説明

電子レンジ調理用包装材

【課題】電子レンジにて加熱調理をする前後に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材を提供すること。
【解決手段】自立状態で電子レンジに収納され、内容物を加熱調理するための電子レンジ調理用包装材であって、該電子レンジ調理用包装材は、第1の側面フィルムと、第2の側面フィルムと、底面フィルムと、中間フィルムとを有し、かつ、加熱により内部圧力が上昇した際に逃圧を行う通蒸部を有し、第1の側面フィルムには、材料投入孔が設けられてなり、第1の側面フィルムと中間フィルムとは、脱着部を介して脱着可能に接続されてなり、中間フィルムは、上端部が第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとに挟持されて一体的に接合されてなることを特徴とする電子レンジ調理用包装材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子レンジ調理用包装材に関する。さらに詳しくは、レトルト殺菌等の高温殺菌を経た内容物を保持しうる包装材であって、電子レンジにて加熱調理をする前に、包装材を破損することなく内容物を追加等することが可能であり、かつ、調理時に充分な内圧を付与することのできる電子レンジ調理用包装材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、レトルト殺菌などの高温殺菌を経た内容物を封入した包装材には、電子レンジで加熱調理する際に内圧が上昇して破裂等することを防止するために、レンジ調理中に上昇した内圧を逃がすための通蒸孔が設けられている(たとえば特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、特許文献1に記載の包装材は、加熱調理の際に破裂等を防止することができるものの、電子レンジ調理の前に内容物を追加等することができないという問題がある。仮に、電子レンジ調理の前に内容物を追加等するために、たとえば接合部を開放等した場合には、電子レンジ調理中に、包装材の内部に充分な圧力を加えることができず、調理が不充分になる問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−185777号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、かかる従来の問題に鑑みてなされたものであり、電子レンジにて加熱調理をする前後に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明にかかる包装材は、自立状態で電子レンジに収納され、内容物を加熱調理するための電子レンジ調理用包装材であって、
該電子レンジ調理用包装材は、第1の側面フィルムと、第2の側面フィルムと、底面フィルムと、中間フィルムとを有し、かつ、加熱により内部圧力が上昇した際に逃圧を行うすくなくともひとつの通蒸部を有し、
上記第1の側面フィルムには、材料投入孔が設けられてなり、
上記第1の側面フィルムと上記中間フィルムとは、脱着部を介して脱着可能に接続されてなり、
上記中間フィルムは、上端部が上記第1の側面フィルムと上記第2の側面フィルムとに挟持されて一体的に接合されてなることを特徴とする。
【0007】
本発明は、かかる構成を有することにより、電子レンジにて加熱調理をする前に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材を提供することができる。
【0008】
上記材料投入孔は、上記第1の側面フィルムを上部フィルムと下部フィルムとに分断することにより設けられてなることが好ましい。
【0009】
かかる構成を有することにより、材料投入孔を側面に設けることができるので、内圧がかかった時に材料投入孔から蒸気が抜けてしまうことを防止できる。
【0010】
上記脱着部は、電子レンジ調理用包装材を自立させた際に、上記材料投入孔よりも下部に形成されてなり、かつ、電子レンジ調理用包装材を自立させた際の高さの2分の1よりも高い位置に設けられてなることが好ましい。
【0011】
かかる構成を有することにより、材料を投入しやすく、かつ、電子レンジ調理の際に内容物がこぼれにくく、さらに、内圧が漏出することを顕著に防止することができる。
【0012】
上記通蒸部は、第1の側面フィルムまたは第2の側面フィルムの少なくとも一方に設けられた貫通孔であることが好ましい。
【0013】
かかる構成を有することにより、確実に蒸気を排出することができるので、内圧が過剰上昇してしまうことにより生じる破裂を防止できる。
【0014】
また、上記通蒸部は、上記第1の側面フィルムと上記第2の側面フィルムとの未接合部であるか、
上記第1の側面フィルムと上記第2の側面フィルムとが接合されて形成されたサイドシール部のうち、シール強度の弱い弱シール部であるか、
上記第1の側面フィルムと上記第2の側面フィルムとの間に易剥離性フィルムを挿入して形成した弱シール部であるか、
上記第1の側面フィルムと上記第2の側面フィルムとの接合部を異形シール構造であっても良い。
【0015】
これらの構成を採用することにより、電子レンジにて加熱調理する際に、破裂等をより確実に防止することができるとともに、種々の商品バリエーションに対応することができる。
【0016】
高温殺菌後の食品が封入されてなることが好ましい。
【0017】
これらの食品を保持した従来の包装材では、電子レンジにて加熱調理する前後に内容物を追加等することができないが、本発明にかかる包装材に保持することにより、上記した材料投入孔より材料を追加等することにより、たとえばスープ等の食品に具材を追加したり、調味料等を追加したりすることが可能となり、ユーザの嗜好をより反映させることができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、電子レンジにて加熱調理をする前に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態(実施の形態1)にかかる電子レンジ調理用包装材の説明図
