説明

車椅子固定装置

【課題】非使用時にも邪魔にならず、使用時に、車椅子を固定する作業を容易に行う。
【解決手段】バスの窓側壁と通路との間に配置された設置スペースBに、車椅子Aの前後方向をバスの前後方向に一致させて車椅子Aを固定する車椅子固定装置1であって、前方に牽引された車椅子Aを後方に牽引する牽引手段3とを備え、該牽引手段3が、車椅子Aのフレームに掛けられる引掛具10と、該引掛具10を端部に取り付けたベルト11と、該ベルト11に張力を与える手動式リトラクタ13と、ベルト11を貫通させる貫通孔を有するスルーアンカー12とを備え、該スルーアンカー12が、設置スペースB後方のステップF壁面に固定され、手動式リトラクタ13が、ステップF壁面のスルーアンカー12よりも通路側位置に固定されている車椅子固定装置1を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バスに設けられた設置スペースに車椅子を固定する車椅子固定装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、路線バスには、車椅子を設置するための設置スペースを設けることが義務づけられており、通常は、中央の出入口を入って正面に配置されている椅子を折り畳み式として、車椅子の設置スペースを確保している。設置スペースに車椅子を固定するには、車椅子を前後に挟む位置にレール部材を設置しておき、このレール部材に一端を固定したベルトの他端に設けられたフックを車椅子のフレームに引っ掛けて、ベルトの途中位置に設けたリトラクタあるいはバックルによってベルトに張力を付与する。これにより、車椅子を前後方向に引っ張って、車椅子利用者が車椅子に着座した状態でも、車椅子を固定することができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−212179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、車椅子には、通常、該車椅子を駆動するための大きな車輪が幅方向の最も外側に配置されているので、車椅子固定装置のフックは車輪間に配置されているフレームに掛けられる。また、車輪の上方には手押し用のハンドルが備えられているのが通常である。
【0005】
そして、設置スペースは、バスの後輪のタイヤハウスを乗り越えるように一段高い位置に配置される後部座席との間に段差を形成するステップの前方に近接して設けられるのが通常であり、設置スペースとその後方の座席との間には、両空間を区画する区画壁が設けられるのが通常である。このため、設置スペースに車椅子を配置すると、車椅子の後方の空間は区画壁によって閉ざされる。
【0006】
したがって、ベルトの途中位置に配置されているリトラクタやバックルを操作してベルトに張力を付与する従来の車椅子固定装置では、リトラクタやバックルの操作は、バスの通路側の作業者が、車輪とハンドルとの間の狭い隙間から車輪間に手を入れて行わなければならず、作業性が悪いという不都合がある。
【0007】
特に、車椅子はその設置スペースの関係上、その前後方向をバスの前後方向に合わせて配置、すなわち、車椅子に着座した車椅子利用者がバスの前方に向かうように固定される。このため、2本のベルトを用いて車椅子のフレームを後方に牽引するように固定する場合には、窓側に配置されたベルトに設けられたリトラクタあるいはバックルには手が届き難く、その操作は困難であるという不都合がある。
【0008】
また、電動式車椅子の場合には、車輪を駆動するモータ等の駆動装置が車輪間に配置されるため、窓側に配置されたベルトに設けられたリトラクタあるいはバックルは、通路側から見て駆動装置の裏側に配置されるため、さらに操作が困難であるという問題がある。
また、ベルトの途中位置にリトラクタやバックルを配置した従来の車椅子固定装置では、ベルトに張力がかかっていない状態では、比較的重量および体積が大きな塊であるリトラクタやバックルの位置が固定されないので、非使用時等には取り外して別の場所に収納しておかなければ、邪魔となる。
【0009】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、非使用時にも邪魔にならず、使用時に、車椅子を固定する作業を容易に行うことができる車椅子固定装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、バスの窓側壁と通路との間に配置された設置スペースに、車椅子の前後方向をバスの前後方向に一致させて車椅子を固定する車椅子固定装置であって、前方に牽引された車椅子を後方に牽引する牽引手段とを備え、該牽引手段が、前記車椅子のフレームに掛けられる引掛具と、該引掛具を端部に取り付けたベルトと、該ベルトに張力を与える手動式リトラクタと、前記ベルトを貫通させる貫通孔を有するスルーアンカーとを備え、該スルーアンカーが、前記設置スペース後方のステップ壁面に固定され、前記手動式リトラクタが、前記ステップ壁面の前記スルーアンカよりも通路側位置に固定されている車椅子固定装置を提供する。
【0011】
本発明によれば、バスの通路と窓側壁との間に設けられた設置スペースに、前後方向をバスの前後方向に一致させて車椅子を配置し、前方に牽引した状態で、牽引手段を作動させて後方に牽引することで、車椅子を前後両方向に牽引して固定することができる。
牽引手段により後方に牽引するには、ベルトの端部に取り付けた引掛具を車椅子のフレームに掛けて手動式リトラクタを作動させることにより、ベルトに張力を付与する。ベルトはスルーアンカーの貫通孔を貫通させられることで通路側に折り曲げられ、スルーアンカーより通路側位置に固定されている手動式リトラクタにより巻き取られる。
【0012】
したがって、車椅子を固定する固定作業を行う作業者は、ベルトを真っ直ぐ後方に牽引する従来の場合と比較して、十分に通路側に近い位置に配置された手動式リトラクタを操作することができ、従来、車輪とハンドルとの隙間から手が届き難い状態で行っていた手動式リトラクタによる固定作業の作業性を大幅に改善することができる。特に、手動式リトラクタを車椅子の車輪よりも通路側に配置することもでき、その場合には、車椅子の外側において簡易に固定作業を行うことができる。
【0013】
さらに、設置スペース後方のステップ壁面に固定された手動式リトラクタおよびスルーアンカーは、非使用時に取り外さなくても、バスの揺れによって転がったり変位したり市内ので、その場所に固定した状態で邪魔にならない。したがって、取り外して収納されていた車椅子固定装置を、使用時のみに取り出してきて取り付ける作業が不要となり、スルーアンカーの位置まで巻き取られているベルトを繰り出しすだけで使用することができる。
【0014】
上記発明においては、前記引掛具が、前記車椅子の左右のフレームにそれぞれ引っ掛けられる2つのフックと、該フックをそれぞれ端部に取り付けた2本の分岐ベルト部と、該分岐ベルト部を前記ベルトから分岐させる分岐具とを備えていてもよい。
このようにすることで、手動式リトラクタを作動させてベルトに張力を付与すると、その張力が分岐具によって2本の分岐ベルト部に分岐され、各分岐ベルト部の端部に取り付けられたフックを介して車椅子の左右のフレームが、それぞれ後方に牽引される。これにより、車椅子を1カ所以上において前方に牽引しておくだけで、前後3カ所以上で車椅子のフレームに牽引して安定的に車椅子を固定することができる。
【0015】
また、上記発明においては、前記牽引手段が、前記引掛具と、前記ベルトと、前記手動式リトラクタと、前記スルーアンカーとをそれぞれ2つずつ備え、各引掛具が、前記車椅子の左右のフレームにそれぞれ掛けられていてもよい。
このようにすることで、車椅子の左右のフレームを別個独立に牽引することができる。
モータ等の駆動装置によって車輪間の空間が埋められているような場合においても、駆動装置との接触を回避してベルトを掛け渡し、車椅子をより確実に固定することができる。
【0016】
また、上記発明においては、前記手動式リトラクタが、前記ベルトを巻き取るために回転させるハンドルを備えるとともに、該ハンドルを上向きにして前記ステップ壁面に固定されていてもよい。
このようにすることで、ハンドルに連結され、ベルトを巻き取る巻き取り軸を鉛直方向に配置することができ、手動式リトラクタに対して略水平方向に離れた位置に固定されているスルーアンカーを介して車椅子のフレームまで延びるベルトのルートを無理なく配置することができる。また、ハンドルに上方からアクセスすることができ、ハンドルを回転させることによる固定作業をさらに容易にすることができる。
【0017】
また、上記発明においては、前記スルーアンカーの貫通孔を通過したベルトを貫通させる取り出し孔を備え、前記手動式リトラクタ、前記スルーアンカーおよび前記ベルトを収容し、上面を開閉可能なカバーを備えていてもよい。
