説明

老眼用ソフト切り替えコンタクトレンズ

【課題】二重焦点コンタクトレンズにおいて遠見視力から近見視力に位置を変化させるとき目の表面での切換を支援する。
【解決手段】コンタクトレンズは、遠見および近見視力領域を有する。遠見視力領域は、瞳孔を覆う程度の大きさである第1の区域を光学領域内に有し、これによって水平方向を見ている時に、ユーザーの瞳孔を遠見視力領域に対面させる。近見視力領域は回転軸と実質的に同心であり、遠見視力領域から外側に向かって放射状に広がる。近見視力領域は近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有し、瞳孔を覆う程度の大きさである第2の区域を有する。近見視力領域は、水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時にユーザーの瞳孔が近見視力領域に対面するように配置される。隆起領域は、縦方向の切り替えの支えとなるようにユーザーの下眼瞼との係合を可能とし、遷移領域は、隆起領域から光学領域への円滑な遷移を与える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は光学に関し、更に詳細にはソフトコンタクトレンズに関する。
【背景技術】
【0002】
コンタクトレンズは、多くの異なる種類の視力障害に幅広く用いられている。これらは、近視および遠視(それぞれ、近視眼、遠視眼)等の障害、および通常老化に関連した近接範囲の視力における障害(老眼)を含む。老眼は、人間が老化して目のレンズが結晶化し始め、その弾力性を失った時に発生し、目は次第に近くの物体に焦点を合わせる能力を失う結果となる。
【0003】
老眼の人の中には、近視と遠視の両方の障害を持っているため、視力を適切に矯正するために二焦点レンズを必要とする場合がある。多くの人は視力矯正のため二焦点眼鏡よりもコンタクトレンズを着用することを好む。
【0004】
典型的な単一視コンタクトレンズは、レンズが平行光線に対して直角に設置されている時にその平行光線が集まるポイントである焦点、およびその焦点からレンズの中心に引かれた想像上の線である光軸を有している。後方面は角膜に対して密着し、対向する前面は目の視力を矯正するための光を集める視力面を有している。典型的な球面レンズの場合、視力面は、視力面上のいずれかのポイントから曲率の中心と呼ばれる光軸上のポイントまでの距離である単一の曲率半径を有する。二焦点レンズはレンズの前方面上に少なくとも2つの視力面、即ち、遠方の物体を見るための遠見視力面、および近くの物体を見る(例えば読書時)ための近見視力面を有している。
【0005】
二焦点コンタクトレンズを有効に使用するためには、目が離れた物体を見ることから近くの物体を見ることに変化させる時、視力面の間で視線の切り替えを行う必要がある。このような状況において、瞳孔は遠見視力面に対面している状態から近見視力面に対面している状態に移動しなければならない。
【0006】
コンタクトレンズは一般的にハードレンズあるいはソフトレンズのいずれかである。ハードレンズはソフトレンズと比較すると付け心地がよくない傾向があり、それ故に通常、より短い期間しか着用されない。
【0007】
ハード二焦点コンタクトレンズには多くのデザインがあるが、ソフトコンタクトレンズは、目の視方向が水平線を見る遠見視力から下を見る近見視力に変化させる時、目の表面で切り替えをすることが困難である。これは、角膜の形状にぴったりと適合するソフトコンタクトレンズの能力のためである。このことから、ソフト切り替え二焦点コンタクトレンズは一般的ではない。従って、二焦点コンタクトレンズを望むユーザーは通常、より付け心地の悪いハードレンズの使用に制限され、一方ではソフトコンタクトレンズの着用を望むユーザーは通常、単一焦点レンズの着用に制限される。
【0008】
従って、目が遠見視力から近見視力に位置を変化させる時に目の表面での切り替えを支援するソフト二焦点コンタクトレンズが必要とされている。
【発明の概要】
【0009】
従来技術の欠点は、一態様において、上部、底部、回転軸、内面および対向する外面を有し、前記外面は複数の領域を含むコンタクトレンズである本発明によって克服される。複数の領域は、光学領域、隆起領域、遷移領域およびベベル領域を含む。光学領域は下端部を有し、遠見視力領域および近見視力領域を含む。
【0010】
遠見視力領域は、遠見視力矯正を与える第1の曲率半径を有する。遠見視力領域はまた、ユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさであり、ユーザーが実質的に水平方向のポイントを見ている時にユーザーの瞳孔が遠見視力領域に実質的に対面するように光学領域内の第1の位置に配置される、第1の区域を有する。
【0011】
従って、一態様において、本発明は、外面および対向する内面を有するコンタクトレンズであって、
(a)ソフトコンタクトレンズ材料よりなる二焦点光学領域と;
(b)同様にソフトコンタクトレンズ材料よりなり、二焦点光学領域の下端部から下向に下降する遷移領域と;
(c)同様にソフトコンタクトレンズ材料よりなり、遷移領域から下向に下降し、外面から外側に向かって突出し、ユーザーが着用している時に、コンタクトレンズの縦方向の切り替えを支えるようにユーザーの下眼瞼との係合を可能にする形状を有する緯線方向の隆起部位を含む隆起領域と、
を備えることを特徴とする、コンタクトレンズに関する。
近見視力領域は回転軸と実質的に同心であり、遠見視力領域から外側に向かって放射状に広がる。近見視力領域は近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有し、ユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさである第2の区域を有する。近見視力領域は、ユーザーが実質的に水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔が近見視力領域に実質的に対面するように、光学領域内の第2の位置に配置される。
【0012】
隆起領域は上端部と下端部とを有し、光学領域の下に配置される。隆起領域は、外面から外側に向かって突出しユーザーの下眼瞼との係合を可能とし、それによってユーザーが着用している時に、コンタクトレンズの縦方向の切り替えを支える緯線方向の隆起部位を含む。遷移領域は、光学領域の下端部から隆起領域の上端部に広がり、隆起領域から光学領域への円滑な遷移を与える。
【0013】
従って、更なる態様において、本発明は、上部、底部、回転軸、内面および対向する外面を有し、外面は複数の領域を含む、コンタクトレンズであって、
(a)下端部を有する光学領域であり、
(i)遠見視力矯正を与える第1の曲率半径を有し、かつユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさであり光学領域内の第1の位置に配置される第1の区域を有し、これによってユーザーが実質的に水平方向のポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔を遠見視力領域に実質的に対面させる遠見視力領域と、
(ii)遠見視力領域から外側に向かって放射状に広がり、近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有し、かつユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさであり光学領域内の第2の位置に配置される第2の区域を有し、これによってユーザーが実質的に水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔を近見視力領域に実質的に対面させる近見視力領域
を含む光学領域と;
(b)上端部と下端部とを有し、光学領域の下に配置される隆起領域であり、外面から外側に向かって突出しユーザーの下眼瞼との係合を可能とし、それによってユーザーが着用している時に、コンタクトレンズの縦方向の切り替えの支えとなる緯線方向の隆起部位を含む隆起領域と;
(c)光学領域の下端部から隆起領域の上端部に広がり、隆起領域から光学領域への円滑な遷移を与える遷移領域と;
(d)隆起除去領域および隆起領域の下端部から外側に向かって放射状に広がり、狭端部に向かって漸減するベベル領域と、
を備えるコンタクトレンズに関する。
【0014】
更に、本発明は、コンタクトレンズ型の製造に用いられるマスターモデルを製造する方法に関する。外面を有するブランクを、第1の回転軸を中心として回転させ、ブランクの外面上に少なくとも1つの第1の面を切削する。ブランクはまた、複数の第2の回転軸を中心として回転し、各第2の回転軸は第1の回転軸とは異なる。ブランクが各第2の回転軸で回転している間、ブランクの外面から隆起除去表面の部分を切り出す。それによって、ブランクが複数の第2の回転軸の各々を中心として回転された後に、隆起除去表面が形成される。
【0015】
従って、更なる態様において、本発明は、コンタクトレンズ型の製造に用いられるマスターモデルを製造する方法であって、
(a)外面を有するブランクを第1の回転軸を中心として回転させ、ブランクの外面上に少なくとも1つの第1の面を切削する工程と;
(b)複数の第2の回転軸を中心としてブランクを回転させ、各々の第2の回転軸は第1の回転軸と異なり、各第2の回転軸で回転している間に、ブランクの外面から隆起除去表面の部分を切削し、それによってブランクが複数の第2の回転軸の各々を中心として回転された後に、隆起除去表面が形成される工程と、
を含む方法に関する。
【0016】
これらおよび他の本発明の態様は、以下の図面に関連した、以下の好ましい実施例の説明から明らかとなる。当業者には明らかであるが、開示された新たな概念の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の多くの変化および変更を実施し得る。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1A】図1Aは、本発明の一実施例の正面図である。
【図1B】図1Bは、図1Aに示された実施例の、線1B−1Bに沿って取られた、水平軸に沿って拡大された断面図である。
【図1C】図1Cは、図1Bの部分詳細図である。
【図2A】図2Aは、スピンドルに取り付けられ、切削されていないマスターモデルのブランクの側面図である。
【図2B】図2Bは、第1の面がマスターモデルのブランクから切削された後の図2Aのマスターモデルのブランクの側面図である。
【図2C】図2Cは、スピンドルおよびマスターモデルのブランクの回転軸をオフセットするために用いられるスペーサーの斜視図である。
【図2D】図2Dは、隆起除去表面がマスターモデルのブランクから切削された後の、マスターモデルブランクおよび図2Cのスペーサーが適用されたスピンドルの側面図である。
【図3A】図3Aは、第1隆起除去領域が切削された後のマスターモデルのブランクの正面図である。
【図3B】図3Bは、第2隆起除去領域が切削された後のマスターモデルのブランクの正面図である。
【図3C】図3Cは、第3隆起除去領域が切削された後のマスターモデルのブランクの正面図である。
【図3D】図3Dは、第4隆起除去領域が切削された後のマスターモデルのブランクの正面図である。
【図3E】図3Eは、第5隆起除去領域が切削された後のマスターモデルのブランクの正面図である。
【図4A】図4Aは、水平な遠見視力領域および近見視力領域を有する光学領域の正面図である。
【図4B】図4Bは、非円形の遠見視力領域を有する光学領域の正面図である。
【図4C】図4Cは、円形の遠見視力領域および近見視力領域を有する光学領域の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。図面に関して、全図面を通して同じ部分は同じ番号で示す。本明細書における説明および請求の範囲を通して使用されるように、文脈が明確に指示している場合を除いては、英文明細書においては、以下の語はここにはっきりと関連した意味を持っている。即ち、「a」、「an」および「the」の意味は複数を示す場合を含み、「in」の意味は「in」および「on」を含む。
【0019】
図1A〜1Cに示すように、本発明の一実施例は、上部108、底部109、回転軸102、内面104および対向する外面106を有するコンタクトレンズ100である。外面106は、光学領域110、遷移領域140、隆起領域150、隆起除去領域160およびベベル領域170を含む。光学領域110は下端部114を有し、かつ遠見視力領域120および近見視力領域130を含む。
【0020】
遠見視力領域120は、ユーザーに遠見視力矯正を与える第1の曲率半径を有する。遠見視力領域120の面積は、ユーザーの瞳孔106aの大部分を覆うのに充分な大きさである。遠見視力領域120は、ユーザーが実質的に水平方向のポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔106aが遠見視力領域120に実質的に対面するように配置される。典型的には、遠見視力領域120は回転軸102からオフセットされている。これは、目107が下方を見ている時(例えば、目107が読書をしている時)、瞳孔106が近見視力領域130に実質的に対面するようにするためである。中心102から遠見視力領域120の底部までの距離aは、水平線を見る時に、瞳孔106aが遠見視力領域120に実質的に対面することができるように最短距離でなければならない。この結果、遠見視力領域120は楕円形状を有するであろう。
【0021】
近見視力領域130は回転軸102と実質的に同心であり、遠見視力領域120から外側に向かって放射状に広がる。近見視力領域130はユーザーに近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有する。近見視力領域130の面積は、瞳孔106bの大部分を覆うのに充分な大きさである。近見視力領域130は、ユーザーが実質的に水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時(例えば、読書時)に、ユーザーの瞳孔106bが近見視力領域130に実質的に対面するように配置される。遠見視力領域120および近見視力領域130の両方とも、レンズ100の内面104あるいは外面106のいずれかに配設することができる。
【0022】
隆起領域150は、レンズ100の縦方向の切り替えを支える。隆起領域150は、上端部156、下端部158、第1の側端部152および第2の側端部154を有する。隆起領域150は光学領域110の下に配置される。緯線方向隆起部位159は外面106から外側に向かって突出し、ユーザーの下眼瞼105との係合を可能にする。従って、目107が下向方向に動いた場合、隆起部位159は下眼瞼105と係合し、レンズ100を支え、これによって目107の表面でのレンズ100の切り替えを可能にしている。
【0023】
遷移領域140は、隆起領域150から光学領域110への円滑な遷移を与える。遷移領域140は光学領域110の下端部114から隆起領域の上端部156に広がる。
【0024】
典型的には、角膜を覆うために、レンズ100は、光学領域110の上端部112、隆起領域150の第1の側端部152および隆起領域150の第2の側端部154から外側に向かって広がる隆起除去領域160も含む。隆起除去領域160は、隆起除去領域160、光学領域110、隆起領域150および遷移領域140がユーザーの角膜全体を実質的に覆うのに充分な面積を有するべきである。隆起除去領域160はレンズに回転の安定性を与え、レンズ100の快適さを改善する。快適さを増すために、レンズ100は狭端部172に向かって漸減し、隆起除去領域160および隆起領域150の下端部158から外側に向かって放射状に広がるベベル領域170を含んでもよい。
【0025】
本発明によるレンズ100は、典型的にはシリコンハイドロゲルあるいはHEMA等のソフトコンタクトレンズ材料から作られる。しかし、如何なるソフトコンタクトレンズ材料からなる上記の如何なるレンズも、本発明の範囲に含まれることは理解されるであろう。
【0026】
本発明によるコンタクトレンズを、従来のコンタクトレンズ成形プロセスを使用して造ることができる。このようなプロセスを用いれば、外面のマスターモデルおよび内面のマスターモデルから型を作ることができる。外面のマスターモデルを、コンタクトレンズのマスターモデルを製造する際に従来使用されてきたタイプの旋盤と併せて、従来のコンピュータ制御カッターで形成することができる。
【0027】
図2Aに示すように、マスターモデルのブランク200をスピンドル220に取り付け、予め選択された方向Aに回転軸202を中心として回転させる。始めに、図2Bに示すように、少なくとも1つの第1の面210がブランク200の外面206上に切削される。第1の面210は、光学領域、遷移領域、隆起領域250およびベベル領域を含む。このとき、隆起領域250はブランク200の外面の周囲を環状に広がる。ブランク200が回転するに時に(従来のコンピュータ制御機構と同様に)、切削器の深さを注意深く制御することによってブランク200に様々な視力面が切削される。
【0028】
切断器の精度によっては、隆起除去領域の切削の際にブランク200の回転軸をずらす必要がある場合がある。これは、スピンドル220に、図2Cに示すようなスペーサー230を付加することによって行われる。スペーサー230は、基本的には、スペーサーを縦に貫く孔232を有する細長いスリーブである。孔232は、スピンドル220をスペーサー230内に嵌合させるようにスピンドル220に対応した形状となっている。スペーサー230は第2の回転軸204を有しているため、スピンドル220がスペーサー230に挿入された時に、ブランク200がスピンドル220の回転軸202からオフセットされた第2の回転軸204を中心として回転する。スペーサー230内のスピンドル220の向きを変えることによって、ブランクは複数の第2のオフセット回転軸を有する。各異なるオフセット回転軸によってブランク200が様々に中心を異にする軌道で回転するため、ブランク200の最外側端部の異なる部分はその軌道の間で最も外側に位置することになる。従って、スピンドル220が、図2Dに示すように、スペーサー230内に設置された場合、スピンドル220の回転軸202と対向するブランク200の部位260は、第2のオフセット回転軸204から最も遠くの軌道を回転する。このように回転する時、弧状部位260をブランク200に切削し、ブランクから望ましくない部分262を除去してもよく、これによって隆起除去領域の部位が形成される。
【0029】
図3A〜3Eに示すように、完全な隆起除去領域360は、ブランク300を複数の第2の軸304a〜eを中心に回転させ(それぞれ、ブランクの回転軸302からオフセットされている)、ブランク300から複数の弧状部位362a〜eを切削することによって形成される。一般的に、5つの弧状部位362を切削することにより、隆起除去領域360が形成されるが、対応する数のオフセット回転軸304を用いて更に多くの弧状部位362を切削すれば、結果として、より円滑な隆起除去領域360を生ずる。
【0030】
当業者には容易に理解され得るように、本発明では多くの異なる形状の視覚領域が可能である。このような形状410a〜cの3つの図示例を、図4A〜4Cに示す。
【0031】
上述の実施例は、説明上の実例として与えられたに過ぎない。本発明から逸脱することなく、本明細書に開示された特定の実施例から多くの変形を作り得ることは容易に理解できるであろう。従って、本発明の範囲は、詳細に説明した上記実施例に限定されるよりもむしろ特許請求の範囲によって定められる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外面および対向する内面を有するコンタクトレンズであって、
(a)ソフトコンタクトレンズ材料よりなる二焦点光学領域と;
(b)同様にソフトコンタクトレンズ材料よりなり、二焦点光学領域の下端部から下向に下降する遷移領域と;
(c)同様にソフトコンタクトレンズ材料よりなり、遷移領域から下向に下降し、外面から外側に向かって突出し、ユーザーが着用している時に、コンタクトレンズの縦方向の切り替えを支えるようにユーザーの下眼瞼との係合を可能にする形状を有する緯線方向の隆起部位を含む隆起領域と、
を含むことを特徴とするコンタクトレンズ。
【請求項2】
上部、底部、回転軸、内面および対向する外面を有し、外面は複数の領域を含む、コンタクトレンズであって、
(a)下端部を有する光学領域であり、
(i)遠見視力矯正を与える第1の曲率半径を有し、かつユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさであり光学領域内の第1の位置に配置される第1の区域を有し、これによってユーザーが実質的に水平方向のポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔を遠見視力領域に実質的に対面させる遠見視力領域と、
(ii)遠見視力領域から外側に向かって放射状に広がり、近見視力矯正を与える第2の曲率半径を有し、かつユーザーの瞳孔の大部分を覆うのに充分な大きさであり光学領域内の第2の位置に配置される第2の区域を有し、これによってユーザーが実質的に水平方向のポイントより下の近見視力ポイントを見ている時に、ユーザーの瞳孔を近見視力領域に実質的に対面させる近見視力領域と、
を含む光学領域と;
(b)上端部と下端部とを有し、光学領域の下に配置される隆起領域であり、外面から外側に向かって突出しユーザーの下眼瞼との係合を可能とし、それによってユーザーが着用している時に、コンタクトレンズの縦方向の切り替えの支えとなる緯線方向の隆起部位を含む隆起領域と;
(c)光学領域の下端部から隆起領域の上端部に広がり、隆起領域から光学領域への円滑な遷移を与える遷移領域と;
(d)隆起除去領域および隆起領域の下端部から外側に向かって放射状に広がり、狭端部に向かって漸減するベベル領域と、
を含むコンタクトレンズ。
【請求項3】
遠見視力領域が、コンタクトレンズの回転軸からオフセットされた中心部を有する、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
【請求項4】
遠見視力領域が、楕円形状を有する、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
【請求項5】
光学領域が上端部を含み、隆起領域が第1の側端部と第2の側端部とを備える、請求項2に記載のコンタクトレンズであり、更に光学領域の上端部、隆起領域の第1の側端部および隆起領域の第2の側端部から外側に向かって広がる隆起除去領域を備え、隆起除去領域は、隆起除去領域、光学領域、隆起領域および遷移領域がユーザーの角膜全体を実質的に覆うのに充分な面積を有する、コンタクトレンズ。
【請求項6】
ソフトコンタクトレンズ材料を含む、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
【請求項7】
ソフトコンタクトレンズ材料が、シリコンハイドロゲルを含む、請求項6に記載のコンタクトレンズ。
【請求項8】
ソフトコンタクトレンズ材料が、HEMAを含む、請求項6に記載のコンタクトレンズ。
【請求項9】
コンタクトレンズ型の製造に用いられるマスターモデルを製造する方法であって、
(a)外面を有するブランクを第1の回転軸を中心として回転させ、ブランクの外面上に少なくとも1つの第1の面を切削する工程と;
(b)複数の第2の回転軸を中心としてブランクを回転させ、各々の第2の回転軸は第1の回転軸と異なり、各第2の回転軸で回転している間に、ブランクの外面から隆起除去表面の部分を切削し、それによってブランクが複数の第2の回転軸の各々を中心として回転された後に、隆起除去表面が形成される工程と、
を含む方法。
【請求項10】
ブランクをスピンドルに取り付け、ブランクを複数の第2の回転軸を中心として回転させる工程が、スペーサーをスピンドルに複数の方向で適用する工程を含み、ここでスペーサーが各々複数の方向で、スピンドルに適用される時、ブランクが複数の第2の回転軸の内の1つの異なる第2の回転軸を中心として回転する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
少なくとも第1の面の一部が、遠見視力面を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
少なくとも第1の面の一部が、近見視力面を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
少なくとも第1の面の一部が、隆起面を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項14】
少なくとも第1の面の一部がベベル面を含む、請求項9に記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate


【公開番号】特開2011−175288(P2011−175288A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2011−103077(P2011−103077)
【出願日】平成23年5月2日(2011.5.2)
【分割の表示】特願2002−520001(P2002−520001)の分割
【原出願日】平成13年8月16日(2001.8.16)
【出願人】(504389991)ノバルティス アーゲー (806)
【Fターム(参考)】