説明

道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置

【構成】入力リモコンに備えられているジョイスティックキーを相対的に長時間傾倒させることにより表示地図のスクロール速度を相対的に速くなるように指定できる車載用ナビゲーション装置において、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、表示すべき表示地図の詳細度は粗くされる。たとえば、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、たとえば高速道路などの道路だけが表示され、たとえば市町村道,都道府県道などの道路の表示が禁止される。
【効果】スクロール速度が速くなるように指定された場合には、ドライバにとって必要度の高い道路情報だけを表示するので、表示すべき道路情報量は少なくて済む。そのため、スクロール速度をドライバの満足できる程度まで速くできる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、道路地図を表示するためのスクロール操作が可能な道路地図表示装置、および車両の現在地を道路地図とともに表示する車載用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、不案内な土地における車両での走行を支援するため、検出された車両の現在地をその周辺の道路地図とともにCRTまたは液晶表示素子などで構成された表示装置に表示させるようにした車載用ナビゲーション装置が用いられている。
【0003】このような車載用ナビゲーション装置には、一般に、たとえば目的地の設定の際に行われることが多い道路地図の検索に対処するため、当該車載用ナビゲーション装置に備えられている傾倒可能なジョイスティックキーを利用して表示地図をたとえば8方向に強制的にスクロールさせる機能が付加されている。このとき、スクロール速度はジョイスティックキーの傾倒時間に依存する。具体的には、上記傾倒時間が長くなるほどスクロール速度は速くなる。そのため、たとえば現在の表示地図から距離的に大きく離れた地点に対応する道路地図を表示させたい場合には、ジョイスティックキーを相対的に長時間傾けることにより、上記目的とする地点まで表示地図を迅速にスクロールさせることができる。
【0004】ところで、上記表示地図には、道路だけでなく、道路名,地名,拠点名またはその他ドライバが必要とする様々な属性情報が同時に表示される。特に、都市部では上記属性情報は相対的に多い。一方、迅速にスクロールするようにジョイスティックキーを相対的に長時間傾倒させても、通常、上記表示地図はその速度に追従できない。このような現象は、特に詳細度が相対的に細かい詳細地図、または属性情報が相対的に多い都市部に対応する道路地図を表示地図としている場合に顕著である。なぜなら、あまり重要でない情報(たとえば公園名などの拠点名や推奨経路が算出されている場合は当該推奨経路から相対的に大きく離れた道路)もスクロール中において確実にドライバに視認させようとしているためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来では、たとえスクロール速度を速くするようにジョイスティックキーを相対的に長時間傾倒させても、スクロール速度はドライバにとって満足できる速さではなかった。そのため、ドライバに対するサービスの向上という観点から見ると、あまり好ましくない。
【0006】ところで、スクロールさせるときには、通常、目的とする地点に関する情報、たとえばその目的とする地点までの道路形状および道路種別さえ確実に視認できれば、その他の情報はあまり重要ではない。そこで、この発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、ドライバにとって必要最低限の情報は表示しつつ、表示地図のスクロール速度の向上を図ることができる道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するための請求項1記載の道路地図表示装置は、表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、スクロール速度と表示すべき道路地図の詳細度との対応関係が記憶された道路地図詳細度記憶手段とを含み、表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して詳細度が粗くなるように、上記道路地図記憶手段から読出された道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の道路地図表示装置は、上記請求項1記載の道路地図表示装置であって、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶すべき詳細度とは、道路種別または道路幅に関するものであり、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の道路地図表示装置は、上記請求項2記載の道路地図表示装置であって、表示画面に表示すべき道路は、道路種別または道路幅に応じて予め定める本数のベクトル線で表現されるものであり、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶すべき詳細度とは、上記ベクトル線の本数に関するものであり、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して上記ベクトル線の本数が少なくなるように、道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする。
【0010】また、請求項4記載の道路地図表示装置は、上記請求項1,2または3記載の道路地図表示装置であって、上記道路地図記憶手段には、上記表示画面に道路地図とともに表示すべき属性情報が記憶されており、スクロール速度と上記属性情報のランクとの対応関係が記憶された属性情報ランク記憶手段をさらに含み、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記属性情報ランク記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応してランクが低くなるように、属性情報の内容を選択し、この選択された属性情報の内容を表示画面に道路地図とともに表示させるものであることを特徴とする。
【0011】また、請求項5記載の道路地図表示装置は、表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、目的地を設定できる目的地設定手段と、この目的地設定手段による目的地の設定に応答して、車両の現在地と上記目的地設定手段で設定された目的地との間の推奨経路を算出する推奨経路算出手段と、スクロール速度と推奨経路に対する接続関係が記憶された道路地図接続関係記憶手段とを含み、上記表示制御手段は、上記推奨経路算出手段で推奨経路が算出された場合、スクロール表示をするときには、上記道路地図接続関係記憶手段に記憶された接続関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、上記推奨経路に相当する道路地図データの内容、または上記推奨経路およびその周辺に相当する道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする。
【0012】また、請求項6記載の車載用ナビゲーション装置は、上記請求項1ないし5記載の道路地図表示装置と、車両の現在地を検出する位置検出手段とを含み、表示制御手段は、上記位置検出手段で検出された車両の現在地を上記読出された道路地図データに対応する道路地図上に重畳させて表示するものであることを特徴とする。
【0013】また、請求項7記載の車載用ナビゲーション装置は、表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、位置検出手段で車両の現在地が検出されると、この検出された車両の現在地に基づき、当該車両が現在走行している道路(以下「走行道路」という)をマップマッチング方式によって検出する走行道路検出手段と、スクロール速度と走行道路に対する接続関係が記憶された道路地図接続関係記憶手段とを含み、表示制御手段は、上記走行道路検出手段で走行道路が検出された場合、スクロール表示をするときには、上記道路地図接続関係記憶手段に記憶された対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、上記走行道路に相当する道路地図データの内容、または上記走行道路およびその周辺に相当する道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記請求項1記載の構成では、表示すべき道路地図はスクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれて詳細度が粗くなるように変更される。具体的には、たとえば請求項2記載の構成のように、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、高速自動車国道,一般国道などの道路種別,またはA(m) ,B(m) などの道路幅に応じて、表示すべき道路が少なくなるように、道路地図データを選択し、この選択された道路地図データに相当する道路地図を表示させる。したがって、スクロール速度が相対的に速くなるほど表示すべき道路情報量は相対的に少なくて済む。そのため、必要な道路情報は表示しつつ、スクロール速度の向上を図ることができる。
【0015】また、請求項3記載の構成では、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、道路種別または道路幅に応じて定められている、表示の際に道路を表現すべきベクトル線の本数が少なくなるように、道路地図データが選択され、この選択された道路地図データに相当する道路地図が表示される。したがって、表示情報量をさらに少なくすることができる。
【0016】また、請求項4記載の構成では、表示すべき属性情報は、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれてそのランクが低くなるように変更される。具体的には、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、道路名,地点名または拠点名のうち、相対的にランクの低い拠点名などの属性情報の表示が禁止される。したがって、この構成によれば、スクロール速度が相対的に速くなるほど表示すべき属性情報量は相対的に少なくて済むので、必要な属性情報は表示しつつ、スクロール速度の向上を図ることができる。
【0017】また、請求項5記載の構成では、車両の現在地と目的地との間の推奨経路が算出された場合には、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、表示すべき道路が少なくなるように、上記算出された推奨経路、または推奨経路およびその周辺の道路に相当する道路地図データが選択される。具体的には、たとえばスクロール速度が最も遅くなるように指定されると、推奨経路,推奨経路に接続している道路,この道路に接続している道路,さらにこの道路に接続している道路に相当する道路地図データが選択され、スクロール速度が最も速くなるように指定されると、推奨経路に相当する道路地図データのみが選択される。そのため、この構成によっても、スクロール速度が速くなるほど表示すべき道路情報量は相対的に少なくて済むので、必要な道路情報は表示しつつ、スクロール速度の向上を図ることができる。
【0018】また、請求項7記載の構成によれば、上記請求項5記載の構成における「推奨経路」が「走行道路」に変わっただけなので、上記請求項5記載の構成と同様に、必要な道路情報は表示しつつ、スクロール速度の向上を図ることができる。
【0019】
【実施例】以下では、この発明の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
〈第1実施例〉図2は、この発明の車載用ナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。この車載用ナビゲーション装置には、車両の移動量および方位変化量をそれぞれ検出する距離センサ1および方位センサ2が備えられている。上記距離センサ1には、たとえば車輪速センサまたは車速センサが適用可能である。また、上記方位センサ2には、たとえば地磁気センサ、あるいは振動ジャイロ,光ファイバジャイロまたはガスレートジャイロなどのジャイロが適用可能である。上記各センサ1,2の出力は位置検出部3に与えられる。
【0020】位置検出部3では、上記各センサ1,2の出力に基づいて、車両の現在地G(x,y) が検出される。具体的には、所定のサンプリング周期ΔT(たとえばΔT=1.2(sec))にわたって上記各センサ1,2の出力が積算されて車両の移動量および方位変化量が求められ、この求められた車両の移動量および方位変化量が予め設定された正確な初期位置に累積されて車両の現在地G(x,y) が算出される。
【0021】なお、車両の現在地G(x,y) の検出には、たとえば地球の周回軌道を航行しているGPS(Global Positioning System )衛星から送信される電波の伝搬遅延時間に基づいて車両の現在地を検出するGPS航法(たとえば特開昭62-142216号公報参照)、または路側に設置された路側ビーコンから送信される位置情報に基づいて車両の現在地を検出する路側ビーコン方式を適用してもよい。
【0022】位置検出部3で検出された車両の現在地G(x,y) は制御部4に与えられる。制御部4は、CPU,ROM,RAMを含むマイクロコンピュータを有するものである。制御部4には、CD−ROM,ICカードまたは光磁気ディスク(MO)などで構成された道路地図メモリ5が装填されるメモリ駆動部6、CRT,液晶表示素子またはプラズマ表示素子で構成され、たとえば4〜6インチ(たとえば縦7.2(cm) ,横10.7(cm)の5インチ)の表示画面を有する表示部7、および入力リモートコントローラ(以下単に「入力リモコン」という)8が接続されている。
【0023】上記道路地図メモリ5には、道路地図(高速自動車国道,自動車専用道,一般国道,都道府県道,市町村道を含む)をメッシュ状に分割した道路地図データが各メッシュ単位で記憶されている。上記道路地図データについてより具体的に説明すると、上記道路地図データは、たとえば道路の交差点または折曲点を特定するための座標位置であるノードをそれぞれ繋いで得られるリンク単位で構成され、各リンクの始点ノードおよび終点ノードの座標,各リンクの道路種別,各リンクが表す道路の実際の幅および各リンクの長さなどのデータを含むものである。
【0024】また、上記道路地図メモリ5には、名神高速,国道1号などの道路名、梅田,難波などの地点名、大阪城公園,城北公園などの拠点名またはその他ドライバに必要な情報である属性情報が記憶されている。図3は、上記入力リモコン8の外観構成例を示す図である。入力リモコン8には、8方向に傾倒可能なジョイスティックキー81が備えられている。このジョイスティックキー81を8方向A1 〜A8 のいずれかの方向に傾倒させることによって、表示部7に表示されている道路地図をその傾倒させた方向にスクロールさせることができる。このとき、スクロール速度Vi はジョイスティックキー81を連続して傾倒させた時間Δt(以下単に「傾倒時間Δt」という)に依存している。
【0025】具体的には、スクロール速度Vi は、n(たとえばn=4)段階に分けられており、たとえばn=4の場合、ジョイスティックキー81の傾倒時間Δtが第1傾倒時間Δt1 ,第2傾倒時間Δt2 ,第3傾倒時間Δt3 および第4傾倒時間Δt4 (ただし、Δt1 <Δt2 <Δt3 <Δt4 ;たとえばΔt1 =0.4(sec),Δt2 =0.8(sec),Δt3 =1.2(sec),Δt4 =2.0(sec))のとき、それぞれ、第1速度V1 ,第2速度V2 ,第3速度V3 および第4速度V4 (ただし、V1 <V2 <V3 <V4 :たとえばV1 =1(cm/sec),V2 =2(cm/sec),V3 =3(cm/sec),V4 =4(cm/sec))となるように設定されている。
【0026】図2に戻って、制御部4では、上記位置検出部3から車両の現在地データが与えられると、この与えられた車両の現在地G(x,y) 周辺の道路地図データを道路地図メモリ5からメモリ駆動部6を介して読出し、表示用データに変換した後、表示部7にて表示させる。このとき、車両の現在地G(x,y) はたとえば△印によるカーマークとして道路地図上に重畳表示される。
【0027】図4は、上記制御部4の構成例を示す機能ブロック図である。制御部4には、道路地図データ抽出部41が備えられている。道路地図データ抽出部41は、制御部4の制御中枢として機能するもので、位置検出部3から車両の現在地データG(x,y) が与えられると、道路地図データ読出部42を制御し、車両の現在地G(x,y) 周辺の道路地図データ,および当該道路地図データに関連した属性情報を道路地図メモリ5からメモリ駆動部6を介して読出す。このとき、車両の移動に伴う表示地図の更新の迅速化を考慮し、表示部7に表示すべき領域の道路地図データおよび属性情報だけでなく、その周辺の道路地図データおよび属性情報も同時に読出す。読出された道路地図データおよび属性情報は道路地図データ保持部43に与えられ、保持される。
【0028】道路地図データ抽出部41では、道路地図データ保持部43に道路地図データおよび属性情報が保持されると、表示部7に表示すべき領域の道路地図データおよび属性情報のみを道路地図データ保持部43から選択的に読出し、この読出された道路地図データおよび属性情報を位置検出部3から与えられた車両の現在地データG(x,y) とともに描画部44に与える。
【0029】描画部44では、車両の現在地データ,道路地図データおよび属性情報が与えられると、描画メモリ45に表示用データとして像を描く。この描かれる像のうち、たとえば道路に対応する像は、各リンクに対応するベクトル線を予め定める本数だけ並行に描くことによって表現される。この場合、道路を表現すべきベクトル線の本数は、たとえば図5に示すように、高速自動車国道または8(m)以上12(m) 未満の幅を有する道路は5本、自動車専用道または6(m)以上8(m)未満の幅を有する道路は4本というように、道路種別または道路幅によって異なるように、予め定められている。
【0030】このように、複数本のベクトル線を用いて道路に対応する像を表現するのは、道路に対応する像を表現するのにある程度の幅を有する帯を描くことにすると表示に時間がかかるのに対し、表示時間の短縮化を図ることができるからである。図4に戻って、描画メモリ45に像が描かれると、この描かれた像を順次走査しながら表示部7に表示用データを与える。その結果、表示部7では、車両の現在地G(x,y) がその周辺の道路地図とともにカーマークとして表示される。
【0031】制御部4にはまた、スクロール速度/方向算出部46が備えられている。スクロール速度/方向算出部46には、入力リモコン8に備えられているジョイスティックキー81からパルス信号が与えられる。スクロール速度/方向算出部46は、この与えられたパルス信号の数をカウントし、そのカウント値に基づいてジョイスティックキー81の傾倒時間Δtを算出する。具体的には、たとえば上記カウント値が予め定める値C1 ,C2 ,C3 ,C4 (ただし、C1 <C2 <C3<C4 )になるたびに、傾倒時間ΔtをΔt1 ,Δt2 ,Δt3 ,Δt4 と算出する。そして、この算出された傾倒時間Δtに対応する表示地図のスクロール速度Vi を認識する。
【0032】また、上記パルス信号には、ジョイスティックキー81が8方向A1 〜A8 のうちいずれの方向に傾倒したかを表す方向データが含まれている。スクロール速度/方向算出部46では、この方向データに基づいて、ジョイスティックキー81の傾倒方向が表示地図のスクロール方向として認識される。スクロール速度/方向算出部46で認識された表示地図のスクロール速度データおよびスクロール方向データは道路地図データ抽出部41に与えられる。
【0033】道路地図データ抽出部41には、表示地図のスクロール速度Vi と、表示部7に表示すべき道路地図の詳細度,および表示すべき属性情報のランクとの対応関係が記憶されたメモリ41aが備えられている。ここで、道路地図の詳細度は、道路種別または道路幅によってn(たとえばn=4)段階に分けられている。より詳述すると、この実施例では、一例として、道路地図の詳細度は、たとえばn=4の場合、スクロール速度V1 ,V2 ,V3,V4 (V1 <V2 <V3 <V4 )にそれぞれ対応して、(z1)すべての種別(高速自動車国道,自動車専用道,一般国道,都道府県道,市町村道など)の道路、またはすべての幅(12(m) ,8(m),6(m),4(m)など)の道路を表示する、(z2)市町村道の表示を禁止する、または道路幅が4(m)以下の道路の表示を禁止する、(z3)市町村道および都道府県道の表示を禁止する、または道路幅が6(m)以下の道路の表示を禁止する、(z4)市町村道,都道府県道および一般国道の表示を禁止する、または道路幅が8(m)以下の道路の表示を禁止する、というように定められている。
【0034】なお、この場合、表示の際に道路を表現するベクトル線の本数を詳細度が粗くなるのにつれて(スクロール速度Vi が速くなるのにつれて)間引いていってもよい。具体的には、たとえば最も細かい詳細度(z1)の場合には1本も間引かず、詳細度(z2)の場合には1本だけ間引き、詳細度(z3)の場合には2本間引き、詳細度(z4)の場合には3本間引く、というようにしてもよい。したがって、この構成では、スクロール速度Vi が速くなるのにつれて、表示される道路幅が狭くなる。そのため、表示時間の短縮化をさらに図ることができる。
【0035】また、表示すべき属性情報のランクは、道路,地点または拠点などの対象内容によってn(たとえばn=4)段階に分けられている。より詳述すると、この実施例では、一例として、属性情報のランクは、たとえばn=4の場合、スクロール速度V1 ,V2 ,V3 ,V4 にそれぞれ対応して、(y1)道路名(高速自動車国道名,自動車専用道名,一般国道名,都道府県道名,市町村道名を含む),地点名および拠点名をすべて表示する、(y2)都道府県道名,一般国道名,自動車専用道名および高速自動車国道名,ならびに地点名のみを表示する、(y3)一般国道名,自動車専用道名および高速自動車国道名のみを表示する、(y4)自動車専用道名および高速自動車国道名のみを表示する、というように定められている。
【0036】道路地図データ抽出部41では、上記スクロール速度/方向算出部46からスクロール速度データが与えられると、上記メモリ41aに記憶されている対応関係に基づいて、与えられたスクロール速度データに対応する道路地図の詳細度(z1)〜(z4)および属性情報のランク(y1)〜(d4)が認識される。そして、この認識された詳細度(z1)〜(z4)およびランク(y1)〜(y4)に応じた道路地図データおよび属性情報が道路地図データ保持部43から選択される。
【0037】図1は、表示地図をスクロール速度Vi を変化させながら矢印α方向にスクロールさせる場合の表示部7の表示画面例を示す図である。なお、この図1では、道路種別によって道路地図の詳細度(z1)〜(z4)を変化させるとともに、スクロール速度Vi にかかわらず、表示の際に道路を表現するベクトル線の本数は変化させない場合を想定する。因に、図1に示した参照符号RK ,RI ,RT1,RT2,RC 、およびこの各参照符号から延びている引出し線は表示されないのはもちろんである。
【0038】スクロールを開始した直後において、スクロール速度/方向算出部46から最も遅い第1速度V1 を表すスクロール速度データが出力された場合、道路地図データ抽出部41は、詳細度およびランクをそれぞれ(z1),(y1)と認識するので、表示すべき種別の道路に相当する道路地図データをすべて道路地図データ保持部43から選択して読出す。同時に、表示すべき属性情報もすべて道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図1(a) に示すように、すべての表示すべき種別の道路(高速自動車国道RK ,一般国道RI ,都道府県道RT1,RT2,市町村道RC )、およびすべての表示すべき属性情報(道路種別名:高速A線,国道B号,地点名:C駅,拠点名:D遊園地)が表示される。
【0039】スクロールを継続した結果、スクロール速度/方向算出部46から第2速度V2 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度およびランクをそれぞれ(z2),(y2)と認識するので、表示すべき都道府県道,一般国道,自動車専用道および高速自動車国道に相当する道路地図データのみを道路地図データ保持部43から選択して読出す。同時に、表示すべき地点名,ならびに都道府県道名,一般国道名,自動車専用道名および高速自動車国道名に相当する属性情報を道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図1(b) に示すように、破線で示す市町村道RC の表示が禁止されるとともに、拠点名(D遊園地)の表示が禁止される。
【0040】スクロールをさらに継続した結果、スクロール速度/方向算出部46から第3速度V3 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度およびランクをそれぞれ(z3),(y3)と認識するので、表示すべき一般国道,自動車専用道および高速自動車国道に相当する道路地図データのみを道路地図データ保持部43から選択して読出す。同時に、表示すべき一般国道名,自動車専用道名および高速自動車国道名に相当する属性情報のみを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図1(c) に示すように、破線で示す都道府県道RT1,RT2の表示が禁止されるとともに、地点名(C駅)の表示が禁止される。
【0041】スクロールをさらに継続した結果、スクロール速度/方向算出部46から最高速度に相当する第4速度V4 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度およびランクをそれぞれ(z4),(y4)と認識するので、表示すべき自動車専用道および高速自動車国道に相当する道路地図データのみを道路地図データ保持部43から選択して読出すとともに、表示すべき自動車専用道名および高速自動車国道名に相当する属性情報のみを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図1(d) に示すように、破線で示す一般国道RI の表示が禁止されるとともに、一般国道名(国道B号)の表示も禁止される。同時に、鉄道を表す情報も表示が禁止される。
【0042】このように、この第1実施例の車載用ナビゲーション装置によれば、スクロール速度Vi が相対的に速くなるように指定されるのにつれて、ドライバにとって必要度の高い道路地図および属性情報に絞って表示するようにしているので、表示情報量が従来技術に比べて少なくて済む。したがって、表示情報を確実に視認させるためにスクロール速度を制限する必要がない。そのため、ドライバにとって必要最低限の情報を表示しつつ、スクロール速度の向上を図ることができる。よって、スクロール速度をドライバにとって満足できる程度の速度とすることができるので、ドライバに対するサービスの向上を図ることができる。
【0043】なお、この第1実施例では、スクロール速度Vi はジョイスティックキー81の傾倒時間Δtが長くなるほど速くなるように設定されているが、たとえばジョイスティックキー81の数段階の傾倒角度Δθに応じた信号を出力する手段を入力リモコン8に設け、傾倒角度Δθが大きくなるほど速くなるように、上記スクロール速度Vi を設定してもよい。
【0044】この場合、たとえばジョイスティックキー81をスクロール速度Vi が最速となるように最も大きな角度で傾倒させたときには、表示部7の表示画面は、上記図1(a) 〜(d) で示したような変化ではなく、通常のナビゲーション画面から一気に図1(d) に示す表示画面に移行することになる。
〈第2実施例〉図6は、上記制御部4の他の構成例を示す機能ブロック図である。この図6において、上記図4と同じ機能部分については同一符号を参照する。
【0045】この図6の制御部4には、上記図4に示した各部に加えて、入力リモコン8から目的地が設定されたことに応答して、車両の現在地から上記設定された目的地に至る推奨経路を算出する経路算出部47が備えられている。より具体的に説明すると、経路算出部47では、経路算出要求が入力リモコン8から入力されると、位置検出部3から与えられている車両の現在地データを一時的に保持するとともに、ドライバに対して目的地の設定を促す。ドライバはたとえばジョイスティックキー81を利用して目的地の設定を行う。ドライバによる目的地の設定が終了すると、上記保持されている車両の現在地G(x,y) から目的地までの推奨経路が算出される。具体的には、車両の現在地(目的地でもよい)に近いリンクを計算開始リンク、および目的地(車両の現在地でもよい)に近いリンクを計算終了リンクとしてツリーを構成し、このツリーを構成する経路リンクコスト(リンクの走行時間や走行距離のこと)を順次加算し、計算終了リンクに到達する最もリンクコストの少ない経路を推奨経路とする。算出された推奨経路は道路地図データ抽出部41に与えられ、メモリ(図示せず)に保持される。
【0046】道路地図データ抽出部41は、経路算出部47で推奨経路が算出された場合には、当該算出された推奨経路がメモリに保持されたことに応答して道路地図データ読出部42を制御し、上記推奨経路およびその周辺に相当する道路地図データを道路地図メモリ5からメモリ駆動部6を介して読出す。読出された推奨経路およびその周辺に相当する道路地図データは道路地図データ保持部43に保持される。その後、上記図4での説明と同様に、表示部7に表示するために必要な道路地図データを道路地図データ保持部43から選択して読出す。
【0047】このとき、選択すべき道路地図データは、スクロール速度/方向算出部46で算出されたスクロール速度Vi によって異なる。より詳述すると、道路地図データ抽出部41には、表示地図のスクロール速度Vi と、表示部7に表示すべき道路地図の詳細度との対応関係が記憶されたメモリ41aが備えられている。ここで、道路地図の詳細度は、上記経路算出部47で算出された推奨経路に対する接続関係によってn(たとえばn=4)段階に分けられている。より詳述すると、この実施例では、一例として、道路地図の詳細度は、たとえばn=4の場合、スクロール速度V1 ,V2 ,V3 ,V4 (V1 <V2 <V3 <V4 )にそれぞれ対応して、(x1)推奨経路RS ,推奨経路RS に接続している道路R1 ,推奨経路RS に接続せず、かつ上記道路R1 に接続している道路R2 ,および推奨経路RS に接続せず、かつ上記道路R2 に接続している道路R3 を表示する、(x2)推奨経路RS ,道路R1 および道路R2 を表示する、(x3)推奨経路RS および道路R1 を表示する、(x4)推奨経路RS のみを表示する、というように定められている。
【0048】なお、この場合においても、上記第1実施例と同様に、表示の際に道路を表現するベクトル線の本数を詳細度が粗くなるのにつれて(スクロール速度Vi が速くなるのにつれて)間引いていってもよい。図7は、推奨経路が算出された場合において、表示地図をスクロール速度Viを変化させながら矢印β方向にスクロールさせるときの表示部7の表示画面例を示す図である。因に、図7において、参照符号RS ,R1 ,R2 ,R3 、およびこの各参照符号から延びている引出し線が表示されないのはもちろんである。
【0049】スクロール開始直後において、スクロール速度/方向算出部46から最も遅い第1速度V1 を表すスクロール速度データが出力された場合、道路地図データ抽出部41は、詳細度を(x1)と認識するので、推奨経路RS ,道路R1 ,道路R2および道路R3 に相当する道路地図データを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図7(a) に示すように、推奨経路RS ,道路R1 ,道路R2 および道路R3 が表示される。
【0050】スクロールを継続し、スクロール速度/方向算出部46から第2速度V2 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度を(x2)と認識するので、推奨経路RS ,道路R1 および道路R2 に相当する道路地図データを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図7(b) に示すように、破線で示す道路R3 の表示が禁止され、推奨経路RS ,道路R1 および道路R2 だけが表示される。
【0051】スクロールをさらに継続し、スクロール速度/方向算出部46から第3速度V3 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度を(x3)と認識するので、推奨経路RS および道路R1 に相当する道路地図データを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図7(c) に示すように、破線で示す道路R2 および道路R3 の表示が禁止され、推奨経路RS および道路R1 だけが表示される。
【0052】スクロールをさらに継続し、スクロール速度/方向算出部46から第4速度V4 を表すスクロール速度データが出力されると、道路地図データ抽出部41は、詳細度を(x4)と認識するので、推奨経路RS に相当する道路地図データを道路地図データ保持部43から選択して読出す。その結果、図7(d) に示すように、推奨経路RS だけが表示される。
【0053】このように、この第2実施例の車載用ナビゲーション装置では、スクロール速度Vi が速くなるように指定されるのにつれて、表示地図はドライバにとって必要最低限の道路情報である推奨経路RS に絞られていくので、表示情報を確実に視認させるためにスクロール速度Vi を大きく制限する必要がない。そのため、スクロール速度Vi をドライバにとって満足できる速度とすることができる。
〈第3実施例〉図8は、上記制御部4の他の構成例を示す機能ブロック図である。この図8において、上記図4と同じ機能部分については同一符号を参照する。
【0054】この図8に示す制御部4には、上記図4で示した各部に加えて、車両が現在走行している道路(以下「走行道路」という)を検出するための走行道路検出部48が備えられている。より具体的に説明すると、走行道路検出部48では、位置検出部3で検出された車両の現在地G(x,y) に対していわゆるマップマッチング処理(たとえば特開昭63-148155 号公報参照)が施される。ここで、マップマッチング処理とは、車両の過去の走行パターンに基づいて求められる相関係数が最も高い道路を選出し、この選出された道路上に車両の現在地を補正する技術である。これにより、走行道路を検出できる。検出された走行道路は道路地図データ抽出部41に与えられ、メモリ(図示せず)に保持される。
【0055】道路地図データ抽出部41では、走行道路検出部48で走行道路が算出された場合、上記第2実施例で説明した「推奨経路」を「走行道路」に置き換えた処理が行われる。すなわち、スクロール速度Vi に応じた詳細度(x1)〜(x4)に基づいて、走行道路またはその周辺に相当する道路地図データが道路地図データ保持部43から選択して読出される。
【0056】このように、この第3実施例の車載用ナビゲーション装置によれば、スクロール速度Vi が速くなるように指定されるのにつれて、表示地図はドライバにとって必要最低限の道路情報である走行道路に絞られていくので、表示情報を確実に視認させるためにスクロール速度Vi を大きく制限する必要がない。そのため、スクロール速度Vi をドライバにとって満足できる速度とすることができる。
〈その他の実施例〉この発明の実施例の説明は以上のとおりであるが、この発明は上述の実施例に限定されるものではない。たとえば上記第1,第2および第3実施例は、それぞれ別の実施例として説明しているが、たとえば各実施例を組合わせてもよいことはもちろんである。
【0057】その他この発明の範囲内で種々の設計変更を施すことは可能である。
【0058】
【発明の効果】以上のように請求項1ないし3記載の道路地図表示装置によれば、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれて詳細度が粗くなるように道路地図が表示されるので、必要な道路情報をドライバに確実に視認させつつ、表示すべき道路情報量は少なくて済む。したがって、スクロール速度をドライバにとって満足できる程度の速度とすることができる。そのため、ドライバに対するサービスの向上を図ることができる。
【0059】特に、請求項3記載の道路地図表示装置によれば、スクロール速度が相対的に速くなるのにつれて表示すべき道路を表現するベクトル線の本数が少なくなるようにしているので、さらに表示情報量は少なくて済む。また、請求項4記載の道路地図表示装置によれば、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれてランクの高い属性情報だけが表示されるようになるので、必要な属性情報をドライバに確実に視認させつつ、表示すべき属性情報量は少なくて済む。そのため、スクロール速度をドライバにとって満足できる程度の速度とすることができるので、ドライバに対するサービスのさらなる向上を図ることができる。
【0060】また、請求項5記載の車載用ナビゲーション装置によれば、推奨経路が算出された場合には、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれて表示すべき道路情報を推奨経路近傍に絞っているので、表示情報量を少なくすることができる。そのため、スクロール速度をドライバにとって満足できる程度の速度とすることができるので、ドライバに対するサービスの向上を図ることができる。
【0061】また、請求項7記載の車載用ナビゲーション装置によれば、走行道路が算出された場合には、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されるのにつれて表示すべき道路情報を走行道路近傍に絞っているので、表示情報量を少なくすることができる。そのため、スクロール速度をドライバにとって満足できる程度の速度とすることができるので、ドライバに対するサービスの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の車載用ナビゲーション装置の一部を構成する表示装置の表示画面例を示すもので、より詳細には、スクロール速度に応じた詳細度の道路地図の例を説明するための図である。
【図2】上記車載用ナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図3】上記車載用ナビゲーション装置の一部を構成する入力リモコンの外観構成例を説明するための図である。
【図4】上記車載用ナビゲーション装置の一部を構成する制御部の構成例を示すブロック図である。
【図5】上記車載用ナビゲーション装置のおける表示すべき道路の表現の仕方について説明するための図である。
【図6】この発明の第2実施例の車載用ナビゲーション装置の一部を構成する経路算出部を含む制御部の他の構成例を説明するための機能ブロック図である。
【図7】この第2実施例の制御部における道路地図データの読出しについて説明するための図である。
【図8】この発明の第3実施例の車載用ナビゲーション装置の一部を構成する走行道路検出部を含む制御部の他の構成例を説明するための機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 距離センサ
2 方位センサ
3 位置検出部
4 制御部
41 道路地図データ抽出部
41a メモリ
42 道路地図データ読出部
43 道路地図データ保持部
46 スクロール速度/方向算出部
47 経路算出部
48 走行道路検出部
5 道路地図メモリ
7 表示部
8 入力リモコン
81 ジョイスティックキー

【特許請求の範囲】
【請求項1】道路地図データが記憶された道路地図記憶手段と、この道路地図記憶手段から道路地図データを読出し、この読出された道路地図データに対応する道路地図を表示画面に表示させる表示制御手段とを含む道路地図表示装置であって、上記表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、スクロール速度と表示すべき道路地図の詳細度との対応関係が記憶された道路地図詳細度記憶手段とを含み、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して詳細度が粗くなるように、道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする道路地図表示装置。
【請求項2】上記道路地図詳細度記憶手段に記憶すべき詳細度とは、道路種別または道路幅に関するものであり、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする請求項1記載の道路地図表示装置。
【請求項3】表示画面に表示すべき道路は、道路種別または道路幅に応じて予め定める本数のベクトル線で表現されるものであり、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶すべき詳細度とは、上記ベクトル線の本数に関するものであり、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記道路地図詳細度記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して上記ベクトル線の本数が少なくなるように、道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする請求項2記載の道路地図表示装置。
【請求項4】上記道路地図記憶手段には、上記表示画面に道路地図とともに表示すべき属性情報が記憶されており、スクロール速度と上記属性情報のランクとの対応関係が記憶された属性情報ランク記憶手段をさらに含み、上記表示制御手段は、スクロール表示をする場合、上記属性情報ランク記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応してランクが低くなるように、属性情報の内容を選択し、この選択された属性情報の内容を表示画面に道路地図とともに表示させるものであることを特徴とする請求項1,2または3記載の道路地図表示装置。
【請求項5】道路地図データが記憶された道路地図記憶手段と、この道路地図記憶手段から道路地図データを読出し、この読出された道路地図データに対応する道路地図を表示画面に表示させる表示制御手段とを含む道路地図表示装置であって、上記表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、目的地を設定できる目的地設定手段と、この目的地設定手段による目的地の設定に応答して、車両の現在地と上記目的地設定手段で設定された目的地との間の推奨経路を算出する推奨経路算出手段と、スクロール速度と推奨経路に対する接続関係が記憶された道路地図接続関係記憶手段とを含み、上記表示制御手段は、上記推奨経路算出手段で推奨経路が算出された場合、スクロール表示をするときには、上記道路地図接続関係記憶手段に記憶された接続関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、上記推奨経路に相当する道路地図データの内容、または上記推奨経路およびその周辺に相当する道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする道路地図表示装置。
【請求項6】上記請求項1ないし5記載の道路地図表示装置と、車両の現在地を検出する位置検出手段とを含み、上記表示制御手段は、上記位置検出手段で検出された車両の現在地を上記読出された道路地図データに対応する道路地図上に重畳させて表示するものであることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項7】車両の現在地を検出する位置検出手段と、道路地図データが記憶された道路地図記憶手段と、上記位置検出手段で車両の現在地が検出されると、この検出された車両の現在地を含む道路地図データを上記道路地図記憶手段から読出し、この読出された道路地図データに対応する道路地図を表示画面に表示させる表示制御手段とを含む車載用ナビゲーション装置であって、上記表示画面に表示された道路地図を指定方向にスクロールさせることができるとともに、スクロール速度を複数段階に変更できるスクロール操作手段と、上記位置検出手段で車両の現在地が検出されると、この検出された車両の現在地に基づき、当該車両が現在走行している道路(以下「走行道路」という)をマップマッチング方式によって検出する走行道路検出手段と、スクロール速度と走行道路に対する接続関係が記憶された道路地図接続関係記憶手段とを含み、上記表示制御手段は、上記走行道路検出手段で走行道路が検出された場合、スクロール表示をするときには、上記道路地図接続関係記憶手段に記憶された対応関係に基づいて、上記スクロール操作手段で指定されたスクロール速度の増大に対応して表示すべき道路が少なくなるように、上記走行道路に相当する道路地図データの内容、または上記走行道路およびその周辺に相当する道路地図データの内容を選択し、この選択された道路地図データの内容に対応する道路地図を表示画面に表示させるものであることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate