説明

裏面電極型の太陽電池の製造方法

本発明に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法は、ビアホールが設けられたp型シリコン基板を準備するステップと、拡散工程を実施して基板の周りに沿って高濃度エミッタ層を形成するステップと、前記基板の表面及び裏面上に基板の一部を選択的に露出するエッチングマスクを形成するステップと、前記エッチングマスクから露出した領域の基板の厚みの一部をエッチングして当該領域の高濃度エミッタ層を除去するステップと、前記基板の表面上に反射防止膜を形成するステップ、及び前記基板の表面にグリッド電極を形成し、前記基板の裏面にn電極及びp電極を形成するステップとを含んでいる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、裏面電極型の太陽電池の製造方法に係り、より詳しくは、一回の湿式エッチング工程にて選択的エミッタ層及びアイソレーションを同時に形成させて短波長光応答特性を改善するとともに、太陽電池の変換効率を向上させることができる裏面電極型の太陽電池の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽電池は、太陽光を直接電気へと変換させる太陽光発電の核心素子であって、基本的にp−n接合からなるダイオードであると言える。太陽光が太陽電池によって電気へと変換される過程を説明すると、太陽電池に太陽光が入射すると電子・正孔対が生成され、生成された電子と正孔とが拡散していく途中 でp−n接合部に形成される電場によって電子はn層に、正孔はp層に移動する。それにより、p−n接合部の間に光起電力が発生し、太陽電池の両端に負荷やシステムを接続すると電流が流れることで電力を生産することができるようになる。
【0003】
一方、一般的な太陽電池の構造を説明すると、表面と裏面とにそれぞれ表面電極と裏面電極とが具備される構造を有し、受光面である表面に表面電極が具備されることで、表面電極の面積分受光面積が減少するようになる。このような受光面積の減少という問題を解決するために裏面電極型の太陽電池が提案された。裏面電極型の太陽電池は、太陽電池の裏面上に(+)電極と(−)電極とを具備させ、太陽電池の表面の受光面積を極大化することを特徴とする。
【0004】
このような裏面電極型の太陽電池は、類型に応じてIBC型(インテグレーテッドバックコンタクト)、ポイントコンタクト型、EWT型(エミッタラップスルー)、MWT型(メタルラップスルー)などに分けられる。このうち、MWT型の太陽電池は、表面のグリッドフィンガーとバスバーのうちグリッドフィンガーは表面にそのまま置いておき、バスバーを裏面に移した構造であり、表面のグリッドフィンガーと裏面のバスバーとは、基板を貫通するビアホールによって連結される。
【0005】
MWT型の太陽電池の構造を説明すると、図1に示すように基板101の全面にエミッタ層102が具備され、前記基板101の表面上には反射防止膜103及び表面グリッド電極104が具備される。また、基板101の裏面にはn電極105とp電極106が具備され、基板101を貫通するビアホール108を介して前記n電極105と表面グリッド電極104とが電気的に連結される。
これとともに、基板101表面のエミッタ層102と基板101裏面のp+領域の電気的短絡、そしてn電極105とp電極106の短絡を防止するために、基板101の表面と裏面とにはそれぞれアイソレーション用トレンチ107が具備される。このようなアイソレーション用トレンチ107は、通常、レーザー照射などにて形成される。
【0006】
上述したような従来のMWT型の太陽電池は、アイソレーション用トレンチ107が基板101の表面及び裏面にそれぞれ具備されることで、2回のレーザー工程が必ず要求され、アイソレーション用トレンチ107が基板101表面にも具備されることで受光面積が制限されるという不具合がある。
【0007】
また、エミッタ層102は、ドーピング濃度が均一に形成されるが、グリッド電極104との接触抵抗を最小化するためには、高濃度でドープしなければならない。しかしながら、受光部に高濃度でドープされたエミッタ層は、再結合損失を増加させ、短波長光応答特性が低いという不具合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、前記のような問題点を解決するためにになされたものであって、その目的は、一回の湿式エッチング工程にて選択的エミッタ層及びアイソレーションを同時に形成させ、短波長光応答特性を改善するとともに、太陽電池の変換効率を向上させることができる裏面電極型の太陽電池の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するための本発明に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法は、ビアホールが設けられたp型シリコン基板を準備するステップと、拡散工程を実施して基板の周りに沿って高濃度エミッタ層を形成するステップと、前記基板の表面及び裏面上に基板の一部を選択的に露出するエッチングマスクを形成するステップと、前記エッチングマスクから露出した領域の基板の厚みの一部をエッチングして当該領域の高濃度エミッタ層を除去するステップと、前記基板の表面上に反射防止膜を形成するステップ、及び前記基板の表面にグリッド電極を形成し、前記基板の裏面にn電極及びp電極を形成するステップと、を含んでなることを特徴とする。
【0010】
前記基板の表面のエッチングマスクは、グリッド電極が形成される部位に具備され、前記基板の裏面のエッチングマスクは、n電極が形成される部位に具備される。また、前記エッチングマスクから露出した領域の基板の厚みの一部をエッチングして当該領域のエミッタ層を除去するステップにおいて、前記基板の厚みの一部がエッチングされるとともに拡散副産物層も合わせてエッチングされて、除去され、前記基板の表面において前記エッチングマスクによって露出しない領域は、高濃度エミッタ層を保持し、露出して基板の厚みの一部がエッチングされた領域は、低濃度エミッタ層を形成することができる。
【0011】
本発明に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法は、ビアホールが設けられたp型シリコン基板を準備するステップと、拡散工程を実施して基板周りに沿って高濃度エミッタ層を形成するステップと、前記基板の表面のグリッド電極が形成される部位及び前記基板の裏面のn電極が形成される部位以外の基板を所定の厚みにエッチングして高濃度エミッタ層を除去するステップと、前記基板の表面上に反射防止膜を形成するステップ、及び前記基板の表面にグリッド電極を形成し、前記基板の裏面にn電極及びp電極を形成するステップと、を含んでなることを他の特徴とする。
【0012】
このとき、前記基板の表面のグリッド電極が形成される部位及び前記基板の裏面のn電極が形成される部位以外の基板を、所定の厚みにエッチングして高濃度エミッタ層を除去するステップにおいて、エッチングペーストをインクジェット方式またはスクリーン印刷方式にて基板上に塗布して基板を所定の厚みにエッチングし、前記基板の表面においてエッチングされていない領域は、高濃度エミッタ層を保持し、所定の厚みにエッチングされた領域は、低濃度エミッタ層を形成することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法は、次のような効果がある。
エミッタ層が形成された特定の領域の基板の厚みの一部を一回のエッチング工程にて除去することで、基板の表面と裏面との間のアイソレーションを容易に実現することができ、基板の表面にレーザー照射によるアイソレーショントレンチが設けられないことで、受光面積を極大化させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来技術に係るMWT型の太陽電池の構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を説明するための流れ図である。
【図3a】本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図3b】同じく工程断面図。
【図3c】同じく工程断面図。
【図3d】同じく工程断面図。
【図3e】同じく工程断面図。
【図3f】本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を説明するための工程断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を詳しく説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を説明するための流れ図であり、図3aないし図3fは、本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造方法を説明するための工程断面図である。
先ず、図2及び図3aに示すように、第1の導電型の結晶質シリコン基板301を準備し、基板301を垂直貫通するビアホール302を所定の間隔を隔てて形成する(S201)。次いで、第1の導電型のシリコン基板301の表面に凹凸303が形成されるようにテクスチャリング(texturing)工程を行なう(S202)。前記テクスチャリング工程は、基板301表面における光反射を低減するためのことであり、湿式エッチング方法または反応性イオンエッチングなどの乾式エッチング方法を用いて行なうことができる。ここで、前記第1の導電型はp型またはn型であり、後述する第2の導電型は、第1の導電型の逆であり、以下の説明では、第1の導電型はp型であることを基準にする。
【0016】
テクスチャリング工程が完了した状態で、図3bに示すように、拡散工程を実施してエミッタ層304(n+)を形成する(S203)。具体的には、チャンバ内に前記シリコン基板301を具備させ、前記チャンバ内に第2の導電型不純物イオン、すなわち、n型不純物イオンを含むガス(例えば、POCl)を供給して、リン(P)イオンが基板301内部へ拡散されるようにする。これにより、基板301の周りに沿って所定の深さにエミッタ層304が形成され、前記ビアホール302周辺の基板301内部にも同様にエミッタ層304が形成される。
【0017】
一方、前記n型不純物イオンの拡散工程は、上述したような気相のガスを利用する方法の他、n型不純物イオンが含まれた溶液、例えば、リン酸(HPO)溶液中に前記シリコン基板301を沈積させ、後続の熱処理にてリン(P)イオンが基板301内部に拡散されるようにしてエミッタ層304を形成する方法を用いることもできる。また、前記第2の導電型不純物イオンがp型である場合、前記エミッタ層304を形成する不純物イオンはホウ素(B)であってもよい。
【0018】
前記拡散工程により、基板301の全面に所定の深さにエミッタ層304が形成されるとともに、基板301表面にはPSG(リンケイ酸ガラス)膜(図示せず)が形成される。前記PSG膜は、リン(P)イオンとシリコン基板301のシリコン(Si)などが反応して形成された拡散副産物層である。このとき、第2の導電型不純物イオンとしてp型のホウ素(B)が使用される場合は、前記PSG膜の代わりに、ホウ素(B)とシリコン(Si)などが反応して生成されたBSG(ホウケイ酸ガラス)膜が拡散副産物層として形成されていてよい。
【0019】
このような状態で、図3cに示すように、前記基板301の表面及び裏面上にそれぞれエッチングマスク305を形成する(S204)。前記エッチングマスク305によって基板301の表面及び裏面の特定の部位だけが選択的に露出するが、基板301表面のエッチングマスク305は、グリッドライン307が形成される部位の拡散副産物層上に具備され、基板301裏面のエッチングマスク305は、n電極308が形成される部位の拡散副産物層上に具備され、それ以外の拡散副産物層は露出する。
【0020】
前記エッチングマスク305が具備された状態で、図3dに示すように、湿式エッチング工程を実施して前記エッチングマスク305によって選択的に露出した拡散副産物層及びその下部に具備された基板301の厚みの一部をエッチングして除去する(S205)。基板301表面の場合、エミッタ層304をすべて除去するか、厚みの一部だけを除去することができ、これにより、エッチングマスク305によって保護された部分は高濃度エミッタ層304aが形成され、エミッタ層の厚みの一部がエッチングされた部分は低濃度エミッタ層304bに変換するようになる。
【0021】
一方、露出した領域の拡散副産物層のみならず、その下部のエミッタ層304も合せて除去され、また前記基板側面のエミッタ層304が除去されることにより、基板301表面と裏面間のアイソレーション効果が付随的に得られる。ここで、前記湿式エッチング工程は、基板301全体をエッチング溶液に浸漬させて行なってよく、基板301の一方の面と他方の面を順次エッチング溶液に浸漬させて行なってもよい。
【0022】
上述したようなエッチングマスク305の形成、エッチング溶液に浸漬する過程のエッチング方法の他、前記エッチングマスク305を形成していない状態で特定の領域の拡散副産物層及び基板301の厚みの一部を除去することができる。具体的に、特定の領域にエッチングペーストをインクジェット方式またはスクリーン印刷方式にて塗布して、当該領域の拡散副産物層及び基板301の厚みの一部を除去することができる。ここで、前記特定の領域とは、基板301表面の場合、グリッドライン307が形成されていない部位を称し、基板301裏面の場合、n電極308が形成されていない部位を称する。
【0023】
拡散副産物層及び基板301の厚みの一部の除去工程が完了した後、エッチングマスク305及び残存する拡散副産物層を除去する。しかる後、図3eに示すように、前記基板301表面上にPECVD(プラズマ化学気相成長)方法などにて反射防止膜306を形成する(S206)。前記反射防止膜306は、シリコン窒化膜(Si)から構成されていてよい。
【0024】
このような状態で、n電極308が形成される部位に銀(Ag)ペーストをスクリーン印刷方式などにて塗布する。このとき、スクリーン印刷は、基板301の裏面方向から施され、これにより前記ビアホール302内にも銀ペーストが満たされる。次いで、基板301裏面のp電極309が形成される部位にアルミニウム(Al)ペーストを塗布し、最終的にグリッドライン307が形成される部位の反射防止膜306上に銀ペーストを塗布する。
【0025】
しかる後、焼成工程を行ない、図3fに示すように、グリッドライン307、n電極308及びp電極309を形成すれば、本発明の一実施形態に係る裏面電極型の太陽電池の製造が完了する(S207)。前記焼成工程にて、基板301表面にグリッドライン307が形成されるとともに、基板301裏面にn電極308とp電極309とが形成される。また、前記焼成工程により、p電極309をなすアルミニウム(Al)の一部が基板301内部に侵透して裏面電界層(back surface field)(p+)が形成される。
【産業上の利用可能性】
【0026】
エミッタ層が形成された特定の領域の基板の一部の厚みを一回のエッチング工程にて除去することで、基板の表面と裏面との間のアイソレーションを容易に実現することができ、基板の表面にレーザー照射によるアイソレーショントレンチが設けられないことで、受光面積を極大化させることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビアホールが設けられたp型のシリコン基板を準備するステップと、
拡散工程を実施して基板の周りに沿って高濃度エミッタ層を形成するステップと、
前記基板の表面及び裏面上に基板の一部を選択的に露出するエッチングマスクを形成するステップと、
前記エッチングマスクから露出した領域の基板の厚みの一部をエッチングして当該領域の高濃度エミッタ層を除去するステップと、
前記基板の表面上に反射防止膜を形成するステップ、及び前記基板の表面にグリッド電極を形成し、前記基板の裏面にn電極及びp電極を形成するステップと
を含むことを特徴とする裏面電極型の太陽電池の製造方法。
【請求項2】
前記基板の表面のエッチングマスクはグリッド電極が形成される部位に具備され、前記基板の裏面のエッチングマスクはn電極が形成される部位に具備されることを特徴とする請求項1に記載の裏面電極型の太陽電池の製造方法。
【請求項3】
前記エッチングマスクから露出した領域の基板の一部の厚みをエッチングして当該領域の高濃度エミッタ層を除去するステップにおいて、
前記基板の厚みの一部がエッチングされるとともに拡散副産物層も合わせてエッチングされて除去され、前記基板の表面において前記エッチングマスクによって露出しない領域は、高濃度エミッタ層を保持し、露出して基板の厚みの一部がエッチングされた領域は、低濃度エミッタ層を形成することを特徴とする請求項1に記載の裏面電極型の太陽電池の製造方法。
【請求項4】
ビアホールが設けられたp型のシリコン基板を準備するステップと、
拡散工程を実施して基板周りに沿って高濃度エミッタ層を形成するステップと、
前記基板の表面のグリッド電極が形成される部位及び前記基板の裏面のn電極が形成される部位以外の基板を所定の厚みにエッチングして高濃度エミッタ層を除去するステップと、
前記基板の表面上に反射防止膜を形成するステップ、及び前記基板の表面にグリッド電極を形成し、前記基板の裏面にn電極及びp電極を形成するステップと
を含むことを特徴とする裏面電極型の太陽電池の製造方法。
【請求項5】
前記基板の表面のグリッド電極が形成される部位及び前記基板の裏面のn電極が形成される部位以外の基板を所定の厚みにエッチングして高濃度エミッタ層を除去するステップにおいて、
エッチングペーストをインクジェット方式またはスクリーン印刷方式にて基板上に塗布して基板を所定の厚みにエッチングし、前記基板の表面においてエッチングされていない領域は、高濃度エミッタ層を保持し、所定の厚みにエッチングされた領域は、低濃度エミッタ層を形成することを特徴とする請求項4に記載の裏面電極型の太陽電池の製造方法。

【図1】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図3c】
image rotate

【図3d】
image rotate

【図3e】
image rotate

【図3f】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2013−516081(P2013−516081A)
【公表日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−546994(P2012−546994)
【出願日】平成22年12月17日(2010.12.17)
【国際出願番号】PCT/KR2010/009066
【国際公開番号】WO2011/081336
【国際公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【出願人】(594006932)ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド (31)
【氏名又は名称原語表記】HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES CO., LTD.
【Fターム(参考)】