説明

虫取り器

【課題】 殺虫剤を噴霧する必要もなく、周囲を汚すこともなく、使用者の手を汚すこともない、新規な虫取り器を提供することである。
【解決手段】 開口付きの隔壁によって第1室と第2室に分けられた筒状の本体と、第1室内に収容され、隔壁と反対側の方へ開放した虫取り袋と、第2室内に収容されたシリンダと、第1室の隔壁と反対側の端部に設けられた開口に通じるように本体に取り付けられた虫吸入管と、シリンダを隔壁の側と反対側に押し付けるためのばねと、ばねのばね力に抗してシリンダを隔壁の側に押し付けた状態を保持するための係止手段とを備え、係止手段の係止を解除し、シリンダを隔壁と反対側に移動させて、虫吸入管内に空気とともに虫を吸引し、虫を虫取り袋に捕集するように構成されていることを特徴とする虫取り器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、手を汚さずに使用できる虫取り器に関する。
【背景技術】
【0002】
虫を取る手段として、殺虫剤の噴霧や、例えば蠅叩き具のような種々の手段が知られている。また、特別な道具を用いずに、丸めた新聞紙で虫を叩くこと等も日常的に行われている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、殺虫剤の噴霧は、乳幼児やペット等に害を及ぼすおそれがあるため、無制限には使いにくい。また、蠅叩き具のような道具で虫を叩くと、家具や絨毯などが汚れるという不都合がある。
【0004】
本発明は、このような現状に鑑みて開発されたものであって、殺虫剤を噴霧する必要もなく、周囲を汚すこともなく、使用者の手を汚すこともない、新規な虫取り器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願請求項1に記載の虫取り器は、開口付きの隔壁によって第1室と第2室に分けられた筒状の本体と、前記第1室内に収容され、前記隔壁と反対側の方へ開放した虫取り袋と、前記第2室内に収容されたシリンダと、前記第1室の前記隔壁と反対側の端部に設けられた開口に通じるように前記本体に取り付けられた虫吸入管と、前記シリンダを前記隔壁の側と反対側に押し付けるためのばねと、前記ばねのばね力に抗して前記シリンダを前記隔壁の側に押し付けた状態を保持するための係止手段とを備え、前記係止手段の係止を解除し、前記シリンダを前記隔壁と反対側に移動させて、虫吸入管内に空気とともに虫を吸引し、前記虫を前記虫取り袋に捕集するように構成されていることを特徴とするものである。
【0006】
本願請求項2に記載の虫取り器は、開口付きの隔壁によって第1室と第2室に分けられた筒状の本体と、前記第1室内に収容され、前記隔壁と反対側の方へ開放した虫取り袋と、前記第2室内に収容され、前記本体内に空気を吸引するためのプロペラ手段と、前記第1室の前記隔壁と反対側の端部に設けられた開口に通じるように前記本体に取り付けられた虫吸入管とを備え、前記プロペラ手段を作動させて、前記本体内に空気を吸引することにより、虫吸入管内に空気とともに虫を吸引し、前記虫を前記虫取り袋に捕集するように構成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の虫取り器により、殺虫剤を噴霧する必要もなく、周囲を汚すこともなく、使用者の手を汚すこともなく、虫を取ることができる。本発明の虫取り器は、比較的簡単な構造であるため、製造コストを廉価に抑えることができ、故障しても容易に修理することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る虫取り器について詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る虫取り器を示した断面図である。図1において全体として参照符号10で示される本発明の好ましい実施の形態に係る虫取り器は、筒状の本体12を有している。
【0009】
本体12は、開口12c1付きの隔壁12cによって第1室12aと第2室12bに分けられている。第1室12aの隔壁12cが設けられている側と反対側の端部には、開口12dが設けられており(図3参照)、開口12dには、第1室12aの内部の方にのみ開口する逆止弁12d1が設けられている。逆止弁12d1は、例えば合成樹脂製の板材の一端を開口12dの周囲の適所に接着剤で固定するような型式のものでよい。
【0010】
第1室12aには、虫取り袋14が収容されており、虫取り袋14は、開口12dの方へ開放している。また、第1室12aの開口12dには、虫吸入管16が取付けられている。虫吸入管16の先端には、虫の吸入を容易にするため、拡径部16aが設けられている。なお、虫吸入管16と本体12の内部とは、虫取り袋14の取付け部周辺の隙間12a1(図3参照)を介して連通している。
【0011】
好ましくは、虫取り袋14の内部には、殺虫剤が充填されている。また、好ましくは、虫取り袋14は、新しい袋に容易に交換できるように形成されている。
【0012】
第2室12bには、シリンダ18が収容されており、シリンダ18は、ばね20のばね力によって第2室12bの隔壁12cが設けられている側と反対側の端部12b2に押し付けられている(第2図参照)。
【0013】
シリンダ18は、使用直前までばね20のばね力に抗して本体12の隔壁12cの側に押し付けられている(図1参照)。すなわち、シリンダ18は、凹部18aに引金22の突起22aを係止させることにより、ばね20のばね力に抗して本体12の隔壁12cの側に押し付けられた状態を保持されている。なお、引金22は、ピン22bを中心として回転するように構成されており、虫取り器10の使用時に引金22を引いて凹部18aと突起22aとの係止を解除することにより、シリンダ18が右方に移動して本体12の端部12b2に押し付けられるようになっている(図2参照)。
