説明

輪転印刷機の印刷機構

【課題】一方の面が印刷された枚葉紙の他方の面を印刷する際に、一方の面に存するインキ滓等の異物により印刷物に生じる印刷不具合を除去する機構を付帯させた輪転印刷機の提供。
【解決手段】版胴と版胴と連接して枚葉紙に印刷するブランケット胴12とブランケット胴12と連接して枚葉紙を搬送し枚葉紙9をブランケット胴12に圧接させる圧胴11とからなる印刷部7と、枚葉紙を印刷部7に給紙する給紙部と、枚葉紙を印刷部7から排紙する排紙部とを備える輪転印刷機であって、給紙部の下流且つ印刷部の上流に少なくとも枚葉紙に存する異物を捕集するための補集シリンダ1を配設した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に一方の面が印刷された枚葉紙の他方の面を印刷する際に、一方の面に存する紙粉、インキ滓等の塵芥により印刷物に生じる印刷不具合を未然に抑制する機構を付帯させた輪転印刷機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に広く輪転印刷機として普及しているものの一つにオフセット輪転印刷機がある。オフセット輪転印刷機は、枚葉紙を印刷部に給紙する給紙部と、枚葉紙にインキを転移させオフセット印刷を行う印刷部と、枚葉紙を印刷部から排紙する排紙部とから構成される。特に印刷部は、インキ壺からのインキが壺ローラ、呼出しローラ、練りローラ、振りローラ、着けローラと順に介して供給される版胴と、版胴と連接してインキを受領するブランケット胴と、ブランケット胴と連接して枚葉紙を搬送し枚葉紙をブランケット胴に圧接させ印刷を施す圧胴とから構成される。
【0003】
この種のオフセット輪転印刷機にあっては、連続印刷を実施すると徐々に版面に付着するインキの乾燥皮膜や紙粉等の塵芥によって、ヒッキー疵が生じる場合がある。ヒッキー疵とは、乾燥インキ皮膜の破片や印刷用紙の破片等のヒッキーと称される異物が版胴に付着し、印刷物に疵状の痕が発生するものである。ヒッキー疵は印刷物の品質を著しく劣化させることから当該印刷物が損紙となるばかりでなく、一度、ヒッキー疵が発生すると印刷機械の稼働を停止して清掃しなければならず、機械稼働率の低下を招くとともに、オペレータにとっては面倒且つ厄介な作業となっていた。
【0004】
この問題点を解消する方策として、ベースゴム中に該ゴムと硬度の異なるゴムチップが分散されてなる表面層を有することを特徴とするオフセット印刷用ヒッキーロールを用いた技術がある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−066764号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した先行技術である特許文献1の技術を用いた場合、オフセット印刷用ヒッキーロールは、ロール表面の硬度差によってヒッキーを掻き取るので、ヒッキートラブルが発生しないばかりか、ヒッキー除去性能を長期にわたって維持できる。また、軸芯方向に摺動させて使用されることにより、ヒッキー除去性能をより一層、有効に発揮できる。しかも、オフセット印刷用ヒッキーロールにおいて起こりうる模様残りは、ベースゴムとゴムチップとの硬度差およびゴムチップの粒径をそれぞれ特定範囲内とすることで、より有効に防止できることから有用である。
【0007】
現在、我々が先行技術として承知しているものは、版胴に付着しているヒッキーの除去について有用に機能する技術である。しかしながら、近年の諸証券印刷においては、複写機等による模造防止手段のひとつとして、特殊なインキを用いて、例えば凹版印刷やスクリーン印刷によりインキの盛り上がりをできるだけ顕著とする印刷手法が主流となっている。これらのインキ盛り上がり部は、数値や図柄模様の印刷部に施されることが多く、およそ枚葉紙の表裏面ともに印刷が施される。
【0008】
枚葉紙の表裏面に印刷を実施する場合、先刷り(一方の面の印刷)の印刷インキが後刷り(他方の面の印刷)時に圧胴と直に接触することから、圧胴との接触による摩擦抵抗により掻き取られ、その一部が圧胴表面に存する圧胴シートに付着し、後に供給される枚葉紙に付着する「インキ汚れ」と称する不具合が発生する場合がある。これらの現象はインキ盛り上がり部を有する印刷物における特有の現象である。このような事象について、現状では圧胴シートの清掃又は交換を頻繁に行うことで対処している。また、印刷物の汚れ状態によっては、印刷物そのものが損紙となることから、係るコストが増加することとなる。特にこのような不具合は先刷り印刷が終了した仕掛製品に対して発生することからコストの増加に大きく影響する。
【0009】
また、一方の面にフィルムや金属(例えば、ホログラム)を貼付した枚葉紙の場合、当該フィルムや金属の一部が圧胴との接触により剥がれる場合もある。一旦、圧胴にインキ滓、紙粉、フィルム滓、金属滓その他の異物が付着した場合、喫緊に清掃等の対策を講じなければならず、洗浄が遅くなると、近傍に存するブランケット胴、版胴等に異物が伝播することにより、更なる損紙の発生を誘発する場合がある。
【0010】
すなわち、一方の面に印刷が施された枚葉紙を用いて他方の面の印刷を実施する場合、上述した理由により必ずしも先行技術だけでは満足できない現状がある。現在まで、枚葉紙が印刷部に投入されるまでに枚葉紙における塵芥等の異物を除去する手段を有した印刷機構の存在を承知していない。現時点において、上述した問題点への対策が施されておらず、少なからず開発の余地があった。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記のような課題を解決するため、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、版胴と版胴と連接して枚葉紙に印刷するブランケット胴とブランケット胴と連接して枚葉紙を搬送し枚葉紙をブランケット胴に圧接させる圧胴とからなる印刷部と、枚葉紙を印刷部に給紙する給紙部と、枚葉紙を印刷部から排紙する排紙部を少なくとも備える輪転印刷機であって、給紙部の下流且つ印刷部の上流に少なくとも枚葉紙に存する塵芥を捕集するための補集シリンダを配設していることを特徴としている。
【0012】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シリンダが透明であることを特徴としている。
【0013】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シリンダの表面へ枚葉紙に存する塵芥を捕集するための補集シートを巻装していることを特徴としている。
【0014】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シートがポリウレタン類、ポリエーテル類及びアクリロニトリル類よりなる群から選択される材料により構成されることを特徴としている。
【0015】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シートが透明であることを特徴としている。
【0016】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シートの表面硬度がショアAスケール40°乃至70°であることを特徴としている。
【0017】
さらに、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シリンダの一方の側に照明装置、他方の側にセンサ装置を配設させ、補集シリンダの表面を検査することを特徴としている。
【発明の効果】
【0018】
本発明の輪転印刷機の印刷機構は、特に裏面にインキ盛り上がり部を有している枚葉紙(例えば、凹版印刷が施された枚葉紙)を対象とした場合、印刷部に供給する前に、新たに配設した補集シリンダにより裏面に付着している塵芥等の異物が除去できる。このことで、従前まで懸念されていた圧胴シートへの異物の付着による印刷障害が大幅に抑制できることから、連続印刷を実施した場合でも印刷物における製品品質の保全が実現できるという効果を奏する。
【0019】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構は、従前まで連続印刷した際に発生が顕著であった圧胴シートに付着した異物による損紙の発生が大幅に抑制されること及び圧胴シートの頻繁な清掃作業や交換作業が大幅に省略できることから、印刷にかかるコストの低廉化が図れるという効果を奏する。
