説明

釣り用リールの連結部材

【課題】釣り用リールの連結部材において、連結部材に力が作用したときのシールの変形を抑えて、軸部材と連結部材との隙間を確実にシールできるようにする。
【解決手段】押圧部材(連結部材の一例)61は、リールに用いられるスプール支持軸8の外周に形成された非円形部8cに回転不能に連結される押圧部材61であって、本体部材70と、シール部材71とを備えている。本体部材は、非円形部に回転不能に係合する非円形孔70cを有している。シール部材は、非円形孔に軸方向に並べて配置され非円形孔に接触可能なシール孔71aを有し、本体部材に設けられる弾性体製部材である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連結部材、特に、釣り用リールに用いられ、軸部材の外周に形成された非円形部に相対回転不能に連結される釣り用リールの連結部材に関する。
【背景技術】
【0002】
スピニングリールや両軸受リール等の釣り用リールには、釣り糸に過剰な引張力が作用して釣り糸が切断するのを防止するためにドラグ機構が設けられている。従来のドラグ機構は、たとえばスピニングリールの場合、スプール軸(軸部材の一例)に相対回転不能に連結された第1ドラグ座金と、スプールと一体回転可能に連結された第2ドラグ座金とを有し、スプールを制動する。また、両軸受リールの場合、ハンドル軸(軸部材の一例)に回転不能に連結されたドラグ座金(連結部材の一例)を有しており、ドラグ座金によりスプールと一体回転可能に連結されたメインギアを制動する。
【0003】
スピニングリール及び両軸受リールのいずれも軸部材の外周面には、ドラグ座金を回転不能に連結するための、たとえば互いに平行な1対の面取り部(非円形部の一例)が形成されている。ドラグ座金には、非円形部に係合する非円形孔が中心に形成されている。
【0004】
この種のドラグ機構では、ドラグ座金の摩擦面に液体が浸入するとドラグ機構のドラグ力が変動するおそれがある。そこで、第1ドラグ座金に接触するドラグつまみの押圧部材の外周部にシール部材を配置したものが従来知られている(たとえば、特許文献1参照)。従来のドラグ機構のドラグつまみは、非円形部に回転不能に係合する非円形孔を有しスプール軸に相対回転不能に連結される押圧部材(連結部材の一例)と、押圧部材と相対回転自在に連結されスプール軸に螺合する操作部材とを有している。そして、押圧部材とスプールとの間にシール部材が配置されている。このシール部材により、スプールとドラグつまみの外周面との隙間からドラグ機構への液体の浸入を防止できる。
【特許文献1】特開平11−196729号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記従来の構成では、スプールとドラグつまみの押圧部材の外周面との隙間からの液体の浸入は防止できる。しかし、押圧部材の中心部分とスプール軸との隙間からの液体の浸入は防止しにくい。すなわち、押圧部材には、非円形孔が形成されているため、この非円形孔とスプール軸の外周面との隙間をシールするのが困難である。かりに、非円部に係合するシール部材を非円形孔と非円形部の間に配置すると、シールすることはできる。しかし、ドラグ作動時のように第1ドラグ座金を介して押圧部材に力が作用したときにシール部材が変形するおそれがある。
【0006】
本発明の課題は、釣り用リールの連結部材において、連結部材に力が作用したときにシールの変形を抑えて、軸部材と連結部材との隙間を確実にシールできるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
発明1に係る釣り用リールの連結部材は、釣り用リールに用いられ、軸部材の外周に形成された非円形部に回転不能に連結される部材であって、本体部材と、シール部材とを備えている。本体部材は、非円形部に回転不能に係合する非円形孔を有している。シール部材は、非円形孔に軸方向に並べて配置され非円形孔に接触可能なシール孔を有し、本体部材に設けられる弾性体製部材である。
【0008】
この連結部材では、軸部材の非円形部に本体部材の非円形孔が係合して連結部材が軸部材の非円形部に回転不能に連結される。また、シール部材のシール孔が非円形部に接触して非円形部の非円形孔との間の隙間がシールされる。ここでは、非円形部に係合する非円形孔と、非円形部に接触してシールするシール部材と、を軸方向に並べて配置したので、軸部材と連結部材との隙間を確実にシールできるとともに、非円形孔が非円形部に係合するので、ドラグ作動時のように連結部材に力が作用したときにシール部材の変形を抑えることができる。
【0009】
発明2に係る釣り用リールの連結部材は、発明1に記載の部材において、シール部材は、本体部材とインサート成形により一体形成されている。この場合にはシール部材が本体部材と一体形成されているので、シール部材が本体部材から外れにくくなる。
【0010】
発明3に係る釣り用リールの連結部材は、発明1又は2に記載の部材において、非円形部は、互いに平行に配置された1対の面取り部を有し、非円形孔は、面取り部に係合する1対の係合面を有する孔である。この場合には、非円形部を加工により精度良く形成できるとともに、非円形孔を成形により精度良く形成できる。
【0011】
発明4に係る釣り用リールの連結部材は、発明1から3のいずれかに記載の部材において、本体部材は、軸部材としてのスピニングリールのスプール軸の周囲に配置される。この場合には、スピニングリールの連結部材において、スプール軸と連結部材との隙間からドラグ機構への液体の浸入を確実に防止できる。
【0012】
発明5に係る釣り用リールの連結部材は、発明4に記載の部材において、本体部材は、スピニングリールのスプール軸に回転不能かつ着脱自在に連結される軸部材としての筒状のスプール支持軸に装着される。この場合には、スプール軸に着脱自在に装着されるスプール支持軸に座金部材が装着されるので、スプール支持軸にスプールを付けた状態でスプール軸から着脱することにより、ドラグ力を維持した状態でスプールを交換できる。
【0013】
発明6に係る釣り用リールの連結部材は、発明1から3のいずれかに記載の部材において、本体部材は、両軸受リールのハンドル軸の周囲に配置される。この場合には、両軸受リールのスタードラグ機構において、ハンドル軸と連結部材との隙間から液体の浸入を確実に防止できる。
【0014】
発明7に係る釣り用リールの連結部材は、発明1から6のいずれかに記載の部材において、シール孔には、非円形部に当接可能に突出し先端が非円形孔より小さくかつ尖った環状のリップ部が形成されている。この場合には、先端が尖ったリップを軸部材に接触させることにより、軸部材との摺動抵抗が小さくなり、連結部材をスムーズに着脱できるともに、連結部材をドラグつまみに用いた場合、ドラグつまみを弛み方向に回したときにドラグ力がスムーズに減少する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、非円形部に係合する非円形孔と、非円形部に接触してシールするシール部材と、を軸方向に並べて配置したので、軸部材と連結部材との隙間を確実にシールできるとともに、非円形孔が非円形部に係合するので、ドラグ作動時のように連結部材に力が作用したときにシール部材の変形を抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
<全体構成>
図1において、本発明の一実施形態を採用したスピニングリールは、釣り竿に装着可能なリール本体2と、リール本体2に左右軸回りに回転自在に装着されたハンドル組立体1と、ロータ3と、スプール4とを備えている。ロータ3は、ハンドル組立体1の回転に連動して回転して釣り糸をスプール4に案内するものであり、リール本体2の前部に前後軸回りに回転自在に支持されている。スプール4は、ロータ3により案内された釣り糸を外周面に巻き取るものであり、ロータ3の前部に前後軸X方向に往復移動自在に配置されている。
【0017】
リール本体2は、リール本体2の主部を構成するリールボディ2aと、リールボディ2aから斜め上前方に一体で延びるT字状の竿取付脚2bとを有している。
【0018】
リールボディ2aは、内部に機構装着用の空間を有しており、その空間内には、図2に示すように、ロータ3をハンドル組立体1の回転に連動して回転させるロータ駆動機構5と、スプール4を前後に移動させて釣り糸を均一に巻き取るためのオシレーティング機構6とが設けられている。
【0019】
ロータ駆動機構5は、ハンドル組立体1が回転不能に装着されたマスターギア11と、このマスターギア11に噛み合うピニオンギア12とを有している。マスターギア11は、フェースギアであり、マスターギア軸10と一体又は別体で形成されている。マスターギア軸10は、中心にハンドル組立体1のハンドル軸1aが回転不能に係止される係止孔10aが形成された、たとえばステンレス製の中空の部材である。マスターギア軸10の両端は、図示しない軸受を介してリールボディ2aに回転自在に支持されている。
【0020】
ピニオンギア12は、筒状の部材であり前後方向に沿って配置されリールボディ2aに回転自在に装着されている。ピニオンギア12の前部12aは、ロータ3の中心部を貫通しており、ロータ3及び後述するワンウェイクラッチ51を回転不能に連結する連結部(図示せず)を有している。ピニオンギア12の前部12aにはナット33が螺合しており、このナット33によりピニオンギア12の先端部にロータ3が回転不能に固定される。
【0021】
ピニオンギア12は、軸方向の中間部と後端部とでそれぞれ軸受14a,14bを介してリールボディ2aに回転自在に支持されている。このピニオンギア12の内部をスプール軸15が貫通している。ピニオンギア12は、マスターギア11に噛み合うとともにオシレーティング機構6にも噛み合っている。
【0022】
ロータ3は、ピニオンギア12に固定された円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向して設けられた第1及び第2ロータアーム31,32と、両ロータアーム31,32に揺動自在に装着され、釣り糸をスプール4に案内するためのベールアーム40とを有している。円筒部30と両ロータアーム31,32とは、たとえばアルミニウム合金製であり一体成形されている。
【0023】
円筒部30の前部には、前壁41が形成されており、前壁41の中心部には、後方に突出するボス部42が形成されている。このボス部42の中心部にはピニオンギア12に回転不能に係止される貫通孔が形成されており、この貫通孔をピニオンギア12の前部12a及びスプール軸15が貫通している。
【0024】
ロータ3の円筒部30のボス部42に隣接して逆転防止機構50が配置されている。逆転防止機構50は、ワンウェイクラッチ51と、ワンウェイクラッチ51を作動状態(逆転禁止状態)と非作動状態(逆転許可状態)とに切り換える切換機構52とを有している。
【0025】
ワンウェイクラッチ51は、ピニオンギア12に内輪が回転不能に装着され、リールボディ2aの前端部に外輪が回転不能に装着された内輪遊転型のローラ形のワンウェイクラッチである。
【0026】
オシレーティング機構6は、スプール軸15の略直下方に平行に配置された螺軸21と、螺軸21に沿って前後方向に移動するスライダ22と、螺軸21の先端に固定された中間ギア23とを有している。スライダ22は、螺軸21と平行に配置された2本のガイド軸(図示せず)に移動自在に支持されている。スライダ22にはスプール軸15の後端が回転不能に固定されている。中間ギア23は、減速機構(図示せず)を介してピニオンギア12に噛み合っている。
【0027】
<スプールの構成>
スプール4は、図2に示すように、深溝形のものであり、ロータ3の第1ロータアーム31と第2ロータアーム32との間に配置されている。スプール4は、スプール軸15の先端にワンタッチ着脱機構65を介して着脱自在に装着されている。スプール4は、スプール本体7と、スプール本体7とスプール軸15との間に配置されスプール軸15に回転不能に連結された筒状のスプール支持軸(軸部材の一例)8と、スプール本体7に装着されたドラグ機構9と、を有している。
【0028】
スプール軸15の前端側には、スプール4の後方への移動を規制する係止ピン18が貫通する貫通孔15aが直径に沿って形成されている。また、スプール軸15の前端部には、装着時にワンウェイクラッチ着脱機構65をスムーズに動作させるためのテーパ部15bが形成され、前端部より僅かに後方には、ワンタッチ着脱機構65の後述する第1及び第2抜け止め部材67,68が係合する環状の係止溝15cが形成されている。テーパ部15bの最大外径は、係止溝15cより後方部分のスプール軸15の外径より小さい。
【0029】
スプール本体7は、釣り糸を巻付可能な筒状の糸巻胴部7aと、糸巻胴部7aの後端部に糸巻胴部7aより大径に形成された筒状のスカート部7bと、糸巻胴部7aの前部に前方に傾斜して形成されたフランジ部7cとを有している。
【0030】
糸巻胴部7aは、径方向内方に延びる装着円板部7eと、装着円板部7eの内周側に一体形成された装着筒部7fとを有している。装着円板部7eの後面には、ドラグ作動時に発音する後述するドラグ発音機構56の爪部材82が揺動自在に設けられるとともに、糸巻胴部7aに巻き付けられる釣り糸の先端を止めるための糸止め53が固定されている。装着筒部7fは、スプール支持軸8に回転自在に装着されている。また、糸巻胴部7aの内周面には、ドラグ機構9が収納される円柱状のドラグ収納空間7jが形成されている。この内周面には、前後軸Xに沿って対向して配置された1対の係止溝7gが形成されているとともに、シールリング72が装着される環状のシール装着溝7hと、後述する摩擦部58を抜け止めする抜け止めばね73が装着される環状のばね装着溝7iと、が形成されている。なお、抜け止めばね73は、シールリング72の後面もバックアップして抜け止めしている。
【0031】
スカート部7bは、糸巻胴部7aの後端部から径方向に拡がった後ロータ3の円筒部30を覆うように後方に延びる有底円筒部材である。
【0032】
フランジ部7cの前面には、環状に突出するねじ筒部7dが一体形成されている。フランジ部7cの外周面には、たとえばステンレス等の硬質金属又はジルコニア等の硬質セラミック製等の硬質材料製のフランジ保護リング25が装着されている。フランジ保護リング25は、ねじ筒部7dの外周面に螺合するフランジ固定部材24によりフランジ部7cに固定されている。フランジ固定部材24は、内周面がねじ筒部7dに螺合するナット部材であり、前面にテーパ面24aを有している。なお、フランジ固定部材24はねじ筒部7dにねじ込まれているとともに接着されている。これにより、ドラグ作動時のトルクや振動によりフランジ固定部材24が緩むことがない。
【0033】
スプール支持軸8は、図3及び図4に示すように、鍔付き筒状の部材であり、スプール軸15に着脱自在に装着される。スプール支持軸8は、筒状の軸部8aと、軸部8aの後端部に形成された大径のリング状の鍔部8bとを有している。軸部8aの外周面には全長にわたり、非円形部8cが形成されている。非円形部8cは、互いに平行に対向して配置された1対の面取り部8c1を有している。したがって、非円形部8cの断面は、1対の面取り部8c1とそれらを連結する1対の円弧部8c2とで構成された長円形である。
【0034】
軸部8aの後部外周面には、鍔部8bにより後方への移動が規制されたギア形状のドラグ発音機構56の円板部材80が装着されている。また、円板部材80と装着筒部7fとの間には、スプール4の軸方向位置を調整するための複数枚(たとえば3枚)の調整座金81が装着されている。この円板部材80及び調整座金81は、非円形部8cに係合する長孔を有しており、長孔が非円形部8cに係合してスプール支持軸8に回転不能に連結される。なお、スプール支持軸8の調整座金81が装着される調整座金装着部8kは、図3に示すように、他の部分より小径に形成され、調整部材81の長孔は、円板部材80の長孔より小径に形成されている。調整座金81は、たとえば弾性を有する合成樹脂製であり、スプール本体7の後部をシールする機能も有している。また、円板部材80は、鍔部8bにより後方への移動が規制されている。
【0035】
図3に示すように、軸部8aの前端部の外周面には、ドラグ調整のための雄ねじ部8eが設けられている。雄ねじ部8eの後部には、図3及び図4に示すように、第1抜け止め部材67が装着される装着溝8fと、第2抜け止め部材68が装着される切欠き部8gが形成されている。装着溝8fは、雄ねじ部8eの後部に環状に形成され、切欠き部8gは、スプール軸15の係止溝15cの外径より、たとえば、0.3〜1.5mm程度前後軸(スプール軸芯)X側に偏倚した位置を通る直線で装着溝8fを切断した形状である。このため、図4に示すように、装着溝8fは、断面がD字状に形成される。軸部8aの先端内周面には、第1内周部8hと、第1内周部8hに立設して配置された小径の第2内周部8iとが形成されている。第2内周部8iは、スプール軸15の外径より僅かに大きい内径を有している。
【0036】
鍔部8bには、係止ピン18が係合する係合溝8dが直径に沿って形成されている。係止ピン18は、図2に示すように、貫通孔15aに装着され、係止ピン18のくびれ部18aに装着されたOリング19により抜け止めされている。スプール支持軸8は、係止ピン18により回転不能かつ後方への移動が規制された状態でスプール軸15に装着されている。
【0037】
<ワンタッチ着脱機構の構成>
ワンタッチ着脱機構65は、スプール軸15の先端にスプール軸15の先端を覆うようにスプール支持軸8の内周部に前後移動自在に装着されたプッシュボタン66と、第1及び第2抜け止め部材67,68と、を有している。プッシュボタン66は、たとえば、アルミニウム合金製の有底筒状の部材であり、リール外方に露出するプッシュ操作部66aと、プッシュ操作部66aの後方に大径に形成された抜け止め鍔部66bと、抜け止め鍔部66bの後方に形成された筒状部66cと、筒状部66cに形成された押圧部66dとを有している。なお、図3では、前後軸Xの下側に断面を、上側に僅かに押圧した状態の側面を描いている。
【0038】
プッシュ操作部66aは、ボタン形状に丸みをおびて形成されている。抜け止め鍔部66bは、スプール支持軸8の第1内周部8hに係合しており、第1内周部8hに装着されたC型止め輪69により抜け止めされている。また、抜け止め鍔部66bの後面には、コイルばねからなるリターンばね55が設けられている。リターンばね55は、プッシュボタン66を押圧方向と逆方向に付勢する。これにより、プッシュ操作をやめると、プッシュボタン66は、図3左側(軸方向前方)の初期位置に戻る。なお、抜け止め鍔部66bには、径方向に突出する突起部66eが形成され、スプール支持軸8の前端部には、突起部66eがはまり込むスリット8jが軸方向に沿って形成されている。これにより、プッシュボタン66が回り止めされる。筒状部66cは、第2内周部8iとスプール軸15との間の隙間に配置される。押圧部66dは、第2抜け止め部材68を押圧するものであり、スプール軸15の係止溝15cからテーパ部15bの最外径部を超えて変形させるための1対の傾斜面(図3では片方のみ図示)66fを有している。
【0039】
第1抜け止め部材67は、たとえば、弾性を有する金属ばね板を折り曲げて形成されており、図4に示すように、両端に位置し装着溝8fに装着される1対の湾曲部67a,67aと、湾曲部67a,67aから切欠き部8gに沿って折り曲げられ第2抜け止め部材68を保持する直線状の1対の保持部67b,67bと、両保持部67b,67bを連結するC字状の連結部67cと、を有している。
【0040】
第2抜け止め部材68は、たとえば、弾性を有する金属ばね板を用いており、図3に示すように、係止溝15cに係合する幅を有する係合部68aと、係合部68aの両側に延び、切欠き部8gに対向して配置される1対の被保持部68b,68bと、を有している。1対の被保持部68b,68bは、係合部68aより幅広に形成され第1抜け止め部材67の保持部67b,67bに切欠き部8gに保持される。第2抜け止め部材68の中央部分は、スプール軸15の係止溝15cに係止されるとき、切欠き部8gが係止溝15cの外周面よりスプール軸芯側に形成されているので、僅かに湾曲して配置される。この湾曲変形により生じる付勢力により、スプール4がスプール軸15にがたなく保持される。
【0041】
<ワンタッチ着脱機構の動作>
プッシュボタン66を押圧操作すると、第2抜け止め部材68にプッシュボタン66の押圧部66dの傾斜面66fが接触し、傾斜面66fが第1及び第2抜け止め部材67,68を図4右方に押圧して第1及び第2抜け止め部材67,68を変形させる。そして、第2抜け止め部材68がスプール軸15のテーパ部15bの最外径部を超える位置まで変形すると、スプール4がスプール軸15から離脱可能になる。
【0042】
また、外れたスプール4をスプール軸15の先端から装着すると、スプール軸15のテーパ部15bにより第1及び第2抜け止め部材67,68が押圧される。そして、テーパ部15bを超えると、第1及び第2抜け止め部材67,68弾性により係止溝15cに係止され、スプール4がスプール軸に回転不能に連結される。
【0043】
<ドラグ機構の構成>
ドラグ機構9は、図2に示すように、ドラグ力を調整するドラグ調整部57と、ドラグ調整部57により摩擦力が調整される摩擦部58とを有している。ドラグ調整部57は、スプール支持軸8に螺合する操作部材60と、操作部材60により押圧され摩擦部58を押圧する押圧部材(本発明に係る連結部材の一例)61とを有している。操作部材60は、放射状に三方に突出するつまみ突起60aを有するつまみ把手60bと、つまみ把手60bに固定されたつまみフランジ60cとを有する操作部材60とを有している。つまみフランジ60cには、スプール支持軸8の雄ねじ部8eに螺合するナット62が回転不能かつ軸方向移動自在に装着されている。ナット62と押圧部材61との間には、ドラグ力をスムーズに調整するためのコイルばね63が圧縮状態で装着されている。
【0044】
押圧部材61は、スプール軸15の周囲に配置されたスプール支持軸8に相対回転不能かつ軸方向移動自在に装着されている。また、押圧部材61は操作部材60と相対回転自在かつ脱落不能に連結されている。押圧部材61は、図5に示すように、鍔付き円筒状の本体部材70と、本体部材70に、たとえばインサート成形により一体形成される弾性体製のシール部材71と、を有している。
【0045】
本体部材70は、図6及び図7に示すように、たとえば、合成樹脂製の部材であり、円筒部70aと、円筒部70aより大径の抜け止め用の鍔部70bとを有している。円筒部70aは、非円形部8cに回転不能に係合する非円形孔70cを内周部に有している。非円形孔70cは、面取り部8c1に係合する1対の係合面70dを有する長円形状の孔である。鍔部70bの後面には、図2に示す抜け止めリング64aを装着するための段差部70eが形成されている。抜け止めリング64aは、つまみフランジ60cの内周面に係止された抜け止めばね64bにより抜け止めされる。これにより抜け止めリング64aが装着された押圧部材61がつまみフランジ60cに相対回転可能に抜け止めされる。本体部材70には、シール部材71のインサート成形の際に、シール部材となる弾性成形材料を流し込むための複数の流入孔70fが周方向に間隔を隔てて配置されている。また、内周部の前部には、コイルばね63が収納されて当接するばね円柱状の収納空間70gが形成されている。本体部材70の円筒部70aの外周面には、図2に示すように、糸巻胴部7aの内周面と押圧部材61の外周面との隙間をシールするシールリング72の先端が接触している。シールリング72は、ドラグ機構9への液体の浸入を防止するために設けられている。シールリング72の先端は尖ったリップ形状に形成されている。これにより、ドラグ作動時にスプール4が回転しても回転抵抗を低減できる。
【0046】
シール部材71は、図5に示すように、たとえば、ニトリルゴムなどの合成樹脂製の弾性部材である。シール部材71は、非円形孔70cに軸方向に並べて配置され非円形部8cに接触可能なシール孔71aを有している。シール孔71aは、非円形孔70cと同様な長円形の形状である。シール孔71aの軸方向の中間位置には、非円形孔70cより小さくかつ先端が山形に尖った環状のリップ部71bが形成されている。リップ部71bは、非円形部8cの全面に接触可能に突出して形成されている。
【0047】
このように、非円形部8cに係合する非円形孔70cと、非円形部8cに接触してシールするシール部材71と、を軸方向に並べて配置したので、スプール支持軸8と連結部材である押圧部材61とのシールしにくい非円形の隙間を確実にシールできるとともに、非円形孔70cが非円形部8cに係合するので、ドラグ作動時のシール部材の変形を抑えることができる。しかも、押圧部材61の外周側の隙間もシールリング72によりシールされるので、ドラグ収納空間7jに液体がより侵入しにくくなる。さらにシール部材71にリップ部71bを設けたので、スプール支持軸8との摺動抵抗が小さくなり、押圧部材61をスムーズに着脱できるともに、ドラグ調整部57を弛み方向に回したときにドラグ力がスムーズに減少する。
【0048】
操作部材60と押圧部材61との間には、操作部材60を回してドラグ調整する時に発音するドラグつまみ発音機構54が装着されている。
【0049】
摩擦部58は、図2に示すように、押圧部材61と、スプール本体7の装着円板部7eと、の間に装着されている。摩擦部58は、スプール支持軸8の非円形部8cに回転不能に連結された第1ディスク76a、76bと、糸巻胴部7aの内周面に回転不能に連結された耳付きの第2ディスク77と、2つの第1ディスク76a、76bと第2ディスク77との間及び第1ディスク76bと装着円板部7eとの間に配置されたドラグディスク78と、を有している。第1ディスク76aは、押圧部材61に接触しており、押圧部材61により押圧される。第1ディスク76aは、スプール支持軸8に対して回転不能であるので、押圧部材61と相対回転しない。第1ディスク76aの前面には、シール部材71が接触している。第2ディスク77は、径方向に突出する耳部77aが係止溝7gに係止されることにより、糸巻胴部7aに回転不能に連結されている。摩擦部58は、抜け止めばね73により抜け止めされている。
【0050】
<リールの操作及び動作>
このスピニングリールでは、キャスティング時等の糸繰り出し時にはベールアーム40を糸開放姿勢に倒す。この結果、釣り糸は仕掛けの自重によりスプール4の先端側から順に繰り出される。このとき、フランジ部7cの釣り糸に接触して傷つきやすい外周部分に硬質材料製の比重が大きいフランジ保護リング25を配置したので、フランジ部7cの外周部分での耐磨耗性や耐久性を維持することができる。
【0051】
糸巻取時には、ベールアーム40を糸巻取姿勢側に戻す。これは、ハンドル組立体1を糸巻取方向に回転させると、図示しないベール反転機構の働きにより自動的に行われる。ハンドル組立体1の回転力は、マスターギア軸10及びマスターギア11を介してピニオンギア12に伝達される。ピニオンギア12に伝達された回転力は、その前部12aからロータ3に伝達されるとともに減速機構を介してピニオンギア12に噛み合う中間ギア23によりオシレーティング機構6に伝達される。この結果、ロータ3が糸巻取方向に回転するとともにスプール4が前後に往復移動する。
【0052】
仕掛けに魚がかかると、魚の引きによりドラグ機構9が動作しスプール4が逆転することがある。ドラグ作動時には、第1ディスク76a,76bはスプール支持軸8に対して回転不能であり、第2ディスク77は、スプール4に対して回転不能であるので、ドラグディスク78を介して第1ディスク76a,76bと第2ディスク77の間で滑りが生じる。このときのドラグ力は、ドラグ調整部57の操作部材60を回して設定される押圧部材61の第1ディスク76aへの押圧力により定まる。
【0053】
スピニングリールを水洗いする際に、たとえば、水を満たしたバケツなどに浸けると、水がスプール4内部のドラグ収納空間7jに侵入しようとする。しかし、ドラグ収納空間7jの内周側の隙間である押圧部材61の内周部とスプール支持軸8との間がシール部材71によりシールされるとともに、外周側の隙間である押圧部材61と糸巻胴部7aの内周面との間がシールリング72によりシールされるので、ドラグ収納空間7jへの液体の浸入を確実に防止できる。
【0054】
また、ドラグ機構9を有するスプール4がワンタッチ着脱機構65により着脱できるので、着脱の際に操作部材60を回す必要がない。このため、スプール4を着脱してもドラグ力の設定が変化しない。したがって、複数のスプール4に対して釣り対象の魚種などに応じてドラグ力や釣り糸のサイズを適宜に設定できる。
【0055】
<他の実施形態>
(a)前記実施形態では、ワンタッチで着脱できる深溝型のスピニングリールのスプールに装着される押圧部材を例に本発明を説明したが、本発明の連結部材はこれに限定されない。たとえば、スプール軸に直接回転不能に装着される押圧部材や第1ディスクにも本発明を適用できる。
【0056】
(b)前記実施形態では、シール部材71をインサート成形により本体部材70に一体形成したが、シール部材を本体部材に別体で設けてもよい。
【0057】
(c)前記実施形態では、スピニングリールの押圧部材を例に本発明を説明したが、両軸受リールのハンドル軸やスプール軸に回転不能に装着される連結部材にも本発明を適用できる。図8において、両軸受リールの軸部材としてのハンドル軸110には、スタードラグ機構109が装着されている。スタードラグ機構109は、メインギア120を介してスプール112の糸繰り出し方向の回転を制動するものである。スタードラグ機構109は、ハンドル軸110に螺合する操作部材としてのスタードラグ103と、ハンドル軸に回転不能に装着されたドラグ座金(連結部材の一例)161と、ドラグ座金161とメインギア120との間に配置されたドラグディスク162と、を有している。ハンドル軸110は、外周面に互いに平行の1対の面取り部110aを有する非円形部110bを有している。ハンドル軸110は、リール本体102に装着されたワンウェイクラッチ125により糸繰り出し方向の回転が禁止され、糸巻取方向のみ回転可能である。
【0058】
ドラグ座金161は、非円形部110bに回転不能に係合してハンドル軸110と一体回転するとともに、ワンウェイクラッチ125の内輪125aが一体回転可能に連結される非円形孔170aを有する本体部材170と、非円形孔170aに軸方向に並べて配置されたシール孔171aを有するシール部材171と、を有している。非円形孔170aは、面取り部110aに回転不能に係合する前記実施形態と同様な1対の係合面(図示せず)を有している。また、係合面に加えて、ワンウェイクラッチ125の内輪125aに軸方向内方に突出して形成された1対の係止突起125bに係合する係合凹部(図示せず)も有している。これにより、内輪125aもハンドル軸110と一体回転可能になる。なお、シール孔171aは、係合凹部に応じた凹部を有しておらず、ハンドル軸110の外周面の全周に接触するように形成されている。シール部材171は、前記実施形態と同様な材質の弾性部材であり、シール孔171aに図示しないリップ部を有している。シール部材171は、本体部材170にインサート成形により一体形成されている。また、シール部材171は、ドラグ作動時にドラグ座金161に隣接して配置され相対回転するメインギア120とは接触しないように形成されている。このようにシール部材171を相対回転する隣接部材と接触しないように配置したので、連結部材であるドラグ座金161と隣接部材とが相対回転してもシール部材171に摩擦力が発生しなくなる。このため、摩擦力の発生によるシール部材の損傷や剥離を確実に防止できる。
【0059】
このような構成のドラグ座金161も前記実施形態と同様な効果を奏する。
【0060】
(d)前記実施形態では、ドラグ機構に設けられた連結部材(押圧部材やドラグ座金)を例に本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されず、たとえば、非円形部を有するスピニングリールのピニオンギアに相対回転不能に連結されるロータやワンウェイクラッチの内輪にも適用できる。
【0061】
図9において、ピニオンギア12は、スプール軸15が貫通可能な筒状部材であり、スプール軸15に対して回転自在である。スプール軸15は、ピニオンギア12に回転自在かつ軸方移動自在に支持されている。ピニオンギア12は、外周面に非円形部12bとしての面取り部12cを有している。面取り部12cは、ピニオンギア12の前部12aからギア部12dの手前側まで形成されている。
【0062】
逆転防止機構50のワンウェイクラッチ51の内輪(連結部材の一例)253は、ピニオンギア12に相対回転不能に連結されている。内輪253とロータ3のボス部42との間には、シールを補助するためのキャップ部材257が介装されている。キャップ部材257は、ロータ3のボス部42の端部外周面及び端面を覆うように装着されており、内輪257とボス部42とに挟まれて配置されている。内輪253は、面取り部12cに係合する非円形孔255aを有する本体部材255と、非円形孔255aに軸方向に並べて配置されたシール孔256aを有するシール部材256と、を有している。非円形孔255aは、面取り部12cに回転不能に係合する前記実施形態と同様な1対の係合面(図示せず)を有している。シール部材256は、前記実施形態と同様な材質の弾性部材であり、シール孔256aに図示しないリップ部を有している。シール部材256は、本体部材255にインサート成形により一体形成されている。本体部材255は、キャップ部材257に接触しており、これにより、ナット33締め付け時のシール部材256の変形を防止できる。
【0063】
また、内輪253の外周側からの液体の侵入を防止するために、ワンウェイクラッチ51の前方に配置され内輪253の脱落を防止するカバー板258には、ワッシャ形状のシール板259が装着されている。シール板259は、カバー板258の内周に外周側が装着され、先細りのリップを有する内周側がキャップ部材257の外周面に接触している。
【0064】
このような構成の内輪253をピニオンギア12に装着することにより、内輪253とピニオンギア12との隙間からリール本体2の内部への液体の浸入を防止できる。特に、内輪253は成形ではなく機械加工で形成されるので、非円形孔255aを非円形部と同様な形状に機械加工すると加工コストが上昇する。このため、非円形孔255aは、通常、面取り部12cに係合する係合面を有する角を丸めた矩形孔で形成されている。この場合、ピニオンギアの外周面との隙間が大きくなり、液体が浸入しやすい。そこで、このようなシール部材256aを設けることにより、液体の浸入を防止できる。このような実施形態でも前記実施形態と同様な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】本発明の一実施形態を採用したスピニングリールの左側面断面図。
【図2】そのスプール断面図。
【図3】そのスプール支持軸周りの断面部分図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【図5】押圧部材の断面図。
【図6】本体部材の背面図。
【図7】図6のVII−VII断面図。
【図8】本発明の他の実施形態を採用した両軸受リールの断面図。
【図9】本発明の他の実施形態を採用したスピニングリールのワンウェイクラッチ周辺の断面図。
【符号の説明】
【0066】
8 スプール支持軸(軸部材の一例)
8c,110b,12b 非円形部
8c1,8c2,110a,12c 面取り部
9 ドラグ機構
12 ピニオンギア(軸部材の一例)
12c 面取り部
15 スプール軸
61 押圧部材(連結部材の一例)
70,170,255 本体部材
70c,170a、255a 非円形孔
70d 係合面
71,171,256 シール部材
71a,171a,256a シール孔
71b リップ部
110 ハンドル軸(軸部材の一例)
109 スタードラグ機構
161 ドラグ座金(連結部材の一例
253 内輪(連結部材の一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り用リールに用いられ、軸部材の外周に形成された非円形部に相対回転不能に連結される釣り用リールの連結部材であって、
前記非円形部に回転不能に係合する非円形孔を有する本体部材と、
前記非円形孔に軸方向に並べて配置され前記非円形孔に接触可能なシール孔を有し、前記本体部材に設けられる弾性体製のシール部材と、
を備えた釣り用リールの連結部材。
【請求項2】
前記シール部材は、前記本体部材とインサート成形により一体形成されている、請求項1に記載の釣り用リールの連結部材。
【請求項3】
前記非円形部は、互いに平行に配置された1対の面取り部を有し、
前記非円形孔は、前記面取り部に係合する1対の係合面を有する孔である、請求項1又は2に記載の釣り用リールの連結部材。
【請求項4】
前記本体部材は、前記軸部材としてのスピニングリールのスプール軸の周囲に配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載の釣り用リールの連結部材。
【請求項5】
前記本体部材は、前記スピニングリールのスプール軸に回転不能かつ着脱自在に連結される前記軸部材としての筒状のスプール支持軸に装着される、請求項4に記載の釣り用リールの連結部材。
【請求項6】
前記本体部材は、両軸受リールのハンドル軸の周囲に配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載の釣り用リールの連結部材。
【請求項7】
前記シール孔には、前記非円形部に当接可能に突出し先端が前記非円形孔より小さくかつ尖った環状のリップ部が形成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の釣り用リールの連結部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−5713(P2008−5713A)
【公開日】平成20年1月17日(2008.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−176807(P2006−176807)
【出願日】平成18年6月27日(2006.6.27)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】