説明

鉄骨鉄筋入りコンクリート

課題】 鉄筋コンクリートの橋脚とかビルが地震によ倒壊したり同じく電柱が折れ曲がったり、そして鉄骨鉄筋入りコンクリート製パイルとかアースドリル工法で地下に埋設する鉄筋コンクリート製の円柱が地盤のゆるみにより折れ曲がったりする。
解決手段本考案のH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートのビルとか橋脚H鋼の弾力により地震による倒壊を防ぐ事が出来、同じくH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートの電柱も地震による折れ曲がりを防ぐ事が出来、そしてH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートパイルとアースドリル工法によるH鋼入りの鉄骨鉄筋入りコンクリートの円柱がH鋼の弾力により地盤のゆるみによる折れ曲がりを防ぐ事が出来る。

【考案の詳細な説明】
【0001】
〔産業上の利用分野〕
地震或いは地震による地盤のゆるみに耐える構造と(倒壊のない様)した従来からある鉄筋コンクリートの中心部に本考案のH鋼の鉄骨を入れ鉄骨鉄筋入りコンクリートとして橋の橋脚とかビルの柱部に使って、鉄骨鉄筋入りコンクリートビルを建てたり鉄骨鉄筋入りコンクリートの橋脚で橋を作ったりする。
【0002】
〔従来の技術〕
鉄筋コンクリートパイルをビルとか橋脚の柱部下部周辺に専用機で適数本打ち込み基盤を作りそして従来通りの鉄筋(異形棒鋼)を格子状に組み(細い鉄束線で鉄筋を縛り)そして組み込んだ鉄筋の外回りを適厚にパネルで枠を作り枠の中へ(現場で生コン車からコンクリートポンプ車の生コンクリート受け入れ口へ生コンクリートを注ぎ、ポンプ車の(操作で)パイプ出口先端から出る)生コンクリートを隙間の無い様に打ち込み(作業員による)仕上げ鉄筋コンクリートの橋(橋脚)とかビルを建てたりしていた。
【0003】
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の高速道路の鉄筋コンクリートの橋脚とかビルにはコンクリートの中に(格子状で円柱状或いは角柱状に組み込まれた)強度を保つために埋め込まれた鉄筋が車輌の出す排気ガスのため排気ガスの中の一酸化炭素が空気より重いため鉄筋コンクリートの(橋脚)中へ染み込みコンクリートの中の鉄筋の酸化による錆びを早めそのため鉄筋の錆びが膨張してコンクリートに罅を生じさせる、その鉄筋コンクリートの橋脚とかビルが、地震とか地震による地盤のゆるみにより鉄筋コンクリートに亀裂がは入り次第にバランスを失って倒壊したりする。
【0004】
〔課題を解決するための手段〕
本考案は鉄筋コンクリートの橋脚とかビルが地震とか地震による地盤のゆるみにより倒壊を防ぐための鉄筋コンクリートの中心部にH鋼の鉄骨を組み込み(橋脚或いはビルの柱部に使用する事により)H鋼の弾力によりビルとか橋脚の倒壊を防ぐ事が出来る、鉄骨鉄筋入りコンクリートの使用を提供する事にある。
【0005】
即ち従来からある鉄筋コンクリートの橋脚とかビルの柱の中心部にH鋼の骨組みを取り入れ鉄骨鉄筋入りコンクリートとして使用する。
【0006】
〔作用〕
地震とか地震による地盤のゆるみにより鉄筋コンクリートのビルとか橋脚に亀裂がは入り倒壊する所をH鋼の骨組みを鉄筋コンクリート(橋脚或いはビルの柱部)の中心部に取り入れる事により鉄骨鉄筋入りコンクリートとして使用する事によりH鋼の弾力により地震とか地震による地盤のゆるみに耐え倒壊しない橋脚とかビルが出来る。
【0007】
〔実施例〕以下本考案の一実施例を図面について説明をする。
受体2になるH鋼(あ)を支柱3の支えになる位の長さに酸素溶接機の切断バーナーで切りそして補強のためH鋼あ、の両端を鉄板Cで溶接をするそして同じくH鋼(い、うになる部分)を酸素溶接機の切断バーナーで切りそして補強のためH鋼い、うの両端に鉄板Cを溶接する、そしてH鋼あ、の中央両サイドにH鋼い、とH鋼う、を十字型に溶接をする。そしてH鋼い、うの鉄板Cの中心縦にH鋼あ、の内側へ鉄板Bを図1の様に補強のため溶接をする、そして図1の様に橋脚の基礎のベース1を打った上にH鋼で十字型の受体2を設置しその中心部にH鋼の支柱3を道路に対して図2の様に据えそして垂直に立て支柱3下部と、受体2上部を溶接する。そして支柱3の下方適位置にH鋼の筋交い4を適寸法に酸素溶接機の切断バーナーで切りH鋼の筋交い4の両端をH鋼の支柱3とH鋼の受体2に4本のH鋼の筋交い4で溶接を行う、(H鋼の支柱3の回りを)そして(H鋼の支柱3の側面は鉄板Aを溶接してから筋交い4と溶接を両サイド行うそしてプレートAの中心に縦と横に鉄板B、をH鋼の支柱3との間に補強のため溶接を両サイド行う)そして橋脚上部もH鋼の梁5をH鋼の支柱3の上端とH鋼の梁5の下部中心部とをT字型に(道路に対して直交に)溶接固定する。そしてH鋼の筋交い6を適寸法に酸素溶接機の切断バーナーで切りこのH鋼の筋交い6の両端をH鋼の支柱3上部とH鋼6の梁の中央寄り下部に左右1本づつ溶接固定をする。(そしてこのH鋼の梁の両端は補強のため鉄板Cを溶接する)そしてH鋼の(支柱3、受体2、筋交い3、6、梁)回りを鉄筋(異形棒鋼)7で組み(鉄束線で適個所鉄筋と鉄筋を格子状に組んだ交差個所を縛り回りにパネルで外枠を設けその中へ(現場で生コン車からコンクリートポンプ車の生コンクリート受け入れ口へ生コンクリートを注ぎ、ポンプ車の(操作で)コンクリートのパイプ出口先端から出る)生コンクリートを隙間の無い様に仕上げ鉄骨鉄筋入りコンクリートの橋脚とする。(上記の溶接による鉄骨の固定方法をボルトと座金とナットで締め付ける固定方法としても良い。)ビルの場合の基礎部は橋脚(前記)と同じく図8の様に溶接をベース1の上で行うそして柱の他桁、梁の中心にもH鋼の鉄骨を(そして床、天井になる部分そして建物の端とか壁になる部分もH鋼或いはチャンネルとかアングルの筋交いをコンクリートの中心に複数)溶接或いはボルトと座金とナットで締め付け固定し(柱と桁、梁、筋交いを1体化)その外回りを鉄筋(異形棒鋼)で組み込み(取り付け)図9の様にする。そして格子状に組んだ交差個所を鉄束線で縛り外枠を設け(パネルにて)その中へ(現場で生コン車からコンクリートポンプ車の生コンクリート受け入れ口へ生コンクリートを注ぎポンプ車の(操作で)パイプ出口先端から出る)生コンクリートを隙間の無い様に(作業員により)打ち込み仕上げ鉄骨鉄筋入りコンクリートビルとする。(そしてビルと橋脚の土台下の基盤作りはアースドリル工法で本考案の鉄骨鉄筋入りコンクリートの支柱を岩盤まで適数本設ける。或いは本考案の鉄骨鉄筋入りコンクリートパイルをパイル打ち専用機で適数本岩盤まで打ち込み(岩盤が深い場合はパイルを溶接して補ない更に打ち込む)基盤作りをする。そしてアースドリル工法で作った鉄骨鉄筋入りコンクリートの支柱10(或いは鉄骨鉄筋入りコンクリートパイル10)の内部のH鋼11上部と橋脚の中心になる鉄骨(H鋼)3或いはビルの柱の中心になる鉄骨(H鋼)3下部のH鋼の受体2の下部とを溶接固定(複数個所)する。そしてアースドリル工法で作った鉄骨鉄筋入りコンクリートの支柱10(或いはコンクリートパイル10)の内部の鉄筋7でベース部1の鉄筋7そしてビルの柱部下部の鉄筋或いは橋脚の下部の鉄筋7とを溶接する。そして本考案の鉄骨鉄筋入りコンクリートの支柱10をアースドリル工法で作る方法を説明すると長さ3.5m位で直径35cm位の鉄パイプの中へドリル状の回転軸を入れ回転軸にアースドリル専用車のエンジンによる回転を伝え回転させ回転軸の先端のドリルの刃先で地下深く堀り下げ鉄パイプと回転軸をそのつど継ぎ(ボルトとナットで締め)足しをし岩盤まで到達したら回転軸の刃先付きと回転軸をパイプから引き上げてパイプの中へ円柱状に組んだ長さ3.5m位の鉄筋を入れそしてこの鉄筋の中へ同じく長さ3.5m位のH鋼の支柱を入れ(レッカー車とワイヤーにより)岩盤に到達するまで継ぎ足し溶接をして設置が出来たら現場で生コン車からコンクリートポンプ車の生コン受け入れ口へ生コンクリートを注ぎポンプ車の(操作により)パイプ出口先端へ出て来る生コンクリートをパイプの中へ流し込み(鉄筋とH鋼を揺らしながら)パイプを引き上げ抜き鉄骨鉄筋入りコンクリートの円柱を仕上げる。
【0008】
〔考案の効果〕
以上の如く橋脚とかビルの柱部を鉄骨鉄筋入りコンクリートにする事で地震とか地震による地盤のゆるみから来る橋脚とかビルの倒壊を鉄骨の支柱3の弾力で防ぎ延いては多くの人命救助にもなる。
【提出日】平成7年4月10日

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】0007の説明にある様に従来からある鉄筋コンクリートの中心部にH鋼の鉄骨を入れ丸型とか角型の鉄骨鉄筋入りコンクリート柱として橋の橋脚とか高速道路とかの(連体)橋脚とかビルの柱部に使うH鋼の鉄骨。
【請求項2】コンクリートパイルの中心(図13)とかアースドリル工法で作り上げる鉄筋のコンクリート柱(図15、17)の中心にH鋼の鉄骨を端から端まで取り入れて鉄骨鉄筋入りコンクリートの円柱とか鉄骨鉄筋入りコンクリートパイルに使うH鋼の鉄骨。
【請求項3】ドライバーによる車輌の電柱との衝突で電柱の倒壊の無い様電柱の中心部にH鋼を取り入れ(端から端まで図11の様に)鉄骨鉄筋入りコンクリートの電柱とするH鋼。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図11】
image rotate


【図12】
image rotate


【図13】
image rotate


【図14】
image rotate


【図16】
image rotate


【図8】
image rotate


【図15】
image rotate


【図17】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【登録番号】第3047415号
【登録日】平成10年(1998)1月28日
【発行日】平成10年(1998)4月14日
【考案の名称】鉄骨鉄筋入りコンクリート
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平7−3213
【出願日】平成7年(1995)3月2日
【出願人】(591239922)