【0014】
シリンダ18の上部には、シリンダ18を本体12の隔壁12cの側に押し付ける際に使用される引き戻し部18bが設けられており、引き戻し部18bは、本体12の第2室12bの上側に設けられた開口12b1を介して外部に露出している。なお、シリンダ18の端部には、シリンダ18が本体12の端部12b2に当たる際の衝撃を緩和するため、ゴム製のクッション部18cを設けるのが好ましい。虫取り器10は又、使用者が把持するためのグリップ24を備えている。
【0015】
次に図4を参照して、以上のように構成された虫取り器10の作動について説明する。まず最初に、虫取り器10の虫吸入管16の拡径部16aを、捕獲しようとする虫に近ずけて、引金22を引く(図4(a)参照)。すると、凹部18aと突起22aとの係止が解除されることにより、シリンダ18が(図4において)右方に移動するが、この際、虫吸入管16、隙間12a1、第1室12a、開口12c1を介して第2室12b内に空気が吸引され(空気の吸引に伴い、逆止弁12d1が開放する)、その結果、虫も虫吸入管16内に吸引され(図4(b)参照)、ついには虫が虫取り袋14内に捕集されることとなる(図4(c)参照)。使用後は、引き戻し部18bをもってシリンダ18を左方に移動させ(これに伴い、逆止弁12d1が閉鎖する)、凹部18aと突起22aを再び係止させることにより、虫取り器10をいつでも使用することができる状態にすることができる(図4(d)参照)。虫取り袋14が虫で一杯になったら、新しい虫取り袋14に交換する。
【0016】
なお、虫吸入管16は、図5(a)に示されるように、伸縮式のものを使用してもよく、或いは、図5(b)に示されるような通常の型式のものを使用してもよい。
【0017】
図6は、虫取り器10の変形形態を示した図である。図6に示される虫取り器30は、ばね20に付勢されたシリンダ18を使用せずに、プロペラ羽根38aを回転駆動させることにより空気を吸引するように構成されている点を除いて、虫取り器10と実質的に同一の構成を有している。なお、図6において、参照符号32、32a、32b、32c、32c1、32d、32d1、34、36、36aは、本体、第1室、第2室、開口付き隔壁、隔壁の開口、本体の開口、逆止弁、虫取り袋、虫吸入管、拡径部をそれぞれ示している。また、参照符号38は、空気を吸引するためのプロペラ手段を示しており、38a、38b、38c、38dは、回転するプロペラ羽根、プロペラ羽根を回転させるモータ、モータのスイッチ、電源をそれぞれ示している。さらに、参照符号42、44は、引金、グリップをそれぞれ示している。虫取り器30の作動に際しては、引金42を引き突起42aをスイッチ38cに接触させてモータ38bを駆動させ、これによりプロペラ羽根38aを回転させて本体32内に空気および虫を吸引する(図6(b)参照)。
【0018】
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0019】
たとえば、前記実施の形態では、虫取り器10、30はピストル形状を有するものとして示されているが、このような形状に限定されるものではない。また、虫取り袋14、34、虫吸入管16、36、引金22、42、グリップ24、44等の形状も単なる例示的なものにすぎず、図示された形状以外のものに形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の好ましい実施の形態に係る虫取り器の断面図である。
【図2】図1の虫取り器において引金が引かれた状態を示した断面図である。
【図3】図1の部分3の拡大図である。
【図4】図1の虫取り器の作動を説明するための一連の図である。
【図5】虫吸入管の2つの形態を示した図面である。
【図6】虫取り器の変形形態を示した図である。
【符号の説明】
【0021】
10、30 虫取り器
12、32 本体
14、34 虫取り袋
16、36 虫吸入管
18 シリンダ
20 ばね
22、42 引金
24、44 グリップ
38 プロペラ手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口付きの隔壁によって第1室と第2室に分けられた筒状の本体と、
前記第1室内に収容され、前記隔壁と反対側の方へ開放した虫取り袋と、
前記第2室内に収容されたシリンダと、
前記第1室の前記隔壁と反対側の端部に設けられた開口に通じるように前記本体に取り付けられた虫吸入管と、
前記シリンダを前記隔壁の側と反対側に押し付けるためのばねと、
前記ばねのばね力に抗して前記シリンダを前記隔壁の側に押し付けた状態を保持するための係止手段とを備え、
前記係止手段の係止を解除し、前記シリンダを前記隔壁と反対側に移動させて、虫吸入管内に空気とともに虫を吸引し、前記虫を前記虫取り袋に捕集するように構成されていることを特徴とする虫取り器。
【請求項2】
開口付きの隔壁によって第1室と第2室に分けられた筒状の本体と、
前記第1室内に収容され、前記隔壁と反対側の方へ開放した虫取り袋と、
前記第2室内に収容され、前記本体内に空気を吸引するためのプロペラ手段と、
前記第1室の前記隔壁と反対側の端部に設けられた開口に通じるように前記本体に取り付けられた虫吸入管とを備え、
前記プロペラ手段を作動させて、前記本体内に空気を吸引することにより、虫吸入管内に空気とともに虫を吸引し、前記虫を前記虫取り袋に捕集するように構成されていることを特徴とする虫取り器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate