説明

電気ヒータによる炭化水素および臭いの、処理方法。

【課題】家庭、事業所における汚物を含む紙ごみ等は定期的な回収まで保存、蓄積していて非衛生的で、悪臭を伴う物もある。又回収し搬送するにも大変であった。いずれ焼却処分するのであれば、煙、臭いを軽減出来る焼却炉で、家庭および事業所で早急に処理出来れば好ましい。このために、小型設備で煙と臭いを軽減できる焼却炉を提供する。
【解決手段】焼却炉に電気ヒータを含む熱分解パイプを設けたことで、小型焼却炉で煙、臭いを軽減する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、焼却炉の燃焼ガスの熱分解に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の焼却炉は燃焼物を炉に投入し、炉の側面または床面にバーナーを設け着火させ、燃焼用エアーを供給し燃焼させる物が一般的である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、以上の技術によれば、燃焼時に煙と臭いの排出が多く、煙と臭いの対策には設備の巨大化と設備費用を多く要していた。
そこで、この発明は、小型設備で煙と臭いを軽減する焼却炉を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
以上の課題を解決するために、第一発明は、電気ヒータを内蔵する熱分解パイプを設けたことを特徴とする焼却炉である。
また、第二発明は、燃焼物を熱分解して生成された水素が、酸素と結びつく一定以上の温度まで加熱可能な、電気ヒータを内蔵する熱分解パイプを伴う焼却炉である。
また、第三発明は、気体に含まれている臭いを、電気ヒータを内蔵する熱分解パイプで処理する、臭い取り装置である。
【発明の効果】
【0005】
第一発明、または第二発明、または第三発明によれば、小型焼却炉で煙と臭いを軽減出来た。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】この発明の一実施形態を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
この発明の一実施形態を、図1に示す。
▲1▼焼却炉に▲2▼燃焼物を入れ、▲2▼燃焼物を着火させ、▲3▼空気ノズルから空気を送り込み燃焼させる。
▲1▼焼却炉は密閉容器で、燃焼が持続出来る範囲で空気を▲3▼空気ノズルから送り込む。
この際発生する燃焼ガスを▲4▼熱分解パイプに導いて▲5▼電気ヒータで加熱し、熱分解させる。
▲4▼熱分解パイプから出た燃焼ガスは▲6▼冷却装置に導かれ冷却され、水滴とその他のガスに分離される。
その他のガスは▲7▼集塵装置に導かれ粉塵を取り除き、残りは霧吹き原理を用いた▲8▼吸引装置で加圧エアーと攪拌され大気に放出される。
【0008】
「実施形態の効果」
この実施形態によれば燃焼で発生する燃焼ガスは、▲4▼熱分解パイプ内の入り口付近に設けられた▲5▼電気ヒータで加熱され、短時間に高温と成り熱分解される。
また、熱分解で生成された水素が、酸素と結び付き水蒸気が発生する。
また、燃焼時の熱分解で生成された水蒸気と、熱分解パイプ内で生成された水蒸気が、過熱蒸気と成り燃焼ガスは含水熱分解される。
「他の実施形態」
図1の実施形態では、▲4▼熱分解パイプは焼却炉の内部で、上部に水平方向配置であったが、他の実施形態では、▲4▼熱分解パイプが焼却炉の外部で、下部でも、垂直方向設置でも良い。
又、▲4▼熱分解パイプの長さは、燃焼ガスが熱分解に必要な滞留時間を維持出来れば、短くても良い。
又、▲4▼熱分解パイプ内の▲5▼電気ヒータは電熱線コイルであったが、他の実施形態では、発熱体構造及び材質は、加熱条件が満たされれば、電熱線コイル以外でも良い。
【符号の説明】
【0009】
▲1▼焼却炉 ▲2▼燃焼物 ▲3▼空気ノズル ▲4▼熱分解パイプ
▲5▼電気ヒータ ▲6▼冷却装置 ▲7▼集塵装置 ▲8▼吸引装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気ヒータを内蔵する熱分解パイプを設けたことを特徴とする焼却炉。
【請求項2】
燃焼物に含まれる水素が酸素と結びつく、一定以上の高温まで加熱可能な電気ヒータを内蔵する熱分解パイプを伴う焼却炉である。
【請求項3】
臭いを熱分解する、電気ヒータを内蔵する熱分解パイプを伴う臭い取り装置。

【図1】
image rotate