説明

電池パックの製造方法

【課題】 素電池が露出することなく、生産効率の良い、薄型軽量の電池パックの製造方法を提供すること。
【解決手段】 コアパック3の全面を絶縁塗装した後に、外周側面に組み込まれる合成樹脂製のコの字型フレーム4を装着する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話機などの小型電子機器の駆動用電源として好適な電池パックの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、携帯電話機等の各種携帯型電子機器の小型化、ポータブル化が進み、これらの駆動用電源として、小型軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン二次電池の電池パックが用いられている。
【0003】
この電池パックは、コアパックの外周側面を合成樹脂製のフレームで外装したものである。コアパックは、扁平角形の金属ケースを有する素電池と、保護回路基板および二次保護素子からなる保護回路基板モジュールで構成されている。素電池は充放電が可能なリチウムイオン二次電池であり、金属ケースとしてはアルミニウムが用いられている。
【0004】
フレームは、コアパックを外的衝撃から保護したり、電子機器へ組み込み易くする役割を持ち、ポリカーボネート樹脂やアクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂等の合成樹脂で形成されている。
【0005】
ところで、素電池のアルミニウム金属ケースは、正極であることから、わずかな露出も短絡につながることがあるので、確実に絶縁される必要がある。
【0006】
従来のコアパックの絶縁方法は、コアパックをフレームに組み込み後、化粧ラベルを巻きつける方法が取られていた。ところが、ユーザーが化粧ラベルを剥して容易に素電池を露出させ、短絡させてしまうことがあった。
【0007】
したがって、ユーザーに電池パックを分解、改造されたとしても、素電池を露出させ短絡させてしまうことのない構造が求められていた。
【0008】
また、コアパックをフレームに組み込み後、熱収縮チューブにより絶縁する方法も取られていたが、素電池に熱ストレスを加えるので、電気特性が劣化してしまうことがあった。
【0009】
そこで、上記の解決策として、特許文献1では、素電池そのものに絶縁被覆層を形成して、化粧ラベルや熱収縮チューブなどを用いない電池パックが提案されている。
【0010】
特許文献1に記載の技術は、素電池の金属ケースの外面に、焼き付け塗装により被覆被覆層を形成していた。ところが、焼き付け塗装では塗装後に素電池が250℃程度に過熱される。このため、素電池の熱膨張やフレームの熱変形が生じるおそれがあり、また素電池が高温状態にさらされるので電気特性が劣化してしまうことがあった。
【0011】
そこで、特許文献2では、上記の絶縁方法の対策として、素電池の表裏に絶縁被覆層を形成して、化粧ラベルや熱収縮チューブなどを用いない電池パックが提案されている。
【0012】
【特許文献1】特開平11−149908号公報
【特許文献2】特開2004−296334号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
しかしながら、特許文献2の技術では、コアパックとフレームを溶融合成樹脂により固着した後に、印刷等によって上下面に絶縁被覆を形成していた。すなわち、コアパックの外周側面はフレームで固着されているために絶縁被覆は形成されていなかった。
【0014】
そこで、ユーザーがフレームを剥してコアパックを露出させた場合には、絶縁被覆されていない素電池の外周側面が露出し、短絡させてしまうことがあった。
【0015】
また、コアパックとフレームを溶融合成樹脂により固着する場合には、樹脂を硬化させるために、加熱することになるので、素電池に熱ストレスが加わり、電気特性を劣化させてしまうことがあるとともに、生産工程においては硬化時間がかかり、生産効率も悪いという問題があった。
【0016】
この対策として、コアパックとフレームの固着時に加熱することなく、生産効率も良い固着方法として超音波溶着方法がある。ところが、超音波溶着ではコアパックとフレームの接合部に隙間が生じてしまうことがある。
【0017】
したがって、超音波溶着にてコアパック外周面とフレームを固着しようとする場合には、コアパックの表裏面ばかりでなく側面も十分に絶縁されていなければ、絶縁されていない素電池側面が露出してしまい、短絡させてしまうことがあるという問題があった。
【0018】
また、小型化、薄型化、軽量化が急速に進む小型電子機器においては、電池パックに対しても同様に、小型化、薄型化、軽量化の要求が高まってきている。
【0019】
本発明の課題は、素電池が露出することなく、生産効率の良い、薄型軽量の電池パックの製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明は、前記課題の解決のため、電池パックの絶縁方法を検討した結果なされたものである。
【0021】
即ち、扁平角形の金属ケースを有する素電池に前記素電池の充放電状態を管理する保護回路基板および二次保護素子を接続してなるコアパックと、合成樹脂製のフレームからなる電池パックにおいて、前記コアパックの全面を絶縁塗装した後に、前記コアパックの外周側面に前記フレームを装着することを特徴とする電池パックの製造方法である。
【0022】
また、前記コアパックの外周側面に前記フレームを超音波溶着にて装着することを特徴とする上記の電池パックの製造方法である。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、コアパックを全面絶縁塗装するのでコアパックの表裏面ばかりでなく、コアパック外周側面も絶縁される。超音波溶着にてコアパック外周側面とフレームを固着した場合は、接合部に隙間が生じることがあるが、コアパックは側面も塗装されているので、隙間が生じたとしても素電池が露出し、短絡させることはない。したがって、超音波溶着にも対応することが可能である。
【0024】
また、溶融合成樹脂による固定方法のように、素電池に熱ストレスを加えることなく製造でき、かつ熱硬化時間が必要なく、電気特性を劣化させることなく、効率よく電池パックを製造できる。
【0025】
さらに、コアパックの側面及び側面に隣接する平面の端部にコの字型フレームを固定テープで固定しただけの構成としても、コアパック外周側面が絶縁されているので、ユーザーがフレームを剥がしたとしても素電池が露出して短絡させてしまうことはない。また、この構成ならば、上フレームと下フレームの2つのフレームを用いないので、薄型軽量となり、製造が非常に容易で安価な電池パックを製造することができる。
【0026】
したがって、コアパック全面を絶縁塗装した後に、フレームを装着することによって、超音波溶着やテープ固定させても、素電池を露出させてしまうことがなく、生産性が良い電池パックの製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0028】
図1は、本発明による第1の実施の形態の説明図であり、図1(a)は外観斜視図、図1(b)は分解斜視図である。
【0029】
電池パック10は、コアパック1と上フレーム2aと下フレーム2bからなり、コアパック1は素電池1aと保護回路モジュールから構成されている。
【0030】
保護回路モジュールは、素電池を過充電や過放電から保護する保護回路基板1bと、素電池が過熱した時や過電流時において電流を遮断する二次保護素子であるポリスイッチ1gを、2つのタブ1h、1iを用いてスポット溶接で接続したものである。
【0031】
コアパック1は、素電池1aに絶縁紙1jを貼り付け、そこに保護回路モジュールを位置決めし、素電池の正極1cと負極1dにスポット溶接し作製する。
【0032】
次に、コアパック1の全面に絶縁塗料として、上記の部品と化学反応をしないエポキシ系樹脂等を塗布する。
【0033】
絶縁塗料の塗布手順としては、まずコアパック1に2箇所設けられた保護回路基板の接点1e、1fには、塗装が掛からないようにマスキングテープを貼る。そして、絶縁塗料を噴き付け等の方法にて塗装する。絶縁塗料が乾燥した後、マスキングテープを剥がす。
【0034】
ここで、絶縁塗料の乾燥後には、シルク印刷等により注意書きを記載したり、体裁面としてのデザインを施すことも可能である。
【0035】
そして、全面塗装したコアパック1を下フレーム2bに納め、上フレーム2aを取り付けてから、超音波溶着にて固着する。
【0036】
図2は、本発明による第2の実施の形態の説明図であり、コアパックの側面及び側面に隣接する平面の端部にフレームを装着した形態を示し、図2(a)は外観斜視図、図2(b)は分解斜視図である。
【0037】
電池パック20は、コアパック3の側面及び側面に隣接する平面の端部にコの字型フレーム4を固定テープ5で固定した構成である。コアパック3は素電池3aと保護回路モジュールから構成され、出力ケーブル3kが接続されている。
【0038】
保護回路モジュールは、保護回路基板3bに二次保護素子であるポリスイッチ3gおよびタブ3hをスポット溶接で接続し、そして出力ケーブル3kを半田付けして作製した。ここで、保護回路基板3b、ポリスイッチ3gおよびタブ3hの機能は、第1の実施の形態と同様である。
【0039】
コアパック3は、素電池3aに絶縁紙3jを貼り付け、そこに前述の保護回路モジュールを位置決めし、素電池の正極3cと負極3dにスポット溶接し作製する。
【0040】
次に、コアパック3の全面に絶縁塗料として、上記の部品と化学反応をしないエポキシ系樹脂等を塗布する。
【0041】
絶縁塗料の塗布手順としては、まず、出力ケーブル3kには塗装が掛からないようにマスキングテープを貼る。
【0042】
そして、コアパック3全面に、絶縁塗料を噴き付け等の方法にて塗装する。絶縁塗料が乾燥した後、マスキングテープをはがす。
【0043】
ここで、絶縁塗料の乾燥後には、第1の実施の形態と同様にシルク印刷等により注意書きを記載したり、体裁面としてのデザインを施すことも可能である。
【0044】
そして、全面に絶縁塗装されたコアパック3にコの字型フレーム4を取り付ける。ここで、コの字型フレーム4には、出力ケーブル取り出し溝6が設けられている。コアパック3の出力ケーブル3kを出力ケーブル取り出し溝6を通してコの字型フレームから取り出した状態で、コアパック3の側面及び側面に隣接する平面の端部にコの字型フレーム4を固定テープ5で固定する。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明による第1の実施の形態の説明図。図1(a)は外観斜視図。図1(b)は分解斜視図。
【図2】本発明による第2の実施の形態の説明図。図2(a)は外観斜視図。図2(b)は分解斜視図。
【符号の説明】
【0046】
1,3 コアパック
1a,3a 素電池
1b,3b 保護回路基板
1c,3c 素電池の正極
1d,3d 素電池の負極
1e,1f 保護回路基板の接点
1g,3g ポリスイッチ
1h,3h,1i タブ
1j,3j 絶縁紙
2a 上フレーム
2b 下フレーム
3k 出力ケーブル
4 コの字型フレーム
5 固定テープ
6 出力ケーブル取り出し溝
10,20 電池パック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扁平角形の金属ケースを有する素電池に、該素電池の充放電状態を管理する保護回路基板および二次保護素子を接続してなるコアパックと、合成樹脂製のフレームからなる電池パックの製造方法において、前記コアパックの全面を絶縁塗装した後に、前記コアパックに前記フレームを装着することを特徴とする電池パックの製造方法。
【請求項2】
前記コアパックに前記フレームを超音波溶着にて装着することを特徴とする請求項1記載の電池パックの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−41621(P2008−41621A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−218410(P2006−218410)
【出願日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【出願人】(000134257)NECトーキン株式会社 (1,832)
【Fターム(参考)】