説明

門型カルバート

【課題】両側版部の下端部のカルバート支間方向の変位を制限することができ、構築の工期と手間を縮減することもできる門型カルバートを提供する。
【解決手段】掘削地盤6に杭7が打ち込まれるとともに、該杭7の頭部7aを突出させるようにして該杭7と接合する基礎コンクリート8が現場打ちされ、基礎コンクリート8に門型カルバート1のプレキャストコンクリート製のフーチング部4が載置されている。フーチング部4には杭7の頭部7aの外寸法より大きい内寸法の連結穴5が貫設され、該杭連結穴5に杭7の頭部7aが入り込んでその間がコンクリート又はモルタル10の現場打ちで結合されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路下水路、高架鉄道下水路、地下通路等、主に地中のコンクリート建造物に使用される門型カルバートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
図5(a)に示すように、断面口型構造のコンクリート製のボックスカルバート51は、河川Rの上に構築する場合に、河川Rの下に底版部52を設置するために、既存の河川Rを切り回すなどの対策を行う必要がある。
【0003】
これに対し、図5(b)に示すように、断面門型構造のコンクリート製の門型カルバート61は、底版部が無いため、河川Rの上に構築する場合にも、既存の河川Rを切り回す必要が無く、自然環境にやさしい工法である。一方、底版部が無い構造上、門型カルバートの基礎部が堅固でない場合には、死荷重及び活荷重載荷時に、両側版部の下端部がカルバート支間方向(互いに離れたり接近したりする水平方向)に変位するおそれがある。そこで、門型カルバートは、基礎部を堅固にする必要がある。もし基礎部が堅固でなければ、門型カルバートの部材厚を厚くしなければならないため不経済となる。また、基礎部の条件によっては、門型にできない場合もある。
【0004】
図5(b)に示す門型カルバート61は、現場打ちコンクリート製による一体型である。すなわち、掘削地盤66に杭67を打ち込むとともに、杭67の頭部67aを突出させるようにして杭67と接合する基礎コンクリート68を打設し、基礎コンクリート68の上に、上版部62と両側版部63と両フーチング部64とからなる門型カルバート61を現場打ちして一体成形し、フーチング部64に杭67の頭部67aを埋設して構築する。この門型カルバート61は、側版部63の上部が上版部62に一体化されているとともに、フーチング部64が杭67及び基礎コンクリート68に一体化されているため、両側版部63の下端部のカルバート支間方向の変位を制限することができる。しかし、門型カルバート61を現場打ちするには、多くの工期と手間がかかる。
【0005】
そこで、工期と手間を縮減するには、図5(c)に示す分割型の門型カルバート71のように、上版部72をプレキャストコンクリート製とし、それとは別体で、側版部73及びフーチング部74を左右別々のプレキャストコンクリート製とし、掘削地盤76に杭77を打ち込むとともに、杭77の頭部が突出しないようにして杭77と接合する基礎コンクリート78を打設し、基礎コンクリート78の上にフーチング部74を設置し、両側版部73に上版部72を連結する工法が考えられる。しかし、フーチング部74と杭77及び基礎コンクリート78とが一体化されていないため、前記カルバート支間方向の変位を制限することができない。
【0006】
また、特許文献1には、図6に示すような分割型の門型カルバート81が開示されている。すなわち、上部部材82をプレキャストコンクリート製とし、それとは別体で、両側部材83をプレキャストコンクリート製とし、両フーチング部84を現場打ちコンクリート製として、必要により、その下方に基礎杭85が埋設してある実施例が記載されている。この実施例によれば、前記カルバート支間方向の変位をある程度制限でき、工期も多少は短縮できるが、両フーチング部84を現場打ちするのに工期と手間がかかる。
【特許文献1】特開2004−44300号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、上記課題を解決し、両側版部の下端部のカルバート支間方向の変位を制限することができ、構築の工期と手間を縮減することもできる門型カルバートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の門型カルバートは、掘削地盤に杭が打ち込まれるとともに、該杭の頭部を突出させるようにして該杭と接合する基礎コンクリートが現場打ちされ、前記基礎コンクリートに門型カルバートのプレキャストコンクリート製のフーチング部が載置され、該フーチング部に貫設された連結穴に前記杭の頭部が入り込んで結合されたことを特徴とする。
【0009】
ここで、門型カルバートは、次の何れの態様でもよい。
(a)上版部と両側版部と両フーチング部とが一体成形されたプレキャストコンクリート製である態様
(b)上版部がプレキャストコンクリート製であり、それとは別体で、側版部及びフーチング部が左右別々のプレキャストコンクリート製である態様
【0010】
また、フーチング部は、側版部の下端から、カルバート内側へ水平に延びたものでもよいし、カルバート外側へ水平に延びたものでもよい。
【0011】
結合の作業性と強度の点で、連結穴は(プレキャスト時に)杭の頭部の外寸法より大きい内寸法に形成され、連結穴と(それに入り込んだ)杭の頭部との間がコンクリート又はモルタルの現場打ちで結合されていることが好ましい。連結穴の形状は特に限定されず、例えば四角穴でも丸穴でもよい。また、連結穴の内面は、平坦でもよいが、このコンクリート又はモルタルと係合する凸部又は凹部を形成して、コンクリート又はモルタルの抜けを防止することが好ましい。連結穴に入り込む杭の頭部の長さは、特に限定されないが、5cm以上が好ましく、10cm以上がより好ましい。
【0012】
門型カルバートの用途は、特に限定されず、道路下水路、高架鉄道下水路、歩行者用地下通路等の各種コンクリート建造物を例示できる。
【発明の効果】
【0013】
以上詳述したように、本発明に係る門型カルバートによれば、両側版部の下端部のカルバート支間方向の変位を制限することができ、構築の工期と手間を縮減することもできる優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
掘削地盤6に杭7が打ち込まれるとともに、該杭7の頭部7aを突出させるようにして該杭7と接合する基礎コンクリート8が現場打ちされ、基礎コンクリート8に門型カルバート1、21のプレキャストコンクリート製のフーチング部4が載置されている。本例のフーチングの厚さは50〜70cmである。フーチング部4には杭7の頭部7aの外寸法より大きい内寸法の連結穴5が貫設され、該杭連結穴5に杭7の頭部7aが(本例では10〜40cm程度)入り込んでその間がコンクリート又はモルタル10の現場打ちで結合されている。
【実施例1】
【0015】
図1、図2は本発明の実施例1を示す。門型カルバート建造物は、その長さ方向にセグメントとしての門型カルバートを連結して構築されたものであり、本実施例では道路の下側に建造される河川Rの地下コンクリート建造物である。
【0016】
前記セグメントとしての門型カルバート1は分割型であり、上版部2は例えばPC鋼材内蔵のプレキャストコンクリート製であり、それとは別体で、側版部3及びフーチング部4(両部3、4は一体)は左右別々の例えば鉄筋埋設のプレキャストコンクリート製である。上版部2は、梁と側版部3の上端に続く柱とを含む形状に成形されている。側版部3は柱形状に成形されている。フーチング部4は側版部3の下端からカルバート内側へ水平に延びた短板状に成形され、その略中央部に上下に貫通する連結穴5が形成されている。連結穴5は後述する杭の頭部の外寸法より大きい内寸法に形成され、前記のとおり例えば四角穴でも丸穴でもよい。そして、各部2、3、4はそれらに作用する断面力に耐え得る強度で設計・成形されている。
【0017】
掘削地盤6に杭7が打ち込まれるとともに、該杭7の頭部7aを突出させるようにして杭7と接合する基礎コンクリート8が現場打ちされている。9は基礎コンクリート8の下に敷設された基礎砕石である。
【0018】
基礎コンクリート8には前記門型カルバート1のフーチング部4が載置され、該フーチング部4に貫設された連結穴5に杭7の頭部7aが入り込み、連結穴5と杭7の頭部7aとの間がコンクリート又はモルタル10の現場打ちで結合されている。
【0019】
そして、両側版部3の上端部に上版部2が架設され、例えば鋼板、PC鋼材、鋼棒、ボルト等の接続部材から選ばれる1つ又は2つ以上(図示略)で連結されている。こうして一つの門型カルバート1が設置されている。その繰り返しにより多数の門型カルバート1が一列に並設され、上版部2及び側版部3に設けられた複数本の鋼材(図示略)によって建造物の軸方向に連結されている。
【0020】
この実施例1の門型カルバート1によれば、次のような作用効果が得られる。
(a)杭7と基礎コンクリート8とが結合し、フーチング部4に貫設された連結穴5に杭7の頭部7aが入り込んで結合されているため、基礎部が堅固であり、両側版部3の下端部のカルバート支間方向の変位を制限することができる。
【0021】
(b)上版部2はプレキャストコンクリート製、側版部3及びフーチング部4もプレキャストコンクリート製であり、現場打ちするのはフーチング部4の連結穴5と杭7の頭部7とを結合する僅かなコンクリートだけで済むため、構築の工期と手間を縮減することができる。
【0022】
(c)フーチング部4において連結穴5を囲むように鉄筋を埋設することにより、フーチング部4と杭7との結合強度を増すことができる。
【実施例2】
【0023】
図3、図4は本発明の実施例2を示す。この門型カルバート21は、フーチング部4が側版部3の下端からカルバート外側へ水平に延びている点においてのみ実施例2と相違するものであり、実施例1と共通の部材に共通の符号を付してその説明を省略する。この実施例2によっても、実施例1と同様の作用効果が得られる。
【0024】
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施例1の門型カルバートの斜視図である。
【図2】(a)は同門型カルバートの正面図、(b)はIIb−IIb断面図である。
【図3】本発明の実施例2の門型カルバートの斜視図である。
【図4】(a)は同門型カルバートの正面図、(b)はIVb−IVb断面図である。
【図5】従来例の正面図である。
【図6】別の従来例の正面図である。
【符号の説明】
【0026】
1 門型カルバート
2 上版部
3 側版部
4 フーチング部
5 連結穴
6 掘削地盤
7 杭
7a 頭部
8 基礎コンクリート
9 基礎砕石
10 コンクリート又はモルタル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘削地盤に杭が打ち込まれるとともに、該杭の頭部を突出させるようにして該杭と接合する基礎コンクリートが現場打ちされ、
前記基礎コンクリートに門型カルバートのプレキャストコンクリート製のフーチング部が載置され、該フーチング部に貫設された連結穴に前記杭の頭部が入り込んで結合されたことを特徴とする門型カルバート。
【請求項2】
前記連結穴は前記杭の頭部の外寸法より大きい内寸法に形成され、前記連結穴と前記杭の頭部との間がコンクリート又はモルタルの現場打ちで結合された請求項1記載の門型カルバート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−231600(P2007−231600A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−54007(P2006−54007)
【出願日】平成18年2月28日(2006.2.28)
【出願人】(000186898)昭和コンクリート工業株式会社 (13)
【Fターム(参考)】