説明

錠剤ケース

【課題】 所望する任意数の錠剤を計量して吐出することができる構造が簡単な携帯用の錠剤ケースを提供すること。
【解決手段】 ケース本体と蓋体とからなり、錠剤の収納部と計量部とを具えた錠剤ケースであって、ケース本体は、底壁と、側周壁とからなり、底壁は、収納部を形成する円形板部と、計量部を形成する突出部とを具え、突出部には、収容孔と区画板とを具えた複数個の計量室が形成されており、側周壁は、底壁の周縁に沿って立設されており、蓋体は、ケース本体の側周壁の外径と同形の蓋板と、該蓋板から垂設され、ケース本体の側周壁内面に摺接する遮蔽板とからなり、ケース本体と蓋体との間に、蓋体の位置決め機構が設けられていることを特徴とする構成を採用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、錠剤ケース、とくに所望数の錠剤を取出すことができる錠剤ケースに関するものである。
【背景技術】
【0002】
錠剤ケースにおいて、所定数の錠剤を計量する計量部を設けたスライド部材を、ケース本体の取出口より露出させ、所望数の錠剤を取出すことができる携帯用の錠剤ケースは、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−165775号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1記載の錠剤ケースは、計量部(22)と、操作部(23)を具えたスライド部材(20)を、ケース本体(1)内に設けたガイド板(7)によってスライド可能、かつ定位置に位置決め可能としてガイドさせるようにしている。
錠剤の取出しにあたっては、容器の取出し口を下方にし、スライド板を取出し口より所定量露出させることによって、所望数の錠剤を手のひらで受けるようにしている。
【0004】
しかしながら、上記従来の錠剤ケースでは、スライド部材を携帯用のケース本体内に装着しており、構成が複雑であるという問題があった。
また、スライド部材を操作して計量部を露出した場合に、錠剤を手のひらで受けないと取りこぼすという問題があった。
【0005】
本発明は、上記の問題点を解決することを課題として、所望する任意数の錠剤を計量して吐出することができる構造が簡単な携帯用の錠剤ケースを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するため、錠剤ケースとして、ケース本体と蓋体とからなり、錠剤の収納部と計量部とを具えた錠剤ケースであって、ケース本体は、底壁と、側周壁とからなり、底壁は、収納部を形成する円形板部と、計量部を形成する突出部とを具え、突出部には、収容孔と区画板とを具えた複数個の計量室が形成されており、側周壁は、底壁の周縁に沿って立設されており、蓋体は、ケース本体の側周壁の外径と同形の蓋板と、該蓋板から垂設され、ケース本体の側周壁内面に摺接する遮蔽板とからなり、ケース本体と蓋体との間に、蓋体の位置決め機構が設けられていることを特徴とする構成を採用する。
【0007】
ケース本体と蓋体を係合させるための実施例として、ケース本体の側周壁が、収納部を形成する円弧壁を具え、円弧壁内面に係止溝を設け、遮蔽板の外周に前記係止溝に係合する係止突条が設けられていることを特徴とする構成を採用する。
【0008】
位置決め機構の実施例として、蓋体の位置決め機構は、蓋体の周縁、またはケース本体の側周壁上面に設けられたリブと、ケース本体の側周壁上面、または蓋体の周縁に沿って設けられ、前記リブを挟む一対の係止突起とから形成されていることを特徴とする構成、或いは、蓋体の位置決め機構が、蓋板、またはケース本体の周縁に沿って設けられた突部と、ケース本体の側周壁上面、または蓋板の周縁の所定位置に設けられた複数個の凹溝であることを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の錠剤ケースは、複数個の計量室を設け、蓋体の廻動を位置決め機構により所望の位置に位置決めすることにより、所望数の計量室を開き、所望の錠剤を取出すことができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明錠剤ケースの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1〜3において、Aは本発明の錠剤ケースで、ケース本体A1と、蓋体A2とからなっており、錠剤ケースAは、錠剤Tが収納される円形状の収納部aと、収納部aより突出した計量部bとを具備している。
錠剤として、薬剤の他に、栄養剤、キャンデー等の粒状物を収納することができる。
【0011】
図1、2に示すように、ケース本体A1は、底壁1と、側周壁2とからなっており、底壁1には、収納部aを形成する円形板部1aと、円形板部1aより外方に突出して計量部bを形成する外側が円弧状の突出部1bが設けられている。
突出部1bには、複数個の計量室3a、3b、3cが設けられている。
実施例では、3個の計量室が設けられているが、所望する錠剤数に応じて設定することができる。
各計量室3a、3b、3cには、錠剤Tの収容孔4と、各計量室3a、3b、3c間を仕切る区画板5が立設されている。
【0012】
側周壁2は、底壁1の外周縁に沿って立設されており、収納部aを形成する円弧壁2aと、計量部bを形成する両側壁2bと、円弧壁2cとからなっている。
円弧壁2aには、円弧壁2cの中心線に対応する位置で、中心線を挟んで両側にほぼ円弧壁2cに等しい角度範囲にわたって切下げ段部6が刻設されている。
【0013】
切下げ段部6の中央には、図4に示すように、中心線を挟んで一対の係止突起7が突設されており、閉蓋時の位置決め機構が形成されている。
中央から両側に、計量室3a、3b、3cに対応する角度毎に、一対の係止突起8a、8b、8cが設けられている。
円弧壁2aの内周面には、切下げ段部6のやや下方に、円弧全周にわたって延びる係止溝9が設けられている。
【0014】
図1、3に示すように、蓋体A2は、ケース本体A1の側周壁2の外周縁と同形の蓋板10を具えており、該蓋板10は、円形板部10aと突出板部10bとからなっている。
突出板部10bは、錠剤ケースAの計量部bに対応するとともに、計量室3a、3b、3cを順次開閉するようになっており、その上面には、開口方向を指示する表示11が付されている。
【0015】
円形板部10aの下面には、突出板部10b間を除いて、ケース本体A1の円弧壁2aの内周に摺接する遮蔽板12が垂設されており、所定の位置に、ケース本体A1の円弧壁2aの係止溝9に係合する係止突条13が突設されている。
遮蔽板12上部の中心部には、蓋板10の下面から垂下するリブ14が設けられて、図4に示すように、リブ14と、係止突起8a、8b、8c等によって開蓋時の位置決め機構が形成されている。
【0016】
次に、本錠剤ケースの使用態様と作用効果について説明する。
錠剤Tの収納にあたって、ケース本体A1に錠剤Tを入れ、蓋体A2を、その外周縁をケース本体A1の外周縁に合わせるようにして押込む。
その際、蓋体A2の遮蔽板12は、円弧壁2aと当接し、その端部は、円弧壁2aと一致し、収納部aと計量部bは、連通した状態となっている。
そして、遮蔽板12の係止突条13は、円弧壁2aの係止溝9に係止し、蓋体A2が上昇して開蓋されるのを阻止している。
また、リブ14は、係止突起7によって挟持され、左右への廻動が阻止されている。
【0017】
次に、錠剤の計量、取出しについて説明する。
錠剤Tの計量は、錠剤ケースAを計量部bを下になるように傾けると、収納部a内の錠剤Tは、計量部bに移動し、一個ずつ収容孔4内に保持される。
次いで、蓋体A2を左右の何れかの方向に所定の位置まで廻動させると、所定数の計量室3が開口され、開口を下側にして錠剤Tを手のひらに受けて、所望する個数の錠剤Tを取出すことができる。
【0018】
その際、1個の錠剤Tを取出すときには、図5(a)に示すように、蓋体A2のリブ14を係止突起8aに係止されるまで右方向に廻すと、計量室3aが開口されるとともに、遮蔽板12が、計量室3aと収納部aとの流通路を遮断し、収納部aから新しい錠剤Tが計量室3aに入ることを阻止する。
また、2個の錠剤Tを取出したいときには、蓋体A2を、リブ14が係止突起8bと係合するまで廻動させると、計量室3a、3bを開口させ、同時に、遮蔽板12が、二つの計量室3a、3bと収納部aとの流通路を遮断する。
【0019】
また、3個の錠剤Tを取出したいときには、図5(b)に示すように、蓋体A2を、リブ14が係止突起8cに係合するまで廻動させると、三つの計量室3a、3b、3cが開口され、同時に、遮蔽板12が、各計量室3a、3b、3cと収納部aとの流通路を遮断して、新しい錠剤Tが、計量室3a、3b、3cに入ることを阻止する。
