説明

背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造

【課題】摺動面と抵当面とが、使用する時、体の圧力に合わせて、スイングアームの角度を調整して、すべての加圧輪の加圧力が同じようになり、より快適な指掛かり揉み効果が得られる背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造を提供する。
【解決手段】スイングアームと動揺部材とから構成されるマッサージャーであって、スイングアームは、中央に、摺動孔が設けられ、両端に加圧輪が枢着され、また、摺動孔の内壁縁に、摺動面が形成され、上記摺動孔の一端開口に、行き止め凸縁が形成され、もう一端に、設置口が形成され、動揺部材は、摺動孔に設置されたブロックで、その外縁が、抵当面で、摺動孔の摺動面に抵当し、動揺部材の軸方向の偏心處に、偏心孔が開口され、また、設置口に、固定部材が結合固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マッサージ構造に関し、特に、動揺部材の偏心回転により、指掛かりのマッサージ効果が得られ、また、スイングアームの摺動面と動揺部材との抵当面での摺動を利用して、体の圧力に応じて、スイングアームの角度を調整でき、すべての加圧輪の加圧力が同じになって、より快適的な指掛かり揉み効果が実現される背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造に関する。
【背景技術】
【0002】
図9のように、本発明は、一つの駆動装置30と二つのマッサージャー40が設けられ、駆動装置30の上方に、偏心シャフト31が枢着され、マッサージャー40の両端に、マッサージ部41、42が形成され、そのマッサージ部41、42に、中空孔43が形成され、また、マッサージャー40の中央に、枢着孔44が設けられ、上記の構造によれば、マッサージャー40の枢着孔44が、偏心シャフト31に嵌設され、中空孔43の両側から外側へ拡張するたわみ性を利用して、マッサージ部41、42が体の部位2に抵当する時、柔らかいマッサージ揉み力が発生し、また、偏心シャフト31作動による偏心動揺を利用して、さらに、マッサージャー40が揉み力がされるが、上記の従来構造は、マッサージャー40の枢着孔44が、直接に偏心シャフト31に固定され、マッサージャー40が、所定の角度だけで動揺でき、図10のように、体の部位2がマッサージャー40の加圧角度が異なる時、その加圧力がマッサージ部41に集中され、マッサージ部42に対して、希望のマッサージ効果が得られなく、即ち、最も良いマッサージ効果が得られなく、或いは、ユーザーがマッサージ椅子に合わせて姿勢を調整することが必要であり、そのため、ユーザーにとって不便であり、迷惑になる。
【0003】
本発明者は、上記欠点を解消するため、慎重に研究し、また、学理を活用して、有効に上記欠点を解消でき、設計が合理である本発明を提案する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、スイングアームと動揺部材とから構成されるマッサージャーであって、スイングアームにおいて、中央に、摺動孔が設けられ、両端に、加圧輪が枢着され、また、動揺部材の偏心回転及び、スイングアームの摺動面と動揺部材との抵当面により、スイングアームの角度を変化し、角度の変化を利用して、実用性が向上され、また、上記摺動面と抵当面が、使用する時、体の圧力に合わせて、スイングアームの角度を調整でき、すべての加圧輪の加圧力が同じになり、より快適な指掛かり揉み効果が得られる背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
スイングアームと動揺部材から構成される背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造であって、
スイングアームは、中央に、摺動孔が設けられ、スイングアームの両端に加圧輪が枢着され、摺動孔の内壁縁に、摺動面が形成され、動揺部材は、摺動孔内に設置されたブロックで、その外縁が、抵当面で、摺動孔の摺動面に抵当し、動揺部材の軸方向の偏心位置に、偏心孔が開口され、上記の構造により、体の部位に使用される時、その摺動面と抵当面は、使用する時の体の圧力に合わせて、スイングアームの角度を調整でき、上記摺動面と抵当面との間の摺動により、すべての加圧輪の加圧力が同じになり、より快適な指掛かり揉み効果が得られる。
【0006】
以下、図面を参照しながら、本発明の特徴や技術内容について、詳しく説明するが、それらの図面等は、参考や説明のためであり、本発明は、それによって制限されることが無い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1と図2を参照しながら、本発明に係るマッサージャー10は、スイングアーム11と動揺部材12とから構成され、スイングアーム11は、中央に、摺動孔111が設けられ、両端に、加圧輪112、112′が枢着され、摺動孔111の内壁縁に、摺動面113が形成され、上記摺動孔111の一端開口に、行き止め凸縁114が形成され、もう一端に、設置口115が設けられ、動揺部材12は、摺動孔111に設置されるブロックで、軸受構造でもよく、その外縁において、抵当面121で、摺動孔111の摺動面113に抵当し、また、動揺部材12の軸方向に偏心位置に偏心孔122が形成され、また、設置口115に固定部材116が結合固定される。
【0008】
本発明によれば、図1と図2のように、上記スイングアーム11の摺動孔111は、設置口115端で、動揺部材12に、嵌設され、また、動揺部材12の抵当面121と摺動孔111の摺動面113とが、互いに抵当し、固定部材116が、スイングアーム11の内側端で、設置口115に結合固定され、その結合方式は、螺条でロックされてもよく、係止槽で係止されてもよく、即ち、動揺部材12が、摺動孔111内に位置して、行き止め凸縁114と固定部材116により定位され、また、マッサージャー10は、動揺部材12において、駆動装置20に実装され(図5のように)、また、マッサージャー10は、左右対称に、駆動装置20の回転軸21の両端に設置され、そして、上記動揺部材12の偏心孔122が、回転軸21の結合部211に固定され、その偏心孔122と結合部211とが、内外螺条でロックされるように結合され、或いは、凹槽と突出とで係止されてからボルトでロック固定され、また、上記スイングアーム11の摺動面113と動揺部材12の抵当面121とは、互いに合わせる形状で、上記摺動面113と抵当面121とが、平面で環状接触し、また、円弧面で環状接触でもよく(図5のように)、これにより、その動揺形態が変化される。
【0009】
使用する時、図2乃至図4を参照しながら、その駆動装置20の回転により回転軸21が連動され、上記回転軸21が動揺部材12と固定接続されて、回転軸21と動揺部材12との間において、軸方向に偏心するように組み立てられるため、動揺部材12が、偏心孔122をスピンドルとして、偏心に旋動し、また、上記動揺部材12が、スイングアーム11の摺動孔111の中に制限され、動揺部材12の旋動により、スイングアーム11が、同じ弧度で動揺し、これにより、指掛かり効果が得られるように加圧動揺が形成され、上記摺動面113と抵当面121との間において、摺動が発生し、即ち、スイングアーム11の角度が変化し、角度の変化により、その実用性が向上され、体1の部位に使用される時、スイングアーム11は、受動揺部材12の連動により往復に旋動でき、加圧輪112、112′が、推し圧するように、マッサージの動作を行い、異なる体1の部位や体形により、加圧輪112、112′が抵当する位置が影響され、抵当位置の異なりにより、加圧輪112、112′間の加圧力が異なり、上記スイングアーム11と動揺部材12とは、摺動面113と抵当面121で、互いに接触して、摩擦抵抗を有する摺動接触であるため、摺動面113と抵当面121とは、使用する時、体1の圧力に合わせて、スイングアーム11の角度を調整でき、上記摺動面113と抵当面121との間の摺動により、すべての加圧輪112、112′の加圧力が同じになるため、より快適な指掛かり揉み効果が得られる。
【0010】
図5と図6は、より良い使用状態であり、その動揺部材12の偏心孔122に、回転軸21の結合部211が結合され、上記結合部211が、直棒状で、回転軸21と同軸に伸び、また、スイングアーム11と動揺部材12とが、枢着により接続され、その摺動面113と抵当面121との表面形状が、互いに合わせられ、摺動面113と抵当面121が、円弧面で環状接触する時、スイングアーム11が、摺動孔111を利用して、動揺部材12上で、軸方向の偏移回転を行い、その動揺部材12の旋動により、スイングアーム11が、同じ弧度である動揺を行い、即ち、指掛かり効果の推し圧動揺が形成され、上記摺動面113が、抵当面121の円弧面に接触して、スイングアーム11に、適当な左右動揺角度が発生し、上記スイングアーム11の加圧と同時に、左右揉みの効果が得られ、これにより、加圧輪112、112′の加圧範囲が広がれる。
【0011】
図7と図8は、他のより良い使用状態であり、その動揺部材12の偏心孔122が、回転軸21の結合部211に結合され、上記結合部211が、回転軸21の軸心と傾斜して湾曲され、また、スイングアーム11と動揺部材12が、枢着されるため、摺動面113と抵当面121とが、平面で環状接触する時、そのスイングアーム11が、傾斜に湾曲された結合部211により、軸方向の偏移スイングを行い、また、動揺部材12の旋動により、スイングアーム11が、同じ弧度である動揺を行い、指掛かり効果のような推し圧動揺が形成され、即ち、スイングアーム11の推し圧動揺とともに、左右動揺が発生し、上記スイングアーム11の加圧により、同時に、左右揉みの効果が得られ、これにより、加圧輪112、112′の加圧範囲が広がれ、マッサージの快適性が向上される。
【0012】