このようにすることで、固定作業時にはカバーを開いて手動式リトラクタを操作し、固定作業終了後にはカバーを閉じて手動式リトラクタおよびスルーアンカーをカバー内に収容し、取り出し孔を貫通するベルト部分のみをカバー外に露出させることができる。また、非使用時には、スルーアンカーの位置まで巻き取ったベルトを含めてカバー内に収容することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、非使用時にも邪魔にならず、使用時に、車椅子を固定する作業を容易に行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態に係る車椅子固定装置の設置例を示す斜視図である。
【図2】図1の車椅子固定装置の設置スペースを示すバスの座席配置例である。
【図3】図1の車椅子固定装置の後側牽引装置を示す斜視図である。
【図4】図1の車椅子固定装置を示す平面図である。
【図5】図1の車椅子固定装置の後側牽引装置を覆うカバーの例を示す斜視図である。
【図6】図1の車椅子固定装置の変形例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の一実施形態に係る車椅子固定装置1について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る車椅子固定装置1は、図1および図2に示されるように、バスXの車内の設置スペースBに配置された車椅子Aのフレームを前方に牽引する前側牽引装置2と、フレームを後方に牽引する後側牽引装置(牽引手段)3とを備えている。
【0021】
車椅子Aの設置スペースBは、図2に示されるように、バスの中央に設けられた出入口Cを入って正面に配置されている座席Dを折り畳み式として、座席Dを折り畳むことにより窓際に直列に2台分形成される長方形状のスペースであり、本実施形態は、特にその後側の設置スペースBに関連している。
【0022】
後側の車椅子A用の設置スペースBは、バスの後輪のタイヤハウスを乗り越えるように一段高い位置に配置される後部座席Eとの間に段差を形成するステップFの前方に近接して設けられている。この設置スペースBとその後方の後部座席Eとの間には、両空間を区画する区画壁Gが設けられ、設置スペースにB車椅子Aを配置すると、図1に示されるように、車椅子Aの後方の空間は区画壁Gによって閉ざされるようになっている。
【0023】
車椅子Aは、大きな後輪Hとその上方に配置される手押し用のハンドルIとを備えているので、車椅子Aの前後方向をバスの前後方向に一致させて後輪Hを区画壁Gに近接させると、通路側の後輪HとハンドルIとの間の隙間から手を差し込んで窓側の後輪H近傍で作業することは非常に困難になる。
【0024】
前側牽引装置2は、床に設けられた取付孔(あるいはレール:図示略)に固定されるフィッティング4を一端に備えるベルト5と、該ベルト5の他端に設けられた分器具6と、該分岐具6によって分岐された2本の分岐ベルト部7と、該分岐ベルト部7の先端にそれぞれ設けられたフック8と、前記ベルト5の長さ方向の途中位置に設けられた手動式リトラクタ9とを備えている。この前側牽引装置2は、使用時にベルト5の一端のフィッティング4を床の取付孔に取り付けて2つのフック8を車椅子Aの前側のフレームに掛け、手動式リトラクタ9のハンドル9aを回転させてベルト5を巻き上げることで、ベルト5および分岐ベルト部7に張力を付与して、車椅子Aを前方に牽引することができるようになっている。
【0025】
後側牽引装置3は、図1および図3に示されるように、一端にフック10を備えたベルト11と、該ベルト11を貫通させる貫通孔12aを有するスルーアンカー12と、ベルト11に張力を与える手動式リトラクタ13とを2組備えている。2つの手動式リトラクタ13および2つのスルーアンカー12は、設置スペースB後方のステップFの壁面に固定されている。
【0026】
手動式リトラクタ13は、ベルト11を巻き取るためのシャフト(図示略)に連結されたハンドル13aと、巻き取ったベルト11を収容するケース13bとを備えている。ハンドル13aを回転させるとシャフトが軸線回りに回転し、ケース13b内にベルト11が巻き取られていくようになっており、オートロックとその解除機構とが設けられている。
【0027】
本実施形態においては、手動式リトラクタ13はハンドル13aをケース13bの上側になるように配置してステップFの壁面に固定されている。これにより、シャフトが上下方向に配されるので、ベルト11は、その幅方向が上下方向となるようにケース13bから引き出されるようになっている。
【0028】
スルーアンカー12は、金属製板材を2つ折りにして構成した金具であって、その貫通孔12aは、ベルト11を貫通させることができるようにベルト11の断面よりも若干大きな開口断面を有するスリット状に形成されている。スルーアンカー12は、ブラケット17によってステップFの壁面に固定されている。
本実施形態においては、スルーアンカー12は、その貫通孔12aの長手方向を上下方向に配してステップFの壁面に固定されている。
【0029】
各スルーアンカー12は、図4に示されるように、車椅子Aのフレームの各フック10が掛けられる部位のほぼ真後ろに配置される位置に、それぞれ貫通孔12aを配置するようにステップFの壁面に固定されている。そして、各スルーアンカー12の貫通孔12aに貫通させるベルト11を巻き取る手動式リトラクタ13は、各スルーアンカー12よりも通路側に配置されるようにステップFの壁面に固定されている。
図中、符号14は、床面に端部が固定され、車椅子Aに着座した状態の車椅子利用者に掛けられるシートベルトである。
【0030】
このように構成された本実施形態に係る車椅子固定装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る車椅子固定装置1によって、バスXに設けられた設置スペースBに車椅子Aを固定するには、まず、座席Dを折り畳んで形成された設置スペースBに、その前後方向をバスXの前後方向に一致させて車椅子Aを配置し、前側牽引装置2および後側牽引装置3を車椅子Aのフレームに取り付ける。
【0031】
前側牽引装置2は、そのベルト5の一端のフィッティング4を床の取付孔に固定し、他端に設けたフック8を車椅子Aの前側のフレームに掛ける。
一方、後側牽引装置3は、各手動式リトラクタ13のケース13bから引き出されて、それぞれスルーアンカー12の貫通孔12aを貫通した各ベルト11の先端に設けられているフック10を車椅子Aの後側のフレームに掛ける。
【0032】
そして、前側牽引装置2および後側牽引装置3の手動式リトラクタ9,13を操作して各ベルト5,11に張力を付与することにより、車椅子Aのフレームを前側および後側に牽引する。フレームは前後2カ所ずつ計4カ所において牽引されるので、前後方向のみならず横方向にも移動しないように安定して固定される。
【0033】
この場合において、本実施形態によれば、後側牽引装置3の手動式リトラクタ13のケース13bからスルーアンカー12の貫通孔12aに向かってステップFの壁面に沿って延びるベルト11は、スルーアンカー12の貫通孔12aにおいて折り曲げられ、車椅子Aの後側のフレームに向かう。したがって、手動式リトラクタ13は、スルーアンカー12よりも十分に通路側に寄った位置に配置される。特に、通路側の手動式リトラクタ13は、図4に示されるように、車椅子Aの通路側の後輪Hよりも通路側に配置することができる。
【0034】
その結果、通路側の手動式リトラクタ13は、車椅子Aの後輪H等に邪魔されることなく、窓側の手動式リトラクタ13は、後輪HとハンドルIとの隙間から窓側の後輪H近傍まで手を伸ばすことなく、通路に比較的近い位置において操作することができる。したがって、固定作業を行う作業者が無理な姿勢でハンドル13aを回す作業を行わなくても済む。また、各手動式リトラクタ13は、ハンドル13aを上向きにして固定されているので、その操作は極めて容易である。
【0035】
さらに、本実施形態に係る車椅子固定装置1によれば、手動式リトラクタ13をステップFの壁面に固定することで、車椅子Aを固定していない非使用時にも、ベルト11を巻き取った状態でその場所に配置しておくことができる。すなわち、ベルト11の途中位置に手動式リトラクタ13を備える従来の固定装置では、比較的重量の大きな手動式リトラクタ13が、バスXの移動に伴って転がったり変位したりするので、乗客の邪魔になるが、本発明によれば、手動式リトラクタ13が固定されているので、そのような不都合はない。したがって、非使用時の収納スペースを別に設ける必要がない。
【0036】
