説明

複軌条式運搬車の車台構造

【課題】 複軌条式の運搬車において、二つの軌条の高さが違ったときに車台が傾くのを防止して姿勢の安定を保つ。
【解決手段】 荷物又は人員を搭載する車台を前後二組の車輪ユニットで左右二本の軌条に支持させた複軌条式運搬車の車台構造であり、後方の車輪ユニットを後面視で下方が凸に湾曲した第一湾曲フレームに取り付け、第一湾曲フレームの上に第一湾曲フレームに対して左右に移動できる下方が凸に湾曲した第二湾曲フレームを載置し、車台を第二湾曲フレームに取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地上に架設された左右二本の複軌条を走行する複軌条式運搬車の車台構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ベースキャンプから離れた原野や山林に設置されるパイプラインや橋梁といった大型工事では、各種の資材(荷物)や人員を運搬するのに軌条式運搬車を用いている。軌条式運搬車には、軌条を支柱で地上に架設する地上架設式のものが多く、これによると、地面を厳重に整地する必要がないし、周囲の樹木等の伐採も狭い幅でよいから、敷設コストが安くつくのが利点である。軌条式運搬車には、単軌条式と複軌条式とがあるが、大重量や長尺の荷物を運搬する場合には複軌条式が多い。
【0003】
この種の軌条は、敷設地形に応じて勾配の大きな起伏が多く、しかも、カーブが多いのが特徴である。軌条を複軌条式にした場合、左右の軌条の幅や高さを同じに揃えることは実際問題無理である(速度が遅いことから、カントは設けられていない)。この誤差が多いと、車幅が大きいこともあって左右の傾きが助長され、荷物を積む台車が傾いて荷物が落下する虞もある。また、台車を軌条上に転動可能に支える車輪ユニットに軋みが生じ、脱線の原因になることがある。
【0004】
これを防ぐため、従来は、車輪ユニットの前後傾動や水平回転を許容することで緩衝を図っていた。しかし、これにも限度があり、許容する動きの種類や範囲を大きくすればするほど、支持が不安定になるし、構造も複雑になる。このため、下記特許文献1及び2には人が座る座席を軌条の勾配にかかわらず水平に矯正する構造が示されている。しかし、これはあくまで前後方向の動きであり、横の傾きに対してのものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平09−142298号公報
【特許文献2】特開2001−278036号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、左右の軌条に段差があっても、台車の車台が振り子運動をして水平に戻るようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、荷物又は人員を搭載する車台を前後二組の車輪ユニットで左右二本の軌条に支持させた複軌条式運搬車の車台構造であり、後方の車輪ユニットを後面視で下方が凸に湾曲した第一湾曲フレームに取り付け、第一湾曲フレームの上に第一湾曲フレームに対して左右に移動できる下方が凸に湾曲した第二湾曲フレームを載置し、車台を第二湾曲フレームに取り付けたことを特徴とする複軌条式運搬車の車台構造を提供したものである。
【0008】
また、本発明は、これにおいて、請求項2に記載した、前後二組の車輪ユニットのそれぞれが軌条に対して左右に移動できる手段、請求項3に記載した、前後二組の車輪ユニットのそれぞれが軌条に対して前後傾動できるとともに、水平に回転できる手段を提供したものである。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によると、左右の軌条に段差があるような場合、第二湾曲フレームが第一湾曲フレームの上で下方を凸とした軌跡で振り子運動をするから、第二湾曲フレームに連結される車台は水平な位置で落ち着き、安定した姿勢となる。そして、この構造は後方の車輪ユニットに設けられるものであるから(前方の車輪ユニットには設けられていない)、全体が振り子運動をするものではなく、安定性に優れる。請求項2の手段によると、車台は軌条に対して前後それぞれの車輪ユニットが左右にスライドできるから、軌条の幅の誤差にも対応できる。これにおいて、車台のスライドは前後の車輪ユニットで行われるから、車台のこじやねじれがない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】台車の側面図である。
【図2】台車の後面図である。
【図3】台車の前面図である。
【図4】車輪ユニットの側面図である。
【図5】車輪ユニットの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は軌条式運搬車の台車の側面図、図2は後面図、図3は前面図であるが、軌条式運搬車の台車は周知のように軌条上を牽引車で牽引されるものである。本例の台車は人員を載せる座席設備を装備するものについての説明であるが、もちろん、座席設備のない荷物を載せるだけのフラットボディーのものでもよい。台車は支柱1で支架された左右二本の軌条2に前後二組の車輪ユニット3を介して取り付けられる車台4を有するものであり、車台4は左右の車輪ユニット3を連結する渡架フレーム5の上に載置されているものである。そして、車台4の上に座席フレーム6を立設してこれに座席7を取り付けたものである。
【0012】
図4は後方の車輪ユニット3の正面図、図5は断面図であるが、本例の車輪ユニット3は、車輪フレーム8に軌条2を上下から抱く前後二個ずつのローラ9、10が取り付けられたものであり、車輪フレーム8は水平回転可能な軸受11によって渡架フレーム5の下面に固定されている。この場合、軸受11は車輪フレーム8に設けられた水平軸12に対して左右に移動(スライド)できるようになっている。したがって、渡架フレーム5は軌条2に対して水平回転と前後傾動及び左右移動が可能になっている。軌条2の幅に誤差があったり、軌条2が波打っていたり、左右に屈曲していたりするのに対処できるようにしたものである。
【0013】
さらに、車輪ユニット3の一方には、エンジンやモータ及び減速機からなる推進装置13が取り付けられている。推進装置13の出力ローラ10にはピニオン14が設けられており、ピニオン14を軌条2の下面に貼設されたラック15に噛み合わせて走行する。この点で、噛合式となり、上り下りの勾配が大きい場合であっても走行できるのである。なお、減速機の特定の伝動軸にはブレーキ機構(図示省略)が組み込まれており、ブレーキ機構を作動させると、ピニオン14とラック15の噛合せによる強力なブレーキとなって安全性が保たれている。
【0014】
座席7は座席フレーム6に固定的に設けられているが、座席フレーム6に設けられる取付軸16の回りに回動できるようにしてもよい。こうすると、軌条2が勾配を昇降しているときに座席7の姿勢を水平にでき、搭乗者に安心感を与えるものになる。なお、この場合、図示は省略するが、座席からアームを垂下させるとともに、車台4に傾斜センサ等を取り付け、傾斜センサの出力でアームを駆動原によって前後に押引することになる。
【0015】
図2は台車の後面図、図3は前面図であるが、後方の車輪ユニット3においては、渡架フレーム5の上面に後面視で下方が凸に湾曲した第一湾曲フレーム17を取り付けるとともに、車台4の下面に同じく下方が凸に湾曲した第二湾曲フレーム18を取り付け、第一湾曲フレーム17の上に第二湾曲フレーム18をスライド可能に載せている。この場合における第一及び第二湾曲フレーム17、18の曲率は同じにしておく。これにより、左右の軌条2の高さが違う場合や人員の搭乗位置や荷物の搭載位置によって車台4に偏荷重がかかった場合には、第二湾曲フレーム18は第一湾曲フレーム17上をスライドして水平な姿勢に戻ろうとする。
【0016】
このスライドは、車台4が左右に振り子運動をするため、もっとも低い曲面の底に落ち着き、水平な姿勢に戻って安定する。そして、この振り子運動は車台4の後部である後方の車輪ユニット3の部分のみに設けられているものであるから、全体が振り子運動をして不安定になるのを防いでいる。この場合、第一及び第二湾曲フレーム17、18は左右に広い面積で接触していることになるから、圧力が低く、強度、磨耗の点で優れたものになる。なお、第一及び第二湾曲フレーム17、18との間には、その摺動面に摩擦係数の低い摺動材19を介在させておけば、この効果がより高くなる。
【0017】
さらに、第一湾曲フレーム17に第二湾曲フレーム18を抱くホルダー20を取り付けて両者の脱落を防いでいる。同時にこのホルダー20は第一湾曲フレーム17を支える渡架フレーム5の支柱5aに当たると、それ以上のスライドが規制されることから、ストッパの役目を果たして安全を図っている。この他、前後の車輪フレーム3は車台4と結合される連結体21で連結されており、それぞれのねじりが抑制されている。
【符号の説明】
【0018】
1 支柱
2 軌条
3 車輪ユニット
4 車台
5 渡架フレーム
5a 〃 の支柱
6 座席フレーム
7 座席
8 車輪フレーム
9 ローラ
10 ローラ
11 軸受
12 水平軸
13 推進装置
14 ピニオン
15 ラック
16 取付軸
17 第一湾曲フレーム
18 第二湾曲フレーム
19 摺動材
20 ホルダー
21 連結体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷物又は人員を搭載する車台を前後二組の車輪ユニットで左右二本の軌条に支持させた複軌条式運搬車の車台構造であり、後方の車輪ユニットを後面視で下方が凸に湾曲した第一湾曲フレームに取り付け、第一湾曲フレームの上に第一湾曲フレームに対して左右に移動できる下方が凸に湾曲した第二湾曲フレームを載置し、車台を第二湾曲フレームに取り付けたことを特徴とする複軌条式運搬車の車台構造。
【請求項2】
前後二組の車輪ユニットのそれぞれが軌条に対して左右に移動できるものである請求項1の複軌条式運搬車の車台構造。
【請求項3】
前後二組の車輪ユニットのそれぞれがが軌条に対して前後傾動できるとともに、水平に回転できるものである請求項1又は2の複軌条式運搬車の車台構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−20530(P2011−20530A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−166255(P2009−166255)
【出願日】平成21年7月15日(2009.7.15)
【出願人】(000134981)株式会社ニッカリ (43)