説明

非標準塩基を含むプライマーを使用する等温鎖置換増幅

本発明は、等温DNA増幅のための方法に関し、本方法は、DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、かつ非標準塩基を含む第1のプライマーと、DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、かつ非標準塩基を含む第2のプライマーと、DNAポリメラーゼと、鎖置換が可能な酵素と、二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、非標準塩基においてもしくはその付近でニックを生じるか、もしくは塩基を切除する酵素とを含む増幅混合物を増幅されるDNAに提供する工程;およびそのDNAを実質的に温度サイクル無しで増幅する工程を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野
本発明は、温度サイクル無しで核酸分子を増幅するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
背景技術
核酸配列の集団から特定の配列を増幅するために最も広く使用されている方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による方法である(ディーフェンバハ C(Dieffenbach C)およびドベクスラー G(Dveksler G)編。PCR Primer:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Press,Plainview、ニューヨーク州)。この増幅方法では、オリゴヌクレオチド(一般に、増幅される領域のどちらかの末端における相補鎖上の15〜30ヌクレオチド長)を使用して、変性された一本鎖DNA鋳型上でDNA合成を開始する。変性とプライマーハイブリダイゼーションと耐熱性DNAポリメラーゼを使用したDNA鎖合成との連続サイクルによって、プライマー間の配列を指数関数的に増幅することが可能となる。RNA配列は、初めに逆転写酵素を使用して複製することによって増幅することができ、その結果、cDNAコピーが生成される。増幅されたDNAフラグメントは、種々の手段によって検出することができる。その手段としては、ゲル電気泳動、標識プローブとのハイブリダイゼーション、その後の同定を可能にする(例えば、酵素結合アッセイによって)タグ付きプライマーの使用、標的DNAとのハイブリダイゼーション時にシグナルを生じる蛍光タグ化プライマーの使用(例えば、BeaconおよびTaqManシステム)が挙げられる。
【0003】
PCRの欠点の1つは、DNAを変性するために増幅混合物を加熱および冷却するサーモサイクラーを必要とする点である。このため、増幅を原始的な場所で行うことはできず、研究室外の環境では容易に操作することができない。
【0004】
PCRと同様に、種々の他の技術が、特定配列を検出および増幅するために開発されてきた。1つの例は、リガーゼ連鎖反応である(バーラーニ F(Barany F)、Genetic disease detection and DNA amplification using cloned thermostable ligase.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:189−193頁(1991年))。
【0005】
増幅反応の間の熱による標的の変性に依存するDNA増幅の従来法に加えて、増幅反応の間に鋳型変性を必要としない多くの方法が報告されており、それらは、等温増幅技術と呼ばれている。
【0006】
等温増幅は、1992年に初めて報告され(ウォーカー GT(Walker GT)、リトル MC(Little MC)、ナドー JG(Nadeau JG)およびシャンク D(Shank D)。Isothermal in vitro amplification of DNA by a restriction enzyme/DNA polymerase system.PNAS 89:392−396頁(1992年))、鎖置換増幅(SDA)と呼ばれた。それ以来、多くの他の等温増幅技術が報告され、対応するゲノムDNAではなくRNA配列を複製するRNAポリメラーゼを使用する転写媒介性増幅(TMA)および核酸配列ベースの増幅(NASBA)などが挙げられる(グアテッリ JC(Guatelli JC)、ホイットフィールド KM(Whitfield KM)、コウ DY(Kwoh DY)、バリンジャー KJ(Barringer KJ)、リッチマン DD(Richmann DD)およびジンジェラス TR(Gingeras TR)。Isothermal,in vitro amplification of nucleic acids by a multienzyme reaction modeled after retroviral replication.PNAS 87:1874−1878頁(1990年):キービッツ T(Kievits T)、ヴァンゲーメン B(van Gemen B)、ヴァンシュトリップ D(van Strijp D)、シュッキンク R(Schukkink R)、ダークス M(Dircks M)、アドリアーンセ H(Adriaanse H)、マレック L(Malek L)、スークナナン R(Sooknanan R)、レンズ P(Lens P)。NASBA isothermal enzymatic in vitro nucleic acid amplification optimized for the diagnosis of HIV−1 infection.J Virol Methods.1991年12月;35(3):273−86頁)。
【0007】
他のDNAベースの等温技術としては、DNAポリメラーゼが環状鋳型を対象としたプライマーを伸長するローリングサークル増幅(RCA)(ファイア A(Fire A)およびジョ SQ(Xu SQ)。Rolling replication of short circles.PNAS 92:4641−4645頁(1995年))、標的検出用の環状プローブを使用する分枝増幅(Ramification amplification;RAM)(チャン W(Zhang W)、コーエンフォード M(Cohenford M)、レントリシア B(Lentrichia B)、アイセンベルク HD(Isenberg HD)、シムソン E(Simson E)、リ H(Li H)、イ J(Yi J)、チャン DY(Zhang DY)。Detection of Chlamydia trachomatis by isothermal ramification amplification method:a feasibility study.J Clin Microbiol.2002年1月;40(1):128−32頁)、および最近のものとしては、DNA鎖をほどくために熱の代わりにヘリカーゼ酵素を用いるヘリカーゼ依存性等温DNA増幅(HDA)(ヴィンセント M(Vincent M)、ジョ Y(Xu Y)、コン H(Kong H)。Helicase−dependent isothermal DNA amplification.EMBO Rep.2004年8月;5(8):795−800頁)が挙げられる。
【0008】
近年、DNA増幅の等温方法が報告されている(ウォーカー GT(Walker GT)、リトル MC(Little MC)、ナドー JG(Nadeau JG)およびシャンク D(Shank D)。Isothermal in vitro amplification of DNA by a restriction enzyme/DNA polymerase system.PNAS 89:392−396頁(1992年))。従来の増幅技術は、増幅反応の各サイクルにおいて標的分子の変性および再生のサイクルを連続