説明

開封防止機能付き注出キャップ

【課題】従来と同様の操作を維持しつつも、容器に充填された内容物を残すことなく、効率的な注出を行うことができる、新規な開封防止機能付き注出キャップを提案する。
【解決手段】本発明は、容器の口部の内側に配置される仕切壁7を有して口部に固定保持される中栓2と、中栓2に対するねじ込みにより仕切壁7を破断させる破断部材Cが設けられた注出栓10とを有する。中栓2は、その仕切壁7の表面に、1点を中心に放射状に拡がる複数の破断予定線8が設けられている一方、注出栓10は、その破断部材Cが、傾斜辺17eを有する複数の板状部材17を当該傾斜辺17eが外向きになるように放射状に連結した先細りの外観形状を有し、当該先細り形状の先端部18aは、その傾斜角がその他の部分よりも大きな、更に先細りの形状に構成されていると共に、板状部材17の相互間に、容器本体の充填空間Rを外界に通じさせる複数の通路Pを形成したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器の口部内を密封することで、当該容器に充填された内容物の品質等を使用直前まで保ちつつも、注出栓のねじ込み操作で確実に開封することができる、開封防止機能付き注出キャップに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の開封防止機能付き注出キャップとしては、容器口部の内側に配置される内筒を有して口部に固定保持される中栓と、この中栓に対するねじ込みにより容器本体に固定されるキャップ本体(注出栓)とを有するキャップにおいて、このキャップ本体の内側に吐出筒(破断部材)を垂設する一方、中栓の内筒内側に薄肉の破断部を介して閉塞板(仕切壁)を設け、当該キャップ本体のねじ込みに伴い、吐出筒の下端が閉塞板を取り囲む薄肉の破断部を切断することで、吐出筒の内側を容器本体に通じさせるものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−306414号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のキャップは、吐出筒の下縁が斜めに傾斜し且つ鋭利に尖った形状をなしており、この吐出筒がキャップ本体と共に回転することにより、閉塞板を取り囲む破断部を切断するものであるから、破断部の切断がうまくいかずに、吐出筒の内側が全開しないことがあった。この場合、容器内に内容物の残留が生じ、効率的な注出が行えないことがある。
【0005】
本発明の目的とするところは、従来と同様の操作を維持しつつも、容器に充填された内容物を残すことなく、効率的な注出を行うことができる、新規な開封防止機能付き注出キャップを提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、容器の口部の内側に配置される仕切壁を有して口部に固定保持される中栓と、当該中栓に対するねじ込みにより仕切壁を破断させる破断部材が設けられた注出栓とを有する開封防止機能付き注出キャップであって、中栓は、その仕切壁の表面に、1点を中心に放射状に拡がる複数の破断予定線が設けられている一方、注出栓は、その破断部材が、傾斜辺を有する複数の板状部材を当該傾斜辺が外向きになるように放射状に連結した先細りの外観形状を有し、当該先細り形状の先端部は、その傾斜角がその他の部分よりも大きな、更に先細りの形状に構成されていると共に、前記板状部材の相互間に、容器本体の充填空間を外界に通じさせる複数の通路を形成したものであることを特徴とするものである。破断部材は、注出栓と一体に設けることも可能であるが、注出栓との成形性や汎用性を考慮すれば、別体として構成することが好ましい。
【0007】
本発明では、注出栓の下端に破断予定部を介してストッパリングを連結し、当該ストッパリングの取り外しにより注出栓のねじ込みを可能にすることが好ましい。この場合、ストッパリング及び中栓に、注出栓のねじ込みを許容する傾斜辺と、注出栓のねじ込み緩めを阻止する垂直辺とを有し、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段を設けることが好ましい。
【0008】
また、本発明では、注出栓及び中栓に、注出栓のねじ込みを許容する傾斜辺と、注出栓のねじ込み緩めを阻止する垂直辺とを有し、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段を設けることが好ましい。
【0009】
破断予定線の本数は、板状部材の枚数の2倍であることが好ましい。
【0010】
また、破断部材は、4枚の板状部材を有するものであることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、中栓の仕切壁の表面に、1点を中心に放射状に拡がる複数の破断予定線を設ける一方、この仕切壁を破断させる破断部材は、先細りの外観形状を有し、その先端部が、傾斜角の大きな、更に先細りの形状に構成されている。これにより、破断部材は、その先端部が、複数の破断予定線の連結部1点を押圧することで、当該連結部を起点に、押し破りを開始することができる。
【0012】
しかも、破断部材の外観形状は、傾斜辺を有する複数の板状部材を、当該傾斜辺が外向きになるように放射状に連結した先細りの外観形状であることから、注出栓のねじ込みによって、複数の板状部材の傾斜辺が順次回転しながら、仕切壁の表面に設けられた1本1本の破断予定線を押し込むことで、複数の破断予定線はそれぞれ、その連結部を起点として当該破断予定線に沿って仕切壁の外側に向かって切断されることなる。これにより、仕切壁は、切れ残りを生じることなく放射状に開かれることで、全開になることができる。
【0013】
加えて、板状部材の相互間は、容器本体の充填空間を外界に通じさせる複数の通路を形成することから、容器に充填された内容物は、当該通路を通して外界に注出することができる。
【0014】
従って、本発明によれば、従来と同様の操作を維持しつつも、容器に充填された内容物を残すことなく、効率的な注出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の、開封防止機能付き注出キャップの一形態である、開封防止機能付きヒンジキャップを採用したボトル容器を示す側面図である。
【図2】同ボトル容器の要部断面図である。
【図3】(a),(b)はそれぞれ、同形態に係る、開封部材及び中栓を示す斜視図である。
【図4】(a)は、同形態に係る、開封部材を中栓との合せ側から示す正面図であり、(b)は、中栓を開封部材との合せ側から示す正面図である。
【図5】(a)は、同形態に係る、ストッパリングを取り除いた状態を示す要部側面図であり、(b)は、ストッパリングを取り除いたのに引き続いて、ヒンジキャップをねじ込んで開栓が完了した状態を示す要部側面図である。
【図6】ヒンジキャップをねじ込んで開栓が完了した状態を示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図面を参照して、本発明である、開封防止機能付き注出キャップを詳細に説明する。
【0017】
図1中の符号1は、本発明の一形態である、開封防止機能付きヒンジキャップである。開封防止機能付きヒンジキャップ1は、図2に示すように、容器40の口部41に固定されている。容器40は、口部41、肩部42及び胴部43からなる、合成樹脂製のボトル型容器であり、胴部43の変形及び復元の繰り返しにより、内容物の注出が可能な、いわゆる、スクイズ容器である。
【0018】
図2中の符号2は、口部41に固定保持される、合成樹脂製の中栓である。中栓2は、外筒壁3に設けられた内向きの凸部3aを、容器40の口部41に設けられた外向きの凸部41aに引っ掛けることで抜け止め保持されている。
【0019】
外筒壁3の上端には、環状壁4を介して内筒壁5が一体に設けられている。内筒壁5は、口部41の内側を密閉するシール壁として機能し、外筒壁3と共に、口部41を挟持する。また、内筒壁5には、薄肉の環状溝6を介して仕切壁7が一体に設けられている。
【0020】
仕切壁7の表面には、8本の破断予定線8が設けられている。破断予定線8はそれぞれ、ボトル軸線Oを通る1点の破断予定線連結部9を中心に放射状に拡がり、環状溝6と共に区画された、8つの破断ピース7aを形作る。破断予定線8は、例えば、一定の力が加わることで切断可能な薄肉部分として構成されている。これにより、破断予定線8は、破断予定線連結部9を起点に外側に向かって切断することができる。
【0021】
図1中の符号10は、中栓2に対してねじ込み可能な、合成樹脂製の注出栓である。注出栓10は、図2に示すように、中栓2の外筒壁3を取り囲む外筒壁11を有し、その内側には、中栓2の外筒壁3に設けたねじ部3sに螺合するねじ部10sが設けられている。これにより、注出栓10は、ボトル軸線O周りの中栓2に対するねじ込みにより、容器40に向かうように進行して当該中栓2に固定される一方、中栓2に対するねじ込みを緩めることにより容器40から遠ざかるように後退して当該中栓2から取り外すことができる。
【0022】
外筒壁11の上端には、隔壁12が一体に設けられている。隔壁12には、注出筒12aが一体に設けられており、その内側には、容器40の充填空間Rを外界に通じて内容物を注出するための注出口hが形成されている。
【0023】
符号13は、ヒンジ部14を介して一体に設けた蓋体である。蓋体13の内側には、注出口hを着脱可能に密封するピン部材13aが一体に垂下する。但し、本発明に従えば、蓋体13は、別体で構成することもできる。また、ヒンジ部14は、横幅方向に間隔を置いて配置される2つのヒンジ本体14aと、これらヒンジ本体14aの相互間に配置されて蓋体13の開閉時に、当該蓋体13に付勢力を与える連結片14bからなる。
【0024】
更に、隔壁12には、外筒壁11の内側に、内筒壁15が一体に垂下する。符号Cは、注出栓10のねじ込みにより、仕切壁7を押し込んで破断予定線8に沿って破断させる破断部材である。破断部材Cは、内筒壁15の内側に固定される筒体部16を有し、この筒体部16の外側に設けられた凸部16aが、内筒壁15の内側に設けられた凸部15aに引っ掛かることで抜け止め保持されている。
【0025】
また、筒体部16の内側には、4枚の板状部材17が一体に設けられている。板状部材17はそれぞれ、筒体部16の内側に配置されたシャフト部18と筒体部16の内周面とを一体に連結する。板状部材17はそれぞれ、傾斜辺17eを有し、図2に示すように、当該傾斜辺17eが外向きになるように放射状に連結されている。これにより、筒体部16の内側に配置された4枚の板状部材17は、同図に示すように、先細りの外観形状をなす。
【0026】
更に、シャフト部18の先端部18aも、先細り形状をなし、その傾斜角(ボトル軸線Oに直交する傾斜角度)が、板状部材17の傾斜辺17eよりも大きく、更に先細りの形状に構成されている。これにより、シャフト部18の先端18eが、破断部材Cの先端となる。
【0027】
更に、板状部材17の相互間は、容器本体の充填空間Rを外界に通じさせる複数の通路Pを形成する。本形態では、筒体部16の内周面16fは、内径の等しい同径面16f1と、シャフト部18の先端18aに向かうに従って外向きに傾斜するテーパ面16f2からなる。板状部材17はそれぞれ、テーパ面16f2に設けられている。これにより、通路Pは、容器40に向かうに従って流路断面積が大きくなると共に、筒体部16の下端18eは、環状の刃先として機能する。
【0028】
また、符号20は、注出栓10のねじ込みを阻止するストッパリングである。ストッパリング20は、図1に示すように、ボトル軸線Oに沿って延在する破断予定部21を有する。破断予定部21は、例えば、一定の力が加わることで切断可能な薄肉部分として構成されている。加えて、ストッパリング20は、注出栓10の下端に、破断予定部22を介して一体に設けられている。破断予定部22も、例えば、一定の力が加わることで切断可能な薄肉部分として構成されている。これにより、ストッパリング20は、破断予定部21及び22を切断することで、図5(a)に示すように、帯状に切り開くことができる。
【0029】
従って、注出栓10は、図1に示すように、ストッパリング20が一体に連結された状態では、中栓2に対してねじ込むことができないのに対し、ストッパリング20を取り外すことにより、図5(b)に示すように、注出栓10のねじ込みが可能になる。
【0030】
ところで、図1中の符号m1は、中栓2及びストッパリング20に設けられた、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段である。
【0031】
本形態では、中栓2に係る、緩み防止手段m1は、外筒壁3の下端に一体にフランジ部19を設け、このフランジ部19に形成した凹部25としてなる。凹部25は、注出栓10のねじ込みを許容する傾斜辺25aと、注出栓10のねじ込み緩めを阻止する垂直辺25bとを有する。ストッパリング20に係る、緩み防止手段m1は、その下端に設けた凸部26としてなる。凸部26は、注出栓10のねじ込みを許容する傾斜辺26aと、注出栓10のねじ込み緩めを阻止する垂直辺26bとを有する。
【0032】
かかる構成によれば、ストッパリング20を取り外すことなく注出栓10のねじ込みを緩めようとしても(例えば、図1では図面右方向に回転)、ストッパリング20の下端に設けた凸部26が、中栓2のフランジ部19に設けた凹部25を乗り越えることができない。このため、注出栓10を取り外すことができない。また、無理をして注出栓10を緩めようとすると、ストッパリング20が注出栓10に対して軸線O周りに捩れ、破断予定部21及び22の少なくともいずれか一方が破断すると、既に開封され、或いは、開封しようと操作されたかを視認することができる。
【0033】
符号m2は、中栓2及び注出栓10にそれぞれに設けられた、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段である。
【0034】
本形態では、中栓2に係る、緩み防止手段m2については、フランジ部19に設けた凹部25を利用して、緩み防止手段m1との共通化を図っているのに対し、注出栓10に係る、緩み防止手段m2は、その下端に設けた凸部27としてなる。凸部27も、ストッパリング20に設けた凸部26と同様、注出栓10のねじ込みを許容する傾斜辺27aと、注出栓10のねじ込み緩めを阻止する垂直辺27bとを有する。
【0035】
かかる構成によれば、図5(b)に示すように、ストッパリング20を取り外して注出栓10をねじ込んだ後、そのねじ込みを緩めようとしても、注出栓10の下端に設けた凸部27が、中栓2のフランジ部19に設けた凹部25を乗り越えることができない。このため、注出栓10は、中栓2にねじ込んだ後も取り外すことができない。
【0036】
また、図5(b)のように注出栓10をねじ込んだ後、更に注出栓10をねじ込めば、当該注出栓10の下端に設けた凸部27が、中栓2のフランジ部19に設けた凹部25を乗り越えて更にねじ込まれる場合があるが、この場合、仕切壁7の確実な破断に寄与するだけで問題ない。なお、本形態では、緩み防止手段m1,m2はそれぞれ、ボトル軸線O周りに180度の対称な2箇所に設けられているが、合せることができる位置であれば、緩み防止手段m1,m2の個数については、これに限定されるものではない。
【0037】
なお、注出栓10のねじ込みは、外筒壁11の下端が中栓2のフランジ部19と接触することで規制することができる。また、注出栓10の取り外しも、図2に示すように、中栓2における環状壁4の外縁に形成されたフランジ部4aと、注出栓10の外筒壁11の内周面に形成された凸部11aとの引っ掛かりによって規制することができる。また、符号m3は、口部41と中栓2の外筒壁3に設けた回り止め手段である。回り止め手段m3は、例えば、口部41の外周面に設けた複数の外歯4tと、外筒壁3の内周面に設けた複数の内歯3tとを有し、互いが噛み合うことで、ボトル軸線O周りの回転を阻止する。
【0038】
本形態によれば、中栓2の仕切壁7の表面に、1点を中心に放射状に拡がる複数の破断予定線8を設ける一方、この仕切壁7を破断させる破断部材Cは、シャフト部18を中心とした先細りの外観形状を有し、その先端部18aが、傾斜角の大きな、更に先細りの形状に構成されている。これにより、破断部材Cは、その先端部8aの先端8eが、破断予定線連結部9の1点を押圧することで、当該破断予定線連結部9を起点に、押し破りを開始することができる。
【0039】
しかも、破断部材Cの外観形状は、傾斜辺17eを有する複数の板状部材17を、当該傾斜辺17eが外向きになるように放射状に連結した先細りの外観形状であることから、注出栓10のねじ込みによって、複数の板状部材17の傾斜辺17eが順次回転しながら、仕切壁7の表面に設けられた1本1本の破断予定線8を順次押し込むことで、複数の破断予定線8はそれぞれ、その破断予定線連結部9を起点として当該破断予定線8に沿って仕切壁7の外側に向かって切断されることなる。これにより、仕切壁7は、図6に示すように、破断予定線8の切れ残りを生じることなく、薄肉の環状溝(破断予定線よりも肉厚)6を起点に放射状に開かれることで、中栓2の内筒壁5の内側を全開にすることができる。
【0040】
加えて、板状部材17の相互間は、容器本体40の充填空間Rを外界に通じさせる複数の通路Pを形成することから、容器40に充填された内容物は、当該通路Pを通して外界に注出することができる。
【0041】
従って、本形態によれば、従来と同様の操作を維持しつつも、容器40に充填された内容物を残すことなく、効率的な注出を行うことができる。
【0042】
なお、破断予定線8の本数は、少なくとも3本であることが好ましく、特に、板状部材17の枚数の2倍であることが好ましい。この場合、2枚の板状部材17間のピッチ回転中に、2本の破断予定線8を押し込むことができるため、効率的な切断が可能となる。
【0043】
また、板状部材17も、少なくとも3枚であることが好ましく、特に、4枚の板状部材17からなることが好ましい。この場合、板状部材17の全体剛性が高まることで、ねじ込みに伴う切断を安定して行うことができる。
【0044】
上述したところは、本発明の一形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、蓋体13は、本形態のようなヒンジ蓋のものに限定されることなく、注出栓10と別体に構成することもできる。更に、破断予定部21,22は、薄肉部に限定されることなく、一定の力で切断できるものであれば、複数の連結片等の、様々なものを採用できる。加えて、容器40の構成もスクイズ容器に限定されることなく、様々な容器に適用できる。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、容器の口部の内側に配置される仕切壁を有して口部に固定保持される中栓と、当該中栓に対するねじ込みにより仕切壁を破断させる破断部材が設けられた注出栓とを有する開封防止機能付き注出キャップであれば、様々なものに適用することができる。
【符号の説明】
【0046】
1 開封防止機能付きヒンジキャップ
2 中栓
3 外筒壁
3s ねじ部
4 環状壁
5 内筒壁
6 環状溝
7 仕切壁
8 破断予定線
9 破断予定線連結部
10 注出栓
10s ねじ部
11 外筒壁
12 隔壁
13 蓋体
14 ヒンジ部
14a ヒンジ本体
14b 連結片
15 内筒壁
16 筒体部
16f 筒体部内周面
16f1 筒体部内周面(同径面)
16f2 筒体部内周面(テーパ面)
17 板状部材
17e 傾斜辺
18 シャフト部
18a シャフト部先端部(破断部材の先端部)
18e シャフト部先端(破断部材の先端)
19 中栓フランジ部
20 ストッパリング
21 破断予定部
22 破断予定部
C 破断部材
P 通路(流路)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部の内側に配置される仕切壁を有して口部に固定保持される中栓と、当該中栓に対するねじ込みにより仕切壁を破断させる破断部材が設けられた注出栓とを有する開封防止機能付き注出キャップであって、
中栓は、その仕切壁の表面に、1点を中心に放射状に拡がる複数の破断予定線が設けられている一方、
注出栓は、その破断部材が、傾斜辺を有する複数の板状部材を当該傾斜辺が外向きになるように放射状に連結した先細りの外観形状を有し、当該先細り形状の先端部は、その傾斜角がその他の部分よりも大きな、更に先細りの形状に構成されていると共に、前記板状部材の相互間に、容器本体の充填空間を外界に通じさせる複数の通路を形成したものであることを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。
【請求項2】
請求項1において、注出栓の下端に破断予定部を介してストッパリングを連結し、当該ストッパリングの取り外しにより注出栓のねじ込みを可能としたことを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。
【請求項3】
請求項1又は2において、ストッパリング及び中栓に、注出栓のねじ込みを許容する傾斜辺と、注出栓のねじ込み緩めを阻止する垂直辺とを有し、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段を設けたことを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項において、注出栓及び中栓に、注出栓のねじ込みを許容する傾斜辺と、注出栓のねじ込み緩めを阻止する垂直辺とを有し、互いに合さる凹凸形状で構成された緩み防止手段を設けたことを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項において、破断予定線の本数は、板状部材の枚数の2倍であることを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項において、破断部材は、4枚の板状部材を有するものであることを特徴とする開封防止機能付き注出キャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−232775(P2012−232775A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−102167(P2011−102167)
【出願日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】