説明

非接触ICラベル

【課題】アンテナとして作用するディメタライズ処理された金属反射膜の一部が寸断されていても、寸断された先の金属反射膜の部分もアンテナ素子として利用できる非接触ICラベルを提供する。
【解決手段】透明なラベル基材と、光学変化デバイスと、ICチップのアンテナの一部として機能する複数の導電層と、前記ICチップと導電層とを電気的に接続するための接続層と、前記導電層と前記接続層との間に設けられ、静電容量結合によって電気的に結合させるための絶縁層と、前記導電層と前記接続層との間に設けられ、ラベル基材上から前記接続層を可視光下で視認することを不能にする絶縁性の隠蔽層とを備え、さらに前記接続層が、ICチップと直接接合される第一の接続層と、互いに非接触な複数の導電層と接合される第二の接続層とを持つことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学的な視覚効果を呈する光学変化デバイスを備え、外部のデータ読取装置との間で、非接触でデータ通信ができる非接触ICラベルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、小売店やレンタル店等における商品管理に、ICチップとアンテナとを備えた非接触ICラベルが使用されている。これは、非接触ICラベルを、管理する商品を被接着体として取り付け、専用のデータ読み書き装置でICチップに格納されたデータを読み書きし、商品の出入庫管理、在庫管理、貸し出し管理等を行うものである。ICチップを備えている為、商品コードだけでなく、入荷日、担当者等の豊富な情報を商品と一体で管理することができる。特に物品管理等においては、静電結合や電磁誘導を用いたものに比べ通信距離が1〜2mと長いことからマイクロ波を用いた非接触ICラベルが多く利用されている。
【0003】
また、非接触ICラベルが普及するにつれ、非接触ICラベルに光学変化デバイス(Optical Variable Device:以下、「OVD」と称する。)を組み合わせることが期待されている。OVDとは、光の干渉を用いて立体画像や特殊な装飾画像を表現できるホログラムや回折格子、光学特性の異なる薄膜を重ねることにより見る角度により色の変化を生じる多層薄膜の総称である。これらOVDは立体画像や色の変化といった独特な印象を与えるため、優れた装飾効果を有しており、各種包装材や絵本、カタログ等の一般的な印刷物に利用されている。さらに、OVDは高度な製造技術を要することから偽造防止手段としてクレジットカード、有価証券、証明書類等にも利用されている。
【0004】
上述の非接触ICラベルとOVDとを組み合わせると、非接触ICラベルのデータ読み書き機能とOVDの偽造防止機能や装飾効果を組み合わせることによって、より高レベルの偽造防止効果を実現したり、偽造防止効果又は装飾効果と商品管理機能を併せ持つラベルを構成したりすることができる等の利点がある。
一例として、導電性金属層を配した金属薄板の所要位置にホログラム加工を施して前記導電性金属層をアンテナパターンとした非接触型データ送受信体が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
【0005】
従来、非接触ICラベルのアンテナは、原理的に半波長ダイポールアンテナであり、理想的には使用周波数の波長に合った長さのアンテナ素子が必要とされ、2.45GHzの場合では約60mmの長さとなり、チップ中心では左右に約30mmのアンテナ素子が必要であった。また、アンテナ感度(利得)を犠牲にして非接触ICラベルのサイズを小さくする方法もあるが、この場合、リーダー装置との通信距離が短くなってしまうという問題があった。
【0006】
また、従来の非接触ICラベルは、ホログラムの金属反射膜(蒸着膜)をディメタライズ処理(金属等の光反射性膜を部分的に取り除く処理)してアンテナ素子としており、非接触ICラベルの性質上、無線機器の様に機能を追求したアンテナを取り付けることが困難であり、商品ラベルとして常にデザインが優先されるため、基本的には意匠性のデザインを変えることなくそのままの形でアンテナ素子としていた。
【0007】
しかしながら、従来例として図1に示す様に、アンテナとして作用するディメタライズ処理された金属反射膜は切れ目なく連続している必要があり、図2に示す様なAの囲み部分が寸断されたようなアンテナデザインの場合は、図2のBにあたる金属反射膜部分はア
ンテナ素子として利用できないという問題があった。このことはラベルとしてアンテナデザイン上の重大な制約になっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2002−42088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アンテナとして作用するディメタライズ処理された金属反射膜の一部が寸断されていても、寸断された先の金属反射膜の部分もアンテナ素子として利用できる非接触ICラベルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明において上記課題を達成するために、請求項1の非接触ICラベルは、
外部の読取装置と非接触でデータ通信可能なICチップを有する非接触ICラベルであって、透明なラベル基材と、前記ラベル基材の下面に設けられた光学変化デバイスと、前記光学変化デバイスの下面に接合されて同一面上に設けられて、前記ICチップのアンテナの一部として機能する複数の導電層と、前記導電層よりさらに下面に設けられ、前記ICチップと接合されて電気的に接続され、かつ前記導電層の一部と電気的に接続するための第一の接続層と、前記ICチップとは直接接合されず、互いに非接触な複数の前記導電層を電気的に接続するための第二の接続層と、前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層との間に設けられ、前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層とを静電容量結合によって電気的に結合させるための絶縁層と、前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層との間に設けられ、前記ラベル基材上から前記第一の接続層および前記第二の接続層を可視光下で視認することを不能にする絶縁性の隠蔽層と、
を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、請求項2における非接触ICラベルは、前記第一の接続層及び前記第二の接続層が同一面上に設けられ、同じ導電性材料で形成されていることを特徴とする。
【0012】
また、請求項3における非接触ICラベルは、前記導電層と前記第一の接続層、および前記導電層と前記第二の接続層が、厚さ方向に重ねられて対向する面の全てまたは一部において前記隠蔽層がないことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の非接触ICラベルによれば、非接触ICタグの持つICチップ内のデータを機械的に読み取り可能なことによる認証等に適する機能と、光学変化デバイスの持つ高度な技術による光学特性と製造の困難性に関わるセキュリティ対策に適する機能と、優れた意匠性とを兼ね備えた非接触ICラベルが得られる。さらに、アンテナとして作用するディメタライズ処理された金属反射膜の一部が寸断されていても、寸断された先の金属反射膜の部分をアンテナ素子として利用することができるので、デザイン上の制約を大幅に緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来の、アンテナ素子が切れ目なく連続しているアンテナデザイン例の図である。
【図2】従来の、アンテナ素子の一部が切れているアンテナデザイン例の図である。
【図3】本発明の実施形態の非接触ICラベルを示す平面図である。
【図4】図3のC−C線における断面図である。
【図5】図3のD−D線における断面図である。
【図6】本発明において結合損失を改善した場合の、図3のD−D線における断面図である。
【図7】本発明における、非接触ICラベルの応用例の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態の非接触ICラベル(以下、単に「ICラベル」と称する)について、図3から図6を参照して詳細説明する。
【実施例】
【0016】
図3は本発明の実施形態のICラベル1を示す平面図である。アンテナの形状としては、導体を蛇行させて線路長を長くしたメアンダラインアンテナと呼ばれる形状である。
図4は図3のC−C線における断面図であり、図5は図3のD−D線における断面図である。
【0017】
図3および図4において、ラベル基材2は、ラベル基材2の上側から見て導電層3(3a〜3d)が視認できるような透明の樹脂等からなる。具体的には、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂(ABS)等の樹脂等からなる透明なシート状の材料を好適に採用することができる。なお、ラベル基材2は、下方の導電層3が視認できれば、必ずしも無色でなくてもよく、透明性を有する有色の材料で形成されてもよい。
【0018】
ラベル基材2の下面で、かつ前記導電層3に対向する面には、前記光学変化デバイス(OVD)として機能する機能層7が形成されている。機能層7は、立体画像が表現されたり、見る角度によって色が変化するカラーシフトを生じたりする層状の構造であり、レリーフ型や体積型のホログラム、複数種類の回折格子が画素として配置されたグレーティングイメージやピクセルグラム等の回折格子画像、カラーシフトを生じるセラミクスや金属材料の薄膜積層体等が、適宜選択されて公知の方法により形成されている。これらの中では、量産性やコストを考慮すると、レリーフ型ホログラム(回折格子)や多層薄膜方式のものが好ましい。
なお、「下面」とは、前記非接触ICラベルが物品等の被接着体に貼り付けられる際に、前記被接着体に対向する側の面を指す。
【0019】
前記導電層3は、アルミ等の金属を機能層7上に蒸着することによって、蒸着膜として形成されている。導電層3は、ポリアミドイミド等からなる所望の形状の絶縁層8(マスク層)で被覆され、ディメタライズ処理を施すことによって、所望の形状に形成して意匠性を高めることができる。本実施形態のICラベル1においては、図3に示すように、一例として導電層3は長方形が4本縦に平行に置かれたデザインに形成されている。
【0020】
前記導電層3は、第一の接続層4を介してICチップ6と接続されて、ICチップ6の非接触通信を可能にするとともに、前記OVDの機能層7が発揮する視覚効果を高めることができる。特に、機能層7がレリーフホログラムや回折格子等の場合は、これらの回折効果が高められるので、より美麗なデザインが得られると共に、偽造防止にも効果がある。
【0021】
前記ラベル基材2の下面および前記導電層3と絶縁層8の下面には、ICラベル1を上面から見たとき(平面視)に前記第一の接続層4、第二の接続層5(5a,5b)、及び前記ICチップ6を可視光下で視認不能にするための、隠蔽層9が設けられている。
【0022】
隠蔽層9は、前記導電層3と前記第一の接続層4および第二の接続層5が厚み方向に重
畳される領域において静電容量結合を生じさせることにより電気的接続が可能となるように、非導電性材料で形成されている。本発明の実施形態においては、非導電性インキを用いた印刷法によって隠蔽層9が形成されている。
【0023】
隠蔽層9の可視光下における外観は、第一の接続層4と第二の接続層5、及びICチップ6が平面視において見えなくなれば、その態様に特に制限はない。例えば、所定の波長の可視光線を反射して特定の色彩を呈するものでも良いし、すべての波長の可視光線を吸収するような黒色のものでもよい。さらに、すべての波長の可視光線を反射するものでもよい。
【0024】
上記のようなさまざまな態様の隠蔽層9は目的によって使い分けることが可能である。例えば、特定の色彩を呈するものであれば、ICラベル1が接着される物品等の被接着体の色彩と隠蔽層9の色彩とを同一に揃えることによって、あたかも4本の長方形デザインの導電層3のみが被接着体に接着されているような外観となる。したがって、より自然な印象を使用者に与えるように意匠性を高めることができる。
一方、すべての波長の可視光線を反射するものは外観が鏡面状となり、可視光下においては導電層3と区別できなくなる。第一の接続層4及びICチップ6の上面を前記導電層3で完全に覆ってしまうと、ICチップ6の非接触通信ができなくなるが、このような態様の隠蔽層を第一の接続層4及びICチップ6の上面に設けると、可視光下における外観上は、第一の接続層4及びICチップ6を、導電層3と一体に埋没させることができる。
【0025】
第一の接続層4と第二の接続層5は、銀ペーストインキ等の導電性ペーストを用いて前記隠蔽層9の下面に公知の方法で印刷されることによって、例えば図3に示すように帯状に形成されている。このように、ICチップ6のデータ通信を補助する第一の接続層4において隠蔽層9を用いる方法を採用する理由は、現在の技術では膜厚=800Åという非常に薄いアルミ蒸着膜(導電層3)に直接ICチップ6が実装出来ない為である。接続層4の端部は、図3に示すように、平面視において導電層3bおよび導電層3cに重畳するように形成されている。印刷された第一の接続層4の厚みは約5マイクロメートル(μm)であり、ICラベル1の平坦性にはほとんど影響しない。
【0026】
絶縁層8(マスク層)は、前記導電層3の下面に形成されており、隠蔽層7とともに誘電体として静電容量結合を生じさせることにより、前記導電層3と前記第二の接続層5とを電気的に接続することができる。
【0027】
ICチップ6は、シリコンの単結晶等からなり、図示しないバンプが異方導電性接着剤等を用いて加熱加圧接着されることによって第一の接続層4に電気的に接続されて実装されている。導電層3bおよび3cと第一の接続層4とは、両者の間に介在する絶縁性の絶縁層8と非導電性インキの隠蔽層9を誘電体として、主として静電容量結合によって電気的に接続されており、ICチップ6は、外部のデータ読取装置(リーダ装置)と電波方式の非接触データ通信を行うことが可能となっている。ICチップ6と外部の読取装置との交信に使用する周波数は、マイクロ波帯(2.45ギガヘルツ)及びUHF波帯(850〜950メガヘルツ)となっている。
【0028】
第二の接続層5aの両端部は、図3に示すように、平面視において導電層3aおよび導電層3bに対してその厚み方向に重畳するように形成されている。この重畳した領域において導電層3aおよび導電層3bは、第二の接続層5aを介して波線で示した楕円Eの領域において静電容量結合を生じさせることによって電気的に接続されることになり、導電層3aをアンテナ素子として利用することができるようになる。
【0029】
前記静電容量結合においては、主な要因として電極の面積、電極間の間隔、挟まれる誘
電体の誘電率等でその静電容量が決まる。ポリアミドイミド等からなる絶縁層8(マスク層)の厚さは約1マイクロメートル(μm)であり、隠蔽層9は厚さ約4マイクロメートル(μm)である。
【0030】
前記隠蔽層に非導電性インキを用いた場合、その誘電率は2〜4であり、前記光学変化デバイスのデザイン上の要求によって前記導電層3a〜3dの面積が極端に小さい、すなわち電極面積が極端に小さいような場合には、前記静電容量が不十分になって結合損失が生じる可能性がある。
その場合には、図6に示すような構成が考えられる。印刷法で形成された非導電性インキの隠蔽層9が、波線で示した楕円Eの範囲、すなわち接続層5aと第一の導電層3aおよび導電層3bが重なる部分で形成されていないため、接続層5aと導電層3aおよび導電層3bの間隔が縮まり、結合損失を改善させることができる。
【0031】
ICチップ6として、1個1個異なる識別情報(ユニークID、以下、「UID」と称する。)が付されたものが用いられてもよい。UIDは、例えば、数字、英文字、記号等またはこれらの組み合わせからできており、それぞれのICチップのメモリに、対応するUIDが記憶されている。
このようなICチップを用いると、UIDを読み取り利用することによって、そのICチップ(又はそのICチップが付いたICラベル)のトレーサビリティを確保することができる。
【0032】
ICチップ6と第一の接続層4および第二の接続層5を含む隠蔽層9の下方全体には、接着層10が設けられており、その接着力によってICラベル1の下面を各種物品等の被接着体に接着することができる。
【0033】
上記のように構成されたICラベル1は、ラベル基材2の一方の面に機能層7を形成し、機能層7上に金属蒸着膜を形成して絶縁層8を用いて導電層3を所望の形状に形成し、さらに隠蔽層9及び第一の接続層4、第二の接続層5を順番に印刷によって設け、ICチップ6を第一の接続層4に実装し、最後に接着層10を設けることによって製造することができる。隠蔽層9及び第一の接続層4、第二の接続層5については、例えば、多色スクリーン印刷機で最初に隠蔽層9を印刷し、続いて第一の接続層4、第二の接続層5を印刷し、その印刷直後に乾燥工程を入れることで効率的に形成できる。
【0034】
図7に本発明の応用例の平面図を示す。
図に示すように8個の円形の導電層3が点在したデザインになっており、全ての前記導電層3を複数の第二の接続層5で繋ぐことで、点在した導電層3の全てをアンテナ素子として利用でき、図3と同様のメアンダラインアンテナを作ることが可能となる。
【0035】
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものでなく、非接触ICラベルの内容や目的に応じて適宜その構成や材料等において最適化することができる。
【符号の説明】
【0036】
1 非接触ICラベル
2 ラベル基材
3 導電層(3a,3b,3c,3d)
4 第一の接続層(ICチップ接続用)
5 第二の接続層(5a,5b)(アンテナ素子接続用)
6 ICチップ
7 機能層(光学変化デバイス)
8 絶縁層(マスク層)
9 隠蔽層
10 接着層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部の読取装置と非接触でデータ通信可能なICチップを有する非接触ICラベルであって、
透明なラベル基材と、
前記ラベル基材の下面に設けられた光学変化デバイスと、
前記光学変化デバイスの下面に接合されて同一面上に設けられて、前記ICチップのアンテナの一部として機能する複数の導電層と、
前記導電層よりさらに下面に設けられ、前記ICチップと接合されて電気的に接続され、かつ前記導電層の一部と電気的に接続するための第一の接続層と、
前記ICチップとは直接接合されず、互いに非接触な複数の前記導電層を電気的に接続するための第二の接続層と、
前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層との間に設けられ、前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層とを、静電容量結合によって電気的に結合させるための絶縁層と、
前記導電層と前記第一の接続層および前記第二の接続層との間に設けられ、前記ラベル基材上から前記第一の接続層および前記第二の接続層を可視光下で視認することを不能にする絶縁性の隠蔽層と、
を備えたことを特徴とする非接触ICラベル。
【請求項2】
前記第一の接続層及び前記第二の接続層が同一面上に設けられ、同じ導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の非接触ICラベル。
【請求項3】
前記導電層と前記第一の接続層、および前記導電層と前記第二の接続層が、厚さ方向に重ねられて対向する面の全てまたは一部において前記隠蔽層がないことを特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載の非接触ICラベル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−277308(P2010−277308A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−128868(P2009−128868)
【出願日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】