説明

鉛蓄電池

【課題】エキスパンドの連続体より単位極板に切断する際に生じる極板の湾曲は電池作成後において短絡等により早期に容量劣化を招くため、極板加工に際しては高い寸法精度を要望されており、従来設備を大幅に変更することなくエキスパンド方式を用いたペースト充填後の連続体から高い精度の極板を得ることが求められている。
【解決手段】極板単位に切断する工程において、ダイシリンダとアンビルシリンダの組み合わせで極板単位に切断する際、極板の上枠骨と無地部側の打ち抜き部とを切断するダイシリンダに設ける刃の角度は、刃軸線に対して極板側角度をα、無地部側の角度をβとするとき、α<βとすることで連続体から高い精度のエキスパンド極板が得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉛蓄電池用極板およびこれに関する製造装置である。
【背景技術】
【0002】
鉛蓄電池の極板を製造する方法として、帯状の鉛シートを網目加工してメッシュ状の格子体を生産しながら活物質になるペーストを充填するエキスパンド方式は、連続的に極板が製造できるため生産性の面で優れ、近年広く採用されている。
【0003】
エキスパンド方式における極板および極板集電部の成形方法としては、最初に帯状鉛シートの幅方向の中心部が極板の集電部分となるように規定の長さでプレス等を用いて打ち抜き、帯状鉛シートの両幅方向にエキスパンド加工を施して網目状部分を連続的に形成する。この網目状部分に活物質ペーストを充填した連続体をロータリーカッターで単位極板に切断加工するという方法である。
【0004】
しかし従来の方法では、切断工程がペースト充填前の打ち抜きと単位極板に切断する二段階あるためにそれぞれの設備を必要とし、生産設備の連動性の観点より集電部の加工と極板単位への加工とを同時に行うロータリーカッターが使用されるようになってきた。この二段階の加工を同時に行った場合、連続体の縦方向と横方向が同時に切断加工されるため、切断時に歪が生じ、生産される極板に湾曲を発生させる要因となっていた。極板の湾曲により極板の上集電体部分では、特に極板間距離が短い極板群を構成したような場合、この湾曲部がセパレータを貫通して短絡する現象を生じたりしていた。
【0005】
例えば特許文献1には、ダイシリンダ(A)とダイシリンダ(B)の一対の組み合わせて、回転しながらお互いの刃が重なるときに、極板を打ち抜き極板を生産する方式が示されており、さらに、両者のダイシリンダの刃幅をそれぞれ異なるように構成することにより、切断の際に一方からの応力が加わらないようにして、格子の突起が除去されるとともに極板の湾曲も低減することが記載されている。
【特許文献1】特開平10−208736号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、極板の上枠骨は、実際の電池使用時おいても格子腐食に起因した極板変形によりセパレータを貫通して短絡を生じる場合があり、特に電池作成時において上枠骨に湾曲が存在した場合には早期に容量劣化を招くため、これらの極板加工に際しては高い寸法精度を要望されていた。このため、従来設備を大幅に変更することなく、エキスパンド方式を用いたペースト充填後の連続体から高い精度の極板を作成し、信頼性の高い鉛蓄電池を得ることが課題とされていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、帯状鉛シートの一部を連続的に加工した網目状部分に活物質ペーストを充填して連続体を形成し、ダイシリンダとアンビルシリンダを組合せて前記連続体を単位極板に切断する際に、上枠骨と無地部とを切断する前記ダイシリンダに設けた刃の断面角度を刃軸線に対して上枠骨側の角度をα、無地部側の角度をβとするとき、α<βである前記ダイシリンダに設けた刃により切断した鉛蓄電池用極板を示すものである。
【0008】
請求項2に係る発明は、ダイシリンダに設けた刃軸線に対する上枠骨側の刃の断面は、刃軸線に対し刃の先端部の角度をα1、ダイシリンダ側の角度をα2とするとき、α1<α2である刃により切断した鉛蓄電池用極板を示すものである。
【0009】
請求項3に係る発明は、帯状鉛シートの一部を連続的に加工して網目状部分に活物質ペーストを充填して連続体を形成する装置と、単位極板に切断するダイシリンダとアンビルシリンダを組合せた切断装置において、上枠骨と無地部とを切断する刃の断面角度が、刃軸線に対して上枠骨側の角度をα、無地部側の角度をβとするとき、α<βであるダイシリンダを備えた鉛蓄電池用極板の製造装置を示すものである。
【発明の効果】
【0010】
前記の本発明の鉛蓄電池用極板およびそれに関する製造設備によれば、従来設備を大幅に変更することなく、電池の早期容量劣化の一因となる上枠骨に生じる変形を抑制でき、エキスパンド極板の連続体より高い精度の単位極板を製造できるため、信頼性の高い鉛蓄電池用極板が得られるという効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0012】
図1は、帯状鉛シートを連続的に加工した状態図である。ここではカルシウム0.08%、スズ0.8%の鉛合金で、幅85mm、厚さ1.3mmを用いた帯状鉛シートは、中央部に幅26mmの無地部1が存在し、その両側にエキスパンド加工して展開された網目状部分2が進行方向へ連続的に形成されている。図2は、ペーストを連続的に充填した状態図である。この連続的に形成された無地部1以外の網目状部分2に連続的に最終的に活物質となるペーストを連続的に充填されたペースト充填部3を有した幅300mmの連続体4を形成する。
【0013】
図3は、連続体より単位極板を切断した状態図であり、図4は、単位極板を切断する装置を示す概要図である。
【0014】
単位極板5は連続体4の両側から切断により作成されるが、両側の単位極板5の集電耳部6は一回の切断操作で両者の極板耳部を得るため、交互に接触する位置にように配置するのが望ましい。このため無地部1は、連続体4の両側に対応する極板の集電耳部6と打ち抜き部7と上枠骨8に相当し、打ち抜き部は再溶融されて新たに帯状鉛シートとして使用される。一方、ペースト充填部3の単位極板5の切断部9は、両側の極板に対応する集電耳部6が隣接位置に設けられることで連続体4の進行方向に対し直角方向へ一直線にならず、交互に存在することになる。
【0015】
図4において、切断装置であるロータリーカッター10は、それぞれ直径200mmのダイシリンダ11とアンビルシリンダ12の組み合わせにより構成されており、ダイシリンダの表面には連続体4から単位極板5を切断する刃13が設けられている。連続体4は、回転するロータリーカッター10に送り込まれ、ダイシリンダ11の刃により連続体の両側のペースト充填部3が切断されるとともに、無地部1の集電耳部6を切断形成しつつ打ち抜き部7は無地部より取り除かれる。ここで、特にアンビルシリンダ12の表面は平面でも良いが、極板の湾曲等考慮した場合にはダイシリンダ11の刃より広い幅の刃を設けても良い。
【0016】
図5は、単位極板の状態図である。ロータリーカッター10により連続体4より切断された単位極板5は、主にペースト充填部3、上枠骨8および上枠骨に接続する集電耳部6で構成されている。
【0017】
図6は、単位極板を切断する刃の断面形状を示す図である。連続体4の進行方向に対応する刃13の断面図であり、(a)は本発明による刃の断面形状図、(b)は本発明による他の実施例における刃の断面形状図である。
【0018】
図6(a)は、連続体4の無地部1から上枠骨8を形成するためにダイシリンダ11に設けた刃13の断面形状である。刃13の断面は、刃軸線14に対して断面角度が、上枠骨8側の角度をαとし、無地部1側の角度をβとするとき、上枠骨側の角度を無地部側の角度よりも小さく設定する。
【0019】
このように角度を左右対称にするのではなくα<βとすること、さらにαを小さくして上枠骨8の断面を直角に近づけることにより、上枠骨における高い寸法精度を得ることができる。一方、αの角度が減少するにともないβの角度を大きく設けることで刃の断面積が確保できるため刃の強度を維持することができる。
【0020】
図6(b)は、ダイシリンダ11に存在する他の刃13の断面形状図であり、同様に刃軸線14に対して断面角度が、上枠骨8側の角度がαで、無地部1側の角度がβとした場合、同様にα<βなる関係を有しており、上枠骨側の角度αは、刃の先端部15の角度をα1、ダイシリンダ側の角度をα2とするとき、刃の先端部15の角度がダイシリンダ11側の角度よりも小さくした形状に設定する。この際、刃の先端部α1の高さhは切断される無地部1の厚み以上に設定しておくことで上枠骨8を良好に切断できる。
【0021】
すなわち刃軸線14への角度がα1<α2である形状を有した刃にすることにより、極板側の上枠骨8を直角に近く切断することにより、寸法精度の高い単位極板5を得ることができる。さらに、ダイシリンダ11側の刃の角度α2を広く保有することができることにより、刃全体の強度が得られる。
【実施例】
【0022】
次に、ダイシリンダの刃が角度の異なるものを用意して、極板連続体より無地部を打ち抜き、上枠骨は高さ2mm、厚み1.3mmであり、単位極板としては高さ120mm、幅110mm、厚み1.2mmに形成した。これらの単位極板における極板変形の有無および刃の耐久性について調査を行った。
【0023】
(実施例1)
極板変形の有無に関しては、刃の角度を刃軸線に対して上枠骨側の角度αを1°、5°および30°と変化させ、無地部側の刃の角度βは30°と設定したダイシリンダを用意した。これらのダイシリンダを用いて各1000枚を連続加工して得られた単位極板を平面上に置き、極板の各辺の最大高さと最小高さの差を測定して各極板の四辺における最大値をその極板の変形量とした。これらの組み合わせとその試験結果を表1に示した。
【0024】
【表1】

【0025】
表1に示した結果より、刃の刃軸線に対する角度がα<βとすることにより、極板変形が抑制される結果が得られ、特に角度が小さくなるにつれて極板変形が少なくなると言える。これは、ダイシリンダに備えられた刃が、極板連続体の無地部を切断しようとする際、刃の体積分がこれに置き換わろうとするため、上枠骨に変形を与えてしまうためである。このため刃の角度αおよびβは小さいほど望ましいが、αおよびβの角度を小さくし過ぎると、ダイシリンダに設けられた刃の物理的強度が低下し、刃の耐久性に影響を及ぼす。