【0020】
さらに、本発明の輪転印刷機の印刷機構を用いることで、上述した課題における全ての問題点が解消されることから、従前までオペレータにより実施していたインキ汚れ等の不具合における修正作業、頻繁なる洗浄作業等、各種の作業が少なくて済み、オペレータの作業負荷の低減及び機械の不稼働時間の低減が図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明における輪転印刷機の概略図である。
【図2】本発明における印刷部の詳細を示す概略図である。
【図3】本発明における別形態の印刷部の詳細を示す概略図である。
【図4】本発明における補集ローラの態様の一例を示す概略図である。
【図5】一般的なオフセット輪転印刷機の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
図1乃至図5に基づき、この発明の実施形態を説明する。図1は本発明における輪転印刷機の概略図である。また、図2は本発明における印刷部の詳細を示す概略図であり、図3は本発明における別形態の印刷部の詳細を示す概略図である。また、図4は本発明における補集ローラの態様の一例を示す概略図である。さらに、図5は一般的なオフセット輪転印刷機の概略図である。
【0023】
まず、一般的なオフセット輪転印刷機について詳細に説明する。図5に示す一般的なオフセット輪転印刷機を用いて印刷を行う場合、まず、給紙部(6)において積層された枚葉紙(9)は、給紙ボードを伝い、印刷部(7)のスイング(3)に存する図示しないグリッパ仕組により渡し胴(10)に搬送され、同様に渡し胴(10)のグリッパ仕組により圧胴(11)の表面に搬送される。一方、インキ壺(22)に供給したインキは、壺ローラ(15)、呼出しローラ(16)、練りローラ(17)、振りローラ(18)及び着けローラ(24)を介して版面(19)に供給される。版面(19)には図柄模様等が凸状にデザインされており、その図柄模様に付着したインキが対接するブランケット(12)に転移される。ここで、版面(19)には前述したようにヒッキーロール(20)が配設されている場合がある。
【0024】
枚葉紙(9)は、圧胴(11)とブランケット胴(12)を通過することで、ブランケット胴(12)の表面に存するインキを対向して配設された圧胴(11)による押圧により転移されることになる。その後、複数箇所に配設した支持具(4)により緊張した搬送チェーン(5)に存するグリッパ仕組により、排紙部(8)のプレート(21)に印刷済枚葉紙(9)が順次積層されることで一連の印刷が終了する機構である。なお、印刷済枚葉紙(9)は、搬送途中においてインキの乾燥を促進するため、放射線を照射する乾燥装置(13)を配設する場合もある。
【0025】
一方、図1及び図2に示すように本発明の輪転印刷機の印刷機構は、渡し胴(10)の下流に補集シリンダ(1)を配設している態様としたものである。なお、図1及び図2では、補集シリンダ(1)の下流に第2渡し胴(2)を配設している態様としているが、枚葉紙の表裏面を案内できれば必須というものではない。当然、複数のシリンダを配設する場合もある。要は、枚葉紙(9)が圧胴(11)に供給されるまでに補集シリンダ(1)に接触することが大切である。なお、補集シリンダ(1)の表面と接触する枚葉紙(9)はこれから印刷を施す面と異なる面(裏面)である。
【0026】
また、図3に示すように本発明の輪転印刷機の印刷機構は、補集シリンダ(1)への枚葉紙(9)の接触を補足するために、補集シリンダ(1)に押圧用部材(23)を対接させた態様とする場合もある。押圧用部材(23)の材質については特に指定するものではなく、枚葉紙(9)の紙層に悪影響を与えない材質として、例えば、ゴム材、樹脂材が用いられる。また、補集シリンダ(1)への押圧用部材(23)の接触圧は、0.05MPa乃至0.30MPaにて任意に設定することが可能である。
【0027】
また、本発明の輪転印刷機の印刷機構における補集シリンダ(1)としては、例えば、図4に示すように補集シリンダ(1)の表面に補集シート(14)を巻装させた態様とする場合もある。なお、使用する補集シート(14)については、表面硬度がショアAスケール40°乃至70°であり、その材質は、ポリウレタン類、ポリエーテル類、アクリロニトリル類から選択される材料としている。
【0028】
さらに、本発明の輪転印刷機の印刷機構では、使用する補集シリンダ(1)や補集シート(14)を透明とし、枚葉紙(9)から接触除去した塵芥等の異物をセンシングするために、補集シリンダ(1)の近傍にセンサ装置及び照明装置を配設した態様とする場合もある。なお、センサ装置及び照明装置の具体的な配設については、補集シリンダ(1)の内部に照明装置を配設させ、補集シリンダ(1)の外部近傍にセンサ装置(例えば、CCDセンサ)を配設させる場合、補集シリンダ(1)の内部にセンサ装置を配設させ、補集シリンダ(1)の外部近傍に照明装置を配設させる場合、あるいは補集シリンダ(1)の外部近傍にセンサ装置及び照明装置ともに配設させる場合がある。
【実施例】
【0029】
次に、本発明における実施の例示について図面を参酌しながら詳細に説明する。図1及び図2に示すような態様である輪転印刷機を用いて、図4に示すように補集シリンダ(1)の表面に補集シートとして、例えば、K500(金羊社製)のゴムシート(14)を巻装し、裏面に凹版印刷が施された枚葉紙について連続3万枚、5万枚、10万枚及び20万枚と水準を設定し印刷を実施した。
【0030】
前記条件において、印刷終了後のゴムシート(14)の表面状態について、特にインキ滓や紙粉等の異物の付着状態を確認したところ、数箇所において異物が付着していたことを確認した。異物の付着状態については、枚葉紙の連続印刷3万枚では極僅かであったが、連続5万枚、10万枚、20万枚と印刷枚数が増加するに連れて異物の付着領域も増加する傾向であった。一方、印刷を終えて排紙部(8)のプレート(21)に積載された印刷物(9)については、インキ汚れ等の不具合の発生は無かった。また、圧胴(11)の表面に巻装した図示しない圧胴シートの状態についても確認したところ、従前まで発生が顕著であったインキ滓等の異物の付着がほとんど無かった。
【0031】
また、ゴムシート(14)に付着した異物を詳細に観察すると、およそ前工程にて印刷された印刷物における画線の端部に存する0.03cm乃至0.20cmの滓化したインキが主体であることが判明した。これらの異物は一次接触にておよそ取り除かれるものであることを確認した。
【0032】
また、補集シートであるゴムシート(14)の表面硬度をショアAスケールにおいて40°、55°、70°の3水準に変化させ同様の条件にて確認したところ、表面硬度をショアAスケール55°に設定した水準において、最もインキ滓等の異物の補集が効果的に作用することを確認した。なお、補集シート(14)の表面硬度については、ショアAスケール40°より小さく設定すると、枚葉紙からのインキ滓等の異物の補集が困難となり、また、ショアAスケール70°より大きく設定すると枚葉紙からの異物の補集には優れるものの、一旦補集した異物が脱離する場合があることを確認している。
【0033】
また、補集シリンダ(1)及び補集シート(14)を透明化し、補集シリンダ(1)の内部に照明装置を配設して一定の照度を確保した上で、補集シリンダ(1)の近傍にCCDセンサを配設し、インキ滓等の異物の付着状況についてリアルタイムに確認した。その結果、補集シート(14)の表面へ徐々に異物が付着している状況が確認できた。また、一旦、補集シート(14)に付着した異物が再び取り除かれることは無く、補集シート(14)が効果的に作用していることを確認した。
【0034】
なお、補集シート(14)への異物の付着を確認する態様としては、補集シート(14)の表面へ透過する光を照射して、光照射によって生じる明るさの変化から算出する場合と、補集シート(14)の表面へ反射する光を照射して、反射された光を集光して算出する場合とがある。
【0035】
反射光から算出する態様とした場合、異物からの反射光と異物の存在しない部分からの反射光を含むことになり干渉光が生じる。一方、透過光から算出する場合は干渉光の影響を受け難い。つまり、反射光から算出する態様に比して、透過光から算出する態様の方が異物の検査精度が高く、短時間でシート面の広い範囲に亘って検査することが可能である。本実施例では補集シート(14)の表面へ透過する光を照射して、光照射によって生じる明るさの変化から算出する態様にて確認した。
【0036】
また、補集シート(14)については、対象となる一方の面に印刷が施された枚葉紙の状態に応じて材料を選択することになる。また、補集シート(14)に押圧用部材(23)をおよそ0.13Mpaの圧力にて対接させ、同様の連続印刷を実施した結果についても一様の効果があることを確認している。
【0037】
さらに、補集シート(14)を用いずに補集シリンダ(1)をポリウレタン類、ポリエーテル類及びアクリロニトリル類の材料にて設計する場合もあるが、略同様の例示であるので、その説明を省略する。
【0038】
上述した実施例はあくまで例示の一例に過ぎず、特許請求の範囲に記載されている範囲において、あらゆる実施の形態が存在することは言うまでもない。例えば、本実施例ではオフセット輪転印刷機について説明してきたが、投入した枚葉紙が印刷されるまでに裏面の塵芥等の異物が除去できる仕組が配設された印刷機械であればよく、特に印刷方式が凹版印刷機やスクリーン印刷機であっても、その他の印刷機であってもかまわない。また、補集シリンダへの異物を観察しやすくするために透明化した態様を例示したが、異物の検出を容易にするために補集シリンダを他の色彩に着色する場合なども容易に推量でき、当然権利範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0039】
1 補集シリンダ
2 第2渡し胴
3 スイング
4 支持具
5 搬送チェーン
6 給紙部
7 印刷部
8 排紙部
9 枚葉紙群
10 渡し胴
11 圧胴
12 ブランケット胴
13 乾燥装置
14 補集シート
15 壺ローラ
16 呼出しローラ
17 練りローラ
18 振りローラ
19 版面
20 ヒッキーロール
21 プレート
22 インキ壺
23 押圧用部材
24 着けローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
版胴と前記版胴と連接して枚葉紙に印刷するブランケット胴と前記ブランケット胴と連接して枚葉紙を搬送し枚葉紙を前記ブランケット胴に圧接させる圧胴とからなる印刷部と、枚葉紙を前記印刷部に給紙する給紙部と、枚葉紙を前記印刷部から排紙する排紙部を少なくとも備える輪転印刷機であって、前記給紙部の下流且つ前記印刷部の上流に少なくとも枚葉紙に存する塵芥を捕集するための補集シリンダを配設していることを特徴とする輪転印刷機の印刷機構。
【請求項2】
前記補集シリンダが透明であることを特徴とする請求項1記載の輪転印刷機の印刷機構。
【請求項3】
前記補集シリンダの表面へ枚葉紙に存する塵芥を捕集するための補集シートを巻装していることを特徴とする請求項1記載の輪転印刷機の印刷機構。
【請求項4】
前記補集シートは、ポリウレタン類、ポリエーテル類及びアクリロニトリル類よりなる群から選択される材料により構成されることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の輪転印刷機の印刷機構。
【請求項5】
前記補集シートが透明であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の輪転印刷機の印刷機構。
【請求項6】
前記補集シートの表面硬度は、ショアAスケール40°乃至70°であることを特徴とする請求項1、請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の輪転印刷機の印刷機構。
【請求項7】
前記補集シリンダの一方の側に照明装置、他方の側にセンサ装置を配設させ、前記補集シリンダの表面を検査することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の輪転印刷機の印刷機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−16822(P2012−16822A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−153663(P2010−153663)
【出願日】平成22年7月6日(2010.7.6)
【出願人】(303017679)独立行政法人 国立印刷局 (471)
【Fターム(参考)】