そのため、本発明は、より進歩的かつより実用的で、法に従って特許請求を出願する。
【0013】
以上は、ただ、本発明のより良い実施例であり、本発明は、それによって制限されることが無く、本発明に係わる特許請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の立体図
【図2】本発明の立体分解図
【図3】本発明の実用概念図(1)
【図4】本発明の実用概念図(2)
【図5】本発明の他の良い使用状態の立体分解図
【図6】本発明の他の良い使用状態の作動図
【図7】本発明の更に他の良い使用状態の立体分解図
【図8】本発明の更に他の良い使用状態の作動図
【図9】従来の立体分解図
【図10】従来の実用概念図
【符号の説明】
【0015】
本発明


10
マッサージャー
11
スイングアーム
111
摺動孔
112、112′ 加圧輪
113
摺動面
114
行き止め凸縁
115
設置口
116
固定部材
12
動揺部材
121
抵当面
122
偏心孔
20
駆動装置
21 回転軸
211
結合部
従来

体の部位
30
駆動装置
31
偏心シャフト
40
マッサージャー
41、42 マッサージ部
43
中空孔
44
枢着孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スイングアームと動揺部材から構成されるマッサージャーであって、
スイングアームは、中央に、摺動孔が設けられ、両端に加圧輪が枢着され、また、摺動孔の内壁縁に、摺動面が形成され、動揺部材は、摺動孔内に設置されたブロックで、その外縁が、抵当面で、摺動孔の摺動面に抵当し、動揺部材の軸方向の偏心位置に、偏心孔が開口される、ことを特徴とする背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項2】
動揺部材は、軸受であることを特徴とする請求項1に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項3】
摺動孔の一端にある開口に、行き止め凸縁が形成、もう一端に設置口が設けられ、設置口に、固定部材が結合固定されることを特徴とする請求項1に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項4】
設置口と固定部材とは、螺条でロックされることにより結合されることを特徴とする請求項3に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項5】
設置口と固定部材とは、係止槽で係止されることにより結合されることを特徴とする請求項3に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項6】
動揺部材は、左右対称に、駆動装置の回転軸の両端に設置され、偏心孔が、回転軸の結合部に固定されることを特徴とする請求項1に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項7】
偏心孔と結合部とは、内外螺条でロックされることにより結合されることを特徴とする請求項6に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項8】
偏心孔と結合部とは、凹槽と突出を係止してボルトでロック固定することにより結合されることを特徴とする請求項6に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項9】
結合部は、直棒状で、回転軸と同軸に伸びることを特徴とする請求項6に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項10】
結合部は、回転軸の軸心と傾斜して湾曲されることを特徴とする請求項6に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項11】
スイングアームの摺動面と動揺部材の抵当面とは、互いに一致する形状を有することを特徴とする請求項1に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項12】
摺動面と抵当面とは、平面で、環状接触することを特徴とする請求項11に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。
【請求項13】
摺動面と抵当面とは、円弧面で、環状接触することを特徴とする請求項11に記載の背部指掛かり揉みマッサージのマッサージャー構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−110491(P2010−110491A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−286118(P2008−286118)
【出願日】平成20年11月7日(2008.11.7)
【出願人】(596087199)
【Fターム(参考)】