説明

詰め替え容器

【課題】詰め替え作業を簡便に行うことができるうえ、詰め替え時に内容物をこぼし難く、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替え作業を可能とすること。
【解決手段】本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体2と、該容器本体の口部2aに装着されると共に注出口3が形成された装着部4と、注出口を閉塞するシール部5と、注出口上に配設された押圧体20、及び本容器の注出口部の開口端縁に当接可能とされた当接片21を有する操作部材6と、外周縁部が装着部に連結され、且つ内周縁部が操作部材に連結されて、装着部と操作部材とを一体的に連結する環状連結体7と、を備え、環状連結体が、装着部との連結部分を基点として操作部材との連結部分を容器軸O方向に沿って移動させるように回動可能とされている詰め替え容器1を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、詰め替え容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の詰め替え容器として、従来、例えば下記特許文献1に記載されているような、本容器に詰め替えるための内容物を収容する容器本体と、その容器本体の口部に装着されると共にその口部を閉塞する中栓と、が備えられ、その中栓を本容器の口部に螺着させて詰め替えを行う詰め替え容器が知られている。
上記した中栓には、内容物を注出するための注出口が形成されていると共に、この注出口を閉塞するシール部が設けられている。シール部は、例えばプルトップが付設された蓋体からなる。
【0003】
上記した構成の詰め替え容器では、例えば、まずプルトップを引き上げて、中栓の注出口を開封する。続いて、詰め替え容器を正立姿勢(口部が上向きの姿勢)に配置し、その詰め替え容器の中栓に倒立姿勢(口部が下向きの姿勢)の本容器の口部を螺着する。その後、詰め替え容器と本容器とを反転させて、本容器を正立姿勢にすると共に詰め替え容器を倒立姿勢にする。これにより、詰め替え容器内の内容物が、詰め替え容器及び本容器の各口部の内側を流通して本容器内に詰め替えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−159249号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記した従来の詰め替え容器では、中栓の注出口を開封した後、中栓に本容器の口部を螺着し、その後、詰め替え容器と本容器を上下反転させる必要があるので、詰め替え作業が煩雑になり易かった。
また、中栓の注出口を開封した後に本容器の口部を詰め替え容器の中栓に螺着するため、その螺合作業中に誤って詰め替え容器を倒すと、詰め替え容器内の内容物がこぼれ出るおそれがあった。
更に、中栓に本容器の口部を螺着する際に本容器を倒立姿勢にするため、本容器の内側に内容物が残留していると本容器内の内容物がこぼれ易かった。従って、本容器内の内容物を使い切った後でないと詰め替え作業を行い難かった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、詰め替え作業を簡便に行うことができるうえ、詰め替え時に内容物をこぼし難く、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替え作業を行うことができる詰め替え容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
(1)本発明に係る詰め替え容器は、本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、該容器本体の口部に装着されると共に注出口が形成された装着部と、前記注出口を閉塞するシール部と、前記注出口上に配設された押圧体、及び前記本容器の注出口部の開口端縁に当接可能とされた当接片を有する操作部材と、外周縁部が装着部に連結され、且つ内周縁部が操作部材に連結されて、装着部と操作部材とを一体的に連結する環状連結体と、を備え、前記環状連結体が、前記装着部との連結部分を基点として前記操作部材との連結部分を容器軸方向に沿って移動させるように回動可能とされていることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る詰め替え容器によれば、本容器に内容物を詰め替える際に、まず、操作部材の当接片を注出口部の開口端縁に当接させて、詰め替え容器と本容器とを組み合わせる。そして、詰め替え容器の容器本体と本容器とを容器軸方向に沿って相対的に接近移動させることで、環状連結体を、装着部との連結部分を基点として操作部材との連結部分を容器軸方向に沿って注出口側に向けて移動させるように回動(反転)させる。これにより、環状連結体の回動に伴って操作部材を注出口側に向けてスライド移動させることができ、注出口を閉塞しているシール部を押圧体により押圧して破断或いは注出口から離脱させ、該注出口を開放させることができる。
