説明

衛生洗浄装置

【課題】異常により機能が停止した場合でも、菌が繁殖することを抑制することができる衛生洗浄装置を提供することを目的とする。
【解決手段】便器に設置される衛生洗浄装置であって、吐水口を有し、前記吐水口から水を噴射して使用者の身体を洗浄するノズルと、殺菌水を生成可能な殺菌水生成手段と、前記殺菌水生成手段により生成した殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行し、前記異常があると判断した場合でも前記殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御を実行することがある制御部と、を備えたことを特徴とする衛生洗浄装置が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の態様は、一般的に、衛生洗浄装置に関し、具体的には洋式腰掛便器に腰掛けた使用者の「おしり」などを水で洗浄する衛生洗浄装置に関する。
【背景技術】
【0002】
温度検知センサの検知温度が所定時間以上にわたって所定の上限温度以上になった場合に温水洗浄装置を停止状態におくように制御する温水洗浄装置の制御方法がある(特許文献1)。また、例えば、便座に座った使用者の局部などの身体に水を噴射するノズルを殺菌する機能や、便器のボウルを殺菌する機能などを有する衛生洗浄装置がある。
【0003】
ここで、例えば便座に座った使用者の局部などの身体を洗浄する洗浄水の温度が異常であることを温度検知センサが検知した場合などにおいて、特許文献1に記載された制御方法のように衛生洗浄装置を停止状態とする制御が実行されると、使用者は、衛生洗浄装置の機能を利用することができない。この場合、使用者は、衛生洗浄装置の機能を利用することができない一方で、便器を使用することは可能である。そのため、ノズルや便器のボウルを殺菌する機能により抑制されていた菌の繁殖が生じやすくなる。
【0004】
より具体的には、例えばピンクスライムなどと呼ばれるメチロバクテリウムや、黒かびなどの細菌がノズルやボウルに付着し、そのノズルやボウルに菌が繁殖するおそれがある。そして、菌が繁殖することにより、例えばバイオフィルムなどと呼ばれるバクテリアおよびその分泌物の集まり(ぬめり、黒色汚れ)が形成されると、衛生洗浄装置は、異常が回復して殺菌動作を実行しても、そのバイオフィルムを除去することは困難となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−227035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、異常により機能が停止した場合でも、菌が繁殖することを抑制することができる衛生洗浄装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の発明は、便器に設置される衛生洗浄装置であって、吐水口を有し、前記吐水口から水を噴射して使用者の身体を洗浄するノズルと、殺菌水を生成可能な殺菌水生成手段と、前記殺菌水生成手段により生成した殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行し、前記異常があると判断した場合でも前記殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御を実行することがある制御部と、を備えたことを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0008】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、殺菌水生成手段により生成した殺菌水でノズルを殺菌する制御と、異常があると判断したときに使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行する。また、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があったと判断した場合でも、ノズルを殺菌することができる。そのため、身体を洗浄する機能が停止した場合でも、流路の内部や、ノズルの吐水口の部分や、ノズルの胴体において菌が繁殖することを抑制することができる。これにより、身体を洗浄する機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、流路の内部や、ノズルの吐水口の部分や、ノズルの胴体を清潔な状態に保つことができる。
【0009】
また、第2の発明は、便器に設置され、水を噴射して使用者の身体を洗浄する衛生洗浄装置であって、殺菌水を生成可能な殺菌水生成手段と、前記殺菌水生成手段により生成した殺菌水で前記便器を殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行し、前記異常があると判断した場合でも前記殺菌水で前記便器を殺菌する制御を実行することがある制御部と、を備えたことを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0010】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、殺菌水生成手段により生成した殺菌水で便器を殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行する。また、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があったと判断した場合でも、便器を殺菌することができる。そのため、身体を洗浄する機能が停止した場合でも、流路の内部や、便器のボウルの表面において菌が繁殖することを抑制することができる。これにより、身体を洗浄する機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、流路の内部や、便器のボウルの表面を清潔な状態に保つことができる。
【0011】
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、人体を検知する人体検知手段をさらに備え、前記制御部は、前記異常があると判断した場合には、前記人体検知手段が人体を検知すると前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0012】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があると判断した場合には、人体検知手段が人体を検知した場合にだけノズルおよび便器の少なくともいずれかを殺菌することができる。より具体的には、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があることを判断した場合には、使用者が衛生洗浄装置および便器の少なくともいずれかを使用した後にだけノズルおよび便器の少なくともいずれかを殺菌することができる。そのため、身体を洗浄する機能を停止する異常がない場合よりもノズルおよび便器の殺菌の回数を減らすことができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置の負担を軽減することができる。
【0013】
また、第4の発明は、第1または第2の発明において、前記制御部は、前記異常があると判断しない場合には、前記殺菌水生成手段による前記殺菌を定期的に実行し、前記異常があると判断した場合には、前記異常があると判断しない場合よりも長い時間間隔で前記殺菌を定期的に実行することを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0014】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があると判断した場合には、異常があると判断しない場合よりも長い時間間隔でノズルおよび便器の少なくともいずれかの殺菌を定期的に実行する。そのため、異常が発生している衛生洗浄装置の負担を軽減することができる。
【0015】
また、第5の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記便器に洗浄水を流す便器洗浄の指示を入力する便器洗浄スイッチをさらに備え、前記制御部は、前記異常があると判断した場合には、前記便器洗浄スイッチへの前記指示の入力に応じて前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0016】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があると判断した場合には、使用者が便器洗浄を指示するとノズルおよび便器の少なくともいずれかを殺菌する。つまり、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があると判断した場合には、使用者が便器洗浄を指示した場合にだけノズルおよび便器の少なくともいずれかを殺菌することができる。
【0017】
使用者が便器洗浄を指示すると、便器のボウルの表面に付着していた殺菌水は、便器を洗浄する洗浄水と共に流される。そのため、制御部は、使用者が便器洗浄を指示した後に便器を殺菌することにより、殺菌水をボウルの表面に付着させた状態で保持することができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置の負担を軽減しつつ、ノズルおよび便器において菌が繁殖することをより抑制することができる。また、異常が発生している衛生洗浄装置の負担を軽減しつつ、身体を洗浄する機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、ノズルおよび便器をより清潔な状態に保つことができる。
【0018】
また、第6の発明は、第1または第2の発明において、前記制御部は、前記異常があると判断した後に前記異常があると判断しない状態に変化すると前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする衛生洗浄装置である。
【0019】
この衛生洗浄装置によれば、制御部は、身体を洗浄する機能を停止する異常があると判断した後にその異常があると判断しない状態に変化すると、ノズルおよび便器の少なくともいずれかを殺菌する。そのため、衛生洗浄装置および便器を次に使用する人のためにノズルおよび便器をそれぞれ清潔にしておくことができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明の態様によれば、異常により機能が停止した場合でも、菌が繁殖することを抑制することができる衛生洗浄装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施の形態にかかる衛生洗浄装置を備えたトイレ装置を表す斜視模式図である。
【図2】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の要部構成を表すブロック図である。
【図3】本実施形態の殺菌モード判定を説明するためのフローチャートである。
【図4】本実施形態の正常モードを説明するためのフローチャートである。
【図5】正常モードにおけるノズルの殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図6】正常モードにおける便器の殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】本実施形態の異常モードを説明するためのフローチャートである。
【図8】異常モードにおけるノズルおよび便器の殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図9】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図10】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作の他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図11】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図12】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図13】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図14】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図15】温水温度異常により身体洗浄機能停止となる場合の異常モードを説明するためのフローチャートである。
【図16】温水温度異常により身体洗浄機能停止となる場合の殺菌動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図17】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図18】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図19】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図20】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作と流路の状態との概念を表す概念模式図である。
【図21】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作と流路の状態との他の概念を表す概念模式図である。
【図22】本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
【図23】本実施形態の電解槽ユニットの具体例を例示する断面模式図である。
【図24】本実施形態のノズルユニットの具体例を例示する斜視模式図である。
【図25】本実施形態の殺菌水吐水口の具体例を例示する断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる衛生洗浄装置を備えたトイレ装置を表す斜視模式図である。
また、図2は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の要部構成を表すブロック図である。 なお、図2は、水路系と電気系の要部構成を併せて表している。
【0023】
図1に表したトイレ装置は、洋式腰掛便器(以下説明の便宜上、単に「便器」と称する)800と、その上に設けられた衛生洗浄装置100と、を備える。衛生洗浄装置100は、ケーシング400と、便座200と、便蓋300と、を有する。便座200と便蓋300とは、ケーシング400に対して開閉自在にそれぞれ軸支されている。
【0024】
ケーシング400の内部には、便座200に座った使用者の「おしり」などの洗浄を実現する身体洗浄機能部などが内蔵されている。また、例えばケーシング400には、使用者が便座200に座ったことを検知する着座検知センサ(人体検知手段)404が設けられている。着座検知センサ404が便座200に座った使用者を検知している場合において、使用者が例えばリモコンなどの操作部500を操作すると、洗浄ノズル(以下説明の便宜上、単に「ノズル」と称する)473を便器800のボウル801内に進出させることができる。なお、図1に表した衛生洗浄装置100では、ノズル473がボウル801内に進出した状態を表している。
【0025】
ノズル473の先端部には、ひとつあるいは複数の吐水口474が設けられている。そして、ノズル473は、その先端部に設けられた吐水口474から水を噴射して、便座200に座った使用者の「おしり」などを洗浄することができる。なお、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加熱されたお湯も含むものとする。
【0026】
より具体的に説明すると、本実施形態にかかる衛生洗浄装置100は、図2に表したように、水道や貯水タンクなどの給水源10から供給された水をノズル473の吐水口474に導く流路20を有する。流路20の上流側には、電磁弁431が設けられている。電磁弁431は、開閉可能な電磁バルブであり、ケーシング400の内部に設けられた制御部405からの指令に基づいて水の供給を制御する。なお、流路20は、電磁弁431から下流側の2次側とする。
【0027】
電磁弁431の下流には、温水ヒータ441が設けられている。温水ヒータ441は、供給された水を加熱し、所定の温水にする。なお、温水温度については、例えば、使用者が操作部500を操作することにより設定することができる。
温水ヒータ441の下流には、殺菌水を生成可能な電解槽ユニット(殺菌水生成手段)450が設けられている。この電解槽ユニット450については、後に詳述する。
【0028】
電解槽ユニット450の下流には、水勢(流量)の調整を行う流量切替弁471と、ノズル473やノズル洗浄室478への給水の開閉や切替を行う流路切替弁472と、が設けられている。なお、流量切替弁471および流路切替弁472は、1つのユニットとして設けられていてもよい。続いて、流量切替弁471および流路切替弁472の下流には、ノズル473が設けられている。
【0029】
ノズル473は、ノズルモータ476からの駆動力を受け、便器800のボウル801内に進出したり後退することができる。つまり、ノズルモータ476は、制御部405からの指令に基づいてノズル473を進退させることができる。
そして、制御部405は、電源回路401から電力を供給され、トイレ室への使用者の入室を検知する入室検知センサ(人体検知手段)402や、便座200の前方にいる使用者を検知する人体検知センサ(人体検知手段)403や、便座200への使用者の着座を検知する着座検知センサ404や、操作部500などからの信号に基づいて、電磁弁431や、温水ヒータ441や、電解槽ユニット450や、流量切替弁471や流路切替弁472や、ノズルモータ476の動作を制御することができる。
【0030】
着座検知センサ404は、使用者が便座200に着座する直前において便座200の上方に存在する人体や、便座200に着座した使用者を検知することができる。すなわち、着座検知センサ404は、便座200に着座した使用者だけではなく、便座200の上方に存在する使用者を検知することができる。このような着座検知センサ404としては、例えば、赤外線投受光式の測距センサなどを用いることができる。
【0031】
また、人体検知センサ403は、便器800の前方にいる使用者、すなわち便座200から前方へ離間した位置に存在する使用者を検知することができる。つまり、人体検知センサ403は、トイレ室に入室して便座200に近づいてきた使用者を検知することができる。このような人体検知センサ403としては、例えば、赤外線投受光式の測距センサなどを用いることができる。
【0032】
また、入室検知センサ402は、トイレ室のドアを開けて入室した直後の使用者や、トイレ室に入室しようとしてドアの前に存在する使用者を検知することができる。つまり、入室検知センサ402は、トイレ室に入室した使用者だけではなく、トイレ室に入室する前の使用者、すなわちトイレ室の外側のドアの前に存在する使用者を検知することができる。このような入室検知センサ402としては、焦電センサや、ドップラーセンサなどのマイクロ波センサなどを用いることができる。マイクロ波のドップラー効果を利用したセンサや、マイクロ波を送信し反射したマイクロ波の振幅(強度)に基づいて被検知体を検出するセンサなどを用いた場合、トイレ室のドア越しに使用者の存在を検知することが可能となる。つまり、トイレ室に入室する前の使用者を検知することができる。
【0033】
図1に表したトイレ装置では、ケーシング400の上面に凹設部409が形成され、この凹設部409に一部が埋め込まれるように入室検知センサ402が設けられている。入室検知センサ402は、便蓋300が閉じた状態では、その基部付近に設けられた透過窓310を介して使用者の入室を検知する。そして、例えば、入室検知センサ402が使用者を検知すると、制御部405は、入室検知センサ402の検知結果に基づいて便蓋300を自動的に開くことができる。また、着座検知センサ404および人体検知センサ403は、ケーシング400の前方の中央部に設けられている。但し、着座検知センサ404、人体検知センサ403、および入室検知センサ402の設置形態は、これだけに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。また、着座検知センサ404、人体検知センサ403、および入室検知センサ402の全てが必ずしも必要というわけでなく、例えば、着座検知センサ404のみが設けられていてもよい。
【0034】
また、ケーシング400には、便座200に座った使用者の「おしり」などに向けて温風を吹き付けて乾燥させる「温風乾燥機能」や「脱臭ユニット」や「室内暖房ユニット」などの各種の機構が適宜設けられていてもよい。この際、ケーシング400の側面には、脱臭ユニットからの排気口407及び室内暖房ユニットからの排出口408が適宜設けられる。ただし、本発明においては、衛生洗浄機能部やその他の付加機能部は必ずしも設けなくてもよい。
【0035】
次に、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作について図面を参照しつつ説明する。
図3は、本実施形態の殺菌モード判定を説明するためのフローチャートである。
まず、制御部405は、便座200に座った使用者の身体を洗浄する機能(身体洗浄機能)を停止する異常があったか否かを判断する(ステップS101)。
【0036】
ここで、身体洗浄機能を停止する異常について説明する。
例えば、温水ヒータ441により加熱された水の温度を検知する温水サーミスタが断線すると、制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度を判断できないため、ノズル473から噴射する水の温度を制御できなくなる。そうすると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断し(ステップS101:YES)、温水ヒータ441や電磁弁431などの動作を禁止して身体洗浄機能を停止する。制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断すると(ステップS101:YES)、異常モードを実行する(ステップS105)。異常モードについては、後に詳述する。
【0037】
身体洗浄機能を停止する異常があったと制御部405が判断するのは、温水サーミスタが断線した場合に限定されるわけではない。例えば、温水ヒータ441により加熱された水の温度が安全であることを確認するリミッタサーミスタや、温水ヒータ441を有する図示しない熱交換ユニットの内部に供給される水の温度を検知する入水サーミスタなどが断線した場合にも、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断する。
【0038】
あるいは、例えば、急な給水圧変動により水の温度変動が生じたり、何らかの部品異常により水の温度が高温になったりした場合に、温水サーミスタやリミッタサーミスタがその温度変動や高温を検知した場合にも、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断する。
あるいは、例えば、水が凍結したことを検知した場合にも、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断する。
【0039】
また、身体洗浄機能を停止する異常があったと制御部405が判断するのは、前述したような水の温度に関する異常が発生した場合だけに限定されるわけではない。図1および図2に関して前述したように、着座検知センサ404が便座200に座った使用者を検知している場合において、ノズル473は、ボウル801内に進出し水を噴射できる。そのため、着座検知センサ404が故障すると、ノズル473は、ボウル801内に進出することができない。この場合にも、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断する。
【0040】
あるいは、例えば、便蓋300を開閉駆動する便蓋駆動装置が設けられている場合には、制御部405は、入室検知センサ402の検知結果に基づいて便蓋300を自動的に開くことができる。そのため、便蓋駆動装置や電動開閉基板や入室検知センサ402が故障すると、制御部405は、便蓋300を自動的に開くことができない。この場合にも、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断する。
【0041】
一方、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断しないと(ステップS101:NO)、身体洗浄機能を停止することなく正常モードを実行する(ステップS103)。
【0042】
図4は、本実施形態の正常モードを説明するためのフローチャートである。
まず、制御部405は、使用者による衛生洗浄装置100の使用が終了したか否かを判断する(ステップS201)。制御部405は、使用者による衛生洗浄装置100の使用が終了してしないと判断した場合には(ステップS201:NO)、引き続きステップS201の判断を実行する(ステップS201)。
【0043】
一方、制御部405は、使用者による衛生洗浄装置100の使用が終了したと判断した場合には(ステップS201:YES)、殺菌開始待ち時間Taが経過したか否かを判断する(ステップS203)。制御部405は、殺菌開始待ち時間Taが経過していないと判断した場合には(ステップS203:NO)、引き続きステップS203の判断を実行する(ステップS203)。
【0044】
一方、制御部405は、殺菌開始待ち時間Taが経過したと判断した場合には(ステップS203:YES)、ノズル473や便器800の殺菌を開始する(ステップS205)。
ここで、正常モードにおけるノズル473および便器800の殺菌動作について、タイミングチャートを参照しつつ説明する。
【0045】
図5は、正常モードにおけるノズルの殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
使用者が身体洗浄を開始し(タイミングt11)、その身体洗浄を終了すると(タイミングt12)、制御部405は、電解槽ユニット450の通電を開始し、殺菌水の生成を開始する(タイミングt12)。そして、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することによりノズル473を殺菌する(タイミングt12〜t14)。より具体的には、制御部405は、殺菌水を流路20に殺菌水を通水し、吐水口474およびノズル洗浄室478の吐水部479(図2および図24参照)から殺菌水を噴射することにより、流路20の内部や、吐水口474の部分や、ノズル473の外周表面(胴体)を殺菌することができる。
【0046】
続いて、着座検知センサ404や入室検知センサ402や人体検知センサ403など(以下、説明の便宜上「人体検知手段」と称する)が人体を検知しなくなって(タイミングt13)から殺菌開始待ち時間Taが経過すると、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することによりノズル473を再び殺菌する(タイミングt15〜t16)。つまり、図5に表したタイミングチャートでは、人体検知手段が人体を検知しなくなったときに、制御部405は、使用者による衛生洗浄装置100の使用が終了したと判断する。
【0047】
さらに、ノズル473の殺菌が終了して(タイミングt16)から殺菌開始待ち時間Taが経過すると、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することによりノズル473を再び殺菌する(タイミングt17〜t18)。つまり、正常モードにおいては、制御部405は、身体洗浄を終了した後にノズル473の殺菌を定期的に実行する。
【0048】
図6は、正常モードにおける便器の殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt21)から殺菌開始待ち時間Taが経過すると、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することにより便器800を殺菌する(タイミングt22〜t23)。より具体的には、制御部405は、殺菌水を流路20に殺菌水を通水し、殺菌水吐水口411(図25参照)から便器800のボウル801へ向かって殺菌水を噴射することにより、便器800のボウル801の表面を殺菌することできる。
【0049】
続いて、便器800の殺菌が終了して(タイミングt23)から殺菌開始待ち時間Taが経過すると、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することにより便器800を再び殺菌する(タイミングt24〜t25)。つまり、正常モードにおいては、制御部405は、ノズル473の殺菌動作と同様に、便器800の殺菌を定期的に実行する。
【0050】
図7は、本実施形態の異常モードを説明するためのフローチャートである。
異常モードにおいては、制御部405は、殺菌を開始するまでの待ち時間を正常モードにおける殺菌開始待ち時間Taよりも長い殺菌開始待ち時間Tbに設定する(ステップS303)。殺菌開始待ち時間Tbは、例えば正常モードにおける殺菌開始待ち時間Taの約2倍程度の時間である。
【0051】
ステップS301、S305の動作は、図4に関して前述したステップS201、S205の動作とそれぞれ同様である。つまり、制御部405は、殺菌開始待ち時間Tbが経過したと判断した場合には(ステップS303:YES)、ノズル473や便器800の殺菌を開始する(ステップS305)。
ここで、異常モードにおけるノズル473および便器800の殺菌動作について、タイミングチャートを参照しつつ説明する。
【0052】
図8は、異常モードにおけるノズルおよび便器の殺菌動作を説明するためのタイミングチャートである。
正常モードにおける殺菌動作(タイミングt31〜t35)については、図5および図6に関して前述したノズル473および便器800の殺菌動作と同様である。
【0053】
続いて、使用者が身体洗浄を開始した後に、身体洗浄機能を停止する異常があったと制御部405が判断したとする(タイミングt36)。そうすると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する。また、制御部405は、図3に関して前述したように、殺菌動作のモードを正常モードから異常モードへ遷移させ、異常モードを実行する。
【0054】
そして、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt37)から殺菌開始待ち時間Tbが経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することにより、ノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt38〜t39)。続いて、便器800の殺菌が終了して(タイミングt39)から殺菌開始待ち時間Tbが経過すると、制御部405は、電磁弁431、流量切替弁471、および流路切替弁472を制御し殺菌水を通水することによりノズル473および便器800を再び殺菌する(タイミングt40〜t41)。
【0055】
本実施形態によれば、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合でも、ノズル473および便器800の殺菌を実行することができる。そのため、身体洗浄機能が停止した場合でも、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体や、便器800のボウル801の表面において菌が繁殖することを抑制することができる。これにより、身体洗浄機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体や、便器800のボウル801の表面を清潔な状態に保つことができる。
【0056】
また、前述したように、異常モードにおける殺菌開始待ち時間Tbは、正常モードにおける殺菌開始待ち時間Taよりも長い。そのため、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合には、正常モードよりも時間間隔を空けてノズル473および便器800の殺菌を定期的に実行することができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減することができる。
【0057】
次に、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作の具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図9は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
【0058】
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作のようにはノズル473の殺菌を定期的には実行しない。これによれば、ノズル473の殺菌の回数を減らすことができるため、衛生洗浄装置100に異常が発生した場合でも、その異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減することができる。
【0059】
身体洗浄機能を停止する異常があると判断しない場合には、制御部405は、正常モードを実行する。本具体例の正常モードでは、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt51)から24時間が経過すると、制御部405は、便器800を殺菌する(タイミングt52〜t53)。続いて、便器800の殺菌が終了してから24時間が経過すると、制御部405は、便器800を再び殺菌する(タイミングt54〜t55)。
【0060】
続いて、制御部405は、使用者が身体洗浄を開始した後に、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合には、身体洗浄機能を停止する(タイミングt56)。また、制御部405は、殺菌動作のモードを正常モードから異常モードへ遷移させ、異常モードを実行する。そして、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt57)から48時間が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず便器800を殺菌する(タイミングt58〜t59)。続いて、便器800の殺菌が終了してから48時間が経過すると、制御部405は、便器800を再び殺菌する(タイミングt60〜t61)。
【0061】
本具体例によれば、図8に関して前述したように、異常モードにおける殺菌開始待ち時間(本具体例では48時間)は、正常モードにおける殺菌開始待ち時間(本具体例では24時間)よりも長い。そのため、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合には、正常モードよりも時間間隔を空けて便器800の殺菌を定期的に実行することができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減することができる。
【0062】
図10は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作の他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作と同様に、ノズル473の殺菌を定期的に実行する。つまり、制御部405は、本具体例の正常モードにおいては、タイミングt72〜t73およびタイミングt74〜t75でノズル473および便器800を殺菌する。また、本具体例の異常モードにおいては、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt77)から48時間が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらずノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt78〜t79)。続いて、ノズル473および便器800の殺菌が終了してから48時間が経過すると、制御部405は、ノズル473および便器800を再び殺菌する(タイミングt80〜t81)。
【0063】
本具体例によれば、ノズル473の殺菌の回数を増やすことができるため、ノズル473をより清潔な状態に保つことができる。また、その他の効果についても、図9に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0064】
なお、本具体例では、ノズル473の殺菌を定期的に実行する時間間隔(24時間、48時間)と、便器800の殺菌を定期的に実行する時間間隔(24時間、48時間)と、は互いに同じであるが、これだけに限定されるわけではない。ノズル473の殺菌を定期的に実行する時間間隔と、便器800の殺菌を定期的に実行する時間間隔と、は互いに異なっていてもよい。これによれば、制御部405は、ノズル473および便器800のそれぞれの使用環境に応じた時間間隔で殺菌を定期的に実行することができる。そのため、ノズル473および便器800において菌が繁殖することをより抑制することができる。これにより、身体洗浄機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、ノズル473および便器800をより清潔な状態に保つことができる。
また、ノズル473および便器800の殺菌を定期的に実行する時間間隔(24時間、48時間)については、適宜変更することができる。
【0065】
図11は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、図9に関して前述した具体例と同様に、便器800の殺菌動作のようにはノズル473の殺菌を定期的には実行しない。
【0066】
本具体例の正常モードでは、使用者が身体洗浄を開始し(タイミングt91)、その身体洗浄を終了すると(タイミングt92)、制御部405は、電解槽ユニット450の通電を開始し、殺菌水の生成を開始する(タイミングt92)。そして、制御部405は、ノズル473を殺菌する(タイミングt92〜t94)。
【0067】
続いて、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt93)から24時間が経過すると、制御部405は、便器800を殺菌する(タイミングt95〜t96)。続いて、便器800の殺菌が終了してから24時間が経過すると、制御部405は、便器800を再び殺菌する(タイミングt97〜t98)。
【0068】
続いて、制御部405は、使用者が身体洗浄を再び開始した後に、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合には、身体洗浄機能を停止する(タイミングt99)。また、制御部405は、殺菌動作のモードを正常モードから異常モードへ遷移させ、異常モードを実行する。そして、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt100)から5分が経過しても、制御部405は、便器800を殺菌しない(タイミングt101)。
【0069】
一方、人体検知手段が人体を再び検知し(タイミングt102)、その後に人体を検知しなくなって(タイミングt103)から5分が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず便器800を殺菌する(タイミングt104〜t105)。つまり、本具体例の異常モードにおいては、制御部405は、使用者が衛生洗浄装置100および便器800の少なくともいずれかを使用した後にだけ便器800を殺菌する。タイミングt106〜t109の動作は、タイミングt102〜t105に関して前述した動作と同様である。
【0070】
本具体例によれば、異常モードにおいては、制御部405は、使用者が衛生洗浄装置100および便器800の少なくともいずれかを使用した後にだけ便器800を殺菌する。そのため、正常モードの場合よりもノズル473の殺菌の回数を減らすことができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減することができる。
【0071】
図12は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作と同様に、ノズル473の殺菌を定期的に実行する。つまり、制御部405は、本具体例の正常モードにおいては、タイミングt115〜t116およびタイミングt117〜t118でノズル473および便器800を殺菌する。また、本具体例の異常モードにおいては、人体検知手段が人体を再び検知し(タイミングt122)、その後に人体を検知しなくなって(タイミングt123)から5分が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらずノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt124〜t125)。タイミングt126〜t129の動作は、タイミングt122〜t125に関して前述した動作と同様である。その他の動作については、図11に関して前述した動作と同様である。
【0072】
本具体例によれば、図10に関して前述したように、ノズル473の殺菌の回数を増やすことができるため、ノズル473をより清潔な状態に保つことができる。また、その他の効果についても、図11に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0073】
なお、図11および図12に表した具体例において、人体検知手段が人体を検知しなくなってから便器800およびノズル473を殺菌するまでの時間間隔(5分間)については、適宜変更することができる。また、正常モードにおいてノズル473および便器800の殺菌を定期的に実行する時間間隔(24時間)については、適宜変更することができる。
【0074】
図13は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例のタイミングt131〜t139の動作は、図11に関して前述したタイミングt91〜t99の動作と同様である。
【0075】
続いて、使用者が便器800に洗浄水を流す便器洗浄を指示し(タイミングt140)、その便器洗浄が終了して(タイミングt141)から所定時間T1が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず便器800を殺菌する(タイミングt142〜t143)。便器洗浄の終了については、例えば、便器洗浄開始の指示からの洗浄時間を予め設定しておくことで、便器洗浄の終了時のタイミングを設定することができる。つまり、本具体例の異常モードにおいては、制御部405は、使用者が便器洗浄を指示すると便器800を殺菌する。制御部405は、例えば操作部500(図2参照)に設けられた図示しない便器洗浄スイッチへの使用者による指示の入力に応じて便器洗浄の開始および終了を判断することができる。
【0076】
続いて、人体検知手段が人体を再び検知し(タイミングt144)、その後に人体を検知しなくなって(タイミングt145)も、使用者は、便器洗浄を指示していない。そのため、制御部405は、この場合には便器800を殺菌しない。続いて、人体検知手段が人体を再び検知し(タイミングt146)、使用者が便器洗浄を指示する(タイミングt147)。その後、人体検知手段が人体を検知しなくなり、便器洗浄が終了して(タイミングt148)から所定時間T1が経過すると、制御部405は、便器800を再び殺菌する(タイミングt149〜t150)。
【0077】
本具体例によれば、異常モードにおいては、制御部405は、使用者が便器洗浄を指示すると便器800を殺菌する。使用者が便器洗浄を指示すると、ボウル801の表面に付着していた殺菌水は、便器800を洗浄する洗浄水と共に流される。そのため、制御部405は、使用者が便器洗浄を指示した後に便器800を殺菌することにより、殺菌水をボウル801の表面に付着させた状態で保持することができる。これにより、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減しつつ、便器800において菌が繁殖することをより抑制することができる。また、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減しつつ、身体洗浄機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、便器800をより清潔な状態に保つことができる。
【0078】
図14は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作と同様に、ノズル473の殺菌を定期的に実行する。つまり、制御部405は、本具体例の正常モードにおいては、タイミングt155〜t156およびタイミングt157〜t158でノズル473および便器800を殺菌する。また、本具体例の異常モードにおいては、使用者が便器洗浄を指示し(タイミングt160)、その便器洗浄が終了して(タイミングt161)から所定時間T1が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらずノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt162〜t163)。タイミングt167〜t170の動作は、タイミングt160〜t163に関して前述した動作と同様である。その他の動作については、図13に関して前述した動作と同様である。
【0079】
本具体例によれば、図10に関して前述したように、ノズル473の殺菌の回数を増やすことができるため、ノズル473をより清潔な状態に保つことができる。また、その他の効果についても、図13に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0080】
次に、水の温度に関する異常が発生した場合に、身体洗浄機能を停止する異常があったと制御部405が判断する場合を例に挙げて説明する。
図15は、温水温度異常により身体洗浄機能停止となる場合の異常モードを説明するためのフローチャートである。
【0081】
まず、制御部405は、例えば温水サーミスタなどの検知温度に基づいて温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常か否かを判断する(ステップS401)。制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常ではないと判断した場合には(ステップS401:NO)、引き続きステップS401の判断を実行する(ステップS401)。
【0082】
一方、制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常であると判断した場合には(ステップS401:YES)、ノズル473や便器800の殺菌を開始する(ステップS403)。
【0083】
図16は、温水温度異常により身体洗浄機能停止となる場合の殺菌動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常ではないと判断した場合に、身体洗浄および殺菌の機能を停止する。
【0084】
まず、本具体例のタイミングt171〜t179の動作は、図11に関して前述したタイミングt91〜99の動作と同様である。但し、タイミングt179では、制御部405は、温水温度異常により身体洗浄機能を停止する異常があったと判断し、身体洗浄および殺菌の機能を停止する(タイミングt179)。
【0085】
続いて、使用者が便器洗浄を指示し(タイミングt180)、その便器洗浄が終了して(タイミングt181)から所定時間T2が経過しても、制御部405は、便器800を殺菌しない(タイミングt182)。これは、タイミングt179において、温水温度異常により身体洗浄機能を停止する異常があったと判断し、殺菌の機能を停止しているためである。
【0086】
続いて、人体検知手段が人体を再び検知し(タイミングt183)、その後に使用者が便器洗浄を指示したとする(タイミングt184)。この場合には、人体検知手段が人体を検知しなくなり(タイミングt185)、便器洗浄が終了しても(タイミングt186)、制御部405は、便器800を殺菌しない。これは、タイミングt182と同様に、温水温度異常により身体洗浄機能を停止する異常があったと判断し、殺菌の機能を停止しているためである。
【0087】
続いて、制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常であると判断した場合には、殺菌の機能の停止を解除する(タイミングt187)。続いて、タイミングt188〜t190の動作は、タイミングt183〜t186に関して前述した動作と同様である。そうすると、便器洗浄が終了して(タイミングt190)から所定時間T2が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず便器800を殺菌する(タイミングt191〜t192)。
【0088】
つまり、本具体例の異常モードにおいては、制御部405は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常ではないと判断した後に、その温度が正常であると判断した場合には、身体洗浄機能を停止しつつ殺菌の機能の停止を解除する。そして、便器洗浄が終了してから所定時間T2が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらず便器800を殺菌する。
【0089】
本具体例では、制御部405は、温水温度異常により身体洗浄機能を停止すると判断し、殺菌動作の機能も停止する。つまり、制御部405は、身体洗浄機能を停止する水の温度で殺菌動作の機能を停止する。これに対して、殺菌動作では、殺菌水が直接身体にかかることがないので、殺菌動作の機能を停止する水の温度をより高い温度に設定することが可能である。この場合には、身体洗浄機能の停止後に遅滞なく殺菌動作を行うことができ、効果的な殺菌を行うことができる。温水温度異常の場合には、通常、温水ヒータ441は停止する。そのため、この場合には、温水温度に影響なく殺菌動作を行うことができる。
【0090】
本具体例によれば、異常モードにおいては、制御部405は、使用者が便器洗浄を指示すると、より適した温度の殺菌水で便器800を殺菌する。使用者が便器洗浄を指示すると、ボウル801の表面に付着していた殺菌水は、便器800洗浄する洗浄水と共に流される。そのため、制御部405は、使用者が便器洗浄を指示した後に、より適した温度の殺菌水で便器800を殺菌することにより、殺菌水をボウル801の表面に付着させた状態でより確実に保持することができる。また、制御部405は、より適した温度の殺菌水で便器800を殺菌するため、使用者が衛生洗浄装置100や便器800の近傍にいた場合でも、安全性をより確保しつつ便器800を殺菌することができる。また、その他の効果についても、図13に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0091】
図17は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作と同様に、ノズル473の殺菌を定期的に実行する。つまり、制御部405は、本具体例の正常モードにおいては、タイミングt205〜t206およびタイミングt207〜t208でノズル473および便器800を殺菌する。また、本具体例の異常モードにおいては、便器洗浄が終了して(タイミングt220)から所定時間T2が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらずノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt221〜t222)。その他の動作については、図16に関して前述した動作と同様である。
【0092】
本具体例によれば、図10に関して前述したように、ノズル473の殺菌の回数を増やすことができるため、ノズル473をより清潔な状態に保つことができる。また、その他の効果についても、図16に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0093】
なお、図16および図17に関して前述した具体例は、温水ヒータ441により加熱された水の温度が殺菌動作として正常ではないと制御部405が判断した場合に殺菌の機能を停止する動作を図13および図14に関して前述した具体例にそれぞれ適用した具体例である。但し、これだけに限定されるわけではなく、温水ヒータ441により加熱された水の温度に基づいて殺菌の機能が停止され解除される動作は、図9〜図12に関して前述した具体例に適用されてもよい。この場合でも、図16および図17に関して前述したそれぞれの効果と同様の効果が得られる。
【0094】
図18は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例のタイミングt231〜t239の動作は、図11に関して前述したタイミングt91〜99の動作と同様である。また、本具体例のタイミングt240〜t242の動作は、図9に関して前述したタイミングt57〜t59の動作と同様である。
【0095】
続いて、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があると判断した後に、その異常があると判断しない状態に変化すると(タイミングt244)、身体洗浄機能の停止を解除しノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt244〜t255)。つまり、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常から復帰したと判断した時点で、復帰モードとしてノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt244〜t255)。
【0096】
また、身体洗浄機能の停止は解除されているため、人体検知手段が人体を検知した後に(タイミングt246)、使用者は、身体洗浄を行うことができる(タイミングt247〜t248)。さらに、身体洗浄が終了すると(タイミングt248)、制御部405は、正常モードとしてノズル473を殺菌する(タイミングt248〜t249)。
【0097】
本具体例によれば、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があると判断した後に、その異常があると判断しない状態に変化するとノズル473および便器800を殺菌するため、衛生洗浄装置100および便器800を次に使用する人のためにノズル473および便器800をそれぞれ清潔にしておくことができる。
【0098】
また、図18に表した具体例のように、衛生洗浄装置100の電源を一旦切り(タイミングt243)、その後に衛生洗浄装置100の電源を再び入れる(タイミングt244)ことにより、身体洗浄機能を停止する異常があると判断した後に、その異常があると判断しない状態に変化する場合がある。この場合には、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったことを記憶しておくことがより好ましい。そうすると、制御部405は、衛生洗浄装置100の電源が再び入れられたときに過去の異常から復帰したか否かを判断し、復帰していた場合にノズル473および便器800を殺菌することができる。この場合にも、衛生洗浄装置100および便器800を次に使用する人のためにノズル473および便器800をそれぞれ清潔にしておくことができる。
【0099】
図19は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の殺菌動作のさらに他の具体例を例示するタイミングチャートである。
本具体例では、制御部405は、便器800の殺菌動作と同様に、ノズル473の殺菌を定期的に実行する。つまり、制御部405は、本具体例の正常モードにおいては、タイミングt255〜t256およびタイミングt257〜t258でノズル473および便器800を殺菌する。また、本具体例の異常モードにおいては、人体検知手段が人体を検知しなくなって(タイミングt260)から48時間が経過すると、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があるにもかかわらずノズル473および便器800を殺菌する(タイミングt261〜t262)。その他の動作については、図18に関して前述した動作と同様である。
【0100】
本具体例によれば、図10に関して前述したように、ノズル473の殺菌の回数を増やすことができるため、ノズル473をより清潔な状態に保つことができる。また、その他の効果についても、図18に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
【0101】
図20は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作と流路の状態との概念を表す概念模式図である。
なお、図20に表した流路の状態は、電解槽ユニット450よりも下流側の流路20の内部の状態を表している。
また、ここでは、ノズル473が複数の吐水口474を有する場合を例に挙げて説明する。
【0102】
まず、着座検知センサ404が便座200に着座した使用者を検知すると(タイミングt301)、制御部405は、電磁弁431を開き「捨て水」を実行する(タイミングt301〜t302)。これにより、流路20内の冷水が排水され、温水の準備が行われる。このとき、制御部405は、電解槽ユニット450には通電せず殺菌水を生成しない。また、「捨て水」の実行時間は、例えば約6〜15秒程度である。
【0103】
続いて、使用者が操作部500に設けられた図示しない「おしり洗浄スイッチ」を押すと(タイミングt302)、制御部405は、前洗浄を実行する(タイミングt302〜t303)。より具体的には、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより、複数の全ての吐水口474から水を吐水し、それらの吐水口474を洗浄する。このときにも、制御部405は、電解槽ユニット450には通電せず殺菌水を生成しない。そのため、複数の吐水口474は、吐水口474自身が吐水した水(ノズル洗浄室の内壁で反射した水を含む)により物理的に洗浄される。なお、前洗浄の実行時間は、例えば約2〜10秒程度である。
【0104】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することによりノズル洗浄室478に設けられた吐水部479から水を噴射しつつ、ノズル473をボウル801内に進出させる。そのため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射された水により洗浄される(タイミングt303〜t304)。このときにも、制御部405は、電解槽ユニット450には通電せず殺菌水を生成しない。そのため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射された水により物理的に洗浄される。なお、このときの胴体洗浄の実行時間は、例えば約1.2〜2.5秒程度である。
【0105】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより「おしり洗浄」用の吐水口474から水を噴射し、便座200に着座した使用者の「おしり」を洗浄する(タイミングt304〜t305)。このとき、制御部405は、電解槽ユニット450には通電せず殺菌水を生成しない。そのため、殺菌水が使用者の身体に噴射されることはない。
【0106】
続いて、使用者が操作部500により図示しない「止スイッチ」を押すと(タイミングt305)、制御部405は、圧抜きを行う(タイミングt305〜t306)。そして、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することによりノズル洗浄室478に設けられた吐水部479から水を噴射しつつ、ノズル473をケーシング400内に収納する(タイミングt306〜t307)。タイミングt305〜t307における胴体洗浄の動作は、タイミングt303〜t304における胴体洗浄の動作と同様である。
【0107】
続いて、ノズル473がケーシング400に収納された状態において、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより、複数の全ての吐水口474から水を吐水し、それらの吐水口474の後洗浄を実行する(タイミングt307〜t308)。後洗浄の動作は、タイミングt302〜t303における前洗浄の動作と同様であり、複数の吐水口474は、吐水口474自身が吐水した水(ノズル洗浄室の内壁で反射した水を含む)により物理的に洗浄される。
【0108】
続いて、使用者が便座200を離座して(タイミングt308)から例えば25秒が経過すると(タイミングt309)、制御部405は、電解槽ユニット450に通電し、殺菌水を生成する。そして、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより、複数の全ての吐水口474から殺菌水を吐水し、それらの吐水口474の前殺菌を実行する(タイミングt309〜t310)。このとき、吐水口474からは殺菌水が吐水されるため、複数の吐水口474は、吐水口474自身が吐水した殺菌水(ノズル洗浄室の内壁で反射した殺菌水を含む)により殺菌される。なお、前殺菌の実行時間は、例えば約3秒程度である。
【0109】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することによりノズル洗浄室478に設けられた吐水部479から殺菌水を噴射しつつ、ノズル473をボウル801内に進出させた後にケーシング400内に収納する(タイミングt310〜t311)。そのため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射された殺菌水により洗浄される。なお、このときの胴体洗浄の実行時間は、例えば約5秒程度である。
【0110】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより、複数の全ての吐水口474から殺菌水を吐水し、それらの吐水口474の後殺菌を実行する(タイミングt311〜t312)。後殺菌の動作は、タイミングt309〜t310における前殺菌の動作と同様であり、複数の吐水口474は、吐水口474自身が吐水した殺菌水(ノズル洗浄室の内壁で反射した水を含む)により殺菌される。
【0111】
続いて、制御部405は、しばらく放置された後、流路20内の水抜きを例えば約30秒程度で行う(タイミングt313〜t314)。そして、身体洗浄の不使用時間として例えば8時間が経過すると、制御部405は、ノズル473の定期殺菌を実行する。より具体的には、タイミングt309〜t310における前殺菌、およびタイミングt311〜t312における後殺菌と同様に、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより、複数の全ての吐水口474から殺菌水を吐水し、それらの吐水口474の前殺菌および後殺菌を実行する(タイミングt315〜t316、t316〜t317)。これにより、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体を清潔な状態に保つことができる。続いて、制御部405は、流路20内の水抜きを例えば約30秒程度で行う(タイミングt317〜t318)。
【0112】
図21は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作と流路の状態との他の概念を表す概念模式図である。
なお、図21に表した流路の状態は、図20に表した概念模式図と同様に、電解槽ユニット450よりも下流側の流路20の内部の状態を表している。
図20に関して前述した実施形態では、使用者が便座200に着座した後に一連の動作として身体洗浄を実行する場合を例に挙げて説明した。これに対して、図21に表した実施形態では、使用者が便座200に着座した後に一連の動作としては身体洗浄を実行しない場合を例に挙げて説明する。
【0113】
タイミングt331〜t332における「捨て水」の動作は、図20に関して前述したタイミングt301〜t302における「捨て水」の動作と同様である。
続いて、使用者は便座200に着座した後に一連の動作としては身体洗浄を実行しないため、制御部405は、電磁弁431を閉じたまま待機している(タイミングt332〜t333)。
【0114】
続いて、使用者が便座200を離座して(タイミングt333)から例えば5秒が経過すると(タイミングt334)、制御部405は、流路20内の水抜きを例えば約30秒程度で行う(タイミングt334〜t335)。そして、身体洗浄の不使用時間として例えば8時間が経過すると(タイミングt336)、制御部405は、ノズル473の定期殺菌を実行する(タイミングt336〜t338)。タイミングt336〜t338における「定期殺菌」の動作は、図20に関して前述したタイミングt315〜t317における「定期殺菌」の動作と同様である。続いて、制御部405は、流路20内の水抜きを例えば約30秒程度で行う(タイミングt338〜t339)。
【0115】
本実施形態によれば、使用者が便座200に着座した後に一連の動作として身体洗浄を実行するか否かにかかわらず、制御部405は、ノズル473の定期殺菌を実行する。そのため、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体をより確実に清潔な状態に保つことができる。
【0116】
図22は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置の動作の具体例を例示するタイミングチャートである。
まず、着座検知センサ404が便座200に着座した使用者を検知すると(タイミングt401)、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「原点」から「SC(セルフクリーニング)」に切り替え、「おしり洗浄」および「ビデ洗浄」のための全ての吐水口474からの吐水を可能とする。このときの流量(水量)は、例えば約450cc/分である。
【0117】
続いて、流量切替弁471および流路切替弁472の切り替えが完了すると(タイミングt402)、制御部405は、電磁弁431を開き、温水ヒータ441を「捨水モード」に設定する。これにより、流路20内の冷水が排水され、温水の準備が行われる。そして、制御部405は、温水ヒータ441を「捨水モード」から「保温制御モード」に設定変更した後に、電磁弁431を閉じる(タイミングt403〜t404)。これは、温水ヒータ441は「OFF」に設定された後でも余熱を発生するためである。すなわち、制御部405が温水ヒータ441を設定変更した後に電磁弁431を閉じるのは、いわゆる「後沸き防止」のためである。
【0118】
続いて、使用者が操作部500に設けられた図示しない「おしり洗浄スイッチ」を押すと(タイミングt405)、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「原点」から「SC」に切り替え、電磁弁431を開き、温水ヒータ441を「前洗浄モード、本洗浄モード、後洗浄モード」に設定する。これにより、ノズル473の前洗浄が行われる。続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「SC」から「バイパス2」に切り替え、ノズル洗浄室478に設けられた吐水部479から水を噴射可能とする(タイミングt406)。
【0119】
続いて、制御部405は、ケーシング400に収納されていたノズル473を「おしり洗浄」の位置まで進出させる(タイミングt407〜t408)。このとき、制御部405は、電磁弁431を開いているため、ノズル473の胴体は、吐水部479から噴射される水により洗浄される。
【0120】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「バイパス2」から「おしり水勢5」に切り替え、本洗浄(おしり洗浄)を開始する(タイミングt408〜t410)。なお、例えば、使用者が「おしり洗浄」における水勢を「水勢5」から「水勢3」に操作部500により設定変更した場合には、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「おしり水勢5」から「おしり水勢3」に切り替える(タイミングt410〜t411)。そして、制御部405は、「水勢3」において本洗浄を継続する(タイミングt411〜t412)。
【0121】
以上のタイミングt401〜t412の動作においては、制御部405は、電解槽ユニット450には通電せず殺菌水を生成しない。そのため、前洗浄(タイミングt405〜t406)および胴体洗浄(タイミングt407〜t408)においては、ノズル473は、水により物理的に洗浄される。また、「おしり洗浄」(タイミングt408〜t412)においては、便座200に着座した使用者の「おしり」は、ノズル473の吐水口474から噴射された水により洗浄される。
【0122】
使用者が操作部500により図示しない「止スイッチ」を押すと、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「おしり水勢3」から「バイパス2」に切り替え、ノズル洗浄室478に設けられた吐水部479から水を噴射可能とする(タイミングt412)。続いて、制御部405は、「おしり洗浄」の位置に進出していたノズル473をケーシング400に収納する(タイミングt413〜t414)。このとき、制御部405は、電磁弁431を開いており、電解槽ユニット450には通電していないため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射される水により物理的に洗浄される。
【0123】
続いて、ノズル473がケーシング400に収納された状態において、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「バイパス2」から「SC」に切り替え、「おしり洗浄」および「ビデ洗浄」のための全ての吐水口474から吐水することにより後洗浄を行う(タイミングt414〜t415)。このときにも、制御部405は、電磁弁431を開いており、電解槽ユニット450には通電していないため、ノズル473の吐水口474の部分は、水により物理的に洗浄される。
【0124】
このように、本実施形態にかかる衛生洗浄装置100は、供給された水により物理的にノズル473の胴体洗浄および後洗浄を行う。これにより、ノズル473に付着した汚水や汚物を洗い流し除去することができる。
【0125】
続いて、使用者が「おしり乾燥」を適宜行い便座200から離座した後(タイミングt416)、所定時間(ここでは、25秒間)が経過すると、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「原点」から「SC」に切り替え、「おしり洗浄」および「ビデ洗浄」のための全ての吐水口474からの吐水を可能とする(タイミングt417)。また、制御部405は、電磁弁431を開き、温水ヒータ441を「前洗浄モード、本洗浄モード、後洗浄モード」に設定する(タイミングt417)。さらに、制御部405は、電解槽ユニット450への通電を開始し、殺菌水の生成を開始する(タイミングt418)。これにより、電解槽ユニット450において生成された殺菌水によるノズル473の前殺菌が行われる。なお、制御部405が電磁弁431を開いた後に(タイミングt417)、電解槽ユニット450への通電を開始するのは(タイミングt418)、電解槽ユニット450に設けられた電極の間に水がない状態で通電されることを防止するためである。
【0126】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「SC」から「原点」に切り替える(タイミングt419)。その後に、制御部405は、ケーシング400に収納されていたノズル473を「最進出」の位置まで進出させる(タイミングt420〜t421)。このとき、制御部405は、電磁弁431を開いており、電解槽ユニット450に通電しているため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射される殺菌水により殺菌される。続いて、制御部405は、「最進出」の位置に進出していたノズル473をケーシング400に収納する(タイミングt421〜t422)。このときにも、制御部405は、電磁弁431を開いており、電解槽ユニット450に通電しているため、ノズル473の胴体は、ノズル洗浄室478の吐水部479から噴射される殺菌水により殺菌される。
【0127】
続いて、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「原点」から「SC」に再び切り替え、「おしり洗浄」および「ビデ洗浄」のための全ての吐水口474からの吐水を可能とする(タイミングt422)。このとき、制御部405は、電磁弁431を開いており、電解槽ユニット450に通電しているため、ノズル473の吐水口474の部分は、吐水口474自身が吐水した殺菌水により殺菌される。つまり、電解槽ユニット450において生成された殺菌水によるノズル473の後殺菌が行われる(タイミングt422〜t423)。
【0128】
続いて、制御部405は、後殺菌を終了すると電解槽ユニット450への通電を停止し、流量切替弁471および流路切替弁472を「SC」から「原点」に切り替える(タイミングt423)。
【0129】
続いて、身体洗浄の不使用時間として所定時間(ここでは、8時間)が経過すると、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を「原点」から「SC」に再び切り替え、「おしり洗浄」および「ビデ洗浄」のための全ての吐水口474からの吐水を可能とする(タイミングt424)。また、制御部405は、電磁弁431を開き、温水ヒータ441を「前洗浄モード、本洗浄モード、後洗浄モード」に設定する(タイミングt424)。さらに、制御部405は、電解槽ユニット450への通電を開始し、殺菌水の生成を開始する(タイミングt425)。これにより、電解槽ユニット450において生成された殺菌水によるノズル473の定期殺菌が行われる(タイミングt424〜t426)。
【0130】
次に、本実施形態の電解槽ユニット450の具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図23は、本実施形態の電解槽ユニットの具体例を例示する断面模式図である。
【0131】
電解槽ユニット450は、図23に表したように、その内部に陽極板451および陰極板452を有し、制御部405からの通電の制御によって、内部を流れる水道水を電気分解できる。ここで、水道水は、塩素イオンを含んでいる。この塩素イオンは、水源(例えば、地下水や、ダムの水や、河川などの水)に食塩(NaCl)や塩化カルシウム(CaCl)として含まれている。そのため、その塩素イオンを電気分解することにより次亜塩素酸が生成される。その結果、電解槽ユニット450において電気分解された水は、次亜塩素酸を含む液に変化する。
【0132】
次亜塩素酸は、殺菌成分として機能し、その次亜塩素酸を含む溶液すなわち殺菌水は、アンモニアなどによる汚れを効率的に除去あるいは分解したり、殺菌することができる。ここで、本願明細書において「殺菌水」とは、次亜塩素酸などの殺菌成分を水道水(単に「水」ともいう)よりも多く含む溶液をいうものとする。
【0133】
このように、熱交換器ユニット440から供給された水道水は、電解槽ユニット450において電気分解されて次亜塩素酸を含む溶液となり、ノズルユニット470に導かれる。ノズルユニット470は、流量切替弁471と、流路切替弁472と、ノズル473と、を有する。そして、流路切替弁472は、電解槽ユニット450から供給された殺菌水をノズル473の吐水口474あるいはノズル洗浄室478(図2および図24参照)に導くことができる。
【0134】
次に、本実施形態のノズルユニットの具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図24は、本実施形態のノズルユニットの具体例を例示する斜視模式図である。
【0135】
本実施形態のノズルユニット470は、図24に表したように、基台としての取付台475と、取付台475に支持されたノズル473と、ノズル473を移動させるノズルモータ476と、を有する。ノズル473は、図24に表した矢印Aのように、ベルトなどの伝動部材477を介してノズルモータ476から伝達される駆動力により、取付台475に対して摺動自在に設けられている。すなわち、ノズル473は、ノズル473自身の軸方向(進退方向)に直進移動することができる。そして、ノズル473は、ケーシング400および取付台475から進退自在に移動できる。
【0136】
また、本実施形態のノズルユニット470には、ノズル洗浄室478が設けられている。ノズル洗浄室478は、取付台475に対して固定され、その内部に設けられた吐水部479から殺菌水あるいは水を噴射することにより、ノズル473の外周表面(胴体)を殺菌あるいは洗浄することができる。すなわち、制御部405が電解槽ユニット450の陽極板451および陰極板452に通電することにより殺菌水を生成する場合には、ノズル473の胴体は、吐水部479から噴射される殺菌水により殺菌される。一方で、制御部405が電解槽ユニット450の陽極板451および陰極板452に通電しない場合には、ノズル473の胴体は、吐水部479から噴射される水により物理的に洗浄される。
【0137】
より具体的には、ノズル473がケーシング400に収納された状態において、ノズル473の吐水口474の部分はノズル洗浄室478の中にほぼ収容されている。そのため、ノズル洗浄室478は、その内部に設けられた吐水部479から殺菌水あるいは水を噴射することにより、収納された状態のノズル473の吐水口474の部分を殺菌あるいは洗浄することができる。また、ノズル洗浄室478は、ノズル473の進退時において吐水部479から水あるいは殺菌水を噴射することにより、吐水口474の部分だけではなく他の部分の外周表面を殺菌あるいは洗浄することができる。
【0138】
また、本実施形態のノズル473は、ノズル473がケーシング400に収納された状態において、ノズル473自身が有する吐水口474から殺菌水あるいは水を吐水することにより吐水口474の部分を殺菌あるいは洗浄することができる。さらに、ノズル473がケーシング400に収納された状態では、ノズル473の吐水口474の部分はノズル洗浄室478の中にほぼ収容されているため、ノズル473の吐水口474から吐水された殺菌水あるいは水は、ノズル洗浄室478の内壁により反射して吐水口474の部分にかかる。そのため、ノズル473の吐水口474の部分は、ノズル洗浄室478の内壁で反射した殺菌水あるいは水によっても殺菌あるいは洗浄される。
【0139】
次に、便器800のボウル801へ向かって殺菌水を噴射する殺菌水吐水口411の具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図25は、本実施形態の殺菌水吐水口の具体例を例示する断面模式図である。
なお、図25は、本実施形態にかかる衛生洗浄装置100を備えたトイレ装置を前方から眺めたときの断面模式図である。
【0140】
本実施形態にかかる衛生洗浄装置100は、殺菌水をボウル801に流したり、あるいは噴射する殺菌水吐水口411を備える。殺菌水吐水口411は、例えば、ケーシング400の下面に付設されている。但し、殺菌水吐水口411の設置位置は、これだけに限定されるわけではなく、ケーシング400の前面や、便器800の上部や、便器800の鉛直方向の中央部などに設けられていてもよい。また、殺菌水をボウル801の全体に流すために、あるいは噴射するために、殺菌水吐水口411にはスプレッダーや可動式ノズルなどが適宜設けられていてもよい。
【0141】
以上説明したように、本実施形態によれば、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合でも、ノズル473を殺菌することができる。あるいは、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断した場合でも、便器800を殺菌することができる。そのため、身体洗浄機能が停止した場合でも、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体や、便器800のボウル801の表面において菌が繁殖することを抑制することができる。これにより、身体洗浄機能を停止する異常がある状態が、その異常がない状態に変化した後、流路20の内部や、ノズル473の吐水口474の部分や、ノズル473の胴体や、便器800のボウル801の表面を清潔な状態に保つことができる。
【0142】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、衛生洗浄装置100などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などやノズル473やノズル洗浄室478や殺菌水吐水口411の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【0143】
また、電解槽ユニット450において生成される殺菌水は、銀イオンや銅イオンなどの金属イオンを含む溶液であってもよい。あるいは、電解槽ユニット450において生成される殺菌水は、電解塩素やオゾンなどを含む溶液であってもよい。あるいは、電解槽ユニット450において生成される殺菌水は、酸性水やアルカリ水であってもよい。あるいは、殺菌水生成手段は、電解槽に限定されるわけではない。すなわち、殺菌水は、殺菌剤および殺菌液を水に溶解させることによって生成される殺菌水であってもよい。
【0144】
また、本発明の実施の形態では、制御部405は、身体洗浄機能を停止する異常があったと判断すると、例えば、殺菌開始待ちの時間をより長い時間に設定したり、人体検知手段が人体を検知した後にだけ殺菌動作を実行したり、使用者が便器洗浄を行った後にだけ殺菌動作を実行することにより、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減する。そして、身体洗浄機能が停止した場合でも、ノズル473および便器800を清潔な状態に保つことができる。但し、これだけに限定されるわけではなく、制御部405は、流量切替弁471および流路切替弁472を制御することにより電解槽ユニット450に供給される水の流量をより少なくし、電解槽ユニット450において生成される殺菌水の濃度をより高めることで、異常が発生している衛生洗浄装置100の負担を軽減してもよい。これによっても、ノズル473および便器800を清潔な状態に保つことができる。
【符号の説明】
【0145】
10 給水源、 20 流路、 100 衛生洗浄装置、 200 便座、 300 便蓋、 310 透過窓、 400 ケーシング、 401 電源回路、 402 入室検知センサ、 403 人体検知センサ、 404 着座検知センサ、 405 制御部、 407 排気口、 408 排出口、 409 凹設部、 411 殺菌水吐水口、 431 電磁弁、 440 熱交換器ユニット、 441 温水ヒータ、 450 電解槽ユニット、 451 陽極板、 452 陰極板、 470 ノズルユニット、 471 流量切替弁、 472 流路切替弁、 473 ノズル、 474 吐水口、 475 取付台、 476 ノズルモータ、 477 伝動部材、 478 ノズル洗浄室、 479 吐水部、 500 操作部、 800 洋式腰掛便器、 801 ボウル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器に設置される衛生洗浄装置であって、
吐水口を有し、前記吐水口から水を噴射して使用者の身体を洗浄するノズルと、
殺菌水を生成可能な殺菌水生成手段と、
前記殺菌水生成手段により生成した殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行し、前記異常があると判断した場合でも前記殺菌水で前記ノズルを殺菌する制御を実行することがある制御部と、
を備えたことを特徴とする衛生洗浄装置。
【請求項2】
便器に設置され、水を噴射して使用者の身体を洗浄する衛生洗浄装置であって、
殺菌水を生成可能な殺菌水生成手段と、
前記殺菌水生成手段により生成した殺菌水で前記便器を殺菌する制御と、異常があると判断したときに前記使用者の身体を洗浄する機能を停止する制御と、を実行し、前記異常があると判断した場合でも前記殺菌水で前記便器を殺菌する制御を実行することがある制御部と、
を備えたことを特徴とする衛生洗浄装置。
【請求項3】
人体を検知する人体検知手段をさらに備え、
前記制御部は、前記異常があると判断した場合には、前記人体検知手段が人体を検知すると前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の衛生洗浄装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記異常があると判断しない場合には、前記殺菌水生成手段による前記殺菌を定期的に実行し、前記異常があると判断した場合には、前記異常があると判断しない場合よりも長い時間間隔で前記殺菌を定期的に実行することを特徴とする請求項1または2に記載の衛生洗浄装置。
【請求項5】
前記便器に洗浄水を流す便器洗浄の指示を入力する便器洗浄スイッチをさらに備え、
前記制御部は、前記異常があると判断した場合には、前記便器洗浄スイッチへの前記指示の入力に応じて前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の衛生洗浄装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記異常があると判断した後に前記異常があると判断しない状態に変化すると前記殺菌水で前記殺菌する制御を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の衛生洗浄装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図23】
image rotate