説明

電磁シールド室、およびその施工方法

【課題】 比較的簡素な構成に基づいて、良好な施工性と良好な電磁波シールド性能とを両立する。
【解決手段】 導電性を有する複数の下地用のフレーム部材(1)と、該フレーム部材の室内側に取り付けられた複数のシールドパネル(2)とを備えた電磁シールド室。シールドパネルは、パネル本体(2a)の室外側の面に設けられた導電性のシールド層(2b)を有し、該シールド層がフレーム部材に当接するように取り付けられている。フレーム部材の長手方向と交差する所定方向に沿ったシールド層の周縁部からパネル本体の端面を経て室内側の周縁部まで延びるように設けられた導電性の第1シート部材と、パネル本体の室内側の面において互いに隣接する一対の第1シート部材を覆うように設けられた導電性の第2シート部材とをさらに備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁シールド室、およびその施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、無線LANの構築のための通信環境を提供する電磁シールド室が知られている。この種の電磁シールド室では、金属などの導電性材料が電磁波を反射する性質を利用し、室内空間を導電性材料で覆う構造が採用されている。この構成により、有害な電磁波の侵入または漏洩により室内外の情報機器間に混信が発生したり、電磁波の漏洩により情報が傍受されたりすることのない良好な通信環境が実現される。
【0003】
具体的に、従来の電磁シールド室の一例によれば、壁部や天井部の内装材として、一方の面に金属膜からなるシールド層が形成されたプラスターボードを用いている。このプラスターボードは、シールド層が室内側に向くように、壁部や天井部の下地用フレーム部材の室内側に取り付けられている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した従来の電磁シールド室では、シールド層が室内側になっているため、その上にクロスや壁紙(以下、単に「クロス」という)を直接貼ることができず、シールド層の上に捨て貼りしたボードにクロスを貼る必要がある。これは、クロス貼りに際してカッターを使用するため、シールド層の上にクロスを直接貼ろうとすると、カッターでシールド層を傷付けてしまう恐れがあるからである。シールド層が傷付けられると、切断部を介した電磁波の侵入および漏洩により、電磁シールド性能が低下してしまう。また、従来技術では、床と壁との取り合い部、および天井と壁との取り合い部の施工が複雑だった。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、比較的簡素な構成に基づいて良好な施工性と良好な電磁シールド性能とを両立することのできる電磁シールド室、およびその施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、導電性を有する複数の下地用のフレーム部材と、該フレーム部材の室内側に取り付けられた複数のシールドパネルとを備えた電磁シールド室において、
前記シールドパネルは、パネル本体の室外側の面に設けられた導電性のシールド層を有し、該シールド層が前記フレーム部材に当接するように取り付けられ、
前記フレーム部材の長手方向と交差する所定方向に沿った前記シールド層の周縁部から前記パネル本体の端面を経て室内側の周縁部まで延びるように設けられた導電性の第1シート部材と、前記パネル本体の室内側の面において互いに隣接する一対の前記第1シート部材を覆うように設けられた導電性の第2シート部材とをさらに備えていることを特徴とする電磁シールド室を提供する。
【0007】
本発明の第2形態では、導電性を有する複数の下地用のフレーム部材と、該フレーム部材の室内側に取り付けられた複数のシールドパネルとを備えた電磁シールド室の施工方法において、
パネル本体の一方の面に導電性のシールド層が設けられたシールドパネルを準備することと、
所定方向に沿った前記シールド層の周縁部から前記パネル本体の端面を経て他方の面の周縁部まで延びるように導電性の第1シート部材を取り付けることと、
前記所定方向が前記フレーム部材の長手方向と交差し且つ前記シールド層が前記フレーム部材に当接するように複数のシールドパネルを前記複数のフレーム部材に取り付けることと、
取り付けられた前記複数のシールドパネルの室内側の面において互いに隣接する一対の前記第1シート部材を覆うように導電性の第2シート部材を取り付けることとを含むことを特徴とする電磁シールド室の施工方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明では、シールド層が室外側に向くようにシールドパネルをフレーム部材の室内側に取り付けているので、シールドパネルの室内側の面において一方の目地に対応する領域に導電性テープのようなシート部材が貼付されるが、他方の目地に対応する領域には導電性テープを貼付する必要がない。その結果、本発明の電磁シールド室、およびその施工方法では、比較的簡素な構成に基づいて、良好な施工性と良好な電磁シールド性能とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態にかかる電磁シールド室の壁部の要部構成を概略的に示す図である。
【図2】複数のシールドパネルが縦横に配列されている様子を示す図である。
【図3】図2におけるA部の線Bに沿った断面図である。
【図4】導電性テープがシールドパネルの下端部に設けられている様子を示す図である。
【図5】図2におけるA部の線Cに沿った断面図である。
【図6】壁部を構成するシールドパネルに開口部を設けるときの施工例を示す図である。
【図7】図6における開口部の線Dに沿った断面図である。
【図8】壁部と床部との間の電磁シールドの施工例を示す図である。
【図9】パネル本体の室内側の面に電磁波吸収層が設けられたシールドパネルを用いる例を示す図である。
【図10】従来の電磁シールド室の壁部の要部構成を概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施形態の具体的な説明に先立って、前述した従来の電磁シールド室およびその施工方法に関する不都合を説明する。従来の電磁シールド室では、図10に示すように、壁部の金属製下地材101が間隔を隔てて複数設けられている。これらの複数の下地材101には、互いに隣接するように縦横に配置された複数のシールドパネル102がビス(不図示)により取り付けられている。シールドパネル102は、プラスターボード102aの一方の面に金属膜102bを設けることにより形成されている。
【0011】
複数のシールドパネル102は、金属膜102bを室内側(図10において下側)に向けた姿勢で複数の下地材101に取り付けられている。互いに隣接する一対のシールドパネル102の間には、下地材101の長手方向である鉛直方向に延びる縦目地103と、水平方向に延びる横目地(不図示)とが形成される。これらの目地部分には導電性テープ104が貼付され、その結果、壁面の全体が導電性材料(102b,104)により覆われる。
【0012】
図10に示す従来の構成では、前述したように、シールド層としての金属膜102bの上にクロスを直接貼ることができず、金属膜102bの上に1枚のボードを捨て貼りし、この捨て貼りボードにクロスを貼る必要がある。このため、部品点数の増加と構成の複雑化により、良好な施工性と良好な電磁シールド性能との両立を図ることができない。また、金属膜102bの上にクロスを直接貼る工法を敢えて採用した場合、壁面の美観のために縦目地103にパテを入れて平坦化することが望ましいが、縦目地103には導電性テープ104が貼ってあるためパテの施工ができない。
【0013】
さらに、従来の構成では、金属製の下地材101とシールドパネル102の金属膜102bとが離間しているため、下地材101の上下端に取り付けられる上下ランナーと金属膜102bとの電気的な接続が取れない。その結果、壁面を覆うシールド層(金属膜102b)と床面を覆うシールド層と天井面を覆うシールド層との電気的な取合いが複雑になり、ひいては全体構成が複雑化せざるを得ない。
【0014】
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる電磁シールド室の壁部の要部構成を概略的に示す図である。図1を参照すると、壁部の下地材としてのフレーム部材1が、鉛直方向に延びるように間隔を隔てて複数設けられている。導電性を有する下地用のフレーム部材1として、例えばC字状の断面形状を有するLGS(軽量鋼製下地材)を用いることができる。
【0015】
これらの複数のフレーム部材1には、互いに隣接するように縦横に配置された複数のシールドパネル2がビス(不図示)により取り付けられている。複数のシールドパネル2は、複数のフレーム部材1の室内側(図1において下側)に取り付けられている。また、複数のシールドパネル2は、図2に示すように、目地が鉛直方向および水平方向に直線状に延びるように縦横に配列されている。ただし、複数のシールドパネル2の配列については様々な形態が可能である。
【0016】
シールドパネル2は、パネル本体2aと、その一方の面に設けられた導電性のシールド層2bとを備えている。パネル本体2aは例えばプラスターボード(石膏ボード)であり、シールド層2bは例えばアルミニウム製の金属膜である。ちなみに、一方の面にアルミニウムの膜が貼付されたパネルは、「防湿対策用のプラスターボード」として市販されている。
【0017】
複数のシールドパネル2は、シールド層2bを室外側(図1において上側)に向けた姿勢で、且つシールド層2bが複数のフレーム部材1に当接するように取り付けられている。また、複数のシールドパネル2は、フレーム部材1の位置において水平方向に隣接するように取り付けられている。互いに隣接する一対のシールドパネル2の間には、フレーム部材1の長手方向である鉛直方向に延びる縦目地11と、水平方向に延びる横目地12とが形成される。
【0018】
図3は、図2におけるA部の線Bに沿った断面図である。本実施形態では、図3に示すように、パネル本体2aの上下端面およびその周縁部を覆うように水平方向(図3の紙面に垂直な方向)に延びる導電性テープ(一般には導電性のシート部材)3が、シールドパネル2の上下端部に貼付されている。換言すれば、横目地12を形成するように隣接する一対のシールドパネル2の上下端部には、「コ」の字状の断面形状を有し且つ水平方向に延びる導電性テープ3が貼付されている。
【0019】
具体的には、図4に明瞭に示すように、導電性テープ3は、フレーム部材1(図3および図4では図面の明瞭化のために不図示)の長手方向である鉛直方向と直交する水平方向に沿ったシールド層2bの周縁部からパネル本体2aの端面を経て室内側(図3における右側;図4における右手前側)の周縁部まで延びている。また、図3に示すように、パネル本体2aの室内側の面において互いに隣接する一対の導電性テープ3を覆うように水平方向に延びる導電性テープ(一般には導電性のシート部材)4が貼付されている。導電性テープ3,4として、例えばアルミニウム製のテープを用いることができる。
【0020】
本実施形態では、複数のシールドパネル2の間に形成される縦目地11に対応する領域については、複数のシールドパネル2のシールド層2bがフレーム部材1を介して互いに電気的に接続されるので、導電性テープなどの処理をしなくても電磁シールドの連続性が確保される。一方、複数のシールドパネル2の間に形成される横目地12に対応する領域については、シールド層2bに電気的に接続された導電性テープ3と、鉛直方向に隣接する一対の導電性テープ3を覆う導電性テープ4との協働作用により、電磁シールドの連続性が確保される。
【0021】
本実施形態の電磁シールド室の施工に際して、パネル本体2aの一方の面に導電性のシールド層2bが設けられたシールドパネル2を準備する。次いで、シールドパネル2の横目地12側の水平方向に沿ったシールド層2bの周縁部からパネル本体2aの端面を経て他方の面(室内側の面)の周縁部まで延びるように導電性テープ3を貼付する。さらに、導電性テープ3が貼付された複数のシールドパネル2を、導電性テープ3の側が横目地12を形成するように且つシールド層2bがフレーム部材1に当接するように取り付ける。
【0022】
次いで、フレーム部材1に取り付けられた複数のシールドパネル2の室内側の面において互いに隣接する一対の導電性テープ3を覆うように導電性テープ4を貼付する。さらに、図5に示すように、必要に応じて、複数のシールドパネル2の間に形成される縦目地11にパテ13を施工し、ジョイントテープ貼りの上、ジョイントコンパウンド塗りをして、クロスの貼付面を平坦化する。横目地12およびビスの頭部にもジョイントコンパウンド塗りをする。最後に、平坦化されたシールドパネル2の室内側の面に、クロスを直接貼り付けることもできる(塗装のみの場合もある)。
【0023】
本実施形態では、従来の構成とは異なり、シールド層2bが室外側に向くように、シールドパネル2をフレーム部材1の室内側に取り付けている。したがって、シールドパネル2の室内側の面において、横目地12に対応する領域に導電性テープ3,4が貼付されるが、縦目地11に対応する領域には導電性テープを貼付する必要がない。その結果、シールドパネル2の室内側の面にクロスを直接貼る工法を採用しても、クロス貼りに際してカッターでシールド層2bを傷付ける恐れは無い。
【0024】
すなわち、本実施形態では、シールドパネル2の上に捨て貼りしたボードにクロスを貼る必要がなく、比較的簡素な構成に基づいて良好な施工性と良好な電磁シールド性能との両立を図ることができる。また、縦目地11に対応する領域には導電性テープが貼付されていないので、必要に応じて、縦目地11にパテ13を施工してクロスの施工面を平坦化することができ、ひいてはクロス貼りされた壁面の美観を確保することができる。
【0025】
さらに、本実施形態では、導電性のフレーム部材1とシールドパネル2のシールド層2bとが当接により電気的に接続しているので、フレーム部材1の上下端に取り付けられる上下ランナーとシールド層2bとの電気的な接続を確保することが容易である。その結果、壁部と床部と天井部との間の電気的な接合(取合い)やアースの確保が容易になり、同様に電磁シールド室の隅部(出隅部、入隅部)の電気的な接合やアースの確保も容易になり、ひいては全体構成が簡素化する。
【0026】
なお、上述の説明では、電磁シールド室の壁部に対して本発明を適用しているが、天井部に対しても同様に本発明を適用することができる。ただし、天井部の場合には、縦目地および横目地の概念はなく、天井部の下地材の長手方向に沿って形成される目地が壁部の縦目地に対応し、天井部の下地材の長手方向と直交する方向に沿って形成される目地が壁部の横目地に対応することになる。
【0027】
電磁シールド室の壁部および天井部では、コンセントボックス、スイッチボックス、空調ダクト、照明器具などのための開口部を設ける必要がある。例えば図6に示すように、壁部を構成するシールドパネル2に例えば矩形状の開口部14を設ける場合、横目地12に対応する領域に貼付された導電性テープ3に対応する導電性テープ(一般には導電性のシート部材)5を開口部14に適用することができる。
【0028】
具体的には、図7に示すように、シールドパネル2に開口部14を設けた後、開口部14の各辺に対応する領域において、シールド層2bの周縁部から開口部14の端面を経て室内側の周縁部まで延びるように導電性テープ5を貼付する。この場合、例えばフランジ付きの金属製ボックスが室内側に取り付けられても室外側に取り付けられても、金属製ボックスのフランジ部と導電性テープ5とが電気的に接続することになるので、電磁シールド性能の向上を図ることができる。図7を参照して説明した導電性テープ5を用いる手法は、金属ドア枠、窓部サッシなどの取り付けに対しても同様に適用可能である。
【0029】
図8は、壁部と床部との間の電磁シールドの施工例を示す図である。図8に示す施工例では、導電性のシールドシート6が床面に沿って敷設されている。シールドシート6は、床部と壁部との境界線に沿って折り曲げられ、その立ち上がり部分6aがフレーム部材1に当接するように敷設されている。さらに詳細には、シールドシート6の立ち上がり部分6aは、フレーム部材1とシールドパネル2のシールド層2bとの間に挟まれている。
【0030】
床面に沿って敷設されたシールドシート6の上には、例えば床下地材としてのコンパネ7が敷設される。シールドシート6として、例えばガラス繊維をアルミニウムの膜によりサンドイッチして形成された可撓性シートを用いることができる。この場合、例えばアルミニウム製のテープを用いて、シールドシート6の立ち上がり部分6aをフレーム部材1に当接した状態で固定しても良い。
【0031】
このように、本実施形態では、シールド層2bが室外側に向くようにシールドパネル2がフレーム部材1の室内側に取り付けられているので、壁部のシールド層2bと床部のシールドシート6との間の電気的な接続を容易に実現することができ、ひいては壁部と床部との間の電磁シールドの連続性を確実に実現することができる。ちなみに、図10に示す従来の構成では、壁面の金属膜102bの下端部と床面のシールドシートの端部との間を、例えばL字状に折り曲げた導電性テープで抑える必要がある。この場合、電磁シールド室の隅部(出隅部、入隅部)を含む全周に亘って導電性テープを貼付しなければならないため、作業が煩雑になり、良好な電磁シールド性能を得ることが容易ではない。
【0032】
また、上述の説明では、パネル本体2aの一方の面に導電性のシールド層2bが設けられたシールドパネル2を用いている。しかしながら、このタイプのシールドパネル2に代えて、図9に示すように、パネル本体2aの他方の面に電磁波吸収層2cが付設されたタイプのシールドパネル2Aを用いることもできる。この場合、電磁波吸収層2cが付設されたシールドパネル2Aを用いるだけで、余分な構成部品を追加することなく、電磁波吸収層2cが室内側に設けられ且つシールド層2bが室外側に設けられた所要の構成を実現することができる。
【0033】
この構成では、室内で発生した電磁波が電磁波吸収層2cにより吸収されるので、壁面などで反射を繰り返す有害な電磁波の発生を小さく抑えることができる。ちなみに、図10に示す従来の構成では、金属膜102bの上に捨て貼りしたボードの室内側の面に電磁波吸収層を付設する必要があり、シールド層のボードと電磁波吸収層のボードとを別々に用意しなければならない。
【0034】
また、上述の説明では、シールドパネル2の上下端部に適用するシート部材として導電性テープ3,4を用い、シールドパネル2に設けられた開口部14に適用するシート部材として導電性テープ5を用いている。しかしながら、テープの形態に限定されることなく、導電性のシート部材の具体的な形態については様々な変形例が可能である。