そして、開口を下側にして、錠剤Tを手のひらに受けて、3個の錠剤Tを取出すことができる。
したがって、本発明の錠剤ケースAでは、所望する数個の錠剤Tを取出すことができる。
【0020】
前記実施例では、蓋体A2を右方向に廻動させたが、左方向に廻動させてもよく、また、一方向のみに廻動させるようにし、位置決め機構を少なくしてもよい。
また、実施例では、計量室を3個としたが、それ以上の個数とし、位置決め機構を形成した係止突起を必要数設けてもよい。
【0021】
蓋体のリブ、ケース本体の係止突起の位置は、蓋体が所定の位置まで廻動できればよいので、実施例には限定されない。
また、リブをケース本体の側に、係止突起を蓋板の側に設けるようにしてもよい。
【0022】
前記実施形態では、ケース本体A1の側周壁2に設けた切下げ段部6に係止突起7を設け、蓋体A2の下面にリブ14を設けたが、蓋体周縁の下面に突部を設け、側周壁上面の所定位置に凹溝を複数個設けて、位置決めするようにしてもよい。
この場合、切下げ段部を設ける必要はなく、構成を簡単にすることができる。
また、突部を側周壁上面に、複数の凹溝を蓋体周縁下面に設けるようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、錠剤ケースにおいて、所望する個数の錠剤を取出すことができ、薬剤だけでなく、キャンデーを始め粒状の食料品のケースとして、広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明錠剤ケースの説明図で、(a)は一部破断上面図、(b)は断面立面図である。
【図2】ケース本体の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。
【図3】蓋体の説明図で、(a)は上面図、(b)は立面図、(c)は下面図である。
【図4】位置決め機構の展開図である。
【図5】錠剤取出し時の説明図で、(a)は1個、(b)は3個の取出し時である。
【符号の説明】
【0025】
A 錠剤ケース
A1 ケース本体
A2 蓋体
a 収納部
b 計量部
T 錠剤
1 底壁
1a 円形板部
1b 突出部
2 側周壁
2a 円弧壁
2b 両側壁
2c 円弧壁
3a,b,c 計量室
4 収容孔
5 区画板
6 切下げ段部
7 係止突起
8a,b,c 係止突起
9 係止溝
10 蓋板
10a 円形板部
10b 突出板部
11 表示
12 遮蔽板
13 係止突条
14 リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケース本体と蓋体とからなり、錠剤の収納部と計量部とを具えた錠剤ケースであって、
ケース本体は、底壁と、側周壁とからなり、
底壁は、収納部を形成する円形板部と、計量部を形成する突出部とを具え、
突出部には、収容孔と区画板とを具えた複数個の計量室が形成されており、
側周壁は、底壁の周縁に沿って立設されており、
蓋体は、ケース本体の側周壁の外径と同形の蓋板と、該蓋板から垂設され、ケース本体の側周壁内面に摺接する遮蔽板とからなり、
ケース本体と蓋体との間に、蓋体の位置決め機構が設けられていることを特徴とする錠剤ケース。
【請求項2】
ケース本体の側周壁が、収納部を形成する円弧壁を具え、
円弧壁内面に係止溝を設け、遮蔽板の外周に前記係止溝に係合する係止突条が設けられていることを特徴とする請求項1記載の錠剤ケース。
【請求項3】
蓋体の位置決め機構は、蓋体の周縁、またはケース本体の側周壁上面に設けられたリブと、ケース本体の側周壁上面、または蓋体の周縁に沿って設けられ、前記リブを挟む一対の係止突起とから形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の錠剤ケース。
【請求項4】
蓋体の位置決め機構が、蓋板、またはケース本体の周縁に沿って設けられた突部と、ケース本体の側周壁上面、または蓋板の周縁の所定位置に設けられた複数個の凹溝であることを特徴とする請求項1または2記載の錠剤ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−247437(P2008−247437A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−92110(P2007−92110)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】