【図2】本発明の一実施形態(実施の形態1)にかかる電子レンジ調理用包装材のA−A‘側面端面図
【図3】本発明の一実施形態(実施の形態1)にかかる電子レンジ調理用包装材のB−B’側面端面図
【図4】本発明の一実施形態(実施の形態1)にかかる電子レンジ調理用包装材を使用して調理する際の内圧が加えられた状態を説明する説明図
【発明を実施するための形態】
【0020】
(実施の形態1)
以下、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1の説明図である。図2は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1のA−A‘側面端面図である。図3は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1のB−B’側面端面図である。図4は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を使用して調理する際の内圧が加えられた状態を説明する説明図である。
【0021】
本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1は、図1および図2に示されるように、自立状態で電子レンジに収納され、内容物Cを加熱調理するための電子レンジ調理用包装材1であって、該電子レンジ調理用包装材1は、第1の側面フィルム2と、第2の側面フィルム3と、底面フィルム4と、中間フィルム5とを有し、加熱により内部圧力が上昇した際に逃圧を行う通蒸部6を有し、上記第1の側面フィルム2には、材料投入孔7が設けられてなり、上記第1の側面フィルム2と上記中間フィルム5とは、脱着部8を介して脱着可能に接続されてなり、上記中間フィルム5は、上端部が上記第1の側面フィルム2と上記第2の側面フィルム3とに挟持されて一体的に接合されてなることを特徴とする。以下、各構成について説明する。
【0022】
<第1の側面フィルム2について>
第1の側面フィルム2について説明する。第1の側面フィルム2は、図1に示されるように、材料投入孔7が設けられたフィルムであり、後述する第2の側面フィルム3、底面フィルム4、中間フィルム5と接合されて、電子レンジ調理用包装材1の外装を形成するフィルムである。このように外装が構成された電子レンジ調理用包装材1には、あらかじめ内容物C(食品)が封入されており、当該内容物Cはレトルト殺菌等の高温殺菌に供される。レトルト殺菌等の高温殺菌に供された内容物Cを封入した本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1は、ユーザに購入され、電子レンジにより調理されることとなる。
【0023】
第1の側面フィルム2の構成としては特に限定されず、レトルト殺菌などの高圧滅菌処理に耐えうるフィルムであればよく、2層以上を積層したものであってよい。フィルムの材質は、特に限定されず、最外層の基材層の材質としては、包装材料として使用されているものならば、使用可能である。たとえば、PET、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、ナイロン−6、ナイロン−66などのポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、エチレン−ブニルアルコール共重合体(EVOH)などの延伸または無延伸フィルム、ナイロン−6/メタキシリレンジアミンナイロン6共押出しフィルム、ポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール共重合体共押出しフィルムなどのいずれか、またはこれらの2つ以上のフィルムを積層した複合フィルムであってよい。本実施の形態では、厚さ60μmの未延伸ポリプロピレン(CPP)に、厚さ12μmのPETを積層した第1の側面フィルム2を使用している。
【0024】
各フィルムを積層する方法としては、たとえば、ドライラミネーション方法、ノンソルベントドライラミネーション方法、エクストルージョンラミネーション方法、および該エクストルージョンラミネーション方法を利用したサンドイッチラミネーション方法などの公知の方法を使用することができる。
【0025】
この第1の側面フィルム2には、たとえば、帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤などの公知の添加剤を加えることができ、必要に応じて適宜添加される。第1の側面フィルム2の厚さは特に限定されないが、加工性および物性面から10μmから300μmの範囲であることが好ましい。
【0026】
材料投入孔7について説明する。材料投入孔7は、第1の側面フィルム2に設けられた孔である。材料投入孔7を設ける方法としては特に限定されず、第1の側面フィルム2に貫通孔を設ける場合のほか、図2に示されるように、第1の側面フィルム2を上部フィルム2aと下部フィルム2bとに分断し、分断された領域を材料投入孔7としてもよい。この場合、上部フィルム2aの上端部は、後述する中間フィルム5を介して後述する第2の側面フィルム3と接合され、下部フィルム2bは、後述する脱着部8を介して後述する中間フィルム5と脱着可能に接続される。このように材料投入孔7が設けられているため、ユーザは内容物Cを封入した状態であらかじめレトルト殺菌に供せられた本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を購入し、すでに封入されてなる内容物Cに対して追加的に材料等を投入することができる。この場合、内容物Cとしては、たとえばレトルト殺菌後のスープ等であり、追加的に投入される材料等としては、たとえば野菜等の具材や調味料等である。
【0027】
第1の側面フィルム2には、図3に示されるように、中間フィルム5や第2の側面フィルム3との接合部の近傍に、通蒸部6が設けられてなる。このような位置に設けることにより、電子レンジで調理する際に、内容物Cの液漏れや液の飛散を防止することができる。通蒸部6は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を電子レンジにより調理している最中において、加熱により内圧が上昇する際に、所定の圧力以上に内圧が達した場合にのみ連通し、内圧を逃圧させるために設けられている。
【0028】
通蒸部6の構造としては特に限定されず、微細な貫通孔を複数設けた構造や、第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3との未接合部を通蒸部6として用いた構造や、第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3とが接合されて形成されたサイドシール部のうち、シール強度の弱い弱シール部を通蒸部6とした構造や、第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3との間に易剥離性フィルムを挿入して形成した弱シール部を通蒸部6とした構造や、第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3との接合部を異形シール構造として通蒸部6とする構造を採用することができる。第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3との未接合部を通蒸部6として用いた構造を採用する場合には、第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとをたとえばヒートシーラー等で接合する際に、意図的にシールしない部位(未シール部)を形成することにより形成することができる。また、ヒートシールの温度、時間、回数を調整してシール強度の弱い弱シール部を形成することもできる。さらに、たとえばポリエチレン系樹脂を主体として、たとえばシリコン樹脂、ポリエチレンワックス等各種ワックス類、硝化綿などが添加された厚さ30μm程度のフィルム等を易剥離性フィルムとして挿入してヒートシールを施すことにより弱シール部とすることもできる。本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1では、約0.1μm〜2mmの微細な貫通孔の集合体を通蒸部6としている。このような構造を有することにより、電子レンジ調理中に本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1の内圧が所定の圧力以上に達した場合にのみ内圧の逃圧を行うことができ、充分な圧力を加えながら調理することができる。
【0029】
<第2の側面フィルム3について>
第2の側面フィルム3について説明する。第2の側面フィルム3は、図2に示されるように、中間フィルム5を介して第1の側面フィルム2(図2では第1の側面フィルム2のうち、上部フィルム2a)と接合され、底面フィルム4と併せて本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1の外装を形成するフィルムである。第2の側面フィルム3の構成、材質としては、第1の側面フィルム2と同様の構成、材料を選択することができる。本実施の形態では、厚さ60μmのCPPに、厚さ12μmのPETを積層した第2の側面フィルム3を使用している。
【0030】
<底面フィルム4について>
底面フィルム4について説明する。底面フィルム4は、図2に示されるように、第1の側面フィルム2、第2の側面フィルム3と接合され、中間フィルム5と併せて電子レンジ調理用包装材1の外装を形成するフィルムである。底面フィルム4の構成、材質としては、第1の側面フィルム2および第2の側面フィルム3と同様の構成、材料を選択することができる。
【0031】
なお、底面フィルム4は、図1に示されるように、内容物Cが封入されていない状態では折り畳まれた扁平な状態であるが、図2に示されるように内容物Cが封入された状態では、第1の側面フィルム2の脚部および第2の側面フィルム3の脚部により電子レンジ調理用包装材1が自立しうるよう接地面に略平行となるよう拡げられる。
【0032】
<中間フィルム5について>
中間フィルム5について説明する。中間フィルム5は、図2および図3に示されるように、第1の側面フィルム2と第2の側面フィルム3とにより上端部が狭持されるよう接合され、底面フィルム4と併せて本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1の外装を形成する。
【0033】
中間フィルム5の構成、材質としては、第1の側面フィルム2と同様の構成、材料を選択することができる。本実施の形態では、厚さ30μmのCPPに、厚さ12μmのPETを積層し、さらに厚さ30μmのCPPを積層した中間フィルム5を使用している。このように、PETをCPPで狭持した構造を採用することにより、第1の側面フィルム2および第2の側面フィルム3と接合されるフィルム面がいずれもCPPとなり、接合精度が向上する点で好ましい。中間フィルム5の厚さは特に限定されないが、加工性および物性面から50μmから100μmの範囲であることが好ましい。
【0034】
図2および図3に示されるように、中間フィルム5は、脱着部8を介して第1の側面フィルム2(下部フィルム2b)と接続されてなる。
【0035】
脱着部8の構造としては特に限定されないが、チャック構造を採用することができる。チャック構造としては、たとえば中間フィルム5または第1の側面フィルム2の一方に峰状に形成された係合凸部を設け、他方に谷状に設けられた係合凹部を設けて、これらを嵌合させる構造を採用することができる。かかるチャック構造を採用することにより、ユーザは本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を購入後、電子レンジの調理前後を問わず、脱着部8を開放して、上記した材料投入孔7より材料を追加的に投入することができる。ユーザは材料を追加的に投入した後に、再度脱着部8を閉止し、電子レンジによる調理に供することができる。
【0036】
