説明

補聴耳カバー

【課題】老人性難聴に適応されている従来の補聴器は電気的に音を拡大するもので、音は大きくなるが、不要な高い音まで大きくなり、難聴の度合い、周囲の環境に合わせる調整が難しく、高価である。難聴の度合いにもよるが、聞こえるが良く聞き取れない程度の難聴に適応する簡便な補聴器を提供したい。
【解決手段】耳を覆うカバー状を形成し、前方に音の入る開放部を設け、内側に耳介に掛けて保持する為のC字形状の係合部を設け、入った音が共振する共振室を構成した耳カバーとする。
このようにすると、細かい調整の必要もなく、耳に装着も簡便で、開放部から入った音はカバー内部で共振して大きな音となり、高い領域の音も聞くことが出来る。
また、共振室を必要以上の高音は吸収する部材で構成することにより雑音を少なくすることが出来る。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、老齢化に伴う耳の聴力が低下する老人性難聴に適応する補聴器に関する。
【背景技術】
【0002】
高齢になって聞こえ難くなる老人性難聴は、高齢化とともに神経が衰え、高い領域の音からだんだん聞こえ難くなるもので、補聴器で適応されているが、従来の補聴器は電気的に音を拡大しているので、音を拡大することは出来るが、周囲の音を同じ割合で拡大するため、必要外の雑音まで拡大して、やかましくて聞き辛い。
難聴の度合い、周囲の環境に応じて調整が必要であり、取り扱いが難しく、且つ高価である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
以上のように従来の補聴器は電気的に音を拡大するもので、難聴の度合い、周囲の環境に合わせて微妙な調整が必要であり、且つ高価である。
重症の難聴は別として、日常会話において、聞こえるが聞き取れないのは、通常、高い領域の音が聞こえないためで、この領域の音が聞き取れる大きさまで拡大出来れば良いことである。
本発明は、聞こえるが聞き取れない程度の老人性難聴に適応するもので、カバー状のもので耳を覆って、内部で音を共振させて音量を増大させる補聴器を実現することを目的とするのである。
【発明を解決する為の手段】
【0004】
この発明は上記の目的を達成するために、耳を覆った形のカバー状を形成し、耳介に掛けて保持する為のC字形状の係合部と、音の入ってくる開放部を設け、入った音の共振する共振室を形成して構成された耳カバーとする。 また、左右の補聴耳カバーがばらばらにならないように左右を柔軟性の紐で繋いだものとする。
【発明の効果】
【0005】
上述のように、本発明の補聴耳カバーを耳に装着すると、開放部から入った音はカバーの内部で共振して拡大され、聞き取れなかった高音も聞き取ることが出来る。
また、雑音となる聞きつらい必要以上の高い音は吸収する部材で当該共振室を構成すれば、聞き易い音で聴くことが出来る。
また、左右を繋ぐ紐は首に掛けると便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下本発明の実施の形態を図1〜図2に基づいて説明する。
図1はこの発明に係わる実施例の補聴耳カバーを内側から見た外観を示し、図2は斜め前方から外側を見た外観図であり、耳を覆うカバー本体1と、耳介にかけて保持するための、耳の後方から上部を囲むC字形状の係合部2と、前方に音を導入するための開放部3を設け、音を共振させる共振室4を形成して構成したものとし、軟質樹脂で一体成型されている。
【0007】
このように構成された補聴耳カバーは、開放部から入った音声は内部で共振して大きく拡大され、必要以上の高い音が吸収されれば、雑音の少ない音を聞くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明に係わる補聴耳カバーを内側の方向から見た外観図
【図2】斜め前方から見た外観図
【図3】内側側面図
【図4】前方より見た正面図
【図5】左右一対を紐で繋いだ補聴耳カバーの図
【符号の説明】
1 − カバー本体
2 − 耳に掛ける係合部
3 − 音の入る解放部
4 − 共振室
5 − 紐

【特許請求の範囲】
【請求項1】
耳を覆うカバー状を形成し、前方に音の入る開放部を設け、内側に耳介に掛けて保持する為のC字形状の係合部を設け、内部に音の共振する共振室を形成して構成された補聴耳カバー。
【請求項2】
前記共振室を、必要以上の高い周波数の音を吸収する部材で構成した請求項1の補聴耳カバー。
【請求項3】
左右一対の補聴耳カバーを柔軟な紐で繋いだ請求項1記載の補聴耳カバー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate