説明

複合ブロック

【目的】 この考案は護岸又は擁壁等において、平面はもとより曲面にも連続性を保たせると共に、草などの繁殖を容易にすることを目的としたものである。
【構成】 複数のコンクリートブロックを合成樹脂条又は合成樹脂網を介して所定間隔に連結したことを特徴とする複合ブロック。周壁の一部又は全部に、合成樹脂連結部を設けたコンクリートブロックを所定間隔で複数個連結したことを特徴とする複合ブロック。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、護岸又は擁壁等において平面はもとより曲面にも連続性を保たせると共に、草などの繁殖を容易にすることを目的とした複合ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来単位ブロックを鉄筋で連結した複合ブロックがある。
【0003】
また工場生産品としては、芝生など植物の繁殖可能な法枠が知られている。
【0004】
【考案により解決すべき課題】
前記単位ブロックを鉄筋で連結した複合ブロックは通常曲面になじみ難く、平面の護岸などに使用される。例えば各単位ブロック間の上下等の位置的自由度を保つには細い鉄筋を使用しなければならないが、細い鉄筋で所定の強度を保有させるには多数埋設しなければならないのみならず、腐食などによる耐用年限の短縮化の問題点がある。
【0005】
また法枠などを所定の湾曲度に成形することは種類の増大による複雑化は免れず、種類が少ない場合には法枠を基準にして護岸等の湾曲度を制約しなければならないなど幾多の問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案は、単位ブロックを合成樹脂条又は網で連結することにより前記従来の問題点を解決したのである。
【0007】
即ちこの考案は複数のコンクリートブロックを合成樹脂条又は合成樹脂網を介して所定間隔に連結したことを特徴とする複合ブロックであり、所定間隔に配置した複数のコンクリートブロック内へ、共通の合成樹脂網を埋設したことを特徴とする複合ブロックである。また所定間隔に配置した複数のコンクリートブロック内へ、共通の合成樹脂網を埋設し、該合成樹脂網の周縁の一部又は全部を前記コンクリートブロックの外縁から突出させて連結部としたことを特徴とする複合ブロックであり、周壁の一部又は全部に、合成樹脂連結部を設けたコンクリートブロックを所定間隔で複数個連結したことを特徴とする複合ブロックである。
【0008】
前記において、単位コンクリートブロックの外周全部又は一部に合成樹脂連結部を突設したものにあっては、合成樹脂連結部の形状に応じ適宜の連結手段を用いる。例えば環状の連結部に対しては隣接した連結部を重ねて連結枠を打ち入み、或いは重なり部を結束又は溶接することもできる。
【0009】
前記複合ブロックにおいては、各ブロック間隙を予め設定できるので、全体として現場構築護岸等と大差のない外観にし得ると共に、間隙部に芝生その他の植物を繁殖させることができるので、護岸構築後数年以内にコンクリート護岸の外観を変貌させることができる。
【0010】
【作用】
この考案によれば、各単位コンクリートブロックを合成樹脂条又は網で連結したので、各ブロック間の位置的変位が自由に調整できることになり、曲面護岸の構築も容易である。
【0011】
【実施例1】
所定間隔に配置した単位コンクリートブロック1、1の中央部へ共通の合成樹脂網2を埋設して複合ブロック4を構成し、前記合成樹脂網2の外周部の一部を前記複合ブロックの外周から突出させて連結部3、3を形成する。
【0012】
前記連結部3は、合成樹脂網2の一部でもよいが、環状の連結部3として突出させることもできる。
【0013】
前記複合ブロック4の製造法には限定はないが、複数の凹部7、7を有する下型5内へコンクリート6を充填し、下型5の口部へ合成樹脂網2を敷設した後、上型9を設置し、上型9内へコンクリート10を充填して硬化した後脱型すれば、この考案の複合ブロック4が出来る。
【0014】
この複合ブロック4は、取扱い上外形が1m×1mか、1m×2mであって、重量100kg〜200kgであるが、移動および設置に大型機械の使用が出来れば、更に大型の複合ブロックも容易に製造出来る。
【0015】
前記複合ブロックを、護岸を構築すべき地盤14上に順次並列し、隣接複合ブロック4、4a(図4)を連結部3で連結する。
【0016】
この場合に、複合ブロック4、4の設置地盤14が曲面の場合には、各単位コンクリートブロック8、8間の合成樹脂網2が適宜変形し、複合ブロック4を地盤14の曲面になじませるので、護岸全体15はスムースな曲面として構築することができる。
【0017】
【実施例2】
図3は他の実施例の単位コンクリートブロック8である。その製造に際し合成樹脂網11を埋設し、合成樹脂網11の外縁の一部又は全部を突出させて連結部12を形成する。
【0018】
前記単位コンクリートブロック8の複数個を所定間隔で並べ、隣接連結部を連結すれば、この考案の複合ブロック13ができる。
【0019】
【考案の効果】
この考案によれば、各単位コンクリートブロックは柔軟な合成樹脂条又は網で連結されているので、護岸などのベース地形に沿って平面はもとより曲面、或いは平面と曲面の連続面であっても順次並べるだけでスムースに構築できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一部を破切した平面図。
【図2】同じく成形時の断面図。
【図3】同じく他の実施例による単位コンクリートブロックの平面図。
【図4】同じく使用状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 単位コンクリートブロック
2 合成樹脂網
3 連結部
4 複合ブロック
5 下型
6、10 コンクリート
7 凹部
8 単位コンクリートブロック
9 上型
11 合成樹脂網
12 連結部
13 複合ブロック

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 複数のコンクリートブロックを合成樹脂条又は合成樹脂網を介して所定間隔に連結したことを特徴とする複合ブロック。
【請求項2】 所定間隔に配置した複数のコンクリートブロック内へ、共通の合成樹脂網を埋設したことを特徴とする複合ブロック。
【請求項3】 所定間隔に配置した複数のコンクリートブロック内へ、共通の合成樹脂網を埋設し、該合成樹脂網の周縁の一部又は全部を前記コンクリートブロックの外縁から突出させて連結部としたことを特徴とする複合ブロック。
【請求項4】 周壁の一部又は全部に、合成樹脂連結部を設けたコンクリートブロックを所定間隔で複数個連結したことを特徴とする複合ブロック。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate