説明

足裏クッション及びその製造方法

【課題】特にミュール、サンダル等のつま先やかかとに開口のある履物のインナーとして装着した際に目立ちにくく、かつ足裏の衝撃吸収性及び保護性に優れ、良好な装着感が得られる足裏クッションを提供する。
【解決手段】足指を除く足裏前部に装着される足裏クッションであって、弾性材を挟んで表布と裏布とがラミネートされた三層の積層体からなり、前記足裏形状に対応して中間層となる前記弾性材の圧縮率を相違させた立体形状とし、足裏の指の付け根部分の中足骨頭部および土踏まずと対応する部分は低圧縮率として上方へ膨出させる一方、外周縁および土踏まずの外側と対応する部分は高圧縮率として厚みを薄くし、かつ、足指側の前端縁に足指に引っかける保持紐を取り付けていると共に、前記中足骨頭部と対応する裏布の表面に滑り止め材を固着している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足裏クッション及びその製造方法に関し、ミュール、サンダル、靴等を履く時に足先裏に装着して、歩行時に足裏への荷重の吸収および保護を図るものである。
【背景技術】
【0002】
高いヒールを有するミュールやサンダル等の履物の着用時には重心が前に移動して足裏前部、特に、中足骨頭部に対応する足指と土踏まずとの間の丘状部分が歩行時に最も踏圧が負荷される点となり、押圧力、摩擦および刺激を受け易い。特に、歩行時に履物と足裏とが離れ易い状態であると前記部分に繰り返し衝撃的な負荷が作用し、足裏前部に痛みを生じたり、タコ(胼胝)ができやすくなる。
そのため、従来よりサンダルや靴等を履く時に、足裏の前部に装着する足裏衝撃吸収用のクッションが種々提供されている。
【0003】
例えば、意匠登録第1224952号公報(特許文献1)では、図6に示されるようなクッション基材1と足指ホルダー2とからなる足裏クッションが提案されている。また、実用新案登録第3108730号公報(特許文献2)では、図7に示されるような下敷3と弾性滑り止めゴム層(図示せず)とからなる足先用靴下の改良構造が提案されている。
本出願人も実用新案登録第3121092号公報(特許文献3)において、低反発性シート層を備えた平板形状とした下敷部と、装着時に該下敷部を足裏前部に保持するための保持部とを備えた足裏クッションを提供している。
【0004】
【特許文献1】意匠登録第1224952号公報
【特許文献2】実用新案登録第3108730号公報
【特許文献3】実用新案登録第3121092号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記した従来提案されている特許文献1〜3のクッションは、歩行時にクッション性を有するものとしているが、全体にわたって略同一厚さの平面状とされ、負荷吸収力が均等であるため、前記中足骨頭部に負荷される衝撃的な負荷に対する吸収力が十分ではない問題がある。
また、前記クッションは平面状である一方、足裏形状は平面状ではないため、クッション材は足裏に添いにくく、ミュールやサンダル等の足後部側に保持部がない履物の場合、クッションは足裏から離れやすくなり、着用感の点から改善する余地がある。
【0006】
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、特に、踏圧が作用し、繰り返し衝撃的負荷がかかる中足骨頭部への衝撃吸収力を高めて足裏保護を図ると共に、ミュール、サンダル等を履く場合にも足裏に添わせて着用感を改良することができる足裏クッションを提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明は、足指を除く足裏前部に装着される足裏クッションであって、
弾性材を挟んで表布と裏布とがラミネートされた3層の積層体からなり、
前記足裏形状に対応して中間層となる前記弾性材の圧縮率を相違させた立体形状とし、足裏の指の付け根部分の中足骨頭部および土踏まずと対応する部分は低圧縮率として上方へ膨出させる一方、外周縁および土踏まずの外側と対応する部分は高圧縮率として厚みを薄くし、かつ、
足指側の前端縁に足指に引っかける保持紐を取り付けていると共に、前記裏布の表面に滑り止め材を固着していることを特徴とする足裏クッションを提供している。
【0008】
前記のように、本発明の足裏クッションは、弾性材を挟んで表布と裏布とがラミネートされた三層の積層体から形成し、中間層となる弾性材の圧縮率を部分的に相違させ、表面側に膨出部を設けた立体形状としている。
即ち、衝撃吸収力を高める必要がある中足骨頭部と対応する部分は低圧縮率として膨出させ、歩行時に繰り返し負荷される衝撃荷重を十分に吸収して足裏の保護を図っている。
足裏の窪んだ足指の基部と土踏まずとの間の丘状の中足骨頭部は、前記したように、歩行時に踏圧が最初に大きく負荷される部分であり、かつ、高いヒールの履物では衝撃的な負荷が繰り返しかかる部分であるため、この部分に衝撃吸収力の大きい膨出部を設けることで足裏の保護機能を高めることができる。
また、窪みとなる土踏まずと対応する部分も低圧縮率として膨出させて、足裏の横アーチと対応する形状としているため、足裏への密着性を高められ、歩行時の足の疲れ等を軽減することができる。
一方、外周縁および土踏まずの外側と対応する部分は高圧縮率として厚みを薄くしているため、足裏の形状に自然に沿わせて足裏と密着性させることができ、サンダル等を履いて歩行する時に、クッションが足裏から離れにくくすることができる。
【0009】
本発明の足裏クッションは、足指側の前端縁に足指に引っかける保持紐を取り付けることにより、ずれにくく、かつ足裏が密着しやすい構成としている。そのため、足裏クッション材の前述した膨出部を足裏の前述した部分に確実に位置させることができる。
前記保持紐は、足指側の前端縁の第一指及び第五指に対応する位置に設けられていることが好ましい。該位置に保持紐を設けることにより、足裏クッションを足裏外輪側の足指2本で保持することができるので、保持安定性に優れる。
なお、保持紐は、第二指あるいは第三指に相当する位置に設けてもよく、さらに足裏クッションの後部に装着時にかかとを挿入するためのかかと保持ループを備えていてもよい。
【0010】
保持紐の素材は足裏クッションを足裏に安定的に保持できるものであれば限定されないが、装着性及び着用感に優れることから、伸縮性テープで構成されていることが好ましい。伸縮性テープとしては、伸縮性を有する糸を使用し、編や織によって紐状またはテープ状に形成したものや、面状の伸縮性素材を紐状に加工したもの等が挙げられる。
前記保持紐の取り付けは、それぞれ使用する素材に応じて、縫着や、接着等の方法により行うことができる。
【0011】
また、前記中足骨頭部と対応する裏布の表面には滑り止め材を固着し、履物との摩擦係数を高めている。前述したように前記中足骨頭部と対応する部分は歩行時に最も体重負担が大きく、圧力がかかる箇所となるため、最も有効に滑り止めを図ることができる。このように履物の中で足裏クッションをずれにくくすることで、足裏クッションの衝撃吸収性を有効に発揮させることができ、着用感にも優れる。
前記のように、本発明の足裏クッションは、足裏と履物の両方に対してずれにくい構成とすることで、立体形状を備えることにより発揮される足裏の衝撃吸収性及び保護性を有効かつ確実に実現することができるようにしている。
【0012】
前記裏布の表面の滑り止め材は、足裏クッションと履物の間の摩擦係数を高めて滑り止めできるものであればよく、特にゴム、エラストマー材料をプリント、あるいは貼り付けて形成することができる。
なかでも、シリコーンゴムを用いていることが好ましく、該シリコーンゴムが裏布表面にドット状に形成されているものが好ましい。
このほか、エラストマー材料等を含浸させた生地等を所要形状に裁断して裏布に貼り付けてもよい。
【0013】
前記中足骨頭部と対応する膨出部は、第1〜第5趾中足骨の裏側に沿うように幅方向に横断的に連続させて最も突出させ、かつ、前記裏布側は平面状とすると共に足裏形状に沿わせて前端縁および土踏まず側の内側縁は緩やかに上向きに湾曲させていることが好ましい。
【0014】
このように、前記膨出部を幅方向に連続させて横断状に設けると共に最も突出させているため、第1〜5趾の各中足骨頭部の位置ズレが生じても確実に衝撃吸収を行うことができる。かつ、該膨出部の存在を目立つものとして、衝撃的荷重が負荷される領域に衝撃吸収用の膨出部が存在することをユーザーに一目で認識させることができる。
また、足裏クッションの前端縁は薄肉とすると共に上向きに湾曲させているため、中足骨頭部と指骨の基部との間の窪みに前記前端縁が入り込みやすくなり、足裏へのクッションの保持力および密着性を高めることができる。また、足裏から離れやすい土踏まず側では、その内側縁は緩やかに上向きに湾曲させているため、足裏形状に沿い易くなる。
【0015】
前記中間層の弾性材としては、ポリウレタンフォーム、ポリスチレンフォーム、エチレン−酢酸ビニル共重合体の発泡体、ポリエステルエラストマーの発泡体等の熱可塑性樹脂等からなる発泡体や繊維構造体、不織布等の弾性材を用いることができる。前記中間層の弾性材はポリウレタンフォームシート及び/または不織布、あるいはポリウレタンフォームと不織布を重合したものからなることが好ましく、特に、繰り返しの圧縮に対する寸法変化が小さく、へたりに強く、かつ成型性に優れるという特性を有することから、ポリウレタンフォームのシートからなることが好ましい。
なお、ポリウレタンフォームシートは成形性に欠けるという理由により、粘着剤等が含浸されている低反発素材ではないことが好ましい。
【0016】
前記表布及び裏布の素材は、伸縮性、吸湿性、通気性を備えるものであれば素材は限定されないが、例えば、ナイロントリコット、丸編み等の伸縮性、吸湿性、通気性を有する編地から形成していることが好ましい。
このほか、足裏側の肌触り及び吸湿性を良好にするため、表布の素材としては綿パイル素材等の柔かい素材を用いてもよい。
本発明の足裏クッションは、全体として足裏関節の曲げ伸ばしに追従できる可撓性を有していることが好ましい。
【0017】
本発明の足裏クッションの外周縁は、止め縫製されていることが好ましい。
止め縫製により表布−弾性材間、裏布−弾性材間の剥離を防止し、表布及び裏布のほつれ防止を図ることができる。また、止め縫製と共に保持紐の取り付けを同時に行うことで、保持紐の取り付けを容易に行うことができ、コストを下げることができる。
また、後述する圧縮加熱成形による製造方法により本発明の足裏クッション材を製造する場合は、外周縁が硬くなるおそれがあるので、可撓性を有する柔軟な縫製糸により縁かがり縫製が施され、周縁が保護されていることが好ましい。
【0018】
本発明の足裏クッションは、特に、つま先あるいは甲部等に開口部を有する履物を履く際に、ストッキングや靴下を着用せずに、素足の場合に着用するインナーとして有用である。
なお、ストッキングや靴下と併用する場合には、本発明の足裏クッションは足指に引っかける保持紐を備えているため、該足裏クッションを着用した後にストッキングや靴下等を着用する。
また、足裏の衝撃吸収性に優れているため、足裏側に着用する場合に限らず、靴側に取り付けておき、中敷きとしても利用することもできる。
【0019】
さらに、本発明は、前記足裏クッションの製造方法を提供している。
該製造方法は、前記弾性材の表裏両面に表布と裏布とをラミネートとした三層の積層体を型面に凹凸部を設けた金型内に充填して、型面に沿わせて前記弾性材を圧縮させると共に、該圧縮させた状態で加熱して一体融着し、
その後、金型より取り出して、足裏前部に対応させた形状に裁断し、周縁を止め縫製すると共に、前記保持紐および滑り止め材を取り付けるものとしている。
【0020】
本発明の足裏クッションの製造方法によれば、予め弾性材の表裏両面に表布と裏布とをラミネートとした略同一厚さの3層の積層体を作製しておき、これを加熱圧縮するだけで、弾性材の圧縮率を相違させた立体形状を形成させることができるので、複雑な加工工程を経なくても容易に足裏前部形状に応じた立体形状を有する足裏クッションを製造することができ、生産性に優れる。成形性に優れることから、弾性材としてはポリウレタンフォームが好適に用いられる。
なお、積層体を圧縮成形する前に足裏形状に対応させた形状に裁断してもよい。
【発明の効果】
【0021】
前述したように、本発明の足裏クッションは、特に、ミュールやサンダルのインナーとして装着した場合に外観から見えにくい構成でありながら、足裏で特に衝撃が付与される中足骨頭部に対応する部分の弾性材を低圧縮率としてクッション材性を高めているので、足裏前部の衝撃吸収性及び保護性に優れ、足裏前部の痛みやタコ(胼胝)を予防することができる。
さらに、土踏まずに対応する部分にも低圧縮率の膨出部を設けているので、足裏の横アーチを保持し、歩行時の足の疲れ等を軽減することができる。さらに、土踏まずの外側に対応する部分及び外周縁は弾性材を高圧縮率として厚みを薄くしているので、足裏の形状に自然に沿わせることができ、装着感にも優れる。
【0022】
さらに、足指側の前端縁に足指に引っかける保持紐を取り付けることにより、ずれにくく、かつ前記膨出部を足裏が密着させやすくしていることに加え、前記中足骨頭部と対応する裏布の表面には滑り止め材を固着し、履物との摩擦係数を高めているので、足裏と履物の両方に対してずれにくい構成とし、立体形状を備えることにより発揮される足裏の衝撃吸収性及び保護性を有効かつ確実に実現することができる。
【0023】
また、本発明の足裏クッションの製造方法によれば、弾性材の表裏両面に表布と裏布とをラミネートとした略同一厚さの三層の積層体から加熱圧縮成形を行うだけで、足裏形状に対応させた形状及び厚さを有する足裏クッションを容易に作製することができるので、生産性にも優れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4に、本発明の第1実施形態の足裏クッション10を示す。
【0025】
図1は、本発明の足裏クッション10の平面図を示し、図2は図1のA−A断面図、B−B断面図、C−C断面図を示し、図3は図1の底面図を示す。
足裏クッション10は、足指を除く足裏前部側の外輪内部に装着されるものであり、足指の付け根部分から土踏まず中央部を覆う範囲に位置する本体部11と、該本体部11を足裏前部に保持するループ状の保持紐12(12A,12B)とを備えている。
本実施形態では左足用の足裏クッション10について説明するが、左右対称となる右足用についても同様である。
【0026】
本体部11は、図2の断面図に示されるように、ポリウレタンフォームシートからなる弾性材13を挟んで編地からなる表布14と編地からなる裏布15がラミネートされた3層の積層体からなる。
表布14と裏布15は伸縮性、吸湿性及び通気性を良好にしたものを用いている。
本体部11は、前記同一厚さの3層の積層体を、圧縮加熱成形することにより後述する足裏形状に対応した立体形状を形成している。
【0027】
本体部11は、加熱圧縮成形の際に圧縮率を低くして形成した第1膨出部16と第2膨出部17の2つの膨出部を表側に設けている。第1膨出部16は、第2膨出部17よりも突出させており、足裏クッション10中で最も突出させている。
【0028】
第1膨出部16は、足指の基部と土踏まずの間の丘状の中足骨頭部に対応する部分に設けており、図2(A)に示すような第1〜第5趾中足骨の裏側に沿うように足幅方向に連続した横断状に設けている。該第1膨出部16は親指骨と繋がる第1趾中足骨と対応させる部分を最大面積とし、小指骨と繋がる第5趾中足骨側の幅方向に向かって面積を漸減し、かつ、外周縁26を円弧形状としている。本実施形態では第1膨出部16の最大厚み(最大肉厚)T1は8〜12mmとしている。前記第1膨出部16の外周縁26は圧縮率を高めて薄肉とし、第1膨出部16の外周縁26を明確に区画している。
【0029】
第2膨出部17は、土踏まずに対応する部分に設けており、図2(B)に示すような緩やかな傾斜面を有する山形状に膨出させている。該第2膨出部17は土踏まずと対応する本体部11の後端側まで延在し、後端側にむけて膨出量を漸減している。第2膨出部17の最大厚みT2は7〜11mmとしている。
【0030】
本体部11の外周縁11aは最も圧縮率を大として薄肉偏平化させ、かつ、第2膨出部17を設けた土踏まずの幅方向の外側部11b(足裏甲の外側部分)は圧縮率を比較的大きくして薄肉部分として、足裏の立体形状と対応させている。
【0031】
足裏クッション10の底面側となる裏側には膨出部を突出させず、全体的に平面状とし、第1膨出部16の裏側となる中足骨頭部と対応する裏布15の表面にシリコーンゴムからなる滑り止め材23をドット状に固着している。
【0032】
本体部11の全外周は高圧縮率とし薄肉平板状と、端縁を弾性材13を挟んで表布14、弾性材13と裏布15とをかがり縫いで止め縫製している。また、第1膨出部16の前側の前端縁20aを上向きに緩やかに湾曲させ、かつ、土踏まずの外側部分11bも緩やか上向きに湾曲させている。
【0033】
本体部11の前端縁には間隔をあけて2カ所に前記保持紐12A、12Bを取り付けている。
保持紐12A、12Bとして伸縮性テープを用いており、本体部11の前端縁20aの第一指(親指)に対応する位置に保持紐12A、第五指(小指)に対応する位置に保持紐12Bを設け、装着時に各々のループに足指を挿入し、足裏クッション10を足裏外輪側の足指2本で安定保持できるようにしている。
【0034】
次に、足裏クッション10の製造方法について説明する。
まず、ポリウレタンフォームシートからなる弾性材13の一方の面に表布14、他方の面に裏布15を熱融着あるいは接着剤でラミネートした積層体を作製する。
次に、該積層体を型面に凹凸部を設けた金型に配置して、型面に沿わせて圧縮させると共に、該圧縮させた状態で加熱して一体融着し、その後、金型より取り出し、足裏前部に対応させた形状に裁断する。
ついで、中足骨頭部と対応する裏布15の表面にドット状に液状シリコーンゴムを塗布して、加熱処理を施し、滑り止め材23を固着している。
最後に、オーバーロックミシンにより止め縫製及び縁かがりを行うと同時に、保持紐12A、12Bを本体部11に取り付けて、足裏クッション10を製造している。
なお、裁断は、積層体の加熱成形前に行ってもよい。
【0035】
前記した足裏クッション10は、図4(A)に示すように、保持紐12Aのループに第1指を挿入し、保持紐12Bのループに第5指を挿入して装着する。
装着状態で、足裏クッション10は、足指を除く足裏前部側の外輪内部に配置し、前端縁20aは足指の基部の窪みに入り混み、後端縁20bは土踏まずの中央部から後部寄りに位置する。
【0036】
足裏クッション10を装着してヒール部を備えたミュールやサンダル等の靴50を着用すると、図4(B)のように足裏クッション10は足裏60aと靴50との間に位置し、中足骨頭部と対応する位置に第1膨出部16が、土踏まずと対応する位置に第2膨出部17が位置する。
【0037】
第1膨出部16と接する中足骨頭部には、最も体重が負荷されると共に歩行時に踏圧が最初に大きく負荷され、かつ、高ヒールのミュールやサンダルを着用すると衝撃的荷重が繰り返し負荷される。この衝撃的な荷重は厚肉で突出させた第1膨出部16により吸収し、足裏を有効に保護する。一方、第2膨出部17は、土踏まずの窪みに密着して土踏まずの横アーチを維持し、足を疲れにくく保護し、快適な着用感を得ている。
【0038】
また、第1膨出部16の裏側には滑り止め材23を固着しており、該位置は歩行時に最も体重負担が大きく、圧力がかかる箇所となるため、該箇所に滑り止めを設けることにより最も有効に滑り止めを図ることができる。
このように履物の中で足裏クッションをずれにくくすることで、足裏クッションの衝撃吸収性を有効に発揮させることができ、着用感にも優れる。よって、図4(B)のような高いヒールを有し、足裏に傾斜があるような靴であっても足裏クッション10を滑りにくくすることができる。
【0039】
また、保持紐12A,保持紐12Bのみで足裏に保持するだけであっても、各保持紐12A、12Bを足指に引っかけているためにげにくく、足裏クッション10を足裏にしっかりと保持することができる。かつ、ミュールやサンダルなど足先やかかとに開口部がある履物のインナーとして使用しても見えにくく、外観性にも優れる。
【0040】
このように本発明の足裏クッション10は、足裏に密着し、かつ靴に対してずれにくいので、足裏の所望の部位に膨出部を位置させ、効果的に足裏前部の衝撃吸収性及び保護性を発揮させることができる。
【0041】
図5に第2実施形態の足裏クッション30を示す。
第2実施形態は、保持紐12の取り付け位置が、第1実施形態と相違する。
即ち、第2実施形態の足裏クッション30は、前縁の第二指に相当する位置に装着時に第二指を挿入するための保持紐32を備えるとともに足裏クッションの後部側に装着時にかかとを挿入するための保持紐33を備えている。
本構成としても、足裏クッション30の前部側を保持紐32で、後部側をかかと保持紐33で保持し、足裏の前後方向で足裏クッションを安定的に保持することができるため、ずれを防止し、足裏の衝撃吸収性及び保護性に優れる。
他の構成及び効果は、第1実施形態と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。
【0042】
本発明の足裏クッションは、前記実施形態に限定されるものではなく、ミュールやサンダル等の履物のほか、革靴等の履物の着用時にも用いることができる。
また、足指部を除く足裏前部にほぼ相対する位置に前述した立体形状を備えていればよく、前記実施形態から土踏まず部分を覆う範囲は適宜選択することができる。
前記構成以外の足裏クッションの構成は、特に限定されず、本発明の作用効果を妨げない範囲で他の構成を備えていても良い。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】第1実施形態の足裏クッションの平面図である。
【図2】図1の足裏クッションの断面図を示す図であり、(A)はA−A線断面図、(B)はB−B線断面図、(C)はC−C線断面図を示す。
【図3】図1の足裏クッションの底面図である。
【図4】(A)は図1の足裏クッションを足裏前部に装着した状態を示す図であり、(B)は足裏クッションを装着して靴を着用した状態を示す側面図である。
【図5】第2実施形態の足裏クッションの平面図である。
【図6】従来例を示す図である。
【図7】他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
【0044】
10,30 足裏クッション
11 本体部
12,32,33 保持紐
13 弾性材
14 表布
15 裏布
16 第1膨出部
17 第2膨出部
23 滑り止め材
50 靴
60 足
60a 足裏

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足指を除く足裏前部に装着される足裏クッションであって、
弾性材を挟んで表布と裏布とがラミネートされた3層の積層体からなり、
前記足裏形状に対応して中間層となる前記弾性材の圧縮率を相違させた立体形状とし、足裏の指の付け根部分の中足骨頭部および土踏まずと対応する部分は低圧縮率として上方へ膨出させる一方、外周縁および土踏まずの外側と対応する部分は高圧縮率として厚みを薄くし、かつ、
足指側の前端縁に足指に引っかける保持紐を取り付けていると共に、前記裏布の表面に滑り止め材を固着していることを特徴とする足裏クッション。
【請求項2】
前記中足骨頭部と対応する膨出部は、第1〜第5趾中足骨の裏側に沿うように幅方向に連続させて最も突出させ、かつ、前記裏布側は平面状とすると共に足裏形状に沿わせて前端縁および土踏まず側の内側縁は緩やかに上向きに湾曲させている請求項1に記載の足裏クッション。
【請求項3】
前記表布および裏布は伸縮性、吸湿性、通気性を有する編地から形成し、前記中間層の弾性材はポリウレタンフォームシート及び/または不織布、あるいはポリウレタンフォームと不織布を重合したものからなる請求項1または請求項2に記載の足裏クッション。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の足裏クッションの製造方法であって、
前記弾性材の表裏両面に表布と裏布とをラミネートとした三層の積層体を型面に凹凸部を設けた金型内に充填して、型面に沿わせて前記弾性材を圧縮させると共に、該圧縮させた状態で加熱して一体融着し、
その後、金型より取り出して、足裏前部に対応させた形状に裁断し、周縁を止め縫製すると共に、前記保持紐および滑り止め材を取り付けている足裏クッションの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate