説明

貼付物の持ち手付き保護フィルム

【課題】体の固い方や高齢者の方が湿布等の貼付物を背中や腰に貼付する場合、一人では綺麗に貼れない。
【解決手段】湿布等の貼付物の保護フィルムを二つに分け、保護フィルムを二つに分けた中央部分端に、持ち手となる部分を双方に作り、持ち手を粘着面とは反対方向に左右へ折り曲げる。持ち手は貼付物より長く、貼付物より先端がはみ出している。貼付物の保護フィルムを剥がさずに患部へ貼付物の粘着面を当て、貼付物を上から片手で押さえながら、もう一方の手で貼付物からはみ出ている持ち手をそれぞれ引き剥がす事で綺麗に貼付物を貼れる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は湿布等の貼付物を楽に希望の位置に貼ることに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の湿布等の貼付物は粘着面に保護フィルムが貼付されており、貼付物を貼付したい希望の位置に合わす前に、保護フィルムを一部剥がす方法と、2分割のフィルム使用により粘着面側を下にして患部に伸ばしながら剥がれた保護フィルムを取り除き貼付する方法がある。
双方とも、高齢者には手先の器用さと貼り馴れる必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特願2006−312701号公報また、特許文献1には貼付物の粘着面に貼付されている剥離紙に、剥がし易いように折り目が形成されていることにより、剥離紙を剥がし易くし、剥離紙の一部を先に貼付することにより、貼付物が貼付しやすい粘着シートが提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1は、手の届きにくく目の届かない背中や腰に貼付する場合や、手先が不自由な高齢者には、まだ十分に貼付しやすいとは言い難い。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、湿布等の貼付物の保護フィルムを二つに分け、保護フィルムを二つに分けた中央部分端に、持ち手となる部分を双方に作り、持ち手を粘着面とは反対方向に左右へ折り曲げる。持ち手は貼付物より長く、貼付物よりはみ出している。貼付物に保護フィルムを貼付したまま貼付物を希望の貼付個所へ仮に置き、貼付物を手で押さえ、保護フィルムからはみ出している持ち手を引き剥がすことで、楽に希望の位置に貼れる保護フィルムを提供することにある。
【発明の効果】
【0006】
湿布等の貼付物を一人で背中や腰にきれいに貼るのは、難しい。しかし、本発明では、両手が自由な個所の貼付であれば、貼付物を貼りたい個所へ置き片手で押さえ、もう片方の手で貼付物からはみ出している保護フィルムの持ち手を引き剥がせば貼付することができる。これは、保護フィルムを希望の個所へ貼付する前の保護フィルムを一部剥がしたり、通常の綺麗に貼るための下準備等が要らず、素早く湿布等の粘着物を貼る方法を提供することにある。
【0007】
また、通常貼り辛い背中の貼付であっても、保護フィルムの持ち手に手が届けば一人で貼付できる。体を横にしている状態であれば、貼付物を布団と背中で挟み込み、保護フィルムの持ち手を引き剥がせば貼付できる。片手が使用できない、手や腕への貼付であれば、壁や机で貼付物を貼付したい手や腕で挟み込み、保護フィルムの持ち手を引き剥がせば貼付することができる。これは、通常貼りにくい個所にも綺麗に湿布等の貼付物を貼る効果があり、貼付物を貼付する為に、横になっていた体を起こしたりと、体勢を整えずに貼れる効果がある。

【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】腰へ貼付している様子
【図2】持ち手付きの保護フィルムを2等分にした使用例(貼付物の表面)
【図3】持ち手付きの保護フィルムを2等分にした使用例とその断面図(貼付物の粘着面)
【図4】図1貼付途中の拡大図
【図5】背中へ貼付している様子
【図6】持ち手付きの保護フィルムを分割しない使用例(貼付物の表面)
【図7】持ち手付きの保護フィルムを分割しない使用例とその断面図(貼付物の粘着面)
【図8】図5貼付途中の拡大図
【図9】保護フィルムの持ち手を長くした貼付物を背中へ貼付している様子
【図10】持ち手を貼付物と保護フィルムの間中央部に予め挟み込んで置く使用例
【図11】図3に着脱式の持ち手を取り付けた図
【図12】貼付物付きの持ち手の使用例と断面図
【図13】図12の貼付途中の図
【発明を実施するための形態】
【0009】
持ち手(1A)付きの二つに分けた保護フィルムを使用した貼付物は、保護フィルムを二つに分けた中央部分端に、持ち手(1A)を双方に作り、持ち手(1A)を粘着面とは反対方向に左右へ折り曲げて、貼付物より先端を1cm長くはみ出させる。
患部が腰であれば、貼付物の保護フィルムを剥がさず、患部に粘着面側を当て希望の位置に貼付物を合わせ、片手で貼付物を押さえる。該貼付物は保護フィルムが該貼付物よりはみ出している持ち手(1A)を二つ形成しており、該貼付物を手で押さえながらもう片手で二つの持ち手(1A)をそれぞれ引き剥がせば、貼付完了。

【実施例1】
【0010】
持ち手(1B)付きの分割しない保護フィルムを使用した貼付物は、保護フィルムの片端に持ち手(1B)が形成され、持ち手(1B)はもう片端の方へ貼付物から先端が1cmはみ出るように粘着面とは反対方向に折り曲げている。患部が背中であれば、貼付物を持ち手(1B)がない端を頭側に、持ち手(1B)がある端を足側になるように向け、貼付物の保護フィルムを剥がさず、患部に粘着面を当て希望の位置に貼付物を合わせ、該貼付物を手で押さえながら、もう片手で持ち手(1B)を引き剥がせば、貼付完了。
【0011】
また、持ち手(1A)、持ち手(1B)は貼付物より長くはみ出していれば良く、持ち手の幅や形は指先で扱い易ければ特に特定するものではないが、保護フィルムを、持ち手が出来るように切断する上でロスのないように、例えば図3、図7のようにすれば良い。
【実施例2】
【0012】
長い持ち手(1D)の長さは6cmである。この長い持ち手(1D)の長さは、好ましくは5cm〜10cmであれば良い。このようにすれば、体が固い人でも背中への貼付がもっと楽に行え、保護フィルムを挟むクリップ(4)等がついた着脱式の持ち手(1E)を別に用意し後で取り付けるようにしても良い。或は、持ち手(1C)を貼付物と保護フィルムの間中央部に予め挟み込んでおき、保護フィルムも貼付物より5mm程長くし、貼付物よりはみ出した持ち手と保護フィルムと一緒に粘着面とは反対方向に折り曲げることで同じ効果がある。持ち手(1A)、持ち手(1B)、持ち手(1C)、持ち手(1D)や保護フィルムの材質は、貼付物の粘着面の保護と剥離しやすい性質を持ち合わせ、弾力性の少ない柔らかい材質であれば材質は問わない。
【実施例3】
【0013】
或は、持ち手となる保護フィルムを貼付物の保護フィルムとして活用する為、2枚の貼付物を横方向に二つ並べ、保護フィルムを1枚の貼付物のサイズに合わしてカットせずに使用する。使用前のこの貼付物は、カットされていない保護フィルムによって、2枚繋がっている状態である。持ち手として活用する為、2枚の貼付物を横並びにする際、貼付物と貼付物の間を1cmあける。つまり、隙間を1cmあける事で、2枚の貼付物の連結部を二つ折りし、一方の貼付物の端に折り目を合わせば、もう一方の貼付物は該貼付物から1cmはみ出る。このはみ出た部分を貼付物付きの持ち手(1F)として使用する。この貼付物付きの持ち手(1F)は、貼付物を保護する保護フィルムの役割と保護フィルム(200)が貼付物から剥がれ易くする持ち手の役割を兼ねている。連結部の隙間は1cmとは限らず、好ましくは1cm〜3cm程度であれば良い。
カットされていない2枚分の保護フィルムを使用した貼付物は、連結部(5)を二つ折りにし、双方の貼付物の粘着面側同士を合わせる。折り目は貼付する方の貼付物(3D)の端に合わせ、貼付物付き持ち手(1F)を下にして、患部に当てる。貼付物(3D)を片手で押さえながら、貼付物(3D)から1cmはみ出している貼付物付き持ち手(1F)をもう片手で引き剥がせば、貼付完了。貼付物(3D)が使用され、保護フィルムだけとなった部分は、貼付物付きの持ち手(1F)が貼付されている貼付物(3C)を貼付する時に、持ち手として使用する。
貼付物付きの持ち手(1F)は、3枚分連結されていても良い。その場合、1cmの連結部を形成する必要はない。また、何枚でも連結されていても良いこととする。その場合、何枚分か毎に連結部(5)へミシン目等を保護フィルムに入れると、必要ない保護フィルムを簡単に切り離せる。
【符号の説明】
【0014】
1A、二つに分けた保護フィルムに繋がっている持ち手
1B、二つに分かれていない保護フィルムに繋がっている持ち手
1C、保護フィルムに繋がっていない持ち手
1D、長い持ち手
1E、着脱式持ち手
1F、貼付物付きの持ち手
100、粘着面に貼付されている保護フィルム
200、粘着面に貼付されていた保護フィルム
3、貼付物
3B、貼付物の粘着面ではなく表面
3C、カットされていない保護フィルム(1F)に貼付されている貼付物
3D,カットされていない保護フィルム(1F)の貼付する方の貼付物
4、保護フィルムを挟むクリップ等
5、連結部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貼付物(3)の保護フィルムであって、該保護フィルムは2枚で構成され、該2枚の保護フィルムの双方に、持ち手(1A)を設け、該持ち手(1A)を粘着面とは反対方向に左右に折り曲げ、該持ち手(1A)の先端部が該貼付物の左右横手方向にはみ出している事を特徴とする貼付物の持ち手付き保護フィルム。
【請求項2】
前記貼付物の保護フィルムのどちらか一方片端に持ち手(1B)が形成され、該持ち手(1B)はもう一方片端の方へ貼付物からはみ出るように粘着面とは反対方向に折り曲げ、該持ち手(1B)の先端は該貼付物からはみ出している事を特徴とする貼付物の持ち手付き保護フィルム。
【請求項3】
前記2枚の保護フィルムの一方は二等辺三角形であり、もう一方は前記二等辺三角形の形を切り取った形状である事を特徴とする。
【請求項4】
前記請求項2記載の保護フィルムの形状は直角三角形である事を特徴とする。
【請求項5】
前記貼付物で、同形状のものを2枚、横方向へ並べ、その保護フィルム(1F)は横方向に貼付物ごとに繋がって連結部(5)を形成しており、該連結部(5)の隙間は1cm〜3cmである事を特徴とする貼付物の持ち手付き保護フィルム

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−96391(P2012−96391A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−244169(P2010−244169)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【出願人】(710005946)
【Fターム(参考)】