説明

通話中発信予約機能を有する電話装置

【課題】従来電話装置において、あらかじめ、録音しておいた音声メッセージを、所定の時刻になると通話相手に自動発信し、音声メッセージを通知する技術が開示されている。しかし、この技術では、音声メッセージ通知が複数存在する場合を考慮していないし、また、通話相手を予め登録しておく必要があり、例えば通話中に、通話相手を特定する場合を考慮していない。
【解決手段】通話中に発信予約が可能な電話装置であって、通話中に1以上の電話番号を指定する情報を受付けた場合に前記1以上の電話番号への発信を予約する通話中発信予約手段と、前記通話中の呼の切断を検出すると前記通話中発信予約手段に予約されている前記1以上の電話番号への発信操作に係わる情報を表示する予約発信情報表示手段または前記1以上の電話番号へ順次に自動発信する自動予約発信手段と、を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発信予約機能を具備する電話装置に関し、特に通話中に発信予約を登録して自動発信する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来電話装置において、複数の相手に会議やゴルフコンペの日時などの約束事を行う場合、日時の取り決めがまとまらないと、一度電話を切った相手に電話をかけ直したり、日時がまとまると複数の人に電話をかけ直さなければならず不便であった。
【0003】
特許文献1には、あらかじめ、録音しておいた音声メッセージを、所定の時刻になると通話相手に自動発信し、音声メッセージを通知する技術が開示されている。
【特許文献1】特開平5−327860号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術は、音声メッセージ通知が複数存在する場合を考慮していない。また、通話相手を予め登録しておく必要があり、例えば通話中に、通話相手を特定する場合を考慮していない。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、本発明の目的は、通話中に発信予約の操作を受付け、複数の通話相手にメッセージを伝えることが可能な電話装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明の第一の発明は、通話中に発信予約が可能な電話装置であって、通話中に1以上の電話番号を指定する情報を受付けた場合に前記1以上の電話番号への発信を予約する通話中発信予約手段と、前記通話中の呼の切断を検出すると前記通話中発信予約手段に予約されている前記1以上の電話番号への発信操作に係わる情報を表示する予約発信情報表示手段または前記1以上の電話番号へ順次に自動発信する自動予約発信手段と、を有することを特徴とする。
【0007】
上記課題を解決するために本発明の第二の発明は、前記電話装置であって、自電話装置は音声メッセージを録音する音声メッセージ録音手段をさらに有し、予め定められた特定操作が為された場合に、前記自動予約発信手段は、前記1以上の電話番号へ順次に自動発信すると共に、前記自動発信に応答した相手に対して前記音声メッセージ録音手段が録音した音声メッセージを送信することを特徴とする。
【0008】
上記課題を解決するために本発明の第三の発明は、前記電話装置であって、定型音声メッセージを登録する定型音声メッセージ登録手段をさらに有し、予め定められた特定操作が為された場合に、前記自動予約発信手段は、前記1以上の電話番号へ順次に自動発信すると共に、前記定型音声メッセージ登録手段に登録されている定型音声メッセージと前記自動発信に応答した相手に対して前記音声メッセージ録音手段が録音した音声メッセージを送信することを特徴とする通話中発信予約機能を有する電話装置を特徴する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の第一の発明によれば、通話相手を予め登録しておく必要がなく、通話中に発信予約操作を受け付け、複数の相手に自動発信することができる。
【0010】
本発明の第二と第三の発明によれば、通話中に相手との取り決め事を録音した音声メッセージと予め登録されている定型音声メッセージを複数の相手に自動発信し、順次メッセージを伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の電話装置の構成図である。
【図2】本発明の電話装置のブロック図である。
【図3】本発明の電話装置の定型音声メッセージ記憶部113に蓄積されている定型音声メッセージテーブルである。
【図4】本発明の電話装置の発信予約記憶部111に蓄積されている発信予約テーブルである。
【図5】本発明の電話装置の全体フローチャートである。
【図6】本発明の電話装置の発信予約受付処理のフローチャートである。
【図7】本発明の電話装置の音声メッセージ録音処理のフローチャートである。
【図8】本発明の電話装置の自動発信処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。まず、図1を用いて本発明の構成について説明する。
本発明の電話装置1は、ハンドセット通話するためのハンドセット106と、ハンドフリー通話するためのスピーカ105とマイク104と、発信予約した電話番号を表示するための表示器109と、発信予約電話番号などを登録するキー入力部107とで構成される。
【0013】
尚、キー入力部107はダイヤルキー(1〜9、0、*、#)107−1と発信予約キー107−2と録音キー107−3と決定キー107−4と停止キー107−5とスピーカキー107−6とで構成される。
【0014】
図2を用いて、本発明のハードウエアのブロック構成について説明する。
主制御部101は、回線制御部103、発信予約管理部110、表示器制御部108、キー入力部107、音声通信制御部102、録音・再生制御部114、定型音声メッセージ制御部112に接続し、本電話装置の処理全般を制御するとともに、接続する他のブロック部を制御する。
【0015】
回線制御部103は、回線網に接続され、発信や通話、切断、着信等の回線網を制御する。
表示器制御部108は発信予約した電話番号、定型音声メッセージの選択、発信した電話番号を表示器109に表示させる。
【0016】
キー入力部107は、回線網へ発信する時や、発信予約する電話番号を登録する時、音声メッセージを録音する時、定型音声メッセージを選択する時に主制御部101へキー情報を送信する。
【0017】
音声通信制御部102は、通話となった時にマイク104やハンドセット106からの音声を回線制御部103へ送信し、回線からの音声を回線制御部103を通してスピーカ105やハンドセット106に送信し、回線との通話を制御する。また、通話中の音声を録音・再生制御部114に送信し音声メッセージ記憶部115に格納する。
【0018】
また、録音・再生制御部114は音声メッセージ記憶部115に録音された音声メッセージを取り出し、回線制御部103から回線網へ送信する。また、定型音声メッセージ制御部112は定型音声メッセージ記憶部113に格納された定型音声メッセージを取り出し、回線制御部103から回線網へ送信する。
【0019】
ダイヤルキー(1〜9、0、*、#)107−1の所定の操作により定型音声メッセージ登録モードとすることが出来る。この登録モードでは、マイク104から音声メッセージを入力すると、音声通信制御部102を通して定型音声メッセージ制御部が、定型音声メッセージ記憶部113に入力された該音声メッセージを格納し定型音声メッセージの登録を完了する。
【0020】
尚、定型音声メッセージ記憶部113には予めシステム構築時に定型音声メッセージをデジタルデータとして格納して置く方法もある。
【0021】
発信予約管理部110は、キー入力部107から送られてくる電話番号を発信予約記憶部111に格納する。また、自動発信するときには、発信予約記憶部111に格納されている予約先電話番号を主制御部101に通知する。通知を受け主制御部101は該回線制御部103を通して該予約先電話番号あてに回線網へ発信するとともに、表示器制御部108にて表示器109に該予約先電話番号を表示する。
【0022】
図3は、電話装置1の定型音声メッセージ記憶部113に蓄積されている、定型音声メッセージテーブル300である。
【0023】
図4は、電話装置1の発信予約記憶部111に蓄積されている、発信予約テーブル400である。
【0024】
図5を用いて本発明の処理に全体ついて説明する。尚、本フローは着信に応答した時と、発信して相手が応答した時に開始する。
【0025】
本フローは着信に応答した時または発信して相手が応答した時にスタートし、電話装置1が、呼接続にて通話を開始する(S501)。そして、電話装置1は、通話中に発信予約キー107−2操作を受け付けると(S502YES)、後述する発信予約受付処理を実行する(S504)。また、録音キー107−3操作を受け付けると(S505YES)、後述する音声メッセージ録音処理を実行する(S506)。そして、音声メッセージ録音処理を実行すると電話装置1は終話操作を待つ(S507)。終話操作があると(S507YES)、終話処理を実行し(S508)、後述する自動発信処理を実行する(S509)。
【0026】
