説明

鉄塔プレート部営巣防止器

【課題】 長期間にわたって鳥害防止機能を発揮する鉄塔プレート部営巣防止器を提供する。
【解決手段】 鉄塔プレート部営巣防止器1は、底面10と、傾斜面20と、左右の側面30とを備えている。この鉄塔プレート部営巣防止器1は、通常のボルトよりも長いボルトで鉄塔を固定した後、その固定箇所において上方に突出した長いボルトの先端に固定することで鉄塔に設置できる。この鉄塔プレート部営巣防止器1を鉄塔に取り付けておけば、鉄塔プレート部営巣防止器1が配置された位置に営巣材が運ばれても、傾斜面が営巣材をすべり落とさせるので、鉄塔での鳥の営巣を確実に防止することができる。また、この鉄塔プレート部営巣防止器1は、営巣を防止する部分が面状に形成されており、鳥の力では簡単に折ったり曲げたりすることができず、一端設置すれば営巣を防止する機能が失われないので、長期間にわたって鳥害を防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄塔プレート部営巣防止器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、鉄塔には様々な鳥害防止のための工夫がなされている。
例えば、鳥害を防止したい場所に複数の針を立てたり、テグスを張ったり、風車を設置したり、ネットを張るなどしていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、長期間が経過し、例えば針が設置されていることに鳥が慣れてしまうと、鳥が針を折り曲げるなどして営巣しやすい環境に変えてしまい、鳥害防止の機能が失われることがあった。テグスや風車なども同様であった。
【0004】
そこで本発明では、長期間にわたって鳥害防止機能を発揮する鉄塔プレート部営巣防止器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した問題を解決するためになされた発明である請求項1に記載の鉄塔プレート部営巣防止器は、営巣材を載せたときに、前記営巣材がすべり落ちる傾斜を有する傾斜面と、該傾斜面の下端から延設されるとともに、ボルトを通す孔部が形成され、前記孔部に通すボルトの軸方向に対して垂直な平面をなす底面と、を備えることを特徴とする。
【0006】
この鉄塔プレート部営巣防止器は、底面にボルトを通す孔部が形成されているので、鉄塔に設けられたボルト孔に、鉄塔の組立用のボルトよりも長いボルトを通し、このボルトで鉄塔を固定した後、その固定箇所において上方に突出したボルトの先端に、この鉄塔プレート部営巣防止器の孔部を通すことで、鉄塔に簡単に取り付けることができる。
【0007】
また、この鉄塔プレート部営巣防止器は、鉄塔に取り付けておけば、鉄塔プレート部営巣防止器が配置された位置に営巣材が運ばれても、傾斜面が営巣材をすべり落とすので、鉄塔での鳥の営巣を確実に防止することができる。
【0008】
さらに、この鉄塔プレート部営巣防止器は、営巣を防止する部分が面状に形成されており、鳥のクチバシや足の力では簡単に折ったり曲げたりすることができず、一旦設置すれば営巣を防止する機能が失われないので、長期間にわたって鳥害を防止することができる。
【0009】
次に、請求項2に記載したように、底面に、複数の長尺な孔部を形成するとよく、これら孔部は、略Hの字状に配置されていることが好ましい。各鉄塔は、大きさや形状がそれぞれ異なるので、ボルトが設置される位置も様々である。そのため、本発明のように複数の孔部を配置しておくと、各鉄塔のボルトの設置位置に合わせて、各ボルトを孔部に通すことができるので、本発明の鉄塔プレート部営巣防止器を用いると、どのような鉄塔にも取り付けることができる。特に営巣されやすい支持碍子プレートやコーナープレートには取付ボルトが複数配置されており、これを利用して、本発明の鉄塔プレート部営巣防止器を設置することができる。
【0010】
尚、本発明の鉄塔プレート部営巣防止器は、請求項3に記載したように、傾斜面の左右に配置された一対の側面を備えてもよいことはもちろんである。
また、本発明の鉄塔プレート部営巣防止器は、傾斜面や底面等を構成する板を溶接等により組合せて構成してもよいが、請求項4に記載したように、底面が形成される部分に孔部を形成した一枚の板を折って形成してもよい。このように構成された鉄塔プレート部営巣防止器が請求項3に記載した側面を備える場合、側面を曲げ広げることで、鳥害を防止する傾斜面を増やすことができる。
【0011】
この請求項4のように、板を折り曲げて本発明の鉄塔プレート部営巣防止器を形成する場合、請求項5に記載したように、折り曲げ部分を、他の部分よりも肉薄に形成してもよいし、請求項6に記載したように、折り曲げ部分に沿って複数の小孔を設けてもよい。このようにすると、折り曲げ部分を容易に折り曲げることができるからである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1の説明図で、(a)は正面側から見た斜視図、(b)は裏面側から見た斜視図である。
【図2】本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1の説明図で、(a)は正面図、(b)は平面図((a)の矢印bの方向から見た図)、(c)は底面図((a)の矢印cの方向から見た図)、(d)は側面図((d)の矢印bの方向から見た図)である。
【図3】本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1の説明図で、(a)は鉄塔プレート部営巣防止器の展開図、(b)は(a)のA−A’断面図である。
【図4】本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1を鉄塔に取り付けた様子を説明するための説明図で、鉄塔プレート部営巣防止器1を図2の(d)と同じ側面方向から見た図で示している。
【図5】本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1の展開図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本願発明が適用された実施形態について説明する。
本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、図1及び図2に示すように、水平に設置された底面10と、この底面10の一端から、底面10に対して鋭角に折れ曲がった傾斜面20と、この傾斜面20の左右の端部から、傾斜面20に対して折れ曲がった左右の側面30,30とを備えている。本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、これら底面10,傾斜面20,側面30,30を備えることにより、直角三角形を底面及び天面とする三角柱を横倒しにしたような形状に形成されている。ただし、傾斜面20を正面とした場合の背面側の面は備えていない形状となっている。
【0014】
底面10は、ボルトを通すことが可能な大きさに形成された、長尺状の5つのボルト通孔11〜15を備えており、これらボルト通孔11〜15は、Hの字状に配置されている(図2(c)参照)。
【0015】
傾斜面20は、底面10を水平に配置したときに、営巣材が傾斜面20に置かれた場合、営巣材が滑り落ちる角度(53°)で傾斜している。
側面30の上端部には、孔部31が形成されている。
【0016】
このように構成された本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、図3(a)に示すように、ボルト通孔11〜15となる孔部が形成された一枚のアルミ製の板を折り曲げることによって形成される。尚、底面10に対し傾斜面20を折り曲げる部分20aや、傾斜面20に対し側面30,30を折り曲げる部分30aは、図3(b)に示すように、折り曲げを容易とするため、溝30bが設けられて薄肉に形成されている。
【0017】
そして、図4に示すように、鉄塔に取り付ける際は、鉄塔プレート部営巣防止器1を取り付ける場所に設置されたボルトの軸をいずれかのボルト通孔11〜15に通し、各ボルトに一対のナットを通し、これらのナットで底面10を挟んで固定する。
【0018】
以上説明した鉄塔プレート部営巣防止器1を用いると以下のような特徴的な効果がある。
本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、底面10にボルトを通すボルト通孔11が形成されているので、鉄塔に設けられたボルト孔に、鉄塔の組立用のボルトよりも長いボルトを通し、このボルトで鉄塔を固定した後、その固定箇所において上方に突出したボルトの先端に、この鉄塔プレート部営巣防止器1のボルト通孔11を通すことで、鉄塔に簡単に取り付けることができる。
【0019】
また、この鉄塔プレート部営巣防止器1は、鉄塔に取り付けておけば、鉄塔プレート部営巣防止器1が配置された位置に営巣材が運ばれても、傾斜面が営巣材をすべり落とすので、鉄塔での鳥の営巣を確実に防止することができる。
【0020】
さらに、この鉄塔プレート部営巣防止器1は、営巣を防止する部分が面状に形成されており、鳥のクチバシや足の力では簡単に折ったり曲げたりすることができず、一旦設置すれば営巣を防止する機能が失われないので、長期間にわたって鳥害を防止することができる。
【0021】
また、この鉄塔プレート部営巣防止器1は、H字状に配置された複数のボルト通孔11〜15を備えているため、各鉄塔のボルトの設置位置に合わせて、各ボルトをボルト通孔11〜15に通すことができる。そのため、本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1を用いると、どのような鉄塔にも取り付けることができる。支持碍子プレートやコーナープレートのようにボルトが複数配置された部分にも設置することができる。
【0022】
また、本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、側面30に孔部31が形成されているので、この孔部31を用いて隣り合う鉄塔プレート部営巣防止器1を接続することで、一つの鉄塔プレート部営巣防止器1では形成できないより大きな傾斜面を一体的に形成できる。
【0023】
また、この孔部31にひも等を通すことで、鉄塔上へ吊り上げる作業をする際に、複数の鉄塔プレート部営巣防止器1を一度に持ち上げることができる。
また、本実施形態の鉄塔プレート部営巣防止器1は、一枚のアルミ板を折り曲げて形成したので(図3(a)参照)、傾斜面を増やしたいときに、側面30を傾斜面20に対して折り曲げることで、傾斜面を増やすことができる。
【0024】
尚、本実施形態のボルト通孔11〜15は、本発明の孔部に相当する。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、一枚のアルミ板を折り曲げて鉄塔プレート部営巣防止器1を形成する例について説明したが、別々に形成された底面10、傾斜面20、側面30,30を溶接により接合して形成してもよい。
【0025】
上記実施形態では、底面10に対し、傾斜面20が53°に折れ曲がったものについて説明したが、傾斜面20の底面10に対する角度は、40°〜60°であることが好ましい。
【0026】
上記実施形態では、底面10に対し傾斜面20を折り曲げる部分20aや、傾斜面20に対し側面30,30を折り曲げる部分30aに、折り曲げを容易とするため、溝30bを設けたが(図3(b)参照)、図5に示すように、ミシン目のように、これら折り曲げ部分30aに沿って、複数の小孔39を設けてもよい。
本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0027】
1…鉄塔プレート部営巣防止器、10…底面、11…ボルト通孔、20…傾斜面、30…側面、31…孔部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
営巣材を載せたときに、前記営巣材がすべり落ちる傾斜を有する傾斜面と、
該傾斜面の下端から延設されるとともに、ボルトを通す孔部が形成され、前記孔部に通すボルトの軸方向に対して垂直な平面をなす底面と、
を備えることを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。
【請求項2】
請求項1に記載の鉄塔プレート部営巣防止器において、
前記底面は、複数の長尺な前記孔部が形成され、
これら前記孔部は、略Hの字状に配置されていることを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。
【請求項3】
請求項1,2のいずれか1項に記載の鉄塔プレート部営巣防止器において、
前記傾斜面の左右に配置された一対の側面を備えることを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の鉄塔プレート部営巣防止器において、
前記底面が形成される部分に前記孔部を形成した一枚の板を折って形成されたことを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。
【請求項5】
請求項4に記載の鉄塔プレート部営巣防止器において、
折り曲げ部分を、他の部分よりも肉薄に形成したことを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。
【請求項6】
請求項4に記載の鉄塔プレート部営巣防止器において、
折り曲げ部分に沿って複数の小孔を設けたことを特徴とする鉄塔プレート部営巣防止器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−217623(P2011−217623A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−87147(P2010−87147)
【出願日】平成22年4月5日(2010.4.5)
【出願人】(000213297)中部電力株式会社 (811)
【出願人】(000139573)株式会社愛洋産業 (23)
【Fターム(参考)】