脱着部8は、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1を自立させた際に、材料投入孔7よりも下部に形成されてなり、かつ、電子レンジ調理用包装材1を自立させた際の高さの2分の1よりも高い位置に設けられてなることが好ましい。かかる構成を採用することにより、材料を投入しやすく、かつ、電子レンジ調理の際に内容物Cがこぼれにくく、さらに、内圧が漏出することを顕著に防止することができる。すなわち、図4に示されるように、電子レンジにて調理する最中に内圧が上昇すると、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1は膨張する。その際、脱着部8は、中間フィルム5と第1の側面フィルム2との間に設けられているため、内圧が上昇することにより、脱着部8から内容物Cが漏出する経路が遮断されることとなる。これにより、電子レンジ調理の際に内容物Cが脱着部8から漏出することを効果的に防止することができる。
【0037】
なお、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1は、ユーザが追加的に材料を投入することができるが、かかる投入回数についても制限されない。すなわち、追加的に野菜等の食材を投入する場合、煮崩れが生じやすい野菜と生じにくい野菜との投入順序や投入時間を調整することが可能である。これにより、より多彩な調理方法を採用し、ユーザの嗜好を反映させた自由な調理を行うことができる。そして、脱着部8は繰り返し開け閉めすることができるため、電子レンジ調理用包装材1そのものをハサミなどで非可逆的に開放する必要はない。さらに、調理開始から調理完了までを電子レンジのみで行うことができるため、たとえば一旦内容物Cを他の食器(鍋や皿など)に移す必要がなく、利便性がよい。
【0038】
なお、調理完了後は、ハサミ等により開封してもよく、あらかじめ切り込み等を第1の側面フィルム2等に設けている場合には、かかる切り込み等により開封し、調理後の内容物を取り出せばよい。
【0039】
以上、本実施の形態にかかる電子レンジ調理用包装材1によれば、電子レンジにて加熱調理をする前後に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材1を提供することができる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明にかかる電子レンジ調理用包装材によれば、電子レンジにて加熱調理をする前後に内容物の追加等が可能であり、かつ、包装材を破損することなく、調理時に充分な内圧を付与することが可能な電子レンジ調理用包装材を提供することができる。
【符号の説明】
【0041】
1 電子レンジ調理用包装材
2 第1の側面フィルム
2a 上部フィルム
2b 下部フィルム
3 第2の側面フィルム
4 底面フィルム
5 中間フィルム
6 通蒸部
7 材料投入孔
8 脱着部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自立状態で電子レンジに収納され、内容物を加熱調理するための電子レンジ調理用包装材であって、
該電子レンジ調理用包装材は、
第1の側面フィルムと、第2の側面フィルムと、底面フィルムと、中間フィルムとを有し、
加熱により内部圧力が上昇した際に逃圧を行うすくなくともひとつの通蒸部を有し、
前記第1の側面フィルムには、材料投入孔が設けられてなり、
前記第1の側面フィルムと前記中間フィルムとは、脱着部を介して脱着可能に接続されてなり、
前記中間フィルムは、上端部が前記第1の側面フィルムと前記第2の側面フィルムとに挟持されて一体的に接合されてなることを特徴とする電子レンジ調理用包装材。
【請求項2】
前記材料投入孔は、前記第1の側面フィルムを上部フィルムと下部フィルムとに分断することにより設けられてなることを特徴とする請求項1記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項3】
前記脱着部は、電子レンジ調理用包装材を自立させた際に、前記材料投入孔よりも下部に形成されてなり、かつ、電子レンジ調理用包装材を自立させた際の高さの2分の1よりも高い位置に設けられてなることを特徴とする請求項1または2記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項4】
前記通蒸部は、第1の側面フィルムに設けられた貫通孔であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項5】
前記通蒸部は、前記第1の側面フィルムと前記第2の側面フィルムとの未接合部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項6】
前記通蒸部は、前記第1の側面フィルムと前記第2の側面フィルムとが接合されて形成されたサイドシール部のうち、シール強度の弱い弱シール部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項7】
前記通蒸部は、前記第1の側面フィルムと前記第2の側面フィルムとの間に易剥離性フィルムを挿入して形成した弱シール部であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項8】
前記通蒸部は、前記第1の側面フィルムと前記第2の側面フィルムとの接合部を異形シール構造とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。
【請求項9】
高温殺菌後の食品が封入されてなる請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子レンジ調理用包装材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−28353(P2013−28353A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−164627(P2011−164627)
【出願日】平成23年7月27日(2011.7.27)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】