【0026】
したがって(α+β)の角度は、ダイシリンダの極板連続体の厚みや回転速度により影響を受けやすく一概には言えない部分もあるが、所定の強度を確保できるように一定に保ちながら、変形の許されない範囲において極板側の角度αを小さく、打ち抜かれて製品として使用されない無地部側の角度βを相対的に大きくすることにより、刃の耐久性を確保しながら極板側の変形を抑制することが可能となる。
【0027】
この試験においてβの角度を30°と一定にしているが、特にこれに拘るものではなく設計の自由度は存在する。このように、ダイシリンダに用いる材質には制限はなく、(α+β)の角度はダイシリンダに用いる材質にも影響するが、本発明で用いた1%カーボン、8%クロムの鋼材においては、30°程度以上あれば実用的な刃の耐久性の確保が可能であった。
【0028】
(実施例2)
また、前記の試験結果よりダイシリンダに設ける刃の刃軸線に対する角度がα<βとすることで極板変形の抑制される結果より、次にダイシリンダの刃の先端部における上枠骨側の角度α1とダイシリンダに近いほうの角度α2を変化させた刃を用意してその耐久性についての試験を行った。ここでも無地部側の刃の角度βは30°に設定した。
【0029】
刃の耐久性は、250枚/分の加工速度により連続的に運転し、使用開始から刃の破損が発生するまでの期間を測定した。その試験結果を表2に示した。
【0030】
【表2】

【0031】
その結果、ダイシリンダの刃の先端部の角度α1よりもダイシリンダに近いほうの角度α2を大きくすることにより、ダイシリンダと刃の付け根近傍の断面積を確保することができるため刃の耐久性が向上する。α1の角度に制限は無いが、0°に近いほど切断時の極板の変形を抑制でき高い寸法精度を得ることができるが、刃の物理的な強度確保には1°〜5°とするのが好ましい。
【0032】
刃の先端部の角度α1から角度α2に移行するまでの刃先の角度α1の高さhは、切断する極板厚みと同じにするか若しくはそれ以上とすることが好ましい。刃の先端部の角度α1の高さhが極板厚みより少ないと極板の変形に影響を与え、本発明の効果が発揮できなくなる。一方、これとは反対に、必要以上に刃の先端部の角度α1の高さhを設定すると刃自体の物理的強度が低下し、刃の耐久性が劣化する結果となる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明の構成によれば、従来設備を大幅に変更することなく、エキスパンド極板の連続体から高い精度の鉛蓄電池用極板を提供できるものであり、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】帯状鉛シートを連続的に加工した状態図
【図2】ペーストを連続的に充填した状態図
【図3】連続体より単位極板を切断した状態図
【図4】単位極板を切断する装置を示す概要図
【図5】単位極板の状態図
【図6】本発明の単位極板を切断する刃の断面形状を示す図((a)本発明の刃の断面形状図、(b)本発明の他の実施例における刃の断面形状図)
【符号の説明】
【0035】
1 無地部
2 網目状部分
3 ペースト充填部
4 連続体
5 単位極板
6 集電耳部
7 打ち抜き部
8 上枠骨
9 切断部
10 ロータリーカッター
11 ダイシリンダ
12 アンビルシリンダ
13 刃
14 刃軸線
15 刃の先端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状鉛シートの一部を連続的に加工した網目状部分に活物質ペーストを充填して連続体を形成し、ダイシリンダとアンビルシリンダを組合せて前記連続体を単位極板に切断する際に、上枠骨と無地部とを切断する前記ダイシリンダに設けた刃の断面角度が、刃軸線に対して上枠骨側の角度をα、無地部側の角度をβとするとき、α<βである前記ダイシリンダに設けた刃により切断したことを特徴とした鉛蓄電池用極板。
【請求項2】
前記ダイシリンダに設けた刃軸線に対する上枠骨側の刃の断面は、前記刃軸線に対し刃の先端部の角度をα1、ダイシリンダ側の角度をα2とするとき、α1<α2である刃により切断したことを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池用極板。
【請求項3】
帯状鉛シートの一部を連続的に加工して網目状部分に活物質ペーストを充填して連続体を形成する装置と、単位極板に切断するダイシリンダとアンビルシリンダを組合せた切断装置において、上枠骨と無地部とを切断する刃の断面角度が、刃軸線に対して上枠骨側の角度をα、無地部側の角度をβとするとき、α<βであるダイシリンダを備えたことを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−181730(P2009−181730A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−17760(P2008−17760)
【出願日】平成20年1月29日(2008.1.29)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】