これにより、詰め替え容器の容器本体内と本容器の注出口部内とが連通し、容器本体内の内容物が注出口部内に注出されて本容器内に詰め替えられる。
【0009】
上述したように、当接片を注出口部の開口端縁に当接させた状態で詰め替え容器及び本容器を組み合わせた後、容器本体と本容器とを容器軸方向に沿って相対的に接近移動させるという簡便な作業によって内容物を詰め替えることができるので、詰め替え作業の容易化を図ることができる。
【0010】
また、詰め替え時、操作部材の当接片を注出口部の開口端縁に当接させるので、詰め替え容器を安定状態で本容器に組み合わせることができ、内容物をこぼし難い。
また、上記のように当接片を注出口部の開口端縁に当接させることで操作部材を安定化させることができるうえ、環状連結体を介して操作部材が装着部に連結支持されているので、該操作部材を滑らかに移動させることができ、過大な力を必要とせずにシール部を押圧して注出口を容易に開放させ易い。
更に、詰め替え容器の開封と同時に内容物を本容器内に詰め替えられるので、本容器を倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器内の内容物が残留している場合であっても内容物の詰め替えを行うことができる。
【0011】
(2)また、上記本発明の詰め替え容器において、前記当接片には、前記本容器の注出口部内に挿入可能とされ、該注出口部に内接するガイド部材が立設されていても良い。
【0012】
この場合には、当接片を本容器の注出口部の開口端縁に当接させた際に、ガイド部材を注出口部内に差し込んで該注出口部に内接させることができるので、詰め替え容器をより安定した状態で本容器に組み合わせることができるうえ、両容器を径方向に位置ずれさせることなく組み合わせることができる。従って、内容物をよりこぼれ難くした状態で詰め替え作業を行うことができる。
【0013】
(3)また、上記本発明の詰め替え容器において、前記装着部に離脱可能に装着され、前記注出口側に向けた前記操作部材のスライド移動を規制する規制部材を備えていても良い。
【0014】
この場合には、仮に流通段階等で詰め替え容器に不意に外力が加えられたとしても、操作部材のスライド移動を規制して押圧体がシール部を押圧するのを抑えることが可能になり、詰め替え容器が不意に開封されるのを抑制することができる。
【0015】
(4)また、上記本発明の詰め替え容器において、前記規制部材が、前記操作部材を容器軸の外方から覆う天壁部を備えていても良い。
【0016】
この場合には、規制部材が操作部材を容器軸の外方から覆っているので、外部から塵埃等が操作部材内に進入して押圧体やシール部等に付着することを抑制でき、詰め替え時に内容物への異物混入を防止し易い。
【発明の効果】
【0017】
本発明に係る詰め替え容器によれば、詰め替え作業を簡便に行うことができるうえ、詰め替え時に内容物をこぼし難く、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替え作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る詰め替え容器の実施形態を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す詰め替え容器を本容器に組み合わせた状態を示す縦断面図である。
【図3】図2に示す状態から、詰め替え容器と本容器とを容器軸方向に相対的に接近移動させて内容物を詰め替えている状態を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係る詰め替え容器の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の詰め替え容器1は、本容器40(図2参照)に詰め替える図示しない内容物が収容される容器本体2と、該容器本体2の口部2aに装着されると共に注出口3が形成された装着部4と、注出口3を閉塞するシール部5と、注出口3上に配設された押圧筒部(押圧体)20を有する操作部材6と、装着部4と操作部材6とを一体的に連結する連結体(環状連結体)7と、装着部4に離脱可能に装着され、注出口3側に向けた操作部材6のスライド移動を規制するストッパ(規制部材)8と、を備えている。
【0020】
なお、上述した容器本体2、装着部4、シール部5及び操作部材6は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置された状態で配設されている。本実施形態ではこの共通軸を容器軸Oといい、上記詰め替え容器1において、容器軸Oに沿った操作部材6側を上側、容器本体2側を下側という。また、容器軸Oに直交する方向を径方向といい、容器軸O回りに周回する方向を周方向という。
【0021】
装着部4は、下端部が容器本体2の口部2a内に嵌合された内筒部10と、容器本体2の口部2aの外面に螺着された外筒部11と、内筒部10の容器軸O方向の中間部と外筒部11の上端部とを連結すると共に口部2aの開口端に接する連結環12と、内筒部10の上端部に環状の段部13を介して接続され、該内筒部10の径方向内側に配設された中心筒部14と、を備えている。
この中心筒部14は、容器軸O方向の中間部が上記段部13に接続されている。また、中心筒部14の下端開口部が上記注出口3となっている。
【0022】
シール部5は、注出口3に液密に嵌合された栓状部材であり、中心筒部14の径方向内側に配設された有底筒状のシール体5aと、該シール体5aから径方向外側に向けて突出すると共に、上記中心筒部14の下端開口端に嵌合されたシールリング5bと、を備えている。
上記シール体5aは、上側に向けて開口しており、その上端部は中心筒部14の上端部よりも上方に突出している。
【0023】
操作部材6は、上記シール体5aの内部に配設された上記押圧筒部20と、シール部5よりも上側で押圧筒部20を径方向の外側から囲繞するように配設され、本容器40の注出口部41(図2参照)の開口端縁に当接可能とされた環状のフランジ部(当接片)21と、フランジ部21の内周縁と押圧筒部20の上端部付近とを接続する円環状の連結板23と、を備えている。
【0024】
押圧筒部20は、下端部がシール体5aの底部に近接或いは当接し、上端部がフランジ部21よりも上方に突出するように容器軸O方向に位置決めされている。
また、連結板23は、シール体5aの上部開口端に近接或いは当接しており、該連結板23には複数の開口部23aが周方向に間隔を開けて形成されている。
【0025】
フランジ部21は、内径がシール体5aの上端開口部よりも大径とされた環状部材であり、装着部4の中心筒部14よりも径方向外側に突出している。
また、本実施形態のフランジ部21には、押圧筒部20を径方向外側から囲繞すると共に、本容器40の注出口部41内に挿入可能とされた挿入筒部24が内周縁寄りに立設されている。この挿入筒部24の上端部は、押圧筒部20の上端部よりも上方に突出している。
【0026】
また、フランジ部21には、本容器40の注出口部41内に挿入可能とされると共に、該注出口部41に内接するガイドリブ(ガイド部材)25が立設されている。
このガイドリブ25は、挿入筒部24から径方向外側に突出した板片であり、周方向に間隔を開けて複数形成されている。なお、これらガイドリブ25は、その上端部が挿入筒部24の容器軸O方向の中間部に達するように形成されている。
【0027】
更に、本実施形態のフランジ部21上には、挿入筒部24よりも径方向外側に位置する部分に溝部26が形成されている。この溝部26は、挿入筒部24からフランジ部21の外周縁まで径方向に沿って延びた溝であり、周方向に間隔を開けて複数形成されている。この際、溝部26は上記ガイドリブ25に重ならないように形成されている。
【0028】
上記連結体7は、上述した装着部4及び操作部材6の間に配設されていると共に、押圧筒部20を径方向の外側から囲繞するように配設されている。そして、この連結体7は、外周縁部が中心筒部14の上端部に全周に亘って連結されていると共に、内周縁部がフランジ部21の内周縁に全周に亘って連結されており、これにより装着部4と操作部材6とを一体的に連結している。
【0029】
また、本実施形態における連結体7は、装着部4との連結部分7aよりも操作部材6との連結部分7bの方が上側に位置するように断面テーパ状に形成されている。また、この連結体7は、操作部材6に外力が作用した際に、装着部4との連結部分7aを基点として操作部材6との連結部分7bを容器軸O方向に沿って移動させるように回動可能とされており、それにより操作部材6を容器軸O方向に沿ってスライド移動させるようになっている。
【0030】
ストッパ8は、横断面視C字状に形成され、装着部4の中心筒部14の上端部を径方向外側から囲繞して内部に該中心筒部14を嵌合させる弾性変形可能な第1リング部30と、該第1リング部30の上端部に接続されると共に横断面視C字状に形成され、フランジ部21を径方向外側から囲繞して内部に該フランジ部21を嵌合させる弾性変形可能な第2リング部31と、該第2リング部31の上端部に接続され、操作部材6の挿入筒部24の上部開口部を覆う天壁部32と、を備えている。
上記第1リング部30は、装着部4の段部13とフランジ部21との間に装着されており、フランジ部21の下方移動を規制している。具体的には、第1リング部30の上端部と第2リング部31の下端部とを連結するように径方向に配置された接続壁33によってフランジ部21が支持されている。
【0031】
次に、上述したように構成された詰め替え容器1から本容器40に内容物を詰め替える方法について説明する。
【0032】
まず、詰め替え容器1からストッパ8を取り外した後、詰め替え容器1を倒立姿勢にすると共に本容器40を正立姿勢にした状態で、詰め替え容器1を本容器40の上方に配置させる。そして、詰め替え容器1と本容器40とを位置合わせしながら相対的に容器軸O方向に接近移動させ、図2に示すように、操作部材6のフランジ部21を本容器40の注出口部41の開口端縁に当接させて、詰め替え容器1と本容器40とを組み合わせる。
この際、詰め替え容器1の操作部材6の挿入筒部24及びガイドリブ25が、本容器40の注出口部41内に差し込まれて該注出口部41内に配設される。特に、ガイドリブ25は注出口部41に内接される。
【0033】
ここで本実施形態では、上述したように詰め替え容器1を倒立姿勢とすることで、詰め替え容器1における上下が反転することとなり、倒立姿勢の詰め替え容器1において、容器軸O方向に沿った操作部材6側が下側、容器本体2側が上側となる。
また、詰め替え容器1の注出口3がシール部5で閉塞されていることから、詰め替え容器1を倒立姿勢としても、容器本体2内の内容物が注出口3を通して外部に流出することはない。また、操作部材6は、連結体7によって支持されているのでフランジ部21を注出口部41に当接させただけでは、該操作部材6がスライド移動してしまい難い。
また、シールリング5bが装着部4の中心筒部14の下部開口端に対して径方向の内側及び外側から挟むように嵌合しているので、内容物の重量によってシール部5が開放されてしまうことが防止されている。
【0034】
そして、図3に示すように、詰め替え容器1の容器本体2と本容器40とを容器軸O方向に沿って相対的に接近移動させると、連結体7が、装着部4との連結部分7aを基点として操作部材6との連結部分7bを容器軸O方向に沿って注出口3側に向けて移動させるように回動する。これにより、連結体7の回動に伴って操作部材6を注出口3側に向けてスライド移動させることができ、操作部材6の押圧筒部20及び操作部材6の連結板23の少なくとも何れか一方がシール部5のシール体5aを押圧して注出口3から離脱させ、該注出口3を開放させると共に装着部4の内筒部10内に進入する。
なお、連結板23がシール体5aを押圧する場合、当該連結板23が押圧体として機能する。
【0035】
これにより、注出口3及び連結板23の開口部23aを通じて、詰め替え容器1の容器本体2内と本容器40の注出口部41内とが連通する。よって、詰め替え容器1の容器本体2内に収容されている内容物を、開口部23aを通じて本容器40の注出口部41内に注出することができ(図3に示す矢印A)、内容物を詰め替え容器1から本容器40に詰め替えることができる。
【0036】
なお、本実施形態では、詰め替え容器1の容器本体2と本容器40とを相対的に接近移動させ続けると、装着部4の中心筒部14とフランジ部21とが当接するので、接近移動が規制される。
また、詰め替え作業中、ガイドリブ25によって画成された注出口部41と挿入筒部24との間の隙間、及びフランジ部21に形成された溝部26を通じて、本容器40の内部と外部とを連通させることができる。そのため、上記隙間及び溝部26を通じて本容器40内の空気置換を行うことができ(図4に示す矢印B)、本容器40内にスムーズに内容物を注出して詰め替え作業を効率良く行うことができる。
【0037】
ところで、本実施形態では、図3に示す状態において操作部材6の押圧筒部20が開口部23aよりも上方に突出しており、その先端はシール部5のシール体5aの底部付近に位置している。そのため、内容物がこの押圧筒部20の内部を通じて本容器40側に注出され難く、開口部23aを優先的に通過することとなる。
従って、本実施形態では、押圧筒部20を主にシール部5を押圧するための部材として機能させることができる。なお、この押圧筒部20の内部を本容器40と詰め替え容器1との空気置換用の通路として機能させることも可能である。
【0038】
上述したように、本実施形態の詰め替え容器1によれば、フランジ部21を注出口部41の開口端縁に当接させた状態で詰め替え容器1及び本容器40を組み合わせた後、容器本体2と本容器40とを容器軸O方向に沿って相対的に接近移動させるという簡便な作業によって内容物を詰め替えることができるので、詰め替え作業の容易化を図ることができる。
また、詰め替え時、操作部材6のフランジ部21を注出口部41の開口端縁に当接させるので、倒立姿勢となった詰め替え容器1を安定状態で本容器40に組み合わせることができると共に、操作部材6の挿入筒部24及びガイドリブ25を注出口部41内に差し込むことができるので、詰め替え容器1と本容器40とを径方向に位置ずれさせることなく組み合わせることができる。従って、内容物がこぼれるのを抑制することができる。
【0039】
また、上記のようにフランジ部21を注出口部41の開口端縁に当接させることで操作部材6を安定化させることができるうえ、連結体7を介して操作部材6が装着部4に連結支持されているので、操作部材6をガタつきなく滑らかにスライド移動させることができ、過大な力を必要とせずにシール部5を押圧して注出口3を容易に開放させ易い。この点においても、詰め替え作業を行い易い。
更に、詰め替え容器1の開封と同時に内容物を本容器40内に詰め替えることができるので、本容器40を倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器40内の内容物が残留している場合であっても内容物の詰め替え作業を行うことができる。
【0040】
また、図1に示すように、装着部4の中心筒部14にストッパ8が装着されてフランジ部21の下方移動を規制しているので、仮に流通段階等で詰め替え容器1に不意に外力が加えられたとしても、操作部材6のスライド移動を規制して押圧筒部20がシール部5を押圧するのを抑えることが可能になり、詰め替え容器1が不意に開封されるのを抑制することができる。
しかも、このストッパ8は、操作部材6の挿入筒部24を塞いでいるので、外部から塵埃等が侵入して押圧筒部20やシール部5等に付着することを抑制でき、詰め替え時に内容物への異物混入を防止し易い。
【0041】
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
【0042】
例えば、シール部5の注出口3に対する嵌合力は、倒立姿勢の詰め替え容器1においてシール部5が押圧筒部20に当接させられた状態で、容器本体2及びシール部5の自重によって該シール部5が注出口3から離脱させられない程度に設定することが好ましい。
【0043】
また、上記実施形態では、フランジ部21を環状に形成した場合を例に挙げて説明したが、環状に限られるものではなく、周方向に間隔を開けて複数形成したフランジ部としても構わない。いずれにしても、本容器40の注出口部41の開口端縁に当接可能とされていれば良い。但し、フランジ部21を環状に形成した場合には、詰め替え容器1の姿勢をより安定化させることができると共に、操作部材6に力が伝わり易くなるのでシール部5を押圧し易い。
【0044】
また、上記実施形態において、押圧筒部20の下端部を傾斜させた針状としても良い。こうすることで、シール部5を注出口3から離脱させ易くなる。
更には、押圧体の一例として筒状の押圧筒部20を例に挙げて説明したが、操作部材6のスライド移動に伴ってシール部5を押圧できればどのように構成しても構わない。例えば、押圧体を容器軸O方向に延びた棒状或いは板状の部材としても構わない。この場合、押圧体の数は1つでも構わないし、容器軸Oを中心に周方向に間隔を開けて複数配設させても構わない。
【0045】
また、上記実施形態では、シール部5が押圧筒部20によって押圧されて注出口3から離脱することで、該注出口3が開放される構成としたが、これに限られるものではなく、例えばシール部5が破断されることで注出口3が開放されても良い。この場合、例えば、シール部5を、破断可能な弱化部を介して注出口3の内周面に接続された蓋状に形成しても良く、また、注出口3の内側に張設された破断可能な膜状に形成しても良い。また、この場合、押圧体としてシール部5を押圧して破断する刃部としても良い。
【0046】
また、上記実施形態において、フランジ部21上に挿入筒部24及びガイドリブ25を設けたが、これらは必須ではなく設けなくても構わない。但し、詰め替え容器1と本容器40とを組み合わせた際に、詰め替え容器1の姿勢をより安定化させ、両容器1、40が径方向に位置ずれし難くなるので設けることが好ましい。
【符号の説明】
【0047】
O…容器軸
1…詰め替え容器
2…容器本体
2a…容器本体の口部
3…注出口
4…装着部
5…シール部
6…操作部材
7…連結体(環状連結体)
8…ストッパ(規制部材)
20…押圧筒部(押圧体)
21…フランジ部(当接片)
25…ガイドリブ(ガイド部材)
32…ストッパの天壁部
40…本容器
41…本容器の注出口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本容器に詰め替える内容物が収容される容器本体と、
該容器本体の口部に装着されると共に注出口が形成された装着部と、
前記注出口を閉塞するシール部と、
前記注出口上に配設された押圧体、及び前記本容器の注出口部の開口端縁に当接可能とされた当接片を有する操作部材と、
外周縁部が装着部に連結され、且つ内周縁部が操作部材に連結されて、装着部と操作部材とを一体的に連結する環状連結体と、を備え、
前記環状連結体は、前記装着部との連結部分を基点として前記操作部材との連結部分を容器軸方向に沿って移動させるように回動可能とされていることを特徴とする詰め替え容器。
【請求項2】
請求項1に記載の詰め替え容器において、
前記当接片には、前記本容器の注出口部内に挿入可能とされ、該注出口部に内接するガイド部材が立設されていることを特徴とする詰め替え容器。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の詰め替え容器において、
前記装着部に離脱可能に装着され、前記注出口側に向けた前記操作部材のスライド移動を規制する規制部材を備えていることを特徴とする詰め替え容器。
【請求項4】
請求項3に記載の詰め替え容器において、
前記規制部材は、前記操作部材を容器軸の外方から覆う天壁部を備えていることを特徴とする詰め替え容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−12062(P2012−12062A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−149178(P2010−149178)
【出願日】平成22年6月30日(2010.6.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】