説明

表示装置用の照明装置

【課題】表示装置のバックラントとして用いられる蛍光灯の電極とランプ管端面との隙間の低温化を抑制して、水銀の偏在を防止する。
【解決手段】U字管からなる蛍光灯、あるいは隣接して並設する直管状の蛍光灯において、ランプ管の両端面より導入する給電線を介して電極を内蔵している端部のうち、少なくとも一方の端部を屈折させ、該屈折させた端部の電極と他端部の電極あるいは他方の蛍光灯の電極とは電極配置方向を逆向きとして並設し、一方の電極の放電面となる高温側内端部と、他方の電極のランプ管端面と隙間をあけて対向する低温側外端面とを近接配置し、これら両端部を弾性保持材で保持する構成としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置用の照明装置に関し、特に、液晶表示装置用のバックライト等に用いられる蛍光灯の長寿命化を図るものである。
【背景技術】
【0002】
従来、表示装置のバックライト、サイドライト等の照明装置において、冷陰極管からなる蛍光灯が用いられている場合が多い。
図14に示すように、通常、蛍光灯1は水銀Hgを封入した円筒状のランプ管2の軸線方向の両側に、給電線3、3に接続された電極4、4を内蔵し、この両側をゴムホルダー5、5で外嵌保持する構成とされている。
前記ランプ管2の両端面2a、2bと両側の電極4、4の外端面4a、4aとはそれぞれ給電線3、3の突出量Lに対応した隙間C1、C2があり、かつ、前記ゴムホルダー5、5によりランプ管2の端面2a、2bから電極4、4の内端面4b、4bに近接する位置まで外嵌した構成とされている。
【0003】
前記構成からなる蛍光灯1の温度分布は、電極4、4の内端面4b、4bが放電面となるため最も高温となる。一方、外端面4a、4aは内端面4b、4bよりも温度が低いと共にゴムホルダー5、5にランプ管2の外周面が接触していることもあり、電極外端面4a、4aとランプ管両端面2a、2bの隙間C1、C2の領域が最低温部となる。この現象は、ゴムホルダー5として、例えばシリコーンゴムを用いた場合、シリコーンゴムの熱伝導率は空気の熱伝導率と比較して5〜10倍であるため、シリコーンゴム製のホルダーよりガラス管の熱が放熱されることに起因すると認められる。
【0004】
ランプ管2内に封入されている水銀2は温度が低い部分に集まる傾向があるため、水銀Hgに図14に示すように、ランプ管2の両端部の前記隙間C1、C2に偏在し、両側の電極4、4に挟まれたランプ管2の中央領域2cでは水銀量が減少し、極端な場合には水銀が枯渇することとなる。このように、水銀Hgの移動と偏在が生じると、蛍光灯1が短命化すると共に、点灯初期時には輝度の立ち上がりがおくれ、輝度ムラが発生する等の問題がある。
【0005】
蛍光灯の温度差に関する従来技術として、特開2005−268028号公報(特許文献1)が提供されている。この特許文献1では、図15に示すように、U字管からなる蛍光灯6を短ピッチで多数並列した場合において、一端側の電極配置部Xと他端側の曲がり部Yとの間で発生する温度差を、電極配置部Xと曲がり部Yとを交互に配置することで、温度差を軽減している。
【0006】
【特許文献1】特開2005−268028号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前記特許文献1で用いられている蛍光灯6も、その請求項1に記載されているように、ランプ管の内部に導入線と接続された電極が配置されており、かつ、電極配置部X側および曲がり部Yの両側は段落番号「0013」に記載されているようにゴムホルダー7で保持され、前記図12に示す構成の蛍光灯1と同一の構成である。
よって、U字管とした各蛍光灯6において、前記した電極配置部Xにおいて、電極の外端面とランプ管の先端面との間の空隙が最低温部となり、この最低温部の隣接配置される蛍光灯の曲がり部Yが隣接すると加熱されず、記載されている温度差を軽減できる効果は少ないと認められる。
また、特許文献1では、電極配置部Xの配置方向が交互に逆になるため、給電機構が複雑になる問題がある。さらに、蛍光灯をU字管として短ピッチで並列する構成に限られ、1本の蛍光灯単体で温度差を解消できる構成とされておらず、蛍光灯の形状および配列パターンが限定され、蛍光灯の形状および配置パターンの設計の自由度が無い問題がある。
【0008】
本発明は、前記した問題に鑑みてなされたもので、特に、蛍光灯のランプ管内部の両側に配置される電極の放電側内端面とランプ端側の外端面側との温度差を、1本の蛍光灯単体で解消できると共に、複数の蛍光灯を並列した場合にも解消でき、いずれの場合も蛍光灯の長寿命化および輝度の均一化を図ることができ、しかも、蛍光灯の形状も1種類の形状に限定されず設計の自由度を高めることを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するため、第1に、1本の蛍光灯単体で温度差を解消できる蛍光灯を備えた表示装置用の照明装置を提供している。
該照明装置は、U字管からなる蛍光灯を備え、ランプ管の両端面より導入する給電線を介して電極を内蔵している両側端部のうち、少なくとも一方の端部を屈折させ、該屈折させた端部の電極と他端部の電極とは電極配置方向を逆向きとして並設し、一方の電極の放電面となる高温側内端部と、他方の電極のランプ管端面と隙間をあけて対向する低温側外端面とを近接配置し、これら両端部を弾性保持材で保持する構成としている。
【0010】
本発明は、第2に、複数本の蛍光灯を並列配置する場合に、隣接する蛍光灯を利用して温度差を解消できる蛍光灯を備えた表示装置用の照明装置を提供している。
該装置は、隣接配置する直管状の蛍光灯のうち、少なくとも一方の蛍光灯では、ランプ管の端面より導入する給電線を介して電極を内蔵している管端部を屈折して、他方の蛍光灯の電極内蔵部と並設すると共に並設する電極配置方向を逆向きとし、一方の蛍光灯の電極のランプ管端面と隙間をあけて対向する低温側外端面と、他方の蛍光灯の電極の放電面となる高温側内端面とを近接させ、かつ、これら並列した電極内蔵部の蛍光灯の端部を弾性保持材で外嵌保持する構成としている。
【0011】
前記第1の発明のU字管からなる蛍光灯および第2の発明の直管状の蛍光灯のいずれにおいても、ガラス管からなるランプ管の内面には蛍光体膜を形成し、該ランプ管の内部に水銀および1種類以上の希ガスを封入し、ランプ管の両側端面を前記給電線を通して機密に封止し、該ランプ管の端部から導出した給電線をリード線と接続している。
【0012】
前記第1の発明のU字管の蛍光灯において電極内蔵の管端部を屈折させる場合、および前記第2の発明の隣接配置する蛍光灯の電極内蔵の管端部を屈折させる場合のいずれの場合においても、屈折形状は、例えば、両方の管端部を互いに逆向きに屈折させて並設させ、これら管端部の電極配置方向を逆向きとしている。
具体的には、第1の発明のU字管では、平行配置される両側部の電極内蔵端部を、互いに近接方向に直角曲げして、一方の電極の高温側内端面と他方の電極の低温側外端面の位置を一致させている。
第2の発明の隣接配置する蛍光灯の場合、平行配置される直管状の蛍光灯の両端の電極内蔵端部のみを屈折し、第1の発明と同様に、互いに近接方向に直角曲げして、一方の蛍光灯の電極の高温側内端面と他方の蛍光灯の電極の低温側外端面の位置を一致させている。
【0013】
他の電極内蔵の管端部を屈折させる形態として、第1の発明のU字管では、平行配置する一方側の管端部は屈折させずに直線状としていると共に、他方側の管端部は2回屈折させて、先端屈折部を他方の管端部と平行とし、この平行配置される管端部の電極配置方向を逆方向としている。
第2の発明の隣接配置する蛍光灯の場合、平行配置する一方の蛍光灯の管端部は屈折させずに直線状としていると共に、他方の蛍光灯の側の対向する管端部は2回屈折させて、先端屈折部を他方の管端部と平行とし、この平行配置される2本の蛍光灯の管端部の電極配置方向を逆方向としている。
【0014】
前記した第1の発明では、1本の蛍光灯において、ランプ管形状をU形管とすると共に。その対向配置する両側部の電極を内蔵している端部の屈折させ、電極配置方向を逆向きとすることで、一方の電極のランプ端面と隙間をあけて電極の低温側外端面を、他方の電極の放熱面となる高温側内端面で加熱することができる。よって、この両方の電極内蔵端部を熱伝導率の良い弾性保持材で保持しても、電極の低温側外端面とランプ端面との間の最低温の隙間の温度を上昇させることができ、この両側の隙間に水銀が集まって偏在することを防止できる。その結果、該蛍光灯の長寿命化を図ることが出来ると共に、両側の電極内蔵端部の間に挟まれる曲げ部を含む中央領域に水銀を均等に存在させて、輝度の均質化も図ることができる。
かつ、該構成とすると、1本の蛍光灯単体で温度差を解消でき、隣接する他の蛍光灯を利用して温度差を解消する必要はないため、蛍光灯の配置パターンの自由度を高めることが出来る。
さらに、U字管とした場合、略直管状として電源内蔵端部を屈折したいずれの場合も、給電線との接続側は同一側とすることができ、給電線との接続方向が交互に配置される前記従来例と比較して給電機構を簡単にできる利点もある。
【0015】
また、蛍光灯を隣接配置する第2の発明においても、第1の発明と同様で、一方の蛍光灯の電極内蔵の端部を屈折させて、他方の蛍光灯の電極内蔵部の端部と近接させると共に電極配置方向を逆向きとしていることで、これら隣接配置する2本の蛍光灯の各両側の電極の低温側外端面とランプ端面との間の最低温の隙間を暖めことができ、2本の蛍光灯の両側の前記隙間に水銀が集まって偏在することを防止できる。
この蛍光灯を隣接配置する場合、第1の発明の蛍光灯のようにU字管とせずに、電極内蔵部の端部のみを屈折させればよく、蛍光灯を略直管状とすることができる。
【0016】
前記いずれの形態においても、前記近接配置した電極内蔵の管端部を外嵌している弾性保持材は、該管端部の対向する周面の間に空気溜め用空間を設けていることが好ましい。
このように、空気溜め用空間を設けることで、空気より熱伝導率が良いゴム等からなる弾性保持材で保持しても、空気溜め用空間での空気により放熱を抑制でき、ランプ端面と電極の低温側外端面との間の隙間の温度低下を抑制することができる。
前記弾性保持材は、前記蛍光ランプを照明装置のフレームに係止保持するためのゴムホルダーからなり、ゴムホルダーで蛍光灯の端部を保持することで、蛍光灯に負荷される振動を吸収できると共に、導電線を絶縁保持することができる。
【0017】
前記蛍光灯は冷陰極管からなることが好ましいが、冷陰極管に限定されず、例えば、温陰極管でも可能である。
【0018】
さらに、本発明では、前記した構成の記載の照明装置を、バックライトあるいはサイドライトとして配置していることを特徴とする液晶表示装置等の表示装置を提供している。
その際、前記蛍光灯の電極配置部の端部は表示部の領域には位置させず、表示部の外周に位置させている。
【発明の効果】
【0019】
上述したように、第1の発明のU字管からなる蛍光灯では、少なくとも一端側の電極内蔵部を屈折させて、他端側の電極配置部と近接して並設させると共に、電極配置方向を逆向きとするだけで、弾性保持材で保持する両方の電極内蔵端部において、電極の低温側外端面と対向するランプ管端との間の隙間の温度低下を抑制できる。よって、このランプ端の両端の隙間に水銀が集まって偏在することを防止でき、電極間に挟まれた表示領域に位置する中央領域の水銀を枯渇させず、蛍光灯の長寿命化を図ることができると共に、照明時において輝度ムラを発生させない利点を有する。
かつ、前記U字管では、従来例のような隣接配置する蛍光灯を利用して温度差の発生を防止しているのではなく、1本のU字管単体で温度差の発生を防止しているため、蛍光灯の配置パターンに制約をうえず、設計の自由度を高めることができる。
【0020】
また、第2の発明の複数本を並設配置する蛍光灯でも、2本1組とし、一方の蛍光灯の電極内蔵の端部を屈折させて、他方の蛍光灯の電極内蔵部と近接して並設させると共に、電極配置方向を逆向きとするだけで、弾性保持材で保持する両方の電極内蔵端部において、電極の低温側外端面と対向するランプ管端との間の隙間の温度低下を抑制できる。よって、このランプ端の両端の隙間に水銀が集まって偏在することを防止でき、電極間に挟まれた表示領域に位置する中央領域の水銀を枯渇させず、蛍光灯の長寿命化を図ることができると共に、照明時において輝度ムラを発生させない利点を有する。
このように、並列配置する複数本の蛍光灯はU字管とせずに略直管状としながら、電極内蔵端部のみを屈折させるだけで、各蛍光灯における温度差を解消し、蛍光灯の長寿命化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の表示装置用の蛍光灯を備えた照明装置の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4は第1実施形態のバックライトからなる照明装置を示し、複数のU字管からなる蛍光灯10を並列し、反射ケース100の表面全面に沿って配置している。
【0022】
各蛍光灯10は、図1、図2に示すように、U字管からなり、ガラス製のランプ管11は2つ折り状のU字形状と、近接して平行配置される長さ方向の両端部には、互いに近接する方向に直角曲げした屈折部11a、11bとし、かつ、これら屈折部11aを屈折部11bの内側に配置して並設させている。前記屈折部11aには給電線12aをランプ管端面11cより管内部に導入し、その先端に第1電極13を配置している。一方の屈折部11bにも、同様に、給電線12bをランプ管端面11dより管内部に導入し、その先端に第2電極14を配置している。前記第1電極13、第2電極14はそれぞれランプ管端面11c、11dと給電線12a、12bの長さ寸法Lをあけて配置しているため、これら第1、第2電極13、14とランプ管端面11c、11dとの間には夫々隙間C1、C2が存在している。
【0023】
前記のように屈折部11a、11bを互いに近接する方向に直角曲げして並設させることで、第1電極13と第2電極14とは電極配置方向を逆向きとしている。かつ、第1電極13のランプ管端面11cと対向する低温側外端面13aが、外側の第2電極14の放電面となる高温側内端面14bと同一線上に位置させている。よって、第2電極14のランプ管端面11dと対向する低温側外端面14aが、内側の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一線上に位置させている。
【0024】
前記形状とした蛍光灯10は、公知の蛍光灯と同様に、ランプ管11の内面に蛍光体膜18を形成し、ランプ管内部に水銀Hgと1種類以上の希ガスを密封している。
【0025】
前記第1電極13を内蔵した屈曲部11a、第2電極14を内蔵した屈曲部11bとは、ゴムホルダー16で外嵌保持している。ゴムホルダー16は、図4に示すように、一端面に開口した第1溝16aと他端面に開口した第2溝16bを平行に設けている。
【0026】
前記第1溝16aに第1電極13を内蔵した屈折部11aを密着させて挿入し、第2溝16bに第2電極14を内蔵した屈折部11bを密着させて挿入している。第1電極13と接続した給電線12aを第1溝16aと第2溝16bの間を挿通して外部に引き出し、第2電極14の給電線12bも同一方向に引き出し、外部の給電コード(図示せず)と接続している。
【0027】
前記ゴムホルダー16は1本の蛍光灯10毎に各1個ずつ独立して装着してもよいが、図5に示すように、並列配置する多数のU字管からなる蛍光灯10を1部材からなるゴムホルダー16で保持している。該ゴムホルダー16では第1溝16a、第2溝16bの開口位置に内側端面16cより切り込んだ挿入用開口16dを設けている。この挿入用開口スリット16dを通して、並設する蛍光灯10の屈折部11a、11bを第1溝16a、第2溝16bに挿入している。
前記構成とすると、多数並列配置する蛍光灯10のゴムホルダー16を1部材で構成することができ、部品点数を削減することができる。
【0028】
蛍光灯10は前記構成としていることで、第1電極13の低温側外端面13aとランプ管端面11cとの間の隙間C1は第2電極14の高温側内端面14bと近接配置されるため加熱される。同様に、第2電極14の低温側外端面14aとランプ管端面11dとの間の隙間C2は第1電極13の高温側内端面13bと近接配置されるため加熱される。
このように、U字管からなる蛍光灯10の両側管端部の第1電極13、第2電極14とランプ管端面11c、11dとの間の隙間C1、C2が加熱されることで、第1電極13と第2電極14との挟まれた他端側の曲げ部17を含む中央領域Sとの温度との差異が減少できる。よって、ランプ管11内に封入された水銀Hgがランプ管11の両端の隙間C1、C2に集まることを防止できる。
【0029】
前記構成とした蛍光灯10は、隣接配置する蛍光灯を利用することなく、1本の蛍光灯10の単体だけで、蛍光灯10に従来発生していた温度差を解消でき、蛍光灯10の長寿命化を図ることができる。また、表示領域に位置する蛍光灯10の中央領域S内の水銀量を減少させないため、輝度ムラの発生を防止することもできる。
また、熱伝導率は高いが蛍光灯10の両端を弾性保持できるゴムホルダー16で蛍光灯10を保持して給電線を電極13、14に配線できるため、蛍光灯10に負荷される振動もゴムホルダー16で吸収することができる。
【0030】
図6はゴムホルダーの変形例を示し、第1溝16aと第2溝16bとの間に空気溜め用空間16eを設けてもよい。
前記空気溜め用空間16eを設けることで、加熱空気を溜めてゴムホルダー16自体を保温して隙間C1、C2の温度低下を抑制することができる。
【0031】
図7、図8は第2実施形態を示す。
第2実施形態もU字管からなる蛍光灯20であって、その電極内蔵端部の屈折形態を第1実施形態と相違させている。
図7に示すように、近接して平行配置される長さ方向の一端部は、ランプ管21は2度直角曲げして、先端側の屈折部21aを中央領域Sと平行配置している。この屈折部21a内には第1電極13を内蔵している。
他端部には屈折部を設けずに直管部21bのままとして、第2電極14を内蔵している。この第2電極14の配置部は、前記屈折部21aの第1電極13と近接させて並設している。
【0032】
前記のように第1電極13と第2電極14の配置方向は逆向きとなり、第1実施形態と同様に、第1電極13のランプ管端面21cと対向する低温側外端面13aが、外側の第2電極14の放電面となる高温側内端面14bと同一線上に位置する。また、第2電極14のランプ管端面21dと対向する低温側外端面14aが、内側の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一線上に位置する。
これにより、隙間C1、C2が隣接する高温側内端面13b、14bにより加熱される。 前記第2実施形態の蛍光灯20も複数本を並設配置してバックライトを構成しており、他の構成は同様であり、他の蛍光灯を利用せずに1本の蛍光灯単体で温度差を解消できる作用効果を有する。
【0033】
図9、図10は第3実施形態を示す。
第3実施形態は、各蛍光灯は二つ折したU字管とはせずに、略直管状とし、多数本を平行配置して、バックライトを構成している。
前記多数本配置する蛍光灯は隣接して平行配置する2本の蛍光灯30、40を1組とし、一方の蛍光灯30のランプ管31では、第1電極13と第2電極14を内蔵した両端部のみを同一向きに直角曲げして屈折部31a、31bとしている。
他方の蛍光灯40のランプ管41では、同様で、第1電極13と第2電極14を内蔵した両端部のみを同一向きに直角曲げして屈折部41a、41bとし、かつ、該曲げ方向は前記蛍光灯30とは逆向きとしている。
かつ、一端側では、蛍光灯30の屈折部31aを蛍光灯40の屈折部41aの内側に近接して並設し、他端側では、蛍光灯30の屈折部31bを蛍光灯40の屈折部41bより外側に近接して並設している。
【0034】
前記蛍光灯30、40の近接配置する一端側の屈折部31a、41a、他端側の屈折部31b、41bとは、それぞれ1個ゴムホルダー16で第1実施形態と同様に外嵌している。他の構成は第1実施形態と同様で、同一の符号を付して説明を省略する。
【0035】
前記構成とすると、前記1本のU字管の蛍光灯10の両端を直角曲げした第1実施形態と同様な構成となる。
即ち、蛍光灯30と40の一端側では、蛍光灯30の第1電極13は、蛍光灯40の第1電極13とが電極配置方向を逆向きとなり、蛍光灯30の第1電極13のランプ管端面31cと対向する低温側外端面13aが、蛍光灯40の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一線上に位置する。また、蛍光灯30の低温側外端面13bが蛍光灯40の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一位置となる。よって、蛍光灯30、40の隙間C1、C1は互いに他方の蛍光灯の高温側内端面13bで加熱される。蛍光灯30と40との他端側においても同様な構成となり、蛍光灯30の第2電極14と蛍光灯40の第2電極14の電極配置方向は逆向きとなり、よって、とランプ管端との間の隙間C2、C2が他方の蛍光灯の高温側内端面14bで加熱される。
【0036】
図11および図12は第4実施形態を示す。
第4実施形態は、第3実施形態と同様に、各蛍光灯は二つ折したU字管とはせずに、略直管状とし、多数本を平行配置して、バックライトを構成している。
前記多数本配置する蛍光灯は隣接して平行配置する2本の蛍光灯50、60を1組とし、一方の蛍光灯50では、ランプ管51の一端部は2度直角曲げして、先端側の屈折部51aを中央領域Sと平行配置している。第2電極14を内蔵している他端部は屈折せずに直管部51bのままとしている。
他方の蛍光灯60では、ランプ管61の第1電極13を内蔵している一端部は屈折せずに直管部61aとし、他端部は2度曲げして、先端側の屈折部61bに第2電極を内蔵している。
【0037】
前記のように蛍光灯50と60の第1電極13同士、第2電極14同士の配置方向は逆向きとなり、第2実施形態と同様に、蛍光灯50の第1電極13のランプ管端面51cと対向する低温側外端面13aが、蛍光灯60の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一線上に位置する。また、蛍光灯60の第1電極13のランプ管端面61cと対向する低温側外端面13aが、蛍光灯50の第1電極13の放電面となる高温側内端面13bと同一線上に位置する。よって、蛍光灯50、60の隙間C1、C1は互いに他方の蛍光灯の高温側内端面13bで加熱される。
蛍光灯50と60との他端側においても同様な構成となり、第2電極14とランプ管端との間の隙間C2、C2が他方の蛍光灯の高温側内端面14bで加熱される。
【0038】
図13は第4実施形態の変形例を示し、一対の蛍光灯50と60のうち、一方の蛍光灯50側は両端を二度曲げして先端側の屈折部51e、51fに第1電極13と第2電極14とを内蔵している。他方の蛍光灯60側の第1電極13と第2電極14を内蔵して両端部61e、61fとも屈折せずに直管としている。
【0039】
前記第1〜第4実施形態では、いずれも蛍光灯10〜60を複数本並列配置して表示装置のバックライトからなる照明装置を構成しているが、第1、第2実施形態のU字管からなる蛍光灯10、20を1本あるいは複数本を表示装置の表示部の側方に配置してサイドライトとしてもよい、同様に、第3実施形態の1組の蛍光灯30と40、第4実施形態の1組の蛍光灯50と60とを並設して配置してサイドライトとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明の照明装置は、液晶表示装置を含むフラットパネルディスプレイのバックライトとして特に好適に用いられるが、他の構成のフラットパネルディスプレイの照明装置として適用できる。さらに、フラットパネルディスプレイにかぎらず、蛍光灯を用いる照明装置一般に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の第1実施形態のバックライトからなる表示装置用の照明装置を示す正面図である。
【図2】前記照明装置で用いる蛍光灯を示す図面である。
【図3】前記蛍光灯の要部拡大断面図である。
【図4】(A)は前記蛍光灯を端部を保持するゴムホルダーの断面図、(B)は該ゴムホルダーで蛍光灯端部を保持している状態を示す断面図である。
【図5】ゴムホルダーの変形例を示す図面である。
【図6】ゴムホルダーの別の変形例を示す図面である。
【図7】第2実施形態の照明装置示す正面図である。
【図8】第2実施形態の蛍光灯の拡大図である。
【図9】第3実施形態の照明装置を示す正面図である。
【図10】第3実施形態の蛍光灯の拡大図である。
【図11】第4実施形態の照明装置を示す正面図である。
【図12】第4実施形態の蛍光灯の拡大図である。
【図13】第4実施形態の変形例の蛍光灯を示す図面である。
【図14】従来の蛍光灯を示す図面である。
【図15】従来例のバックライトを示す図面である。
【符号の説明】
【0042】
10、20 U字管からなる蛍光灯
11 ランプ管
11a、11b 屈折部
11c、11d ランプ管端面
12 給電線
13 第1電極
14 第2電極
13a、14a 低温側外端面
13b、14b 高温側内端面
16 ゴムホルダー
30、40、50、60 直管状の蛍光灯
C1、C2 隙間
Hg 水銀

【特許請求の範囲】
【請求項1】
U字管からなる蛍光灯を備え、ランプ管の両端面より導入する給電線を介して電極を内蔵している両側端部のうち、少なくとも一方の端部を屈折させ、該屈折させた端部の電極と他端部の電極とは電極配置方向を逆向きとして並設し、
一方の電極の放電面となる高温側内端部と、他方の電極のランプ管端面と隙間をあけて対向する低温側外端面とを近接配置し、これら両端部を弾性保持材で保持する構成としている表示装置用の照明装置。
【請求項2】
隣接配置する直管状の蛍光灯の少なくとも一方の蛍光灯の電極内蔵端部を屈折して、他方の蛍光灯の電極内蔵部と並設すると共に並設する電極配置方向を逆向きとし、
一方の蛍光灯の電極のランプ管端面と隙間をあけて対向する低温側外端面と、他方の蛍光灯の電極の放電面となる高温側内端面とを近接させ、かつ、これら並列した電極内蔵部の蛍光灯の端部を弾性保持材で外嵌保持する構成としていることを特徴とする表示装置用の照明装置。
【請求項3】
前記電極配置部を近接させる管端部は、両方の管端部を互いに逆向きに屈折させて並設させ、これら管端部の電極配置方向を逆向きとしている請求項1または請求項2に記載の表示装置用の照明装置。
【請求項4】
前記電極配置部を近接させる管端部は、一方の管端部は屈折させずに直線状としていると共に、他方の管端部は2回屈折させて、先端屈折部を他方の管端部と平行とし、この平行配置される管端部の電極配置方向を逆方向としている請求項1または請求項2に記載の表示装置用の照明装置。
【請求項5】
前記近接配置した管端部を外嵌保持する弾性保持材は、該管端部の対向する周面の間に空気溜め用空間を設けている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置用の照明装置。
【請求項6】
前記蛍光灯は冷陰極管からなる請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置用の照明装置。
【請求項7】
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の照明装置を、バックライトあるいはサイドライトとして配置し、前記蛍光灯の弾性保持材で保持された電極内蔵部が、表示部の外縁より外周側に位置されていることを特徴とする表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2007−287571(P2007−287571A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−116035(P2006−116035)
【出願日】平成18年4月19日(2006.4.19)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】