説明

補強桁取付装置

【課題】 軌框の沈下防止を容易かつ確実に施工できる補強桁取付装置を提供すること。
【解決手段】 枕木2に固定したレール3に沿って複数の補強桁4を配置する。枕木2と交差する補強桁4を挟んで、一対の連結ボルト10を枕木2に取付ける。連結ボルト10を介して補強桁4を固定する。連結ボルト10を挿通可能な支持ブロック5を補助桁4の両側面に係合する。一対の支持ブロック5を補強桁4上に掛け渡した架橋片7と、連結ボルト10とを介して固定する。枕木2の位置に応じて、軌框の沈下防止を容易かつ確実に施工できる。支持ブロック5を介して、補強桁4を安定かつ堅固に支持する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軌框の沈下防止を容易かつ確実に施工できるようにした補強桁取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道用の軌道は、一般に砕石や砂利等からなる道床を路盤上に敷設し、該道床上に枕木とレールとを組み立てた軌框を敷設して構成し、レールの圧力を枕木で支持し、これを道床に伝えて、枕木の所定の位置を保持するとともに、前記圧力を路盤に広くかつ均等に伝えるようにしている。このような軌道において、路盤の直下に地下構造物を構築する場合、路盤が沈下し軌框が沈下して、その支持力が低下ないし喪失し、鉄道の脱線や転覆事故を招く惧れがあるため、予め軌框を補強し安全を確保する対策が採られている。
【0003】例えば、上記対策として、レールに沿って複数の補強桁を敷設し、これを枕木に係止して、路盤が沈下した際、当該軌框部を補強桁で吊り上げる方法が採られている。その際、補強桁を枕木に係止する手段として、従来よりUボルトが使用され、これを枕木の直下に埋設し、その一対の螺軸を補強桁のフランジ部に設けた通孔に挿入し、これにナットをねじ込んで緊締していた。
【0004】しかし、前記通孔は工場等で枕木のピッチに一定に形成されているため、これを必ずしも一定のピッチで配置されていない現場の枕木に取付ける場合は、通孔の位置に合わせて枕木を移動しなければならず、その際枕木にはレールが取付けられ、かつこれが道床に埋設されているため、上記作業は困難を極め能率が非常に悪くなる問題があった。この場合、作業現場での通孔の穴明けは作業の煩雑を助長し、品質のバラツキも生じ易くなって具合悪く、採用できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問題を解決し、軌框の沈下防止を容易かつ確実に行える補強桁取付装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発明は、枕木に固定したレールに沿って複数の補強桁を配置し、枕木と交差する補強桁を挟んで一対の連結ボルトを枕木に取付け、かつ該連結ボルトを介して補強桁を固定するようにした補強桁取付装置において、連結ボルトを挿通可能な支持ブロックを補助桁の両側面に係合し、これら一対の支持ブロックを補強桁上に掛け渡した架橋片と連結ボルトとを介して固定し、枕木の位置に応じて、軌框の沈下防止を容易かつ確実に施工できるようにしている。請求項2の発明は、支持ブロックを補助桁の側面全周に係合し、補強桁を安定かつ強固に支持するとともに、補強桁の係合部の剛性を向上するようにしている請求項3の発明は、連結ボルトを一対の螺軸を有するU字形ボルトとし、連結ボルトを枕木に係止することで、その取付けを容易に行なえるようにしている。請求項4の発明は、枕木と交差する補強桁の両側面で、かつ枕木を挟む両側位置に4個の支持ブロックを配置し、補強桁を挟む各一対の支持ブロックを架橋片と連結ボルトとを介して固定し、枕木と交差する補強桁の周囲を強固かつ安定して支持するとともに、軌框重量の分散支持を促し、補強桁の強度負担を軽減するようにしている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面により説明すると、図1乃至図5において1は路盤(図示略)上に敷設した砕石、砂利等からなる道床で、この内部にコンクリート製の枕木2が等間隔に埋設されている。枕木2は断面が等脚台形に形成され、その中間部上面に略船形断面の凹部2aが設けられ、該凹部2aの外側上面に一対のレール3,3が離間して敷設されている。
【0008】枕木2の両端部上面と凹部2a上には、H形鋼からなる補強桁4,4,4がレール3に沿って配置され、該補強桁4はウェブ4aと、ウェブ4aの上下端部に突設した上下側フランジ4b,4cとからなり、該補強桁4の枕木2を挟む両側面に、亜鉛メッキした鋼鉄製の一対の支持ブロック5,5が配置されている。
【0009】支持ブロック5は略L字形状の箱形に形成され、その周面に前記ウェブ4aに係合可能な係止フランジ5aと、上側フランジ4bの下面に係合可能な係止フランジ5bと、後述する架橋片の脚片に係合可能な係止フランジ5cとが突設され、その外側に位置する段部6の上下面にボルト穴6aが形成されている。
【0010】一対の支持ブロック5,5の上部には、補強桁4を挟んで架橋片7が取付けられ、該架橋片7は略逆U字形状に形成されていて、その両側に一対の脚片8,8が形成され、これを前記係止フランジ5c,5c間に収容可能にしている。脚片8,8は、支持ブロック7,7の係止フランジ5c,5c間に係合可能に形成され、その脚部8a,8aに通孔9,9が形成されている。
【0011】図中、10は枕木2を抱き込んで道床1内に埋設したU字形状の連結ボルトで、一対の螺軸である軸部10a,10aを有し、これを枕木2の両側から道床1の上方に突出して前記通孔9,9に挿入し、その軸端に形成したネジ部11,11にナット12,12をねじ込み、これを緊締している。この他、図中13は枕木2の上方に設定した建築限界域である。
【0012】このように構成した補強桁取付装置は、連結ボルト10とナット12の他に支持ブロック5と架橋片7とを要するが、これらは構成が簡単で、例えば亜鉛合金ダイカスト成形および鋼板のプレス成形によって、容易かつ安価に製作し得る。しかも、補強桁4には従来のようなボルト穴の加工を要しないから、その分製造コストの低減を図れる。
【0013】次に路盤直下の地下構造物(図示略)の構築に際して、軌框の沈下を防止する場合は、3本の補強桁4を用意し、これをレール3,3間の凹部2a上と、レール3,3の外側の枕木2の両端部上に、それぞれレール3に沿って配置する。そして、補強桁4と枕木2とが交差する道床1の直下位置を部分的に掘削し、当該部に補強桁4を挟んで2本の連結ボルト10を埋設して、枕木2を図2のように抱き込み、その軸部10a,10aを道床1の上方に突出して、当該状態を保持する。
【0014】この後、4個の支持ブロック5を用意し、そのボルト穴6aに各軸部10aを差し込み、かつ段部6を外側に向けて、その内側端部を補強桁4の両側から押し当て、係止フランジ5a,5aをウェブ4aの側面に係合し、係止フランジ5bを上側フランジ4bの下面に係合し、かつ支持ブロック5の底面を下側フランジ4c上に係合して、支持ブロック5,5を補強桁4の両側面全周に係合する。この状況は図5のようである。
【0015】このような状況の下で架橋片7,7を用意し、これを補強桁4の上方から上側フランジ4b上に載置し、その脚片8,8を係止フランジ5a,5a間に収容するとともに、脚部8a,8aを段部6,6上に収容する。そして、通孔9,9を軸部10a,10aに差し込み、ネジ部11,11にナット12,12をねじ込んで、これを緊締する。
【0016】このようにすると、架橋片7が下方へ引張られ、支持ブロック5,5が下方へ押圧されて、補強桁4が下側フランジ4cを介して、架橋片7と枕木2との間に挟持され、また軸部10a,10aの引張り力を介して、補強桁4が枕木2に固定される。この取付け状況は図1乃至図3のようである。
【0017】このように、本発明は、補強桁4に枕木2の取付け位置を拘束する構成をなくし、支持ブロック5,5を補強桁4の側面の適所に係合して、補強桁4を枕木2に固定しているから、現場の枕木2のピッチに応じて補強桁4を固定することができる。
【0018】また、架橋片7を介して、補強桁4を枕木2に固定しているから、架橋片7を省略した場合に比べて、補強桁4を確実かつ安定して固定し得る。しかも、支持ブロック5,5が補強桁4の下側側部に位置し、該ブロック5,5に取付けた架橋片7も補強桁4と略同高に位置しているから、上下方向の寸法が抑制され、建築限界域13を侵す心配がない。
【0019】このような取付け後、路盤の一部が沈下すると、軌框の重量は連結ボルト10を介して架橋片7の脚部8a,8aに作用し、これを補強桁4が支持する。その際、脚部8a,8aは支持ブロック5,5の段部6,6で支持されているから、安定して支持され、また補強桁4の両側面全周に密着して支持ブロック5,5が係合しているから、当該部の剛性が向上し、補強桁4を安定かつ堅固に支持するとともに、軌框重量の分散を促す。実施形態の場合、枕木2と交差する補強桁4の周囲には4個の支持ブロック5が配置されているから、各支持ブロック5には軌框の重量の約1/4が作用し、支持ブロック5ないし補強桁4の負担を軽減する。
【0020】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明は、連結ボルトを挿通可能な支持ブロックを補助桁の両側面に係合し、これら一対の支持ブロックを補強桁上に掛け渡した架橋片と連結ボルトとを介して固定したから、枕木の位置に応じて、軌框の沈下防止を容易かつ確実に施工することができ、従来のように補強桁に設けたボルト穴に応じて枕木を移動する煩雑な作業を廃して、この種の作業能率を向上することができる。請求項2の発明は、支持ブロックを補助桁の側面全周に係合させたから、補強桁を安定かつ堅固に支持するとともに、補強桁の係合部の剛性を向上することができる。請求項3の発明は、連結ボルトを一対の螺軸を有するU字形ボルトとしたから、連結ボルトを枕木に係止することで、その取付けを容易に行なうことができる請求項4の発明は、枕木と交差する補強桁の両側面で、かつ枕木を挟む両側位置に4個の支持ブロックを配置し、補強桁を挟む各一対の支持ブロックを架橋片と連結ボルトとを介して固定したから、枕木と交差する補強桁の周囲を堅固かつ安定して支持するとともに、軌框重量の分散を促し、補強桁の強度負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図2】図1のAーA線に沿う拡大断面図である。
【図3】図1のBーB線に沿う拡大断面図である。
【図4】本発明の要部を分解して示す斜視図である。
【図5】本発明に適用した補強桁と支持ブロックと架橋片との取付け状況を示す説明図である。
【符号の説明】
1 枕木
3 レール
4 補強桁
5 支持ブロック
7 架橋片
10 連結ボルト
10a 螺軸(軸部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】 枕木に固定したレールに沿って複数の補強桁を配置し、該枕木と交差する補強桁を挟んで一対の連結ボルトを枕木に取付け、かつ該連結ボルトを介して補強桁を固定するようにした補強桁取付装置において、連結ボルトを挿通可能な支持ブロックを補助桁の両側面に係合し、これら一対の支持ブロックを補強桁上に掛け渡した架橋片と連結ボルトとを介して固定したことを特徴とする補強桁取付装置。
【請求項2】 支持ブロックを補助桁の側面全周に係合した請求項1記載の補強桁取付装置。
【請求項3】 連結ボルトが一対の螺軸を有するU字形ボルトである請求項1記載の補強桁取付装置。
【請求項4】 枕木と交差する補強桁の両側面で、かつ枕木を挟む両側位置に4個の支持ブロックを配置し、補強桁を挟む各一対の支持ブロックを架橋片と連結ボルトとを介して固定した請求項3記載の補強桁取付装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開平9−177003
【公開日】平成9年(1997)7月8日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平7−340073
【出願日】平成7年(1995)12月27日
【出願人】(000221616)東日本旅客鉄道株式会社 (833)
【出願人】(000216025)鉄建建設株式会社 (109)
【出願人】(596000408)有限会社メタルワーク工業 (1)