【符号の説明】
【0035】
1 フレーム部材
2 シールドパネル
2a パネル本体
2b シールド層
2c 電磁波吸収層
3,4,5 導電性テープ
6 シールドシート
11,12 目地
13 パテ
14 開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
導電性を有する複数の下地用のフレーム部材と、該フレーム部材の室内側に取り付けられた複数のシールドパネルとを備えた電磁シールド室において、
前記シールドパネルは、パネル本体の室外側の面に設けられた導電性のシールド層を有し、該シールド層が前記フレーム部材に当接するように取り付けられ、
前記フレーム部材の長手方向と交差する所定方向に沿った前記シールド層の周縁部から前記パネル本体の端面を経て室内側の周縁部まで延びるように設けられた導電性の第1シート部材と、前記パネル本体の室内側の面において互いに隣接する一対の前記第1シート部材を覆うように設けられた導電性の第2シート部材とをさらに備えていることを特徴とする電磁シールド室。
【請求項2】
床面に沿って敷設された導電性のシールドシートを備え、
前記シールドシートの立ち上がり部分は前記フレーム部材に当接していることを特徴とする請求項1に記載の電磁シールド室。
【請求項3】
前記シールドシートの立ち上がり部分は、前記フレーム部材と前記シールド層との間に挟まれていることを特徴とする請求項2に記載の電磁シールド室。
【請求項4】
前記シールドパネルは開口部を有し、該開口部の室外側の周縁部から前記開口部の端面を経て室内側の周縁部まで延びる導電性の第3シート部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電磁シールド室。
【請求項5】
前記シールドパネルは、前記パネル本体の室内側の面に設けられた電磁波吸収層を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電磁シールド室。
【請求項6】
前記パネル本体は、プラスターボードであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電磁シールド室。
【請求項7】
前記シールド層は、金属膜であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電磁シールド室。
【請求項8】
前記第1シート部材および前記第2シート部材は、導電性テープであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電磁シールド室。
【請求項9】
導電性を有する複数の下地用のフレーム部材と、該フレーム部材の室内側に取り付けられた複数のシールドパネルとを備えた電磁シールド室の施工方法において、
パネル本体の一方の面に導電性のシールド層が設けられたシールドパネルを準備することと、
所定方向に沿った前記シールド層の周縁部から前記パネル本体の端面を経て他方の面の周縁部まで延びるように導電性の第1シート部材を取り付けることと、
前記所定方向が前記フレーム部材の長手方向と交差し且つ前記シールド層が前記フレーム部材に当接するように複数のシールドパネルを前記複数のフレーム部材に取り付けることと、
取り付けられた前記複数のシールドパネルの室内側の面において互いに隣接する一対の前記第1シート部材を覆うように導電性の第2シート部材を取り付けることとを含むことを特徴とする電磁シールド室の施工方法。
【請求項10】
導電性のシールドシートの立ち上がり部分が前記フレーム部材に当接するように前記シールドシートを床面に沿って敷設することを特徴とする請求項9に記載の電磁シールド室の施工方法。
【請求項11】
前記シールドシートの立ち上がり部分を前記フレーム部材と前記シールド層との間に挟み込むことを特徴とする請求項10に記載の電磁シールド室の施工方法。
【請求項12】
前記シールドパネルの開口部の室外側の周縁部から室内側の周縁部まで延びるように導電性の第3シート部材を取り付けることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電磁シールド室の施工方法。
【請求項13】
前記パネル本体の室内側の面に電磁波吸収層が設けられた前記シールドパネルを用いることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の電磁シールド室の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate