「溶接部」7Aが示されている。
【0068】
本発明による器具の構造に起因して、器具は使用中、ユーザが自分の指をポケットに入れる際、部分9が切除された領域に立ち上がった縁部を形成する傾向がある。これは比較的堅い頂部層1が取り除かれ、底部層4の一部が切除されたことによるものである。
【符号の説明】
【0069】
1 頂部層
2 接触層
3 貯蔵層
4 底部層
5 ポケット層
6 外側溶接部
7、7A 溶接部
8 切除する線
9 切除する部分
10 貯蔵小室
11 補助層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
特定の製品を中に含むアプリケータ器具において、不浸透性の頂部層(1)と不浸透性の底部層(4)を備え、この2つの層(1、4)の間に少なくとも1つの層が配置されており、前記底部層(4)、前記少なくとも1つの層および頂部層(1)が合わせて溶接されて前記製品のための閉鎖された貯蔵小室(10)を形成する器具であって、前記閉鎖された貯蔵小室(10)の外側およびその周辺で前記底部層(4)の少なくとも一部(9)が切除または切り離される(8)ことで前記器具に柔らかい縁部を形成し、前記層がさらにその外側縁部の周囲で接続されることを特徴とする器具。
【請求項2】
器具の外側縁部の一部を覆うポケット層(5)が前記他の層に接続され、前記ポケット層(5)が前記底部層(4)と合わされ、これによってユーザの手または指を入れるための開口を形成することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項3】
前記ポケット層(5)が弾性材料から作製されることを特徴とする、請求項2に記載の器具。
【請求項4】
貯蔵層(3)と前記底部層(4)の間、または前記底部層(4)と前記ポケット層(5)の間のどちらかに補助層(11)が配置されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項5】
前記補助層(11)が実質的に不浸透性の材料から作製されることを特徴とする、請求項4に記載の器具。
【請求項6】
前記貯蔵層(3)が1つまたは複数の面内の繊維構造で構成され、前記繊維構造が塗布すべき製品を中に含む空洞を形成することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項7】
前記頂部層(1)が脆くなった部分で残りの前記層(2−5)に溶接されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項8】
前記接触層(2)が一定の度合いの表面粗さを有することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項9】
前記他の層の少なくとも1つが切除されるまたは切り離されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
【請求項10】
前記補助層(11)が前記器具の全長に及ぶことを特徴とする、請求項4または5に記載の器具。
【請求項11】
前記補助層(11)が1つの部分で構成されることを特徴とする、請求項4または5に記載の器具。
【請求項12】
前記装置がさらに、少なくとも貯蔵層(3)および接触層(2)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2012−519684(P2012−519684A)
【公表日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−552901(P2011−552901)
【出願日】平成22年3月2日(2010.3.2)
【国際出願番号】PCT/NO2010/000082
【国際公開番号】WO2010/101474
【国際公開日】平成22年9月10日(2010.9.10)
【出願人】(511212273)
【Fターム(参考)】