説明

超音波霧化装置

【課題】 1つの霧化容器に1つの液体が入れられて霧化されるため、複数の液体の霧化粒子を混合した放出することはできないという問題があった。
【解決手段】 筐体8のほぼ中央にしきり9を設けて2つの霧化容器10、11を構成し、この霧化容器10、11の底部にそれぞれ超音波振動子12.13を装着し、これらの超音波振動子12.13に、筐体8の底部に装着した発振器14から発振出力を印可し、又、2つの霧化容器10,11の上部に1つの放射口15を設けた覆い16が装着されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも2つ又は複数の霧化容器を隣接して装着し、霧化容器内に異なった液体を入れて放出口より異なった液体の霧化粒子を混合して放出する用にした超音波霧化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の超音波霧化装置としては、図5に示すように、筐体1の内部に霧化容器2が構成され、霧化容器2にタンク3から霧化される液体4が所定の液体面まで注入され、又、霧化容器2の下部に超音波振動子5が装着され、超音波振動子5に発振器6から発振出力が供給され、さらに、筐体1の側壁にファン7が装着されたものが提案されている。
【0003】
このように構成された従来の超音波霧化装置では、超音波振動子5に発振器6から発振出力が供給されると、超音波振動子5から超音波が発生し、霧化容器2に注入された液体4の液柱4aが発生し、液柱4aから霧化粒子4bが千切れて霧化され、又、ファン7を駆動することにより、発生した霧化粒子4bは上方に噴出されるように構成されている。
【0004】
しかしながら、このように構成した従来の超音波霧化装置では、1つの霧化容器に1つの液体が入れられて霧化されるため、複数の液体の霧化粒子を混合した放出することはできず、異なった液体を混合した場合は、使用できる液体が決まってくるので、使用した液体によって超音波振動子の電触の恐れがある。
【特許文献1】特願平7−184759号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、1つの霧化容器に1つの液体が入れられて霧化されるため、複数の液体の霧化粒子を混合した放出することはできないという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明では、1つの筐体の内部にしきりを設けて分離して少なくとも2つの霧化粒子を構成し、上部に1つの放出口を設け、霧化容器の底部にそれぞれ超音波振動子を装着し、筐体の底部に発振器が装着され、発振器から発振出力を超音波振動子にそれぞれ印可してからなり、2つのの霧化容器に異なった液体を入れ、それぞれ発生した霧化粒子を前記放出口から混合して放出するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の超音波霧化装置では、複数の霧化容器に異なった液体をいれ、複数の霧化容器から異なった液体を霧化することにより、複数の霧化粒子が混合して放出されるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明では、複数の霧化容器を隣接して装着し、これらの隣接した複数の霧化容器に異なった液体をいれ、1つの放出口から複数の容器で霧化された霧化粒子を混合して放出するこものである。ものである。
【実施例】
【0009】
図1は本発明の実施例の超音波霧化装置の構成図で、筐体8のほぼ中央にしきり9を設けて2つの霧化容器10、11を構成し、この霧化容器10、11の底部にそれぞれ超音波振動子12.13を装着し、これらの超音波振動子12.13に、筐体8の底部に装着した発振器14から発振出力を印可し、又、2つの霧化容器10,11の上部に1つの放射口15を設けた覆い16が装着されている。
【0010】
このように構成された本実施例の超音波霧化装置では、2つの霧化容器10,11にそれぞれ異なった霧化液体17,18を入れ、発振器14から超音波振動子12,13に発振出力を印可することによって、それぞれの容器10,11の霧化液体17,18が霧化される液柱17a、18aが発生し、液柱17a、18aから霧化粒子17b、18bが発生するので、これらの霧化粒子17b、18bは1つの放出口15から混合されて放出される。
【0011】
図2は本発明の他の実施例の超音波霧化装置の上面図で、筐体8をしきり9で3つの霧化容器10,11,18を構成し、この3つの霧化容器10,11,19の底部にそれぞれ超音波振動子12,13,20を装着し、霧化容器10,11,19の上部に覆い16を設け、この覆い16に放出口15が形成され、発振器14から超音波振動子12,13,19に発振出力が印可され、それぞれの霧化容器10,11,19から霧化粒子が発生し、放出口15から混合されて放出される。
【0012】
図3は本発明の他の実施例の超音波霧化装置の側面断面図で、8は筐体、9はしきり、10,11は霧化容器、12,13は超音波振動子、14は発振器、15は放出口、16は覆いで、これらの構成は上記実施例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例は、霧化容器10,11に隣接して異なった液体を入れたタンク21,22が装着され、又、発振器14に制御装置23が接続されている。
【0013】
このように構成された超音波霧化装置では、タンク21,22の液体をそれぞれ霧化容器10,11に直接供給するので、霧化容器10,11内の霧化粒子の発生が持続され、又、制御装置23で発振器14の周波数や出力を調整することにより、霧化粒子の混合割合を調整することができ、さらに、霧化容器10,11及びタンク21,22を着脱可能にすることにより、専用の霧化容器とすることができる。
【0014】
図4は本発明の他の実施例の超音波霧化装置の側面断面図で、8は筐体、9はしきり、10,11は霧化容器、12,13は超音波振動子、14は発振器、15は放出口、16は覆い、21,22はタンク、23は制御装置で、これらの構成は上記実施例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、タンク21,22隣接して装着され、タンク21と霧化容器10は隣接して装着されている。
【0015】
このように構成された本実施例の超音波霧化装置でも、上記実施例と同様の効果が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0016】
なお、上記実施例において、 筐体8にしきり9を設けて複数の霧化容器10.11又は18を形成したが、別に構成した複数の霧化容器を一体に構成子、その上に放出口を設けた覆いを被せるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施例の超音波霧化装置の側面断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の超音波霧化装置の平面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例の超音波霧化装置の側面断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例の超音波霧化装置の側面断面図である。
【図5】従来の超音波霧化装置の側面断面図である。
【符号の説明】
【0018】
8 筐体
9 しきり
10、11 霧化容器
12,13 超音波振動子
14 発振器
15 放出口
16 覆い
17,18 霧化液体
19 霧化容器
20 超音波振動子
21、22 タンク
23 制御装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つの筐体と、該筐体の内部にしきりを設けて分離して装着され、上部に1つの放出口を設けた少なくとも2つの霧化容器と、該霧化容器の底部にそれぞれ装着された超音波振動子と、前記筐体の底部に装着され、前記超音波振動子にそれぞれ発振出力を印可する発振器とからなり、2つのの霧化容器に異なった液体を入れ、それぞれ発生した霧化粒子を前記放出口から混合して放出することを特徴とする超音波霧化装置。
【請求項2】
前記霧化容器は前記筐体にしきりを設けて3つに分離され、それぞれの容器に異なった液体を入れ、それぞれの容器の底部に超音波振動子を装着したことを特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置
【請求項3】
前記霧化容器は少なくとも2つの容器を一体にしたことを特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置。
【請求項4】
前記霧化容器のそれぞれ隣接して液体タンクを設け、該タンク内の液体をそれぞれの前記霧化容器に供給することを特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置。
【請求項5】
前記発振器に制御装置を接続し、該制御装置によって、前記発振器の発振周波数及び出力強度を制御することを特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate