説明

車載器、運行管理システム及び通過確認方法

【課題】車両が所定の地点に停止して通過することを正しく確認することができる車載器を提供する。
【解決手段】車載器は、現在時刻がバス停の到着予定時刻に近い時間帯である時間コンテンションにあり、かつ、バスがバス停に近い位置である位置コンテンションにある場合、バスが狭域通信可能な通信領域に入るまで待つ(S4)。通信領域に入ると、車載器は、バスが停止したか否かを判別する(S5)。バスが停止した場合、バス停に停止したことを表す通過イベントを記録する(S6)。バスが停止していない場合、車載器は、カメラで撮影された画像を記録し(S8)、バス停に停止していないことを表す未通過イベントを揮発性メモリに記録する(S9)。車載器は、記録した画像および未通過イベントのデータを事務所側のPCに送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両が所定の地点に停止したことで通過を確認する車載器、運行管理システム及び通過確認方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、バスの運行状態を管理する運行管理システムでは、バスに搭載された車載器が、バス停留所(バス停)からの信号を受信すると、管理サーバにその旨を通知する。管理サーバは、その通知を受け取ると、通知したバスがそのバス停付近にいることを認識する。
【0003】
この種の先行技術として、GPSを利用して車載器の位置を常に把握する運行監視システムが知られている(特許文献1参照)。
【0004】
また、現在時刻と各バス停の予定時刻とを逐次比較し、現在時刻が予定時刻に到達すると、運行状況を「通過」とする運行管理装置が知られている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−272661号公報
【特許文献2】特開2006−244124号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の車載器では、つぎのような問題があった。バスがバス停付近にいることは分かるものの、バスがバス停に停止して通過したのか、それとも停止することなく通り過ぎたのかが分からなかった。このため、バスの運行を効率的に管理することが難しかった。
【0007】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両が所定の地点に停止して通過することを正しく確認することができる車載器、運行管理システム及び通過確認方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前述した目的を達成するために、本発明に係る車載器は、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) 車両に搭載され、前記車両が所定の地点に停止したことで通過を確認する車載器であって、
現在時刻を取得する時刻取得部と、
前記時刻取得部によって取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別部と、
前記車両の現在位置を取得する位置取得部と、
前記位置取得部によって取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別部と、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別部と、
前記狭域判別部によって前記車両が前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認部と、
を備える。
(2) 上記(1)の構成の車載器であって、
前記停止確認部によって前記車両の停止が確認された場合、前記所定の地点を前記車両が通過したことを記録する記録部を備え、
前記記録部は、前記停止確認部によって前記車両の停止が確認されない場合、前記所定の地点を前記車両が未通過であることを記録すること。
(3) 上記(2)の構成の車載器であって、
前記車両が前記所定の地点を未通過である場合、外部の機器に前記未通過であることを示すデータを送信する送信部を備えること。
(4) 上記(3)の構成の車載器であって、
前記車両の周囲を撮影するカメラを備え、
前記送信されるデータには、前記未通過である場合に前記カメラによって撮影された画像が含まれること。
(5) 上記(1)の構成の車載器であって、
前記狭域判別部は、前記所定の地点に設置された通信装置と狭域通信を行い、前記車両が前記狭い領域にあるか否かを判別すること。
【0009】
前述した目的を達成するために、本発明に係る運行管理システムは、下記(6)を特徴としている。
(6) 車両に搭載された車載器と、所定の地点に設置された通信装置と、外部の機器とを備え、前記車両が前記所定の地点に停止したことで通過を確認する運行管理システムであって、
前記車載器は、
現在時刻を取得する時刻取得部と、
前記時刻取得部によって取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別部と、
前記車両の現在位置を取得する位置取得部と、
前記位置取得部によって取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別部と、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記通信装置と狭域通信を行い、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別部と、
前記狭域判別部によって前記車両が前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認部と、
前記停止確認部によって前記車両の停止が確認されない場合、前記外部の機器に未通過であることを示すデータを送信する送信部と、
を備え、
前記外部の機器は、前記送信されたデータをもとに、前記所定の地点が未通過であることを表示する表示部を備えること。
【0010】
前述した目的を達成するために、本発明に係る通過確認方法は、下記(7)を特徴としている。
(7) 車両が所定の地点に停止したことで通過を確認する通過確認方法であって、
前記車両に搭載された車載器が、現在時刻を取得する時刻取得ステップと、
前記時刻取得ステップで取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別ステップと、
前記車両の現在位置を取得する位置取得ステップと、
前記位置取得ステップで取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別ステップと、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別ステップと、
前記狭域判別ステップで前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認ステップと、
を有すること。
【0011】
上記(1)〜(5)の構成の車載器、上記(6)の構成の運行管理システム、及び上記(7)の構成の通過確認方法によれば、現在時刻が通過時間であり、かつ、現在位置が通過領域にある場合、車両が狭い領域にあると、車両が停止したか否かを確認するので、車両が所定の地点に停止して通過することを正しく確認することができる。従って、車両の運行を効率的に管理することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、現在時刻が通過時間であり、かつ、現在位置が通過領域にある場合、車両が狭い領域にあると、車両が停止したか否かを確認するので、車両が所定の地点に停止して通過することを正しく確認することができる。従って、車両の運行を効率的に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、実施の形態におけるバス運行管理システム1の構成を示す図である。
【図2】図2は、バス運行管理システム1の概要を示す図である。
【図3】図3は、バス停留所40に設置された狭域通信路側無線装置45の通信領域48を示す図である。
【図4】図4は、車載器10の動作手順を示すフローチャートである。
【図5】図5は、運行データ表36を示す図である。
【図6】図6は、事務所70に設置されたPC75の動作手順を示すフローチャートである。
【図7】図7は、車載器10から送信された画像および未通過イベントが表示された表示器73の画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施の形態における車載器、運行管理システム及び通過確認方法について図面を用いて説明する。本実施形態の運行管理システムは、バスの運行を管理するバス運行管理システムに適用される。バスは、特定のバス停留所(バス停)を通るように、運行ルートに従って走行する。本実施形態では、バスがバス停に停止した場合を「通過」イベントとして処理し、バス停に停止していない場合を「未通過」イベントとして処理する。
【0015】
図1は実施の形態におけるバス運行管理システム1の構成を示す図である。図2はバス運行管理システム1の概要を示す図である。バス運行管理システム1は、バス5に搭載された車載器10、バス停留所40に設置された狭域通信路側無線装置45、ASP60に設置されたサーバ装置65、および事務所70に設置されたコンピュータ装置75から構成される。
【0016】
車載器10は、本体10aの内部に、CPU11、不揮発性メモリ12、揮発性メモリ13、カードインタフェース(I/F)14、音声I/F15、リアルタイムクロック(RTC)16およびSW入力部17を有する。
【0017】
また、車載器10は、CANインタフェース(I/F)18、通信端末I/F19、電源20、Gセンサ21、カメラI/F22、速度/エンジン回転I/F23および速度/エンジン回転警報部24を有する。
【0018】
また、車載器10は、外部入力I/F25、アナログ入力I/F26、外部出力I/F27、ETCI/F28およびGPSI/F29を有する。
【0019】
CPU11は、車載器10全体を制御するものである。不揮発性メモリ12には、CPU11によって実行される動作プログラムや後述する運行データが格納される。揮発性メモリ13は、ワーキングメモリとして使用され、後述する通過イベント、未通過イベント、画像データ等を記憶する。
【0020】
カードI/F14には、乗務員が所持するメモリカード34が着脱自在である。音声I/F15には、スピーカ53が接続される。RTC16(時刻取得部)は、時計ICからなり、現在時刻を計時する。
【0021】
SW入力部17には、各種スイッチのON/OFFが入力される。CAN(Controller Area Network)I/F18には、各種のデバイスが接続される。
【0022】
通信端末I/F19には、広域通信端末31および狭域通信端末32が接続される。広域通信端末31(送信部)は、アンテナ31aを介して無線基地局51と広域通信を行い、パケット通信網52に接続する。狭域通信端末32は、アンテナ32aを介して、狭域通信路側無線装置45と狭域通信を行う。
【0023】
Gセンサ21は、重力加速度を検知する。カメラI/F22には、バス5に搭載され、バス5の周囲(例えば、バス前方)を撮影するカメラ55が接続される。車速/エンジン回転I/F23には、車速センサ56やエンジン回転数(NE)センサ57が接続される。
【0024】
速度/エンジン回転警報部24は、ランプやブザー等の警報器である。外部入力I/F25には、各種の外部信号が入力される。アナログ入力I/F26には、各種のアナログ信号が入力される。外部出力I/F27には、各種の信号が外部に出力される。ETCI/F28には、ETC車載器59が接続される。GPSI/F29(位置取得部)には、GPS受信器58が接続される。
【0025】
また、狭域通信路側無線装置45は、前述したように、バス停留所40に設置され、アンテナ42を介して車載器10内の狭域通信端末32と狭域通信を行う。
【0026】
図3はバス停留所40に設置された狭域通信路側無線装置45の通信領域48を示す図である。狭域通信路側無線装置45は、地上から5mの位置に設けられたアンテナ42を有し、このアンテナ42から図中下方に指向性のある電波を投射する。バス5が通信領域48内に入ると、狭域通信路側無線装置45は、バス5に搭載された車載器10と狭域通信を行う。本実施形態では、5.8GHz帯のDSRC(Dedicated Short Communication)方式が採用されている。通信領域48は、地上から1mの高さで、幅3m、長さ4mの範囲で通信可能となるように、設定されている。
【0027】
サーバ装置65は、前述したように、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)60に設置され、車載器10からパケット通信網52を介して送信されたデータを受信し、このデータを事務所70内のコンピュータ装置75に送信する。
【0028】
コンピュータ装置75(外部の機器)は、バス運行管理のアプリケーションを実行するPC本体71、サーバ装置65からのデータを受信する通信モデム72、および各種の画面を表示する表示器73(表示部)を有する。
【0029】
上記構成を有するバス運行管理システム1の動作を示す。図4は車載器10の動作手順を示すフローチャートである。この動作プログラムは不揮発性メモリ12に格納されており、バス5がバス停を通過するごとに、CPU11によって実行される。
【0030】
また、車載器10内の不揮発性メモリ12には、本日の運行データが登録されている。図5は運行データ表36を示す図である。この運行データは、例えば、乗務員がカードI/F14にメモリカード34を装着し、このメモリカード34に記録された内容を読み込ませることで登録可能である。また、車載器10が広域通信端末31を介して事務所70側のPC75と広域通信を行い、運行データを取得して登録してもよい。運行データ表36には、バス5が運行するルートの名称、バス停留所の位置、到着予定時刻が記されている。
【0031】
CPU11は、まず、RTC16から現在時刻を取得し、さらに、GPS受信器58でGPS位置情報を取得する(ステップS1)。
【0032】
CPU11は、現在時刻がバス停の到着予定時刻を含む時間帯である時間コンテンション(通過時間)にあるか否かを判別する(ステップS2)。ステップS2の処理は時間判別部に相当する。
【0033】
時間コンテンションにある場合、CPU11は、GPS位置情報から得られるバス5の位置がバス停付近の位置コンテンションにあるか否かを判別する(ステップS3)。ステップS3の処理は位置判別部に相当する。
【0034】
位置コンテンションにある場合、CPU11は、狭域通信端末32を介して狭域通信路側無線装置45から無線信号を受信するまで、つまりバス5が狭域通信可能な通信領域48(狭い領域)に入るまで待つ(ステップS4)。ステップS4の処理は狭域判別部に相当する。バス5が通信領域48に入り、狭域通信が行われると、CPU11は、速度/エンジン回転I/F23を介して車速センサ56により検知されるバス5の速度が値0以下になったか否か、つまり停止したか否かを判別する(ステップS5)。ステップS5の処理は停止確認部に相当する。
【0035】
バス5の速度が値0以下となってバス5が停止した場合、CPU11は、このバス停に停止したことを表す通過イベントを揮発性メモリ13に記録する(ステップS6)。ステップS6の処理は記録部に相当する。なお、CPU11は、揮発性メモリ13に記録する代わりに、カードI/F14に装着されたメモリカード34に記録してもよい。このことは以後の記録動作においても同様である。この後、CPU11は本動作を終了する。
【0036】
一方、ステップS2で、CPU11は、現在時刻が時間コンテンションにない場合、時間コンテンションを超えているか否かを判別する(ステップS7)。時間コンテンションを超えていない場合、CPU11は、ステップS2の処理に戻る。
【0037】
また、時間コンテンションを超えている場合、CPU11は、カメラI/F22を介して、カメラ55で撮影された画像を揮発性メモリ13に記録する(ステップS8)。そして、CPU11は、このバス停を未通過であることを表す未通過イベントを揮発性メモリ13に記録する(ステップS9)。ステップS9では、さらに、CPU11は、ステップS8で記録した画像および未通過イベントのデータを、広域通信端末31を介して事務所70側のPC75に送信する。この後、CPU11は本動作を終了する。
【0038】
また、ステップS3でGPS位置情報が位置コンテンションにない場合、あるいは、ステップS5でバス5の速度が値0以下でなく停止していない場合、CPU11は、ステップS8の処理に進む。
【0039】
図6は事務所70に設置されたPC75の動作手順を示すフローチャートである。この動作プログラムは、PC本体71内のROMに格納されており、PC本体71内のCPUによって実行される。
【0040】
PC75は、車載器10から、パケット通信網52やASP60内のサーバ装置65を介して、画像および未通過イベントのデータを受信するまで待つ(ステップS21)。PC75は、これらのデータを受信すると、表示器73にバス停の未通過を通知する画面を表示する(ステップS22)。この後、PC75は本動作を終了する。
【0041】
図7は車載器10から送信された画像および未通過イベントが表示された表示器73の画面を示す図である。表示器73の画面には、バス停bが未通過であること、およびこのバス停bを通過する予定時刻にカメラ55によって撮影された画像80が表示される。さらに、バス停gが未通過であること、およびこのバス停gを通過する予定時刻にカメラ55によって撮影された画像81が表示される
【0042】
本実施形態のバス運行管理システムによれば、バスがバス停に停止して通過したことをリアルタイムに確認することができる。また、バス停に止まることなく走り過ぎた場合、未通過として確認することができる。従って、バスの運行を効率的に管理することができる。
【0043】
また、バス停の通過あるいは未通過を記録しておくことで、後から検証することもできる。また、未通過である場合、事務所側のPCに未通過であることを示すデータが送信されるので、事務所側の管理者はリアルタイムにバスの運行状況を把握することができる。
【0044】
さらに、カメラで撮影された画像も送信されるので、事務所側の管理者は、バス停を未通過である場合、バスがどのような状況にあるのかも把握することができる。例えば、バスが渋滞に巻き込まれている状況や、事故などで迂回した道路を走行している状況などを知ることができる。
【0045】
また、バス停に設定された通信領域にある場合、車載器は狭域通信路側無線装置と通信可能になるので、バス停前の狭い範囲にいるバスだけを対象とすることができる。
【0046】
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、本実施形態の構成が持つ機能を達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
【0047】
例えば、上記実施形態では、バスの運行を管理する場合を示したが、本発明は、バスに限らず、さまざまな車両が特定のルートを走行するような運行管理システムに適用することが可能である。
【0048】
また、上記実施形態では、GPS受信器によりバスの現在位置を取得していたが、無線基地局と無線通信を行い、現在位置を取得するようにしてもよい。また、バスの停止を車速センサによって検知していたが、GPS位置情報の追跡により検知することも可能である。
【0049】
また、上記実施形態では、車載器が、バス停留所に設定された通過領域にバスがいることを、狭域通信路側無線装置と狭域通信を行うことで確認したが、確認方法は、これに限られない。例えば、バス停留所の通過領域にバーコードを設置しておき、バスに搭載されたバーコードリーダがこのバーコードを読み取ることで確認してもよい。また、バス停留所に設置されたライトが到着予定時刻に特定のパターンを有する光を発し、バスに搭載された受光器がこの光を受光することによって確認してもよい。
【0050】
本発明は、車両に搭載された車載器であって、車両が所定の地点に停止して通過することを正しく確認することができ、有用である。
【符号の説明】
【0051】
1 バス運行管理システム
10 車載器
10a 本体
12 不揮発性メモリ
13 揮発性メモリ
14 カードI/F
15 音声I/F
16 RTC
17 SW入力部
18 CANI/F
19 通信端末I/F
20 電源
21 Gセンサ
22 カメラI/F
23 速度/エンジン回転I/F
24 速度/エンジン回転警報部
25 外部入力I/F
26 アナログ入力I/F
27 外部出力I/F
28 ETCI/F
29 GPSI/F
31 広域通信端末
32 狭域通信端末
34 メモリカード
40 バス停留所
42 アンテナ
45 狭域通信路側無線装置
48 通信領域
53 スピーカ
55 カメラ
56 速度センサ
57 エンジン回転数(NE)センサ
58 GPS受信器
60 ASP
65 サーバ装置
70 事務所
71 PC本体
72 通信モデム
73 表示器
75 コンピュータ装置(PC)
80、81 画像

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、前記車両が所定の地点に停止したことで通過を確認する車載器であって、
現在時刻を取得する時刻取得部と、
前記時刻取得部によって取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別部と、
前記車両の現在位置を取得する位置取得部と、
前記位置取得部によって取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別部と、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別部と、
前記狭域判別部によって前記車両が前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認部と、
を備えることを特徴とする車載器。
【請求項2】
請求項1記載の車載器であって、
前記停止確認部によって前記車両の停止が確認された場合、前記所定の地点を前記車両が通過したことを記録する記録部を備え、
前記記録部は、前記停止確認部によって前記車両の停止が確認されない場合、前記所定の地点を前記車両が未通過であることを記録することを特徴とする車載器。
【請求項3】
車両に搭載された車載器と、所定の地点に設置された通信装置と、外部の機器とを備え、前記車両が前記所定の地点に停止したことで通過を確認する運行管理システムであって、
前記車載器は、
現在時刻を取得する時刻取得部と、
前記時刻取得部によって取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別部と、
前記車両の現在位置を取得する位置取得部と、
前記位置取得部によって取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別部と、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記通信装置と狭域通信を行い、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別部と、
前記狭域判別部によって前記車両が前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認部と、
前記停止確認部によって前記車両の停止が確認されない場合、前記外部の機器に未通過であることを示すデータを送信する送信部と、
を備え、
前記外部の機器は、前記送信されたデータをもとに、前記所定の地点が未通過であることを表示する表示部を備えることを特徴とする運行管理システム。
【請求項4】
車両が所定の地点に停止したことで通過を確認する通過確認方法であって、
前記車両に搭載された車載器が、現在時刻を取得する時刻取得ステップと、
前記時刻取得ステップで取得された現在時刻が予め設定された前記所定の地点を通過する通過時間であるか否かを判別する時間判別ステップと、
前記車両の現在位置を取得する位置取得ステップと、
前記位置取得ステップで取得された現在位置が前記所定の地点を通過する通過領域にあるか否かを判別する位置判別ステップと、
前記現在時刻が前記通過時間であり、かつ、前記現在位置が前記通過領域にある場合、前記車両が、前記所定の地点に設定された、前記通過領域に比べて狭い領域にあるか否かを判別する狭域判別ステップと、
前記狭域判別ステップで前記狭い領域にあると判別された場合、前記車両が停止したか否かを確認する停止確認ステップと、
を有することを特徴とする通過確認方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−109397(P2013−109397A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−251724(P2011−251724)
【出願日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【出願人】(501418498)矢崎エナジーシステム株式会社 (79)
【Fターム(参考)】