また、本実施形態に係る車椅子固定装置1によれば、車椅子Aの左右のフレームにそれぞれ、後側牽引装置3のフック10を掛けて、ベルト11をほぼ真後ろに牽引するので、図4に破線Mで示されるように、後輪Hを駆動する為の駆動装置が備えられている電動式の車椅子Aであっても、駆動装置にベルト11が干渉しないようにベルト11を配置することができ、より確実にベルト11に張力を付与して、安定的に車椅子Aを固定することができる。
【0037】
また、本実施形態に係る車椅子固定装置1によれば、後側牽引装置3は、手動式リトラクタ13およびスルーアンカー12がステップFの壁面に固定されているので、図4および図5に示されるように開閉可能な蓋15aを有するカバー15によって覆うことにしてもよい。カバー15を開けることで、手動式リトラクタ13のハンドル13aを露出させ、ベルト11の巻き取りを行うことができるようになっている。
【0038】
この場合、カバー15にはベルト11を取り出すスリット15bが設けられていて、車椅子Aを固定している状態でも、カバー15を閉じて手動式リトラクタ13およびスルーアンカー12を収納しておくことができることが好ましい。また、非使用時には、スルーアンカー12の位置までベルト11を巻き取った状態で、カバー15の蓋15aを閉じて収容することにすればよい。
【0039】
また、本実施形態においては、前側牽引装置2として、手動式リトラクタ9を有するベルト5を例示したが、これに代えて、図6に示されるように、バックル16によってベルト5に張力を与える方式のものを採用してもよい。また、手動式リトラクタ9やバックル16のような巻き取り装置を有しない単なるベルト5とその端部にフック8を備えるものを前側牽引装置2としてもよい。
【0040】
また、本実施形態においては、フック10,ベルト11,スルーアンカー12および手動式リトラクタ13をそれぞれ2個ずつ設けて、左右のフレームをそれぞれ別個に後方に牽引することとしたが、これに代えて、前側牽引装置2と同様に2つの分岐ベルト部に分器具によって分岐する単一のベルト11を単一のスルーアンカー12を介して単一の手動式リトラクタ13により牽引することにしてもよい。
【符号の説明】
【0041】
A 車椅子
B 設置スペース
F ステップ
X バス
1 車椅子固定装置
3 後側牽引装置(牽引手段)
10 フック(引掛具)
11 ベルト
12 スルーアンカー
12a 貫通孔
13 手動式リトラクタ
13a ハンドル
15 カバー
15b スリット(取り出し孔)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バスの窓側壁と通路との間に配置された設置スペースに、車椅子の前後方向をバスの前後方向に一致させて車椅子を固定する車椅子固定装置であって、
前方に牽引された車椅子を後方に牽引する牽引手段とを備え、
該牽引手段が、前記車椅子のフレームに掛けられる引掛具と、該引掛具を端部に取り付けたベルトと、該ベルトに張力を与える手動式リトラクタと、前記ベルトを貫通させる貫通孔を有するスルーアンカーとを備え、
該スルーアンカーが、前記設置スペース後方のステップ壁面に固定され、
前記手動式リトラクタが、前記ステップ壁面の前記スルーアンカよりも通路側位置に固定されている車椅子固定装置。
【請求項2】
前記引掛具が、前記車椅子の左右のフレームにそれぞれ引っ掛けられる2つのフックと、該フックをそれぞれ端部に取り付けた2本の分岐ベルト部と、該分岐ベルト部を前記ベルトから分岐させる分岐具とを備える請求項1に記載の車椅子固定装置。
【請求項3】
前記牽引手段が、前記引掛具と、前記ベルトと、前記手動式リトラクタと、前記スルーアンカーとをそれぞれ2つずつ備え、
各引掛具が、前記車椅子の左右のフレームにそれぞれ掛けられている請求項1に記載の車椅子固定装置。
【請求項4】
前記手動式リトラクタが、前記ベルトを巻き取るために回転させるハンドルを備えるとともに、該ハンドルを上向きにして前記ステップ壁面に固定されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の車椅子固定装置。
【請求項5】
前記スルーアンカーの貫通孔を通過したベルトを貫通させる取り出し孔を備え、前記手動式リトラクタ、前記スルーアンカーおよび前記ベルトを収容し、上面を開閉可能なカバーを備える請求項4に記載の車椅子固定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate