説明

荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート

本発明による切削インサートは,互いに対向する上部面及び下部面と,上部面と下部面を連結する多数の側面と,上部面と下部面を横切って形成された貫通ホールとを備える。上部面は,外周縁部上に形成された上部切削エッジと,上部切削エッジに沿って隣接して配置され,最高高度を有する平坦ランドと,平坦ランドと貫通ホールとの間に配置され,上部切削エッジより低い高度を有するグルーブ領域とを有し,下部面は,隣接する2つの側面が形成する各コーナーを含む縁部の少なくとも一部領域に形成されたチップブレーカーと,外周縁部上に前記チップブレーカーに沿って形成された下部切削エッジと,互いに隣接するチップブレーカー間の縁部領域とチップブレーカーの内側領域に連続して形成された平坦支持面とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,荒削り及び仕上げ削りの2つの用途に使用可能な切削インサートに関する。
【背景技術】
【0002】
大型被削材の加工時に使用される荒削り用切削インサートは,大きい荷重を受けるため,サイズが比較的大きく,下面に広い支持面を具備するようになる。一般的に,このような荒削り用切削インサートは,切削深さ及び移送速度が比較的大きいので,干渉を避けるために,上部クランプを使用せず,ポケットシートを通じて下部から突出するレバーによりツールホルダーのポケットに固定される。しかし,従来の荒削り用切削インサートは,切削刃が上面にのみ形成されているので,上面の切削刃が摩耗されれば,廃棄され,非経済的であるという短所がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は,切削インサートが荒削り用として十分な下面支持力を有し,且つ下面に仕上げ削り用切削エッジを備えることによって,荒削り及び仕上げ削りの2つの用途に使用可能な切削インサートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の実施例による切削インサートは,互いに対向する上部面及び下部面と,上部面と下部面を連結する多数の側面と,上部面と下部面を横切って形成された貫通ホールとを備え,上部面は,外周縁部上に形成された上部切削エッジと,上部切削エッジに沿って隣接して配置され,最高高度を有する平坦ランドと,平坦ランドと貫通ホールとの間に配置され,上部切削エッジより低い高度を有するグルーブ領域とを備え,下部面は,隣接する2つの側面が形成する各コーナーを含む縁部の一部領域に形成されたチップブレーカーと,外周縁部上に前記チップブレーカーに沿って形成された下部切削エッジと,互いに隣接するチップブレーカー間の縁部領域とチップブレーカーの内側領域に連続して形成された平坦支持面とを備える。
【0005】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,上部面は,上部切削エッジと平坦ランドとの間に外側に向かって傾いたネガランドを備えることができる。
【0006】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,上部面のグルーブ領域は,平坦ランドから延長する下向き傾斜面により連結されることができる。
【0007】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,チップブレーカーは,下部切削エッジから延長した上向き傾斜面で連結され,下部切削エッジより高い高度を有するグルーブ領域を備え,下部面の平坦支持面は,最低底高度を有することができる。
【0008】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,貫通ホールは,上部に行くほど拡径するテーパー部を備えることができる。
【0009】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,前記貫通ホールは,上部に行くほど拡径するテーパー部と下部に行くほど拡径するテーパー部とを備えることができる。
【0010】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,前記平坦支持面は,貫通ホールまで連続して内側に拡張されるか,または貫通ホールの周りに内部キャビティを形成することができる。
【0011】
本発明の実施例による切削インサートにおいて,前記下部面は,全周に沿って縁部上に形成されたチップブレーカーと,外周縁部上に前記チップブレーカーに沿って形成された下部切削エッジと,前記チップブレーカーの内側領域に形成された平坦支持面とを備えることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明による切削インサートは,荒削り用及び仕上げ削り用の2つの用途に使用可能である。また,本発明による切削インサートは,仕上げ削り用切削エッジを提供すると共に,荒削り用に十分な下面支持力を提供する構造を有する。また,本発明による切削インサートは,荒削り用切削エッジと共に,仕上げ削り用切削エッジを有することによって,従来の荒削り用切削インサートより追加的な使用寿命を有する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施例による切削インサートの上部面を示す斜視図である。
【図2】図1の切削インサートの下部面を示す斜視図である。
【図3】図1のA−A線に沿って示す上部面の高度線である。
【図4】本発明の他の実施例による切削インサートの下部面を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施例による切削インサートの下部面を示す平面図である。
【図6】図5のB−B線に沿って示す下部面の高度線である。
【図7】本発明の一実施例による切削インサートがツールホルダーに荒削り用に装着された状態を示す斜視図である。
【図8】本発明の一実施例による切削インサートの下部面を示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例による切削インサートの下部面を示す斜視図である。
【図10】ツールホルダーに荒削り用に装着された切削インサートにレバーのクランピング力が作用する一実施例を示す側面図である。
【図11】本発明の一実施例による切削インサート貫通ホールの一実施例を示す断面図である。
【図12】ツールホルダーに仕上げ削り用に装着された切削インサートにレバーのクランピング力が作用する一実施例を示す側面図である。
【図13】本発明の一実施例による切削インサート貫通ホールの他の実施例を示す断面図である。
【図14】本発明の一実施例による切削インサート貫通ホールのさらに他の実施例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下では,本発明による切削インサート及びこれを装着したツールホルダーに対する具体的な実施例を説明する。本発明に添付された図面は,説明の便宜のためのものであって,その形状と相対的な尺度は,誇張されるかまたは省略されることもできる。
【0015】
図1は,本発明の一実施例による切削インサートの上部面を示す斜視図であり,図2は,図1の切削インサートの下部面を示す斜視図である。もちろんインサートの配置状態によって上部と下部が変わることができるが,以下では,便宜上,図1を基準にして上部面100と下部面200が定義される。図3は,図1のA−A線に沿って示す上部面の高度線である。
【0016】
図1に示されたように,本発明の一実施例による切削インサートは,互いに対向する上部面100及び下部面200と,上部面と下部面を連結する多数の側面300と,上部面と下部面を横切って形成された貫通ホール400とを有する。
【0017】
上部面100は,外周縁部上に形成された荒削り用の上部切削エッジ110と,上部切削エッジに沿って隣接して配置され,最高高度を有する平坦ランド120と,平坦ランドと貫通ホールとの間に配置され,平坦ランドから下向き傾斜面140で連結され,上部切削エッジより低い高度を有するグルーブ領域130を有する。
【0018】
下部面200は,隣接する2つの側面300が形成する各コーナー230を含む縁部の一部領域に形成されたチップブレーカー220と,外周縁部上に前記チップブレーカー220に沿って形成された仕上げ削り用の下部切削エッジ210と,互いに隣接するチップブレーカー間の縁部領域240とチップブレーカー220の内側領域250に連続して形成された平坦支持面260とを有する。前記平坦支持面260は,貫通ホール400まで連続して内側に拡張される。または,密着性を向上させるために,図4のように,貫通ホール400の周りに内部キャビティ410を形成することができる。
【0019】
前記上部面100は,図3に示されたように,上部切削エッジ110と平坦ランド120との間に外側に向かって傾いたネガランド150を形成することができる。もちろん上部面にネガランドを形成しなくもよく,この場合には,上部切削エッジは,ホーニングによりR形状を有するようにすることができる。
【0020】
図5は,本発明の一実施例による切削インサートの下部面200の平面図を示す。図6は,図5のB−B線に沿って示す下部面の高度線である。
【0021】
前記チップブレーカー220は,図6に示されたように,下部切削エッジ210から延長する傾斜面280で連結され,下部切削エッジ210より低い高度を有するグルーブ領域270を有する。グルーブ領域270の内側に形成された平坦支持面250は,最高高度を有するようになる。
【0022】
図7は,切削インサートがツールホルダーに荒削り用に装着された斜視図を示し,この際,平坦支持面250は,ツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し,下部支持面として機能する。このような状態で,下部面200の構造をさらに説明すれば,チップブレーカー220は,下部切削エッジ210から延長した上向き傾斜面280で連結され,下部切削エッジ210より高い高度を有するグルーブ領域270を有する。グルーブ領域270の内側に形成された平坦支持面250は,最低底高度を有するようになる。
【0023】
切削インサートが仕上げ削り用に使用される時には,図2のような状態で,ツールホルダーに装着され,この場合には,上部面100の平坦ランド120がツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し,支持面として機能する。この際,上部面100にネガランド150またはホーニングによりRが形成された場合には,上部切削エッジ110が接触摩耗から保護される効果を有する。
【0024】
下部面は,切削インサートが仕上げ削り用に装着される時,チップ制御機能を提供し,荒削り用に装着される時には,ポケットのシート面と接触する支持面を提供する。仕上げ削り加工時の移送速度が0.2〜1.0mm/revの範囲になり,この場合,チップブレーカーの幅Leは,0.8〜3.5mmの範囲に設定されることができる。チップブレーカーの幅Leが大きくなれば,荒削り加工が行われる時,オーバーハング(overhang)が増加し,振動発生の原因となるので,荒削りの時に振動を防止するために,移送速度0.4〜0.8mm/revの範囲に対して,チップブレーカーの幅Leは,1.0〜3.0mmに設定することが好ましい。また,仕上げ削り加工時に,切削深さ(depth of cut)は,図5に示されたように,チップブレーカーの一直線長さD以内であって,2〜6mmであることが好ましく,隣接チップブレーカー220の間には,平坦支持面240が形成される。
【0025】
チップブレーカー間の縁部240は,切欠部を回避するために,図8のように,外周縁部の隅部に面取り(chamfer)または小さい幅のグルーブを形成することによって,内側への離隔構造285を有することができる。
【0026】
また,上部面荒削り用チップブレーカーが比較的低い切削条件で使用されるか,または,下部面の仕上げ削り用チップブレーカーの切削深さが比較的大きい場合には,図9のように,チップブレーカー290を下部面の全周に沿って縁部上に形成し,外周縁部の全体に沿って下部切削エッジを形成することも可能である。
【0027】
チップブレーカー形成面積は,平坦支持面260が荒削り加工時に十分な支持が可能となるように,貫通孔を除いた下部面全体の50%以内となるように定めることが好ましい。
【0028】
切削加工は,荒削りがまず行われれば,高い切削条件によって仕上げ削り加工時に支持面となる上部面の平坦ランド120が破損されることもできる。したがって,本発明による切削インサートは,仕上げ削り用にまず使用した後,荒削り用に使用することが好ましい。すなわち最初の切削インサートは,荒削り用だけに使用した後に廃棄し,次回の切削インサートからは,仕上げ削り用に使用された後,荒削り用に順次に使用する。
【0029】
一方,図10は,ツールホルダーに荒削り用に装着された切削インサートにレバーのクランピング力が作用する状態の側面図を示す。切削インサートの貫通ホールは,図11に示されたように,上部に行くほど拡径するテーパー部を有することによって,クランピング力の方向は,図10の矢印で示されたように,ポケットの内側コーナーに向けて下向き傾斜するようにして,切削インサートがポケットにさらに堅固に固定されることができるようにする。図11の切削インサートが仕上げ削り用にツールホルダーに装着される場合は,図12に矢印で示されたように,レバーにより加えられるクランピング力は,横方向に向かうようになる。したがって,切削インサートが仕上げ削り用にツールホルダーに装着される場合にも,クランピング力がポケットの内側コーナーに向けて下向き傾斜するようにするために,図13のように,切削インサートの貫通ホールが上部に行くほど拡径するテーパー部と下部に行くほど拡径するテーパー部を共に有することがさらに好ましい。もちろん図14のように,貫通ホールが垂直型に形成されるとしても,レバーにより切削インサートをポケットに固定することは可能である。
【0030】
上記で開示された切削インサート及びこれを装着したツールホルダーは,本発明の基本的な思想を逸脱しない範囲内で多様な変形例が可能である。したがって,上記で開示された実施例は,いずれも例示的に解釈しなければならないし,限定的に解釈すべきものではない。したがって,本発明の保護範囲は,前述したような実施例ではなく,添付の請求項によって定められなければならない。添付の請求項の均等物への置換は,添付の請求項の保護範囲に属するものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに対向する上部面及び下部面と,上部面と下部面を連結する多数の側面と,上部面と下部面を横切って形成された貫通ホールとを備える荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサートであって,
前記上部面は,外周縁部上に形成された荒削り用の上部切削エッジと,上部切削エッジに沿って隣接して配置され,最高高度を有する平坦ランドと,平坦ランドと貫通ホールとの間に配置され,上部切削エッジより低い高度を有するグルーブ領域とを備え,
前記下部面は,隣接する2つの側面が形成する各コーナーを含む縁部の一部領域に形成されたチップブレーカーと,外周縁部上に前記チップブレーカーに沿って形成された仕上げ削り用の下部切削エッジと,互いに隣接するチップブレーカー間の縁部領域とチップブレーカーの内側領域に連続して形成された平坦支持面とを備え,
前記上部面の平坦ランドは,仕上げ削り加工時にツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し支持面を構成し,前記下部面の平坦支持面は,前記貫通ホールまで連続して内側に拡張され,荒削り加工時にツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し支持面を構成し,前記下部面の平坦支持面が前記上部面の平坦ランドよりさらに大きい面積を有する,荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項2】
互いに対向する上部面及び下部面と,上部面と下部面を連結する多数の側面と,上部面と下部面を横切って形成された貫通ホールとを備える荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサートであって,
前記上部面は,外周縁部上に形成された荒削り用の上部切削エッジと,上部切削エッジに沿って隣接して配置され,最高高度を有する平坦ランドと,平坦ランドと貫通ホールとの間に配置され,上部切削エッジより低い高度を有するグルーブ領域とを備え,
前記下部面は,全周に沿って縁部上に形成されたチップブレーカーと,外周縁部上に前記チップブレーカーに沿って形成された仕上げ削り用の下部切削エッジと,前記チップブレーカーの内側領域に形成された平坦支持面とを備え,
前記上部面の平坦ランドは,仕上げ削り加工時にツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し支持面を構成し,前記下部面の平坦支持面は,前記貫通ホールまで連続して内側に拡張され,荒削り加工時にシツールホルダーのポケットシートの平坦な上部表面に接触し支持面を構成し,前記下部面の平坦支持面が前記上部面の平坦ランドよりさらに大きい面積を有する,荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項3】
前記上部面は,上部切削エッジと平坦ランドとの間に外側に向かって傾いたネガランドを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項4】
前記上部面のグルーブ領域は,平坦ランドから延長する下向き傾斜面により連結されることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項5】
前記チップブレーカーは,下部切削エッジから延長した上向き傾斜面で連結され,下部切削エッジより高い高度を有するグルーブ領域を備え,下部面の平坦支持面は,最低底高度を有することを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項6】
前記貫通ホールは,上部に行くほど拡径するテーパー部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項7】
前記貫通ホールは,上部に行くほど拡径するテーパー部と,下部に行くほど拡径するテーパー部とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項8】
前記平坦支持面は,貫通ホールまで連続して内側に拡張されたことを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート
【請求項9】
前記貫通ホール周りに内部キャビティが形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項10】
前記チップブレーカーの幅Leは,1.0〜3.0mm範囲であり,前記チップブレーカーの全体面積は,貫通ホールを除いた下部面全体の50%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。
【請求項11】
互いに隣接するチップブレーカー間の縁部領域の隅部は,離隔構造を有することを特徴とする請求項1に記載の荒削り及び仕上げ削り両用の切削インサート。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公表番号】特表2012−522652(P2012−522652A)
【公表日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−503306(P2012−503306)
【出願日】平成21年8月26日(2009.8.26)
【国際出願番号】PCT/KR2009/004748
【国際公開番号】WO2010/114201
【国際公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【出願人】(505403326)テグテック・リミテッド (6)
【Fターム(参考)】