発信予約キー107−2操作を受け付けない状態で(S502NO)、終話操作があった場合(S503YES)、ステップ508に進む。
尚、この場合発信予約登録部111に予約先電話番号登録が登録されていないため、自動発信処理(S509)は実行しない。
尚、発信予約キー107−2操作受付(S502)と録音キー107−3操作受付(S505)の処理の順番は、逆であっても良い。
【0027】
図6を用いて本発明の発信予約受付処理(図5のS504)について説明する。尚、本フローは図5で発信予約キー107−2操作を受け付ける(S502YES)とともに開始する。
【0028】
発信予約キー107−2が操作されると、新たな発信予約の要求と判断し、新たな発信予約テーブル400を生成し、該テーブルの発信順領域401を1としてレコードを追加し発信予約登録モードになる(S601)。ダイヤルキー107−1にて電話番号を受け付けると(S602)、電話番号を表示器に表示し決定キー107−5操作を受け付けると(S603)、新たに生成した発信予約テーブル400の発信順1のレコードの予約先電話番号領域402に電話番号情報を格納し(S604)、表示器109に発信予約テーブル400を表示する(S605)。
【0029】
停止キー107−5操作を受け付けると(S606YES)、発信管理予約部110を起動し、発信予約記憶部111に該電話番号の格納された発信予約テーブル400を登録して図5のフローに戻る。停止キー107−5操作を受け付けない場合(S606NO)、発信順+1のレコードを順次追加し(S607)、発信予約登録モードを継続する。尚、電話帳機能や発信履歴、着信履歴機能を有する電話装置では前記機能から電話番号を登録させても良い。
【0030】
図7を用いて本発明の音声メッセージ録音処理(図5のS506)について説明する。尚、本フローは図5で録音キー107−3操作を受け付ける(S505YES)とともに開始する。
【0031】
録音キー107操作を受けると、主制御部101は、音声通信制御部102に指示して、音声通信制御部102に送られてくるマイク104やハンドセット106からの音声と回線網からの音声を録音・再生制御部114に転送させ、該録音・再生制御部114は該転送されてきた音声を音声メッセージ記憶部115に格納する(S701)。そして、音声メッセージの録音が開始され、主制御装置101が停止キー107−5操作を受け付けると(S702YES)、音声通信制御部102に指示して、上記音声メッセージの録音を停止する(S703)。
【0032】
引き続き主制御部101は、定型音声メッセージ記憶部113に格納されている定型音声メッセージテーブル300の一覧を取り出し、表示器109に表示する(S704)。表示器109に表示された定型音声メッセージの中から、ユーザが所望の定型音声メッセージを選択し、ダイヤルキー107−1操作を行うと、主制御部101はこの操作を受け付けると(S705YES)、選択された定型音声メッセージ番号を、発信予約記憶部111の発信予約テーブル400の定型音声メッセージ番号403領域に登録する(S707)。
【0033】
ダイヤルキー107−1操作を受け付けず(S705NO)、決定キー107−4操作を受け付けた場合は、定型音声メッセージを選択しないと判断し定型音声メッセージ番号を登録せずに処理を終了する。
【0034】
図8を用いて本発明の自動発信処理(図5のS509)について説明する。尚、本フローは図5で終話操作を受け付け(S507YES)、終話処理(S508)した後に引き続き開始される。
【0035】
終話処理(S508)が終了すると該通話中に登録された発信予約テーブル400の発信順401の1のレコードを参照し(S801)、予約先電話番号402に電話番号が「あり」の場合(S802YES)、表示器109に発信予約テーブル400に登録された予約先電話番号の一覧を表示し(S803)、発信順401欄が「1」のレコードの予約先電話番号402欄の電話番号を読み出し、該電話番号宛にへ発信し、表示器109に該予約先電話番号に発信済みであることを表示する(S804)。予約先電話番号402欄に電話番号が登録されていなかった場合(S802NO)は図5のフローに戻る。
【0036】
ステップ804で予約先電話番号に発信した後、規定の呼出し時間内に回線制御部103が回線網より相手応答を検知するのを待つ(S805、S811)。規定の呼出し時間内に相手応答を検知すると(S805YES)、主制御部101に該相手応答が通知され、通知を受けた主制御部101は、処理中の該発信テーブル400の定型音声メッセージ番号403欄に番号が登録されているかどうかを確認する(S806)。定型音声メッセージ番号の登録があった場合(S806YES)、定型音声メッセージ制御部112を起動し、該番号に対応する定型音声メッセージを定型音声メッセージ記憶部113より取り出し、音声通信制御部102を経て回線制御部103を通して、通話相手に再生する(S807)。
【0037】
定型音声メッセージ番号の登録がない場合(S806NO)またはステップ807で定型音声メッセージの再生が終了すると、主制御部101は、録音・再生制御部114を起動して、さきに音声メッセージ記憶部115に録音した音声メッセージを取り出し、音声通信制御部102を経て回線制御部103を通して、通話相手に再生する(S808)。
【0038】
再生後、通話相手の通話切断を検知(S809YES)または所定の時間が経過(尚、図では通話切断タイマのタイムアウトと呼称)すると(S810YES)、回線を切断する(S812)。そして、ステップ804で発信した電話番号がさらに発信予約テーブル400の最終レコードか否かを判定する(S813)。最終レコードでなかった場合(S813NO)、発信順401欄を「発信順=発信順+1」とし、新たなレコードを参照し(S814)、ステップ802に移行し、最終レコードになるまで当該電話番号宛の自動発信および音声メッセージ再生を繰り返す。
【0039】
また、ステップ811で規定の呼出し時間が経過すると(S811YES)、ステップ812に移行する。
【0040】
発信予約テーブル400が最終レコードで、次の発信順位の予約電話番号402が存在しない場合には(S813YES)、図5のフローに戻る。

【符号の説明】
【0041】
1…電話装置、101…主制御部、102…音声通信制御部、103…回線制御部、104…マイク、
105…スピーカ、106…ハンドセット、107…キー入力部、108…表示器制御部、109…表示器、110…発信予約管理部、111…発信予約記憶部、112…定型音声メッセージ制御部、113…定型音声メッセージ記憶部、114…録音・再生制御部、115…音声メッセージ記憶部
300…定型音声メッセージテーブル、301…定型音声メッセージ番号、302…定型音声メッセージ(文字・音声記憶)、400…発信予約テーブル、401…発信順、402…予約先電話番号、403…定型音声メッセージ番号

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通話中に発信予約が可能な電話装置であって、
通話中に1以上の電話番号を指定する情報を受付けた場合に前記1以上の電話番号への発信を予約する通話中発信予約手段と、
前記通話中の呼の切断を検出すると前記通話中発信予約手段に予約されている前記1以上の電話番号への発信操作に係わる情報を表示する予約発信情報表示手段または前記1以上の電話番号へ順次に自動発信する自動予約発信手段と、
を有することを特徴とする通話中発信予約機能を有する電話装置。
【請求項2】
請求項1に記載の電話装置であって、
自電話装置は音声メッセージを録音する音声メッセージ録音手段をさらに有し、予め定められた特定操作が為された場合に、
前記自動予約発信手段は、前記1以上の電話番号へ順次に自動発信すると共に、前記自動発信に応答した相手に対して前記音声メッセージ録音手段が録音した音声メッセージを送信することを特徴とする通話中発信予約機能を有する電話装置。
【請求項3】
請求項2に記載の電話装置であって、
定型音声メッセージを登録する定型音声メッセージ登録手段をさらに有し、予め定められた特定操作が為された場合に、
前記自動予約発信手段は、前記1以上の電話番号へ順次に自動発信すると共に、前記定型音声メッセージ登録手段に登録されている定型音声メッセージと前記自動発信に応答した相手に対して前記音声メッセージ録音手段が録音した音声メッセージを送信することを特徴とする通話中発信予約機能を有する電話装置。
【請求項4】
請求項1に記載の電話装置であって、
前記予約発信情報表示手段は、前記通話中発信予約手段に予約されている前記1以上の電話番号に係わる情報を表示し、前記表示している電話番号への発信が為される毎に、前記発信が為された電話番号の表示を消すまたは発信済みである旨の表示をすることを特徴とする通話中発信予約機能を有する電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−90076(P2012−90076A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−235099(P2010−235099)
【出願日】平成22年10月20日(2010.10.20)
【出願人】(000134707)株式会社ナカヨ通信機 (522)
【Fターム(参考)】