説明

肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄

【課題】鞄に重い物を入れて吊り下げ、肩に掛けて持ち運ぶ場合に、肩への負担を軽減するための肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄を提供する。
【解決手段】布地、皮革、合成樹脂等から成る一本の帯状体の二か所を折り返し、重ね合わせて帯状体の全体が二重に形成されたベルト本体を構成し、折り返し部分に係止具を取り付けて鞄を吊り下げ、ベルト本体を両肩に振り分けて掛けることにより、肩への荷重を分散させることを特徴とする肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鞄に重い物を入れて吊り下げ、肩に掛けて持ち運ぶ場合に、肩への負担を軽減するための肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄に関するものである。
【背景技術】
【0002】
鞄に重いものを入れ、肩掛けベルトで片側の肩に掛けて持ち運ぶ場合、肩に負担がかかり、疲れる上に姿勢が悪くなり、健康的にも良くない。
【0003】
そこで、このような問題を解決するために従来からの方法として、リュックサックのように鞄を背負う方法や二本の肩掛けベルトで両側の肩に振り分けて掛ける方法等がある。
【0004】
しかし、リュックサックのように鞄を背負う方法は、物品を取り出す時に鞄を下さなければならず、面倒である。
【0005】
また、二本の肩掛けベルトで両側の肩に振り分けて掛ける方法は、ベルトの長さをバランス良く調整することが難しい。また片側の肩で掛ける時は一方の肩掛けベルトが邪魔になる等の問題がある。
【0006】
下記特許文献1〜6では、肩掛けベルトを両側の肩に振り分けて掛ける場合の種々の方法が提案されている。
【0007】
特許文献1、5,6は肩掛けベルト本体を片側の肩に掛け、肩掛けベルト本体に取り付けられた補助ベルトを反対側の肩に掛ける方法であるが、この方法では両肩への鞄の荷重を均等に分散させることが難しく、バランスをとるためにベルトの長さを繰り返し調整しなければならず、面倒である。また肩に掛ける鞄の方向によっては、調整具の位置が背部になってしまい、操作が容易でない等の問題がある。
【0008】
特許文献2,4は肩掛けベルト本体を片側の肩に掛け、別の補助ベルトを鞄に取り付けて反対側の肩へ掛ける方法であるが、この方法も特許文献1、5,6と同様に両肩への鞄の荷重を均等に分散させることが難しく、バランスをとるためにベルトの長さを繰り返し調整しなければならず、面倒である。また、補助ベルトの付け外しが面倒なこと等の問題がある。
【0009】
特許文献3はループ状に形成したベルトを滑車を介して二つ折りにし、滑車部分を係止具で鞄に取り付ける構造で、二つ折りにしたベルトを両肩に振り分けて掛ける方法であるが、この方法は鞄の荷重がベルトの折り返し部に集中するため、ベルトが均等に引っ張られるのでバランスがとり易い。半面、構造が複雑である。また、二つ折りにしたベルトを片側の肩のみに掛ける場合は、吊り下げ部分のベルトが重ならないため、見栄えが良くない等の問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2009−160363号公報
【特許文献2】特開2007−61561号公報
【特許文献3】特開2002−253326号公報
【特許文献4】特開2002−119317号公報
【特許文献5】特開平11−127938号公報
【特許文献6】実用新案登録第3105915号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
解決しようとする課題は、鞄を肩掛けベルトを用いて両側の肩に振り分けて掛ける場合に、ベルトの長さをバランス良く調整する方法や、片側の肩で掛ける場合に、もう一方のベルトが邪魔にならないようにすることや、見栄えが悪くならないようにするための処理方法である。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成させるために本発明は、布地、皮革、合成樹脂等から成る一本の帯状体の二か所を折り返して一方の折り返し部と他方の折り返し部を設けるとともに、折り返した一方の帯状体と他方の帯状体の一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分を設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体を構成し、前記一方の折り返し部と他方の折り返し部の各々に鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る係止具の環状部分を滑動可能に取り付け、前記一方の折り返し部付近と他方の折り返し部付近の各々に前記係止具の滑動を制御するための環状の枠から成る留め具の環状部分を移動可能に取り付け、前記重ね合わせ部分の両端部の各々に前記べルト本体の長さを調節するための環状の枠から成る調整具の環状部分を移動可能に取り付けるとともに、前記一方の帯状体の端部と他方の帯状体の端部の各々に前記調整具の枠部分を取り付けることで肩掛けベルトを構成し、前記係止具に鞄を取り付けることで肩掛けベルト付きの鞄を構成する。(実施例1)
【0013】
また、前述の係止具と留め具の構成を一体化したものへ変更して、環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠および鉤状体、あるいは環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠で係止具を構成し、前記一方の折り返し部及びその付近と他方の折り返し部及びその付近の各々に前記係止具の環状部分の其々を滑動可能に取り付ける。(実施例2)
【0014】
上記のように構成された肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄は、帯状体の全体が二重に形成されているため鞄の荷重が帯状体の折り返し部に集中し、鞄の荷重のバランスがとれる位置まで折り返し部が移動するので、帯状体を両肩に振り分けた部分が均等に引っ張られる。
【発明の効果】
【0015】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0016】
帯状体を両肩に振り分けた部分が均等に引っ張られるので、振り分けた部分の長さをバランス良く調整することができ、鞄の荷重を両肩へ均等に分散させることができる。
【0017】
帯状体の全体が二重に形成されているので、鞄を片側の肩で掛ける場合や未使用時は、帯状体を重ねて保持できるため、取扱い易く且つ、見栄えが良い。
【0018】
帯状体の全体が二重に形成されているので、鞄を肩に掛けたまま、帯状体の一方を持ち上げることにより、片側の肩掛け用から両側の肩掛け用へ容易に切り替えられ、またその逆の操作も容易である。
【0019】
折り返した帯状体の重ね合わせ部分の両端部に取り付けられた調整具を折り返し部付近へ移動させることにより、ベルト本体を短くして手提げ鞄のように扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄の実施例1の説明図である。
【図2】本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄の実施例2の説明図である。
【図3】本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄を片側の肩に掛けて使用した場合の実施例1の説明図である。
【図4】本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄を両側の肩に振り分けて掛けて使用した場合の実施例1の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、図面に示す実施の形態により、本発明を詳細に説明する。
【実施例1】
【0022】
布地、皮革、合成樹脂等から成る一本の帯状体の二か所を折り返して折り返し部を設け、一方を第一折り返し部1d、他方を第二折り返し部1eとする。
【0023】
また、折り返した二つの帯状体の部分の一方を第一上側帯状体1a、他方を第二上側帯状体1bとし、残りの帯状体の部分を下側帯状体1cとする。
【0024】
第一上側帯状体1aの一部分と第二上側帯状体1bの一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分1fを設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体1を構成する。
【0025】
鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る一方の係止具2の環状部分2aへ第一折り返し部1dの帯状体を挿通して、一方の係止具2を滑動可能に取り付ける。
【0026】
また、一方の係止具2の滑動を制御するための環状の枠から成る一方の留め具4の環状部分4aへ第一折り返し部1d付近の第一上側帯状体1aと下側帯状体1cを挿通して、一方の留め具4を移動可能に取り付ける。
【0027】
同様に、鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る他方の係止具3の環状部分3aへ第二折り返し部1eの帯状体を挿通して、他方の係止具3を滑動可能に取り付ける。
【0028】
また、他方の係止具3の滑動を制御するための環状の枠から成る他方の留め具5の環状部分5aへ第二折り返し部1e付近の第二上側帯状体1bと下側帯状体1cを挿通して、他方の留め具5を移動可能に取り付ける。
【0029】
べルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る一方の調整具6の環状部分6aへ重ね合わせ部分1fの一方の端部1g付近の第一上側帯状体1aを挿通して一方の調整具6を移動可能に取り付けるとともに枠部分6bに第二上側帯状体1bの端部1jを取り付ける。
【0030】
同様に、べルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る他方の調整具7の環状部分7aへ重ね合わせ部分1fの他方の端部1h付近の第二上側帯状体1bを挿通して他方の調整具7を移動可能に取り付けるとともに枠部分7bに第一上側帯状体1aの端部1iを取り付けることで肩掛けベルトを構成する。
【0031】
前記肩掛けベルトの一方の係止具2の鉤状体2bと他方の係止具3の鉤状体3bに鞄8の一方の吊り金具8aと他方の吊り金具8bを取り付けることにより、肩掛けベルト付きの鞄を構成する。
【0032】
また、前記一方の係止具2、他方の係止具3の構成を環状の枠へ変更し、枠部分を鞄本体に取り付けた構成の肩掛けベルト付きの鞄としてもよい。
【0033】
なお、二重に形成された帯状体の対面に面ファスナー等を取り付けることにより、鞄を片側の肩で掛ける場合や未使用時に重ねた部分が固定されるので、取り扱い易くなる。
【0034】
本発明は以上のような構成で、一方の係止具2と一方の留め具4、他方の係止具3と他方の留め具5の作用は、係止具と留め具が接近している状態では帯状体が鋭角に折れ曲がるため摩擦力が大きく、係止具が拘束される。また、係止具と留め具が離れている状態では帯状体の折れ曲がりが少ないため摩擦力が小さく、係止具が滑動可能となり、鞄を吊り下げた時に鞄の荷重のバランスがとれる状態になるまで折り返し部の位置が移動し、二重に形成された帯状体の双方が均等に引っ張られる。
【0035】
また、一方の調整具6と他方の調整具7の作用は、折り返した帯状体の各々の端部が調整具の其々の枠部分に対応して取り付けられているので、両調整具を対向して外方向あるいは内方向へ移動することにより帯状体の重ね合わせ部分1fの長さが増大あるいは減少するため、べルト本体1の長さが短縮あるいは伸長する。
【0036】
本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄を両側の肩に振り分けて掛ける場合の使用方法は、鞄を片側に掛けた状態で、一方の留め具4または他方の留め具5を上方へ移動して一方の係止具2または他方の係止具3から離し、上側帯状体1a,1bを持ち上げて反対側の肩に掛けた後、一方の留め具4または他方の留め具5を下方へ移動して一方の係止具2または他方の係止具3へ接近させることにより、両肩に振り分けたベルト本体1の長さを適切に調整して、安定したバランスを保つことができる。
【0037】
また、ベルト本体1の長さの調節方法は、一方の調整具6と他方の調整具7を対向して外方向または内方向へ移動することにより、短縮または伸長させることができる。
【実施例2】
【0038】
図2に示すように、実施例1の係止具と留め具の構成を一体化したもので、以下にその内容を説明する。
【0039】
環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠および鉤状体、あるいは環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠で一方の係止具9と他方の係止具10を構成する。
【0040】
一方の係止具9の一方の環状部分9aへ第一折り返し部1dの帯状体を挿通し、他方の環状部分9bへ第一折り返し部1d付近の下側帯状体1cを挿通して一方の係止具9を滑動可能に取り付けるとともに環状の枠9cと留め枠9dの間に第一上側帯状体1aと下側帯状体1cを挿通する。
【0041】
同様に他方の係止具10の一方の環状部分10aへ第二折り返し部1eの帯状体を挿通し、他方の環状部分10bへ第二折り返し部1e付近の下側帯状体1cを挿通して他方の係止具10を滑動可能に取り付けるとともに環状の枠10cと留め枠10dの間に第二上側帯状体1bと下側帯状体1cを挿通する。
【0042】
以上のようにしても実施例1と同様の効果があり、その作用は、係止具の留め枠9d,10dが環状の枠9c、10cに嵌合している状態では、環状の枠と留め枠の間に帯状体が挟まれて鋭角に折れ曲がるため摩擦力が大きく、係止具9,10が拘束される。また、外れている状態では帯状体の折れ曲がりが少ないため摩擦力が小さく、係止具が滑動可能となり、鞄を吊り下げた時に鞄の荷重のバランスがとれる状態になるまで折り返し部の位置が移動し、二重に形成された帯状体の双方が均等に引っ張られる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明の肩掛けベルトとそれを用いた肩掛けベルト付きの鞄は、噴霧器、刈払い機、撮影機材、クーラーボックス等の重い用具を吊り下げて肩に掛ける場合の用途にも応用できる。
【符号の説明】
【0044】
1 ベルト本体
1a 第一上側帯状体
1b 第二上側帯状体
1c 下側帯状体
1d 第一折り返し部
1e 第二折り返し部
1f 重ね合わせ部分
1g 重ね合わせ部分の一方の端部
1h 重ね合わせ部分の他方の端部
1i 第一上側帯状体の端部
1j 第二上側帯状体の端部
2 一方の係止具
2a 環状部分
2b 鉤状体
3 他方の係止具
3a 環状部分
3b 鉤状体
4 一方の留め具
4a 環状部分
5 他方の留め具
5a 環状部分
6 一方の調整具
6a 環状部分
6b 枠部分
7 他方の調整具
7a 環状部分
7a 枠部分
8 鞄
8a 一方の吊り金具
8b 他方の吊り金具
9 一方の係止具
9a 一方の環状部分
9b 他方の環状部分
9c 環状の枠
9d 留め枠
9e 鉤状体
10 他方の係止具
10a 一方の環状部分
10b 他方の環状部分
10c 環状の枠
10d 留め枠
10e 鉤状体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一本の帯状体の二か所を折り返して一方の折り返し部と他方の折り返し部を設けるとともに、折り返した一方の帯状体と他方の帯状体の一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分を設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体を構成し、前記一方の折り返し部と他方の折り返し部の各々に鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る係止具の環状部分を滑動可能に取り付け、前記一方の折り返し部付近と他方の折り返し部付近の各々に前記係止具の滑動を制御するための環状の枠から成る留め具の環状部分を移動可能に取り付け、前記重ね合わせ部分の両端部の各々に前記べルト本体の長さを調節するための環状の枠から成る調整具の環状部分を移動可能に取り付けるとともに、前記一方の帯状体の端部と他方の帯状体の端部の各々に前記調整具の枠部分を取り付けることを特徴とする肩掛けベルト。
【請求項2】
一本の帯状体の二か所を折り返して折り返し部を設け、一方を第一折り返し部1d、他方を第二折り返し部1eとし、また、折り返した二つの帯状体の部分の一方を第一上側帯状体1a、他方を第二上側帯状体1bとし、残りの帯状体の部分を下側帯状体1cとし、第一上側帯状体1aの一部分と第二上側帯状体1bの一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分1fを設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体1を構成し、鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る一方の係止具2の環状部分2aへ第一折り返し部1dの帯状体を挿通して一方の係止具2を滑動可能に取り付け、また、一方の係止具2の滑動を制御するための環状の枠から成る一方の留め具4の環状部分4aへ第一折り返し部1d付近の第一上側帯状体1aと下側帯状体1cを挿通して一方の留め具4を移動可能に取り付け、同様に、鞄を吊り下げるための環状の枠と鉤状体あるいは環状の枠から成る他方の係止具3の環状部分3aへ第二折り返し部1eの帯状体を挿通して他方の係止具3を滑動可能に取り付け、また、他方の係止具3の滑動を制御するための環状の枠から成る他方の留め具5の環状部分5aへ第二折り返し部1e付近の第二上側帯状体1bと下側帯状体1cを挿通して他方の留め具5を移動可能に取り付け、べルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る一方の調整具6の環状部分6aへ重ね合わせ部分1fの一方の端部1g付近の第一上側帯状体1aを挿通して一方の調整具6を移動可能に取り付けるとともに枠部分6bに第二上側帯状体1bの端部1jを取り付け、同様に、べルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る他方の調整具7の環状部分7aへ重ね合わせ部分1fの他方の端部1h付近の第二上側帯状体1bを挿通して他方の調整具7を移動可能に取り付けるとともに枠部分7bに第一上側帯状体1aの端部1iを取り付けることを特徴とする肩掛けベルト。
【請求項3】
一本の帯状体の二か所を折り返して一方の折り返し部と他方の折り返し部を設けるとともに、折り返した一方の帯状体と他方の帯状体の一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分を設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体を構成し、鞄を吊り下げるための環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠および鉤状体、あるいは環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠で係止具を構成し、前記一方の折り返し部及びその付近と他方の折り返し部及びその付近の各々に前記係止具の環状部分の其々を滑動可能に取り付け、前記重ね合わせ部分の両端部の各々に前記べルト本体の長さを調節するための環状の枠から成る調整具の環状部分を移動可能に取り付けるとともに、前記一方の帯状体の端部と他方の帯状体の端部の各々に前記調整具の枠部分を取り付けることを特徴とする肩掛けベルト。
【請求項4】
一本の帯状体の二か所を折り返して折り返し部を設け、一方を第一折り返し部1d、他方を第二折り返し部1eとし、また、折り返した二つの帯状体の部分の一方を第一上側帯状体1a、他方を第二上側帯状体1bとし、残りの帯状体の部分を下側帯状体1cとし、第一上側帯状体1aの一部分と第二上側帯状体1bの一部分を重ね合わせて重ね合わせ部分1fを設けることにより、帯状体の全体が二重に形成されたべルト本体1を構成し、鞄を吊り下げるための環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠および鉤状体、あるいは環状の枠とその枠部分に回動可能に取り付けられた前記環状の枠に嵌合する留め枠で一方の係止具9と他方の係止具10を構成し、一方の係止具9の一方の環状部分9aへ第一折り返し部1dの帯状体を挿通し、他方の環状部分9bへ第一折り返し部1d付近の下側帯状体1cを挿通して一方の係止具9を滑動可能に取り付けるとともに環状の枠9cと留め枠9dの間に第一上側帯状体1aと下側帯状体1cを挿通し、同様に他方の係止具10の一方の環状部分10aへ第二折り返し部1eの帯状体を挿通し、他方の環状部分10bへ第二折り返し部1e付近の下側帯状体1cを挿通して他方の係止具10を滑動可能に取り付けるとともに環状の枠10cと留め枠10dの間に第二上側帯状体1bと下側帯状体1cを挿通し、べルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る一方の調整具6の環状部分6aへ重ね合わせ部分1fの一方の端部1g付近の第一上側帯状体1aを挿通して一方の調整具6を移動可能に取り付けるとともに枠部分6bに第二上側帯状体1bの端部1jを取り付け、同様にべルト本体1の長さを調節するための環状の枠から成る他方の調整具7の環状部分7aへ重ね合わせ部分1fの他方の端部1h付近の第二上側帯状体1bを挿通して他方の調整具7を移動可能に取り付けるとともに枠部分7bに第一上側帯状体1aの端部1iを取り付けることを特徴とする肩掛けベルト。
【請求項5】
請求項1および3に記載の肩掛けベルトの係止具に鞄を取り付けて成ることを特徴とする肩掛けベルト付きの鞄。
【請求項6】
請求項2および4に記載の肩掛けベルトの一方の係止具と他方の係止具に鞄を取り付けて成ることを特徴とする肩掛けベルト付きの鞄。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate