説明

衣服

【課題】簡単かつ低コストで製作することができ、容易に着たり脱いだりすることができ、種々の洋服の上からに重ね着として気軽に着用することができ、それらの洋服のデザインに良好にマッチする衣服(新規な和服)を提供する。
【解決手段】長方形状または正方形状をなし、平行な一対の直線状の第1側縁1a、1bと、第1側縁1a、1bに垂直な一対の直線状の第2側縁1c、1dとを有する布地1を、一対の第1側縁に平行な線2に沿って半分に折り、重なり合う2枚の布地部分を、折り線2の両端に接続する一対の第2側縁において、折り線から所定の長さsの領域を残して縫合したものからなる。折り線に対向する第1側縁の領域に形成された第1の開口3を前開きとし、折り線から所定の長さの領域に形成された第2の開口4、5に腕を通すことによって着用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、衣服、特に、洋服の上に簡単に重ね着することができる新規な和服に関するものである。
【背景技術】
【0002】
和服は、優雅さや落ち着き等を備えた趣のある衣服であるが、着付けに手間暇がかかり、また、長時間着用する間に着崩れし易く、その修正も容易ではなく、また、和服を着用すると動きにくいという欠点を有している。さらには、和服の使用後、それを脱いで、収納および保管する際にも、手間がかかり、また、和服の着用に併せて、帯や小物等を揃える必要があり、女性の場合にはそれにマッチする髪型を整えねばならない。
【0003】
このように、和服の着用には種々の煩わしさを伴うため、近年では、和服が日常生活において着用される機会はめっきり減少し、和服は国内においてあまり普及していない。
【0004】
そのため、和服をもっと気軽に着用できるようにするべく、旧来の和服とは異なる構成を有する和服がこれまでにいくつか提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。しかしながら、これらの改良された和服は、いずれも、デザイン面で選り好みされ、人々に幅広く受け入れられてはいない。
【0005】
一方、洋服は、和服と異なり、気軽に着用することができ、また、種々のデザインのものが存在する。このため、洋服は日常生活において広く着用されている。
そして、洋服は、しばしば、複数の種類のものが重ね着される。ところで、洋服が重ね着される場合、それぞれの洋服のデザインがうまく調和していないと、良好なスタイルが得られない。この場合、一番上に着用される上着は、その下に着用された洋服の種々のデザインに幅広くマッチするようなデザインのものであれば、一着で色々な重ね着のパターンと組み合わせることができるので、経済的である。
【0006】
【特許文献1】特開2002−242006号公報
【特許文献2】特開2007−63736号公報
【特許文献3】特開2007−231464号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって、本発明の課題は、簡単かつ低コストで製作することができ、容易に着たり脱いだりすることができ、種々の洋服の上からに重ね着として気軽に着用することができ、それらの洋服のデザインに良好にマッチする新規な和服(衣服)を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、本発明は、平行な一対の直線状の第1側縁と、前記一対の第1側縁の垂直二等分線に関して線対称となる一対の第2側縁とを有する布地を、前記一対の第1側縁に平行な線または前記垂直二等分線に沿って半分に折り、重なり合う2枚の布地部分を、折り線の両端に接続する一対の側縁において、前記折り線から所定の長さの領域を残して縫合したものからなり、前記折り線に対向する側縁の領域に形成された第1の開口を前開きとし、前記折り線から所定の長さの領域に形成された第2の開口に腕を通すことによって着用することを特徴とする衣服を構成したものである。
【0009】
上記構成において、好ましくは、前記布地は、長方形状または正方形状を有しており、また好ましくは、前記布地は、一種類または複数種類の和服製作用反物から一定長さの部分を複数枚切り出し、それらを並べて互いに隣接する側縁を縫合したものからなっている。
【0010】
また上記構成において、前記第1および第2の開口の辺縁は、纏り縫いされることが好ましく、また、前記布地とは別の布地からなる裏地を取り付けること、あるいは、前記第1の開口の縁に、所定の長さにわたって襟を設けることもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、一枚の布地を半分に折り、折り線の両側に接続する一対の側縁を、折り線から所定の長さの領域を残して縫合するだけで簡単かつ低コストで衣服(新規な和服)を製作することができる。この衣服は、洋服の上に羽織るだけで洋服の上に簡単に重ね着をすることができ、着用中に動作を不自由にすることもない。また、この衣服は、簡単に脱ぐことができ、しかも、ハンガーに掛けておくだけで簡単に収納および保管することができる。さらに、この衣服は、大抵の洋服とマッチし得る非常にシンプルなデザインを有しているので、重ね着する洋服の種類を選ばない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。図1は、本発明の好ましい実施例による衣服の製作方法を説明する図であり、(A)は反物から一定長の布地の部分を切り出す工程を説明する図であり、(B)は、各布地の部分を横に並べて縫合する工程を説明する図であり、(C)は、半分に折った布地の両側縁を縫合する工程を説明する図であり、(D)は、製作した衣服を前開きの方から見た図である。
この実施例によれば、図1Aに示すように、和服製作用反物から一定の長さの部分a〜aが複数枚(この実施例では4枚)切り出され、図1Bに示すように、切り出された反物の部分a〜aが、横に並べられ、各部分の隣接する側縁が縫合され、それによって、衣服を製作するための布地1が形成される。
【0013】
この場合、各反物の部分a〜aは、同一種類の反物から切り出されたものであってもよいし、複数種類の反物から切り出されたものであってもよい。またこの実施例では、複数枚の同一形状の布地を横に並べて互いに縫合して衣服を製作するための布地1を形成したが、反物から切り出した1枚の布地、あるいは、反物とは別の1枚の布地を、衣服を製作するための布地1としてもよい。
【0014】
衣服製作用の布地1は、この実施例では、長方形状または正方形状をなしていて、平行な一対の直線状の第1側縁1a、1bと、第1側縁1a、1bに垂直な一対の直線状の側縁1c、1dとを有している。
【0015】
そして、図1Bおよび図1Cに示すように、布地1は、一対の第1側縁1a、1bに平行な折り線2に沿って半分に折られ、重なり合う2枚の布地部分が、折り線2の両側に接続する一対の側縁(第2側縁)1c、1dにおいて、折り線2から所定の長さsの領域を残して縫合され、それによって衣服(新規な和服)6が製作される。
【0016】
本発明による衣服は、図1Dに示すように、折り線2に対向する側縁(第1側縁)1a、1bの領域に形成された第1の開口3が前開きをなし、所定の長さsの領域に形成された第2の開口4、5が袖口をなす。この場合、第1および第2の開口3〜5の辺縁は、纏り縫いされていることが好ましい。そして、図2に示すように、袖口(第2の開口)4、5に腕が通されることによって着用される。
【0017】
本発明による衣服(新規な和服)は、一枚の布地を半分に折り、折り線の両側に接続する一対の側縁を、折り線から所定の長さの領域を残して縫合するだけで簡単かつ低コストで製作できる。そして、この衣服は、洋服の上に羽織るだけで洋服の上に簡単に重ね着をすることができ、着用中に通常の動作を不自由にすることもない。また、この衣服は、容易に脱ぐことができ、ハンガーに掛けておくだけで簡単に収納および保管することができる。さらに、本発明による衣服は、大抵の洋服とマッチし得る非常にシンプルなデザインを有しているので、重ね着する洋服の種類を選ばない。
【0018】
本発明の構成は、上述の実施例に限定されない。例えば、上述の実施例では、衣服を製作するための布地1は長方形状または正方形状を有しているが、布地1は、平行な一対の直線状の第1側縁と、第1側縁の垂直二等分線に関して線対称となる一対の第2側縁とを有するものであれば、どのような形状であってもよい。この場合、布地が、一対の第1側縁に平行な線または垂直二等分線に沿って半分に折られ、重なり合う2枚の布地部分が、折り線の両端に接続する一対の側縁において、折り線から所定の長さの領域を残して縫合されることによって衣服が製作される。そして、折り線に対向する側縁の領域に形成された第1の開口を前開きとし、所定の長さの領域に形成された第2の開口に腕を通すことによって衣服が着用される。
【0019】
また、布地とは別の布地からなる裏地が取り付けられてもよいし、あるいは、第1の開口の縁に、所定の長さにわたって襟が設けられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の好ましい実施例による衣服の製作方法を説明する図であり、(A)は反物から一定長の布地の部分を切り出す工程を説明する図であり、(B)は、各布地の部分を横に並べて縫合する工程を説明する図であり、(C)は、半分に折った布地の両側縁を縫合する工程を説明する図であり、(D)は、製作した衣服を前開きの方から見た図である。
【図2】本発明の好ましい実施例による衣服が着用された状態を示す立面図である。
【符号の説明】
【0021】
1 衣服を製作するための布地
1a、1b 第1側縁
1c、1d 第2側縁
2 折り線
3 第1の開口
4、5 第2の開口
6 衣服
〜a 布地部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平行な一対の直線状の第1側縁と、前記一対の第1側縁の垂直二等分線に関して線対称となる一対の第2側縁とを有する布地を、前記一対の第1側縁に平行な線または前記垂直二等分線に沿って半分に折り、重なり合う2枚の布地部分を、折り線の両端に接続する一対の側縁において、前記折り線から所定の長さの領域を残して縫合したものからなり、前記折り線に対向する側縁の領域に形成された第1の開口を前開きとし、前記折り線から所定の長さの領域に形成された第2の開口に腕を通すことによって着用することを特徴とする衣服。
【請求項2】
前記布地は、長方形状または正方形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の衣服。
【請求項3】
前記布地は、一種類または複数種類の和服製作用反物から一定長さの部分を複数枚切り出し、それらを並べて互いに隣接する側縁を縫合したものからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の衣服。
【請求項4】
前記第1および第2の開口の辺縁は、纏り縫いされることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の衣服。
【請求項5】
前記布地とは別の布地からなる裏地が取り付けられることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の衣服。
【請求項6】
前記第1の開口の縁には、所定の長さにわたって襟が設けられることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の衣服。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−84299(P2010−84299A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−257021(P2008−257021)
【出願日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【出願人】(508031391)
【Fターム(参考)】