説明

表示システム、画像データ取得方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

【課題】離隔された異種の電子機器においても、1つの表示部で賄うことが出来ると共に、利用者が各電気機器の設置場所まで移動する面倒な動きを省くことができる表示システム、画像データ取得方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供する。
【解決手段】離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部21とを備える表示システムにおいて、前記複数の電気機器に係る機能を表すメニュ画面を表示部21に表示し、該メニュ画面を介して何れかの機能の選択を受け付け、受け付けた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得して表示部21に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示部と、離隔配置された複数の電気機器とを備え、何れかの電気機器からの画像データに基づく画像を前記表示部に表示する表示システム、画像データ取得方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、技術の発展に伴い、人々の生活に役立つ様々な電気機器が普及されている。また、このような電気機器の多くは、その使用上の利便性を高めるべく、利用者からの指示を受け付けるための表示部が設けられている。
【0003】
例えば、特許文献1では、複数のコントローラが1つの表示装置に並列接続されており、二次元センサとして動画用カメラ及び赤外線カメラを有し、一次元センサとして音響センサ、振動センサ、温度センサ、又は距離センサを有して、複数の画像情報と複数のセンサ情報から異常を監視する異常監視装置が開示されている。
【0004】
一方、特許文献2においては、単一の表示器に各種制御用の複数のコントローラをループに接続させ、複数のコントローラの機能表示を単一の表示器に切換自在に行う移動農機の総合表示装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−85257号公報
【特許文献2】特開平09−298927号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
例えば、コンビニエンスストアーにおいては、各種のチケットを発券する発券機、スキャナ、コピー機、プリンタ等の電子機器が揃えられており、各電子機器には操作パネルを兼ねた表示部が夫々設けられている。
【0007】
一方、一人の利用者がこれらの中、複数の電子機器を使用する場合、該複数の電子機器を同時に使うことは想定し難く、所定の順に夫々の電子機器を使用していくことになる。
【0008】
すなわち、利用者は離隔配置された複数の電子機器を操作する場合、夫々の電子機器の設置場所まで移動して、斯かる表示部を視認しながら当該電子機器を操作するという面倒な動きを取ることとなる。しかしながら、上述したような特許文献1の異常監視装置及び特許文献2の移動農機の総合表示装置では、このような問題を解決することが出来ない。
【0009】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部とを備える表示システムにおいて、前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面を該表示部に表示し、該機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付け、受け付けた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得して前記表示部に送ることにより、離隔された異種の電子機器においても、1つの表示部で賄うことが出来ると共に、上述したような利用者の面倒な動きを省くことができる表示システム、画像データ取得方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る表示システムは、離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部とを備える表示システムにおいて、前記表示部には前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面が表示され、該機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付ける選択受付手段と、前記表示部及び前記複数の電気機器の間に介在し、前記選択受付手段が受け付けた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部とを備えることを特徴とする。
【0011】
本発明にあっては、前記表示部には前記機能表示画面が表示され、前記選択受付手段が該機能表示画面を介して利用者から何れかの機能の選択を受け付ける。この場合、前記画像取得部は、前記選択受付手段が受け付けた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得し、取得した画像データを前記表示部に送る。
【0012】
本発明に係る表示システムは、前記選択受付手段が受け付けた選択に係る機能が、前記画像取得部が現に画像データの取得を行なっている取得元の電気機器に係る機能に対応しない場合、該電気機器は画像データの取得を中止する指示を前記画像取得部に送信するように構成されていることを特徴とする。
【0013】
本発明にあっては、前記選択受付手段が前記機能表示画面を介して利用者から何れかの機能の選択を受け付けた場合において、受け付けた選択に係る機能が、現の画像データの取得元である電気機器に係る機能に対応しない場合、該電気機器は画像データの取得を中止する指示を前記画像取得部に送信する。該指示を受信した前記画像取得部は、現の画像データの取得元である電気機器からの画像データの取得を中止し、前記選択受付手段が受け付けた選択に基づき、画像データの取得元を新たに変える。
【0014】
本発明に係る画像データ取得方法は、離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部と、該表示部及び複数の電気機器の間に介在し、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部とを備える表示システムでの表示すべき画像データの取得方法において、前記表示部に前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面を表示するステップと、前記機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付ける選択受付ステップと、該選択受付ステップで受け付けた選択に基づき、前記画像取得部が何れかの電気機器から画像データを取得するステップとを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明に係るコンピュータプログラムは、離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部と、該表示部及び複数の電気機器の間に介在し、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部とを備える表示システムを構成するコンピュータに、表示すべき画像データを取得させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記表示部に前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面を表示させるステップと、コンピュータに、前記機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付けさせる選択受付ステップと、コンピュータに、前記選択受付ステップで受け付けた選択に基づき、前記画像取得部による何れかの電気機器からの画像データの取得を行なわせるステップとを実行させることを特徴とする。
【0016】
本発明にあっては、前記表示部には前記機能表示画面が表示され、利用者から該機能表示画面を介して何れかの機能の選択が受け付けられる。この場合、前記画像取得部は、受け付けられた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得し、取得した画像データを前記表示部に送る。
【0017】
本発明に係る記録媒体は、前述の発明のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
【0018】
本発明にあっては、前記記録媒体に前述のコンピュータプログラムを記録する。コンピュータが前記記録媒体から前記コンピュータプログラムを読み出して、前述の表示システム、及び画像データ取得方法がコンピュータにより実現される。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、離隔された異種の電子機器においても、1つの表示部で賄うことが出来ると共に、離隔配置された複数の電子機器を操作する場合、利用者が夫々の電子機器の設置場所まで移動する面倒な動きを省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態1の表示システムの要部構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る表示システムの表示装置の要部構成を示す機能ブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る表示システムにおける、画像データの取得を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態1に係る表示システムにおいて、表示装置の画像取得部がプリンタからの画像データを取得している場合を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態1における、メニュ画面上の機能の選択操作を例示する例示図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る表示システムにおいて、表示装置の画像取得部がスキャナからの画像データを取得している場合を示す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係る表示システムの表示装置の要部構成を示す機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に、本発明の実施の形態に係る表示システムがプリンタ10と、表示装置20と、スキャナ30とを含む場合を例として、図面に基づいて詳述する。
【0022】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の表示システム1の要部構成を示す機能ブロック図である。表示システム1はプリンタ10(電気機器)と、表示装置20と、スキャナ30(電気機器)とを備えている。
【0023】
プリンタ10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、NVRAM14と、操作部15と、印刷部16とを備えている。
【0024】
ROM12には各種の制御プログラム、演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータ等が予め格納されており、RAM13はデータを一時的に記憶し、記憶順、記憶位置等に関係なく読み出すことが可能である。また、RAM13は、例えば、ROM12から読み出されたプログラム、該プログラムを実行することにより発生する各種データ、該実行の際適宜変化するパラメータ等を記憶する。
【0025】
CPU11は、ROM12に予め格納されている制御プログラムをRAM13上にロードして実行することによって、上記の各種ハードウェアの制御を行い、装置全体を本発明に係るプリンタ10として動作させる。
【0026】
NVRAM14は、不揮発性メモリであり、例えば、プリンタ10が有する機能情報、表示しないI/Oインターフェースを介して外部から入力された画像データ等を記憶する。
【0027】
操作部15は、プリンタ10の機能を設定するための設定指示等、プリンタ10の動作を制御するための指示を使用者の操作により受け付けるタッチパネル又はテンキー等を含んで構成されている。
【0028】
印刷部16は、例えば、NVRAM14に記憶されている画像データを読み出して、熱転写、電子写真、又はインクジェット等の方式により紙等の記録シート上に前記画像データに基づく画像を形成して出力する。
【0029】
また、プリンタ10は、表示しないネットワークカード又はモデム等を備えており、通信回線L1を介して表示装置20とデータの送受信を行なう。
【0030】
一方、スキャナ30は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、HDD34と、操作部35と、画像入力部36と、画像処理部37とを備えている。スキャナ30のCPU31、ROM32及びRAM33に関しては、プリンタ10の場合と同様であり詳しい説明を省略する。
【0031】
HDD34には、OS、画像データを読み込むためのアプリケーションソフト、画像入力部36を制御するためのドライバなどの各種プログラムが記憶されている。
【0032】
操作部35は、複数のボタンを備え、ユーザによってスキャン開始の指示などの各種の入力操作が可能である。
【0033】
画像入力部36は、原稿の画像を光学的に読み取る。すなわち、画像入力部36はCCD(Charge Coupled Device )等の光センサを備えたカラースキャナを用いて構成されており、紙等の記録シートにカラー画像が記録された原稿からの反射光像をRGB(R:赤,G:緑,B:青)の各色に分解して光センサで読み取り、RGBのアナログ信号に変換して画像処理部37へ出力する。
【0034】
画像処理部37は、画像入力部36から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して適宜処理する。このように処理された画像データはHDD34又はRAM33に記憶される。
【0035】
また、スキャナ30は、表示しないネットワークカード又はモデム等を備えており、通信回線L2を介して表示装置20に接続されている。従って、HDD34又はRAM33に記憶されている画像データは、通信回線L2を介して表示装置20に出力され、該画像データに基づく画像が表示装置20に表示される。
【0036】
一方、図2は本発明の実施の形態1に係る表示システム1の表示装置20の要部構成を示す機能ブロック図である。表示装置20は、表示部21と、タッチパネル部22と、表示制御部23と、選択受付部24と、画像取得部25と、記憶部26とを備えている。
【0037】
表示部21は、例えば、LCD又はEL(Electroluminescence)パネル等からなる。また、表示部21には、プリンタ10及びスキャナ30が有する機能、例えば、「プリント」及び「スキャン」のを表すメニュ画面(機能表示画面)、該メニュ画面を表示する指示を受け付けるメニュソフトキー、スキャナ30からの画像データに基づく画像、すなわち、スキャナ30が読み取った原稿の画像等が表示される。また、表示部21の表示画面を覆うようにタッチパネル部22が設けられている。
【0038】
タッチパネル部22は、表示部21の表示画面を覆うように設けられている。タッチパネル部22は利用者の指先のタッチ操作により表示部21の表示画面上における位置指定を受け付ける。利用者の指先のタッチ操作による圧力の変化を検知し、又は静電気による電気信号を検知して、利用者の指先である接触点の表示部21の表示画面上の座標を検出し、該座標を特定する信号を発生する。
【0039】
表示制御部23は、DSP(Digital Signal Processor)のようなプロセッサにより構成され、表示部21への画像表示を制御する。例えば、表示制御部23は、スキャナ30からの画像データに基づく画像の表示、前記メニュ画像の表示等の制御を行なう。また、表示制御部23は、選択受付部24が所定機能の選択を受け付けた場合、該機能の実行に係る画像を表示する。
【0040】
例えば、表示部21に前記メニュ画面が表示され、該メニュ画面の何れかの機能を利用者が指先でタッチして選択した場合、タッチパネル部22が利用者の指先の接触点である表示部21の表示画面上の座標を検出し、該座標を特定する信号を選択受付部24に送出する。
【0041】
選択受付部24は、タッチパネル部22から前記信号(座標)を取得して、表示部21に表示されているメニュ画面の機能の内、該座標に対応する位置の機能が選択されたものとして認識する。このようにして、選択受付部24は利用者からの選択を受け付けることが出来る。
【0042】
画像取得部25は、選択受付部24が受け付けた選択に基づき、プリンタ10及びスキャナ30の何れか一方から、表示部21に表示すべき画像データを取得する。
例えば、利用者が前記メニュ画面の「プリント」をタッチすることによって選択受付部24が「プリント」の選択を受け付けた場合、画像取得部25は「プリント」機能を有するプリンタ10からの画像データを取得する。一方、利用者が前記メニュ画面の「スキャン」をタッチすることによって選択受付部24が「スキャン」の選択を受け付けた場合、画像取得部25は画像データの取得元を切り替えて「スキャン」機能を有するスキャナ30から画像データを取得する。
【0043】
記憶部26は、例えば、フラッシュメモリ、EEPROM、HDD、MRAM(磁気抵抗メモリ)、FeRAM(強誘電体メモリ)、又は、OUM等の不揮発性の記憶媒体により構成されている。また、記憶部26は、前記メニュ画面に係る画像データ等が記憶されている。
【0044】
また、表示装置20は、表示しないネットワークカード又はモデム等を備えており、通信回線L1及びL2を介してプリンタ10及びスキャナ30に夫々接続されている。
【0045】
以上に記載した表示装置20の表示制御部23、選択受付部24及び画像取得部25はハードウェアロジックによって構成してもよく、ソフトウェアによって実現してもよい。
【0046】
図3は本発明の実施の形態1に係る表示システム1における、画像データの取得を説明するフローチャートである。説明の便宜上、表示装置20の画像取得部25が、現在、プリンタ10からの画像データを取得しているが、前記メニュ画面を介して「スキャン」機能の選択を受け付け、画像データの取得元を切り替える場合を例として説明する。
【0047】
図4は本発明の実施の形態1に係る表示システム1において、表示装置20の画像取得部25がプリンタ10からの画像データを取得している場合を示す説明図である。図4においては、現在、メニュ画面Pの「プリント」が選択されている状態であり、プリンタ10及び表示装置20の間の通信回線L1を実線で表すことにより、画像データの取得元であることを表示している。また、スキャナ30及び表示装置20の間の通信回線L2を点線にて表して、現在、画像データの取得元となっていないことを表示している。
【0048】
上述したように、現在、プリンタ10が画像データの取得元となっており、原稿のスキャンを希望する利用者は、前記メニュソフトキーを適宜タッチすることにより、メニュ画面の表示を指示する。
【0049】
この際、表示制御部23はタッチパネル部22からの信号を監視することにより、メニュ画面を表示する指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。メニュ画面を表示する指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS101:NO)、表示制御部23は該指示を受け付けるまで斯かる判定を繰り返す。
【0050】
一方、メニュ画面を表示する指示を受け付けたと判定した場合(ステップS101:YES)、表示制御部23は記憶部26に記憶されているメニュ画面のための画像データに基づき、表示部21にメニュ画面Pを表示する(ステップS102)。
【0051】
次いで、表示制御部23は選択受付部24を監視することにより、何れかの機能の選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS103)。何れの機能の選択も受け付けていないと判定した場合(ステップS103:NO)、表示制御部23は何れかの機能の選択を受け付けるまで斯かる判定を繰り返す。
【0052】
一方、何れかの機能の選択を受け付けたと判定した場合(ステップS103:YES)、すなわち選択受付部24が何れかの機能の選択を受け付けた場合、表示制御部23は、選択受付部24が受け付けた選択に係る機能を、現在の画像データの取得元に通知する(ステップS104)。
【0053】
図5は実施の形態1における、メニュ画面P上の機能の選択操作を例示する例示図である。例えば、利用者がメニュ画面Pの「スキャン」を選択した場合、現在、画像データの取得元がプリンタ10となっているので、表示制御部23はプリンタ10に「スキャン」機能が選択された旨を、通信回線L1を介して通知する。
【0054】
斯かる通知を受けた場合、プリンタ10のCPU11は、NVRAM14に記憶されている自己の機能情報に基づき、受けた通知に係る機能が自己の機能であるかいなかを判定する。
【0055】
ここで、「スキャン」機能はプリンタ10の機能でないことから、プリンタ10のCPU11は画像データの取得を中止して画像データの取得元を切り替える指示を、通信回線L1を介して表示装置20に送る。
【0056】
すなわち、本発明に係る表示システムにおいては、現在の画像データの取得元である電気機器から画像データの取得元を切り替える指示を発するので、他の電気機器による不意打ちの切り替えを未然に防止できる。
【0057】
斯かる際、表示装置20の表示制御部23は通信回線L1を監視することにより、画像データの取得元を切り替える指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS105)。
【0058】
例えば、所定時間、画像データの取得元を切り替える指示を受け付けていないと表示制御部23によって判定された場合は(ステップS105:NO)、換言すれば、画像データの取得元が受けた通知に係る機能を自己の機能であると判定した場合であるので、現在の画像データの取得元は変更されず、該画像データの取得元は受け付けた機能を実行する(ステップS107)。
【0059】
一方、画像データの取得元を切り替える指示を受け付けたと判定した場合(ステップS105:YES)、表示制御部23は画像取得部25に画像データの取得元を切り替えるよう指示する。
【0060】
すなわち、本実施の形態においては、「スキャン」機能はプリンタ10の機能でないことから、画像データの取得元を切り替える指示がプリンタ10から表示装置20に送られるので、該指示に応じて、画像取得部25は画像データの取得元をプリンタ10からスキャナ30に切り替える(ステップS106)。また、表示制御部23は通信回線L2を介して「スキャン」機能が選択された旨をスキャナ30に通知する。
【0061】
該通知を受けたスキャナ30は、図6に示すように、受け付けた機能の実行に係る画像表示のための画像データを通信回線L2を介して表示装置20に送信し、該画像データに基づく画像が表示部21に表示される。
【0062】
以上のように、本発明に係る表示システムにおいては、利用者が1つの表示装置20(表示部21)を用いて、空間的に離隔されているプリンタ10及びスキャナ30に係るジョブを行なうことができ、各電気機器の設置場所まで利用者が移動する手間を省くことが出来る。
【0063】
また、プリンタ10及びスキャナ30の間における、画像データの取得元の切り替えにおいても、利用者が斯かる切り替えを気づかないので、利用者に違和感を与えない。
【0064】
なお、以上の記載においては、プリンタ10及びスキャナ30と、表示装置20とが夫々分離して配置された場合を例として説明したが、これに限るものでない。例えば、プリンタ10及び表示装置20を一体化した、いわゆるキヨスク(KIOSK)であっても良い。
【0065】
更に、表示装置20の表示制御部23、選択受付部24及び画像取得部25をプリンタ10又はスキャナ30に設けるように構成しても良い。
【0066】
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2に係る表示システム1の表示装置20の要部構成を示す機能ブロック図である。実施の形態2の表示装置20は、動作を行うためのコンピュータプログラムが、I/F27を介してCD−ROM等の可搬型記録媒体Aで提供することも可能であるように構成されている。さらに、実施の形態2の表示装置20は、前記コンピュータプログラムを、図示しない外部装置から図示しない通信部を介してダウンロードすることも可能であるように構成されている。以下に、その内容を説明する。
【0067】
実施の形態2の表示装置20は外装(又は内装)の記録媒体読み取り装置(図示せず)を備えており、該記録媒体読み取り装置に、前記表示部に前記メニュ画面(機能表示画面)を表示させ、前記機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付けさせ、前記選択受付ステップで受け付けた選択に基づき、前記画像取得部による何れかの電気機器からの画像データの取得を行なわせるプログラム等が記録された可搬型記録媒体Aを挿入して、例えば、表示制御部23が記憶部26にこのプログラムをインストールする。これにより、実施の形態2の本発明の表示装置20として機能する。
【0068】
前記記録媒体としては、いわゆるプログラムメディアであっても良く、磁気テープ及びカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスク及びハードディスク等の磁気ディスク並びにCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。
【0069】
前記通信部を介してネットワークからプログラムコードをダウンロードするように流動的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであっても良い。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
【0070】
実施の形態1と同様の部分については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【符号の説明】
【0071】
1 表示システム
10 プリンタ
20 表示装置
21 表示部
23 表示制御部
24 選択受付部
25 画像取得部
30 スキャナ
A 記録媒体
P メニュ画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部とを備える表示システムにおいて、
前記表示部には前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面が表示され、
該機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記表示部及び前記複数の電気機器の間に介在し、前記選択受付手段が受け付けた選択に基づき、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部と
を備えることを特徴とする表示システム。
【請求項2】
前記選択受付手段が受け付けた選択に係る機能が、前記画像取得部が現に画像データの取得を行なっている取得元の電気機器に係る機能に対応しない場合、該電気機器は画像データの取得を中止する指示を前記画像取得部に送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
【請求項3】
離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部と、該表示部及び複数の電気機器の間に介在し、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部とを備える表示システムでの表示すべき画像データの取得方法において、
前記表示部に前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面を表示するステップと、
前記機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付ける選択受付ステップと、
該選択受付ステップで受け付けた選択に基づき、前記画像取得部が何れかの電気機器から画像データを取得するステップと
を含むことを特徴とする画像データ取得方法。
【請求項4】
離隔配置された複数の電気機器と、該電気機器からの画像データに基づく画像を表示する表示部と、該表示部及び複数の電気機器の間に介在し、何れかの電気機器から画像データを取得する画像取得部とを備える表示システムを構成するコンピュータに、表示すべき画像データを取得させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、前記表示部に前記複数の電気機器に係る機能を表す機能表示画面を表示させるステップと、
コンピュータに、前記機能表示画面を介して何れかの機能の選択を受け付けさせる選択受付ステップと、
コンピュータに、前記選択受付ステップで受け付けた選択に基づき、前記画像取得部による何れかの電気機器からの画像データの取得を行なわせるステップと
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項5】
請求項4に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate