説明

苗移植機の走行装置

【課題】 クローラを駆動輪、乃至この駆動輪軸の周りに上下に揺動させて車高を変更する形態では、クローラの接地底辺部の角度が変って、車体の姿勢が変り、苗移植姿勢が変化し易い。又、このクローラの接地底辺部を常時平行状を維持させて昇降させる形態とすると、構成はもとより、操作が煩雑となる。
【解決手段】 車体1の左右両横部に前駆動輪2を駆動軸3で軸装すると共に、この後側の後転輪4を転輪軸5で軸装し、前後一対の平行リンク形態の支持アーム6、7を介して上下に揺動可能のトラックフレーム8を支架し、これら上部の前駆動輪2、及び後転輪4、並びに、前記トラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10の外周にわたって略平行四辺形状にクローラ11を巻回し、前記支持アーム6、7を上下に揺動することによって車高を変更可能の構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、苗移植機の走行装置に関し、車高を平行状に昇降変更可能にしたクローラ走行形態とするものである。
【背景技術】
【0002】
苗移植機の走行装置としてクローラを構成する技術(例えば、特許文献1、特許文献2参照)が知られている。
【特許文献1】特開2000ー312510号公報(第2頁、図1)。
【特許文献2】特開平11ー308905号公報(第1頁、図1)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
苗移植機は、土壌面に苗を移植するものであるから、この土壌面の畝面高さが高、低に大きく変ることが多い。この畝高面の高さに応じて、クローラの接地底辺部を車体に対して上下に移動するために、クローラを駆動輪、乃至この駆動輪軸の周りに上下に揺動させて車高を変更する形態では、クローラの接地底辺部の角度が変って、車体の姿勢が変り、苗移植姿勢が変化し易い。又、クローラの形態によっては、このクローラの接地底辺部を常時平行状を維持させて昇降させる形態とすると、構成はもとより、操作が煩雑となる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項1に記載の発明は、車体1の左右両横部に前駆動輪2を駆動軸3で軸装すると共に、この後側の後転輪4を転輪軸5で軸装し、前後一対の平行リンク形態の支持アーム6、7を介して上下に揺動可能のトラックフレーム8を支架し、これら上部の前駆動輪2、及び後転輪4、並びに、前記トラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10の外周にわたって略平行四辺形状にクローラ11を巻回し、前記支持アーム6、7を上下に揺動することによって車高を変更可能とすることを特徴とする苗植機の走行装置の構成とする。車体1側の前駆動輪2と後転輪4、及びトラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10の外周にわたって略平行四辺形態に巻回したクローラ11は、この前駆動輪2の駆動によって回転されて、これら接地転輪9、10間にわたる底辺部を接地支持して走行する。又、苗植付け時の畝高さが変化して車高を調整するときは、平行リンク形態の支持アーム6、7を車体1に対して上下に回動して、これら支持アーム6、7の先端部間支架するトラックフレーム8を上方、又は下方へ平行状態に揺動して、車体1側の前駆動輪2、及び後転輪4に対して、トラックフレーム8の接地転輪9、10を走行角を変えないで、平行状態を維持した状態で昇降することができる。
【0005】
請求項2に記載の発明は、前記トラックフレーム8の後端部には、後駆動輪12を駆動軸13で軸装して、前記平行四辺形状に巻回する長対角線方向に位置するこれら前駆動輪2と後駆動輪12を駆動することによってクローラ走行することを特徴とするものである。これら平行リンク形態の支持アーム6、7、及びトラックフレーム8に配置軸装される前輪駆動輪2、後転輪5、接地転輪9、10、及び後駆動輪12の外周部にわたって平行四辺形状に巻回するクローラ11は、これら長対角線方向に位置する前輪駆動輪2と後駆動輪12の駆動によって、これら駆動輪2、12の外周面に鋭角にわたって巻き掛け回転されて、底辺部を接地支持して走行する。
【0006】
請求項3に記載の発明は、前記長対角線方向に位置する前駆動輪2の駆動軸3と、後駆動輪12の駆動軸13の間を、伸縮可能な連動軸14を介して伝動することを特徴とするものである。前記平行リンク形態の支持アーム6、7を介して支架されるトラックフレーム8は、長対角線方向に位置する前駆動輪2の駆動軸3と、後駆動輪12の駆動軸13との間にわたって設けられる伸縮可能な連動軸14を介して伝動駆動することによって平行四辺形状に巻回するクローラ11を回転し、この底辺部を接地支持して走行する。前記支持アーム6、7の上下傾斜角度を変えて車高を変更することができるが、このとき連動軸14が伸縮して後駆動輪12の回転連動状態を維持する。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の発明は、平行四辺形状に巻回するクローラ11の底辺部に沿うトラックフレーム8部を、平行的に昇降して、車体1の前後方向の傾斜角変動少くして、安定した走行、作業姿勢を維持することができ、この車高変更に伴う平行四辺形状巻回のクローラ11の緩、張変化を少くして、安定した張設駆動状態を維持することができる。又、平行リンク機構形態の支持アーム6、7の回動によって車高を変更するため、構成が簡単であり、剛性の高い支持形態とすることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記平行四辺形状に巻回するクローラ11の前駆動輪2、及び後駆動輪12周りに対する巻回角度を大きくして、クローラ11の巻回駆動回転を確実化して、効率的に駆動することができ、小形、軽量化のクローラ構成とすることができる。
【0009】
請求項3に記載の発明は、前記平行四辺形状に巻回するクローラ11の前駆動輪2の駆動軸3と後駆動輪12の駆動軸13との間は、伸縮可能な連動軸14を介して対角線方向に沿って連動連結されているために、剛性を高くして、安定した車体1の高さ変更を行わせてクローラ11を駆動、維持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図面に基づいて、苗移植機は、ミッションケース15の上部に、エンジン16を搭載し、後部にハンドルフレーム17を突出させて後端にハンドル18を有する。このミッションケース15の後部には、左右両側部に駆動軸3を軸装したアクスルハウジング19を突出させて、このアクスルハウジング19の周りに支持アーム6を一体として前後回動するハウジングアーム20を設け、この駆動軸3にスプロケット等の駆動輪2を取付けている。又、前記ミッションケース15の中央後端にはピッチングシリンダ21を設けて、このピッチングシリンダ21の後端部に左右方向にわたるピッチングアーム22を設け、これらピッチングアーム22の左右端部と、前方の前記アクスルハウジング19上のハウジングアーム20との間を、左側はローリングシリンダ23を介して連結し、右側は一定長さのロッド24を介して連結する。ピッチングシリンダ21の油圧伸縮によって、左右のハウジングアーム20を同回動して、クローラ11を巻回支持する支持アーム6を上下回動する形態であり、又、ローリングシリンダ23の油圧伸縮によって、この左側クローラ11の支持アーム6の上下回動角を変えて上下回動するように構成している。
【0011】
苗移植装置は、育苗トレイの角ポット内に育苗されたポット苗を繰出供給する苗供給装置25と、この苗供給装置25から繰出される育苗トレイから各ポット苗を押出す取出爪26と、この取出爪26によって取出された苗を受けて下降し、土壌面に形成の苗植穴へ落下案内して植付ける苗植嘴27と等から構成される。この苗移植装置は、ミッションケース15後部に配置の苗植伝動ケース28内の伝動機構を介して伝動される。苗供給装置25は、多数のポット苗を収容する育苗トレイを載せて、このトレイ幅分にわたり左右方向へ往復移動しながら、各移動の横端では一ポット分だけ前側へ間歇的に繰出して、定位置で作動の取出爪26位置に対して、育苗トレイを各ポット苗毎に作用させて、苗取出作用を行わせる。
【0012】
育苗トレイの各ポット内から苗を取出す取出爪26は、苗取出連動機構29を介して連動されて、ポット苗に刺し込んで挾持する左右一対の箸形態で、この刺し込んだ取出爪26をポットから引き出すことによって、挾持した苗をポットの外側へ取出すことができる。この取出爪26がポットから苗を取り出すことによって、挾持を開放して落下させる。
【0013】
この取出爪26の苗取出位置直下には、下端部が開閉される苗植嘴27がダブルクランク機構等の昇降アーム30を介して、側面視略楕円形状の苗植軌跡線Dを描いて昇降する形態とし、上昇位置では閉鎖した嘴内に、取出爪26から落下される苗を受けると共に、下降時はこの苗を収容保持した状態で、畝土壌面Aに適宜深さに刺し込んで苗植穴Bを形成し、この下死点位置から上昇に移る行程で苗植嘴27を開いて、収容していた苗を畝土壌面の苗植穴部に植付けた状態にして、苗植嘴27が苗を開放した状態で上昇する。
【0014】
このような苗植嘴27の直後側には、左右一対の培土ディスク31が回転自在に支架されていて、前記苗植穴Bの左右両側面の畝土壌面Aを転圧することによって、苗植を行った直後の根元部を培土して、植付姿勢を安定させる。32は、この苗供給装置25の前側において、苗植伝動ケース28の上方部に配置した補助苗受苗受台で、苗供給装置25へ供給するポット苗を有した育苗トレイを積載するものである。
【0015】
ここにおいて、前記クローラ11からなる走行装置は、車体1の左右両横部に前駆動輪2を駆動軸3で軸装すると共に、この後側の後転輪4を転輪軸5で軸装し、前後一対の平行リンク形態の支持アーム6、7を介して上下に揺動可能のトラックフレーム8を支架し、これら上部の前駆動輪2、及び後転輪4、並びに、前記トラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10の外周にわたって略平行四辺形状にクローラ11を巻回し、前記支持アーム6、7を上下に揺動することによって車高を変更可能に構成とする。車体1側の前駆動輪2と後転輪4、及びトラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10の外周にわたって略平行四辺形態に巻回したクローラ11は、この前駆動輪2の駆動によって回転されて、これら接地転輪9、10間にわたる底辺部を接地支持して走行する。又、苗植付け時の畝高さが変化して車高を調整するときは、平行リンク形態の支持アーム6、7を車体1に対して上下に回動して、これら支持アーム6、7の先端部間支架するトラックフレーム8を上方、又は下方へ平行状態に揺動して、車体1側の前駆動輪2、及び後転輪4に対して、トラックフレーム8の接地転輪9、10を走行角を変えないで、平行状態を維持した状態で昇降することができる。
【0016】
又、前記トラックフレーム8の後端部には、後駆動輪12を駆動軸13で軸装して、前記平行四辺形状に巻回する長対角線方向に位置するこれら前駆動輪2と後駆動輪12を駆動することによってクローラ走行するものである。これら平行リンク形態の支持アーム6、7、及びトラックフレーム8等に配置軸装される前輪駆動輪2、後転輪5、接地転輪9、10、及び後駆動輪12等の外周部にわたって平行四辺形状に巻回するクローラ11は、これら長対角線方向に位置する前輪駆動輪2と後駆動輪12の駆動によって、これら駆動輪2、12の外周面に鋭角にわたって巻き掛け回転されて、底辺部を接地支持して走行する。
【0017】
更には、前記長対角線方向に位置する前駆動輪2の駆動軸3と、後駆動輪12の駆動軸13の間を、伸縮可能な連動軸14を介して伝動するものである。前記平行リンク形態の支持アーム6、7を介して支架されるトラックフレーム8は、長対角線方向に位置する前駆動輪2の駆動軸3と、後駆動輪12の駆動軸13との間にわたって設けられる伸縮可能な連動軸14を介して伝動駆動することによって平行四辺形状に巻回するクローラ11を回転し、この底辺部を接地支持して走行する。前記支持アーム6、7の上下傾斜角度を変えて車高を変更することができるが、このとき連動軸14が伸縮して後駆動輪12の回転連動状態を維持する。
【0018】
前記アクスルハウジング19の外側端に軸装する前駆動輪2の後方に、ミッションケース15の側面から後方へ突出の転輪アーム33を介して、転輪軸5周りに回転自在の後転輪4を設ける。前後一対の支持アーム6、7は、これら駆動軸3、転輪軸5の回りに上下回動可能に支持されて、後端下りの傾斜形態に設け、前後の支持アーム6、7の下端部間を水平状にトラックフレーム8で連結して、平行四辺形状構成としている。これら前側の支持アーム6とトラックフレーム8の連結部の転輪軸34に接地転輪9を軸支し、後側の支持アーム7とトラックフレーム8の連結部の転輪軸35に接地転輪10を軸支する。又、このトラックフレーム8にはこれらの接地転輪9、10の他に中間部に適数の中間接地転輪(図面省略)を配置する形態とすることもできる。各前駆動輪2、後転輪4、接地転輪9、10にわたってゴムベルト状のクローラを掻け渡す。このように、トラックフレーム8を前後一対の平行リンク形態の支持アーム6、7で、上下揺動変更可能に支架し、これら各支持アーム6、7の揺動支軸部の駆動軸3、及び転輪軸5上の前駆動輪2、後転輪4と、下部の転輪軸34、及び35上の接地転輪9、10等の外周部にわたって、平行四辺形状形態に掛け渡されたクローラ11は、この前駆動輪2の駆動によって回転される。このクローラ11のトラックフレーム8に沿って配置の接地転輪9、10等による踏圧案内によって畝土壌面A間の溝底Cを踏圧駆動して走行することができる。前記ピッチングシリンダ21、又はローリングシリンダ23の伸縮によって、左右両側のハウジングアーム20が、アクスルハウジング19の周りに回動されて、これと一体の支持アーム6が上下に回動され、更には、トラックフレーム8及び支持アーム7が一体的回動されて、このトラックフレーム8の昇降による車高を、高、低に変更することができ、又、車体1の左右傾斜姿勢を変更することができる。このとき平行四辺形状に巻回されているクローラ11の各前駆動輪2と後転輪4との間隔、前駆動輪2と接地転輪9との間隔、後転輪4と接地転輪10との間隔、及び、前、後接地転輪9、10の間隔等は、変化しないで一定間隔に維持されるため、平行四辺形状の角度変化によってクローラ11の緩みを生じ難く、トラックフレーム8が平行状態を維持して昇降されるため、このトラックフレーム8の接地転輪9、10に沿って接地踏圧される踏圧面を略水平状に前後方向に長く維持して、車体の支持走行姿勢を安定させる。
【0019】
このように、クローラ11は、前駆動輪2の駆動によって駆動回転するが、この前駆動輪2と対角線上位置に配置の、トラックフレーム8後端に位置する転輪軸35上の接地転輪10に代えて、図1のように同位置に駆動軸13による軸装のスプロケット等の後駆動輪12を構成して、この駆動軸13及び後駆動輪12をも駆動してクローラ11を駆動走行させることもできる。このため、前記前駆動輪2を軸装する駆動軸3からベベルギヤ36を介して連動軸14を連動し、この連動軸14の下端部からベベルギヤ37を介して後駆動輪12の駆動軸13を連動する。車高変更時はこれら対角線方向位置にある両駆動軸3、13間の間隔が変化するため、連動軸14はスプライン軸等の伸縮自在の形態として、常時連動する構成としている。
【0020】
又、前記車体1の前部に回転自在の前輪39を配置しているが、この前輪39を取除く形態とすることもできる。
次に、主として図2に基づいて、前記クローラ11前駆動輪2の連動に変速伝動可能のベルト40を設け、テンショプーリ41の圧接によって無段変速することができる。前記アクスルハウジング19の出力軸42を左右各別に回転できるように軸受けし、この出力軸42の前側に前駆動輪2の駆動軸3を軸支する。これら出力軸42上の出力プーリ43と、駆動軸3上の割プーリからなる変速プーリ44との間にわたってベルト40を掛け渡して、このベルト40をテンシュンプーリ41で押圧することにより、変速プーリ44の回転径を変えて伝動回転することができる。また、トラックフレーム8の接地転輪9も支持アーム6に対する枢支部46よりも前側に突出させて配置して平行四辺形態にクローラ11を巻回している。
【0021】
前記車体1の前端下部には、畝土壌面Aの左右両側の法面に沿って摺接する畝センサ45を設け、この畝センサ45の左右方向の揺動角によって畝位置に対する車体1の走行位置、乃至苗植嘴27の苗植位置等を検出することができる。畝センサ45が車体1の走行位置を検出して、例えば、中央位置から左側寄りに偏位しているときは、この左側のテンションプーリ41の押圧力を強くして左側のベルト40変速を増速することにより、走行位置を中央位置側へ操向するものである。この場合、この左側ベルト40の伝動を一定として、右側のテンションプーリ41の押圧力を緩めて右側のベルト40変速を減速することにより、走行位置を中央位置側へ操向するように構成することもできる。
【0022】
前記畝センサ45の外周部には分草杆47を設けている。車体1の後部には、ハンドルフレーム17に対して上下に回動位置を切替えるスタンド48を設け、前記左右のクローラ11のトレッド位置を変更、調節するときは、このスタンド48を下動して、クローラ11を接地面から浮かし易くすることができる。ハンドル18部に設けるサイドクラッチレバー49と、前記テンションプーリ41とを連動して、このサイドクラッチレバー49によりサイドクラッチを切り操作した側のベルト40を減速するように連動して、操向を円滑に行わせる形態としている。
【0023】
次に、主として図3に基づいて、前、後の接地転輪9、10間のクローラ11の接地底辺部を操向地面に沿わせるように前後水平状に形成し、これら前側の接地転輪9を転輪軸34で軸支した支持アーム6は、前輪39を支持する前輪フレーム50の一部に支軸51周りに上下回動可能に支持している。又、後側の接地転輪10を軸支する支持アーム7は、このクローラ11のアクスルハウジング19の周りに上下回動可能に支持され、ハウジングアーム20のピッチングアーム22からの連動によって上下揺動して、トラックフレーム8を平行状態を維持して昇降する。このトラックフレーム8の前端部の接地転輪9は、後端部の接地転輪10よりも小径に構成して、支持アーム7の下側に配置し易く構成している。支持アーム7は伸縮可能に構成して、アジャスタ52を有してクローラ11の張圧を行うことができる。前記ハウジング20と、支持アーム6、及び支軸51と一体のアーム53との間をリンクロッド54で連結して、前記ピッチングシリンダ21等の伸縮によって、前、後支持アーム6、7が略平行状を支持して上下揺動し、クローラ11の底辺接地高さを昇降調節する。このリンクロッド54の長さを変更調節可能とするアジャスタ55を有する。
【0024】
次に、主として図4に基づいて、前記前輪アーム50の支軸51に一体のリンクアーム56と、ハウジングアーム20、及び支持アーム7等と一体回動のリンクアーム57との間を、リンクロッド58で連結して、支持アーム7を上下に揺動すると、前輪アーム50も上下に揺動する。又、これに伴って前記リンクロッド54、及びアーム53を介して支持アーム6をも上下揺動する。クローラ11の接地転輪9、10、及び前輪39を上下に連動揺動させて、左、右の前輪39、及びクローラ11の接地転輪9、10が同時に揺動されると、車高を平行状に昇降することとなる。又、前記ローリングシリンダ23による伸縮等によって、左、右いずれか片側の前輪39や接地転輪9、10等が揺動されると、ローリング制御による車体1の左右傾斜姿勢の制御が行われる。
【0025】
又、図例の接地転輪9、10の前後間隔は短かく形成して、クローラ11の底辺部の長さを短かく構成し、トラックフレーム8を省略しているが、これら転輪軸34、35間にわたってトラックフレームを配置して軸受けする構成することも可能である。
【0026】
次に、主として図5に基づいて、前記各支持アーム6、7の揺動支点をアクスルハウジング19部の同じ駆動軸3芯上に設定し、この支持アーム6と一体構成としてアーム53がアクスルハウジング19上方に短く突出し、又支持アーム7と一体構成のハウジングアーム20が長く突設される。これらハウジングアーム20が長く突設される。これらハウジングアーム20、及びアーム53に対する前記ピッチングシリンダ21、又はローリングシリンダ23側からの連動構成は、ロッド24の前端部を上下二又状に分岐させて、分岐アーム59、60を構成し、これら上側の分岐アーム59を長いハウジングアーム20に連結し、下側の分岐アーム60を短いアーム53に連結して、両支持アーム6、7を同調向へ上下揺動する形態である。
【0027】
前記ロッド24の前後動によって上下揺動される前側の接地転輪9と後側の接地転輪10は、駆動軸3周りに回動するアーム53とハウジングアーム20との長さ比や、支持アーム6、7とのあ長さ比が異なり、これら支持アーム6、7が最下動状態では、接地転輪9に対して後側の接地転輪10が下位に偏倚して、クローラ11の底偏接地部に前上傾斜の向各を生ずる形態に構成している。このため、操向旋回時等で操向側の7ローラ11を起して車体1を上昇させると、クローラ11は後側の接地転輪10側部での接地支持圧を大きくして、前側の接地転輪9部を浮かすようにして接地支持圧を小さくして、旋回操向を行い易くするものである。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】苗移植機走行装置部の側面図(a)と、このクルーラ伝動機構部の斜視図(b)。
【図2】一部別実施例を示す走行装置部の側面図。
【図3】一部の別実施例を示す走行装置部の側面図と、このクローラ部の平面図。
【図4】一部別実施例を示す走行装置部の側面図。
【図5】一部別実施例を示す走行装置部の側面図。
【符号の説明】
【0029】
1 車体
2 前駆動輪
3 駆動軸
4 後転輪
5 転輪軸
6 支持アーム
7 支持アーム
8 トラックフレーム
9 接地転輪
10 接地転輪
11 クローラ
12 後駆動輪
13 駆動軸
14 連動軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体(1)の左右両横部に前駆動輪(2)を駆動軸(3)で軸装すると共に、この後側の後転輪(4)を転輪軸(5)で軸装し、前後一対の平行リンク形態の支持アーム(6)、(7)を介して上下に揺動可能のトラックフレーム(8)を支架し、これら上部の前駆動輪(2)、及び後転輪(4)、並びに、前記トラックフレーム(8)に沿って配置の接地転輪(9)、(10)の外周にわたって略平行四辺形状にクローラ(11)を巻回し、前記支持アーム(6)、(7)を上下に揺動することによって車高を変更可能とすることを特徴とする苗植機の走行装置。
【請求項2】
前記トラックフレーム(8)の後端部には、後駆動輪(12)を駆動軸(13)で軸装して、前記平行四辺形状に巻回する長対角線方向に位置するこれら前駆動輪(2)と後駆動輪(12)を駆動することによってクローラ走行することを特徴とする請求項1に記載の苗移植機の走行装置。
【請求項3】
前記長対角線方向に位置する前駆動輪(2)の駆動軸(3)と、後駆動輪(12)の駆動軸(13)の間を、伸縮可能な連動軸(14)を介して伝動することを特徴とする請求項2に記載の苗移植機の走行装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−75087(P2010−75087A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−246311(P2008−246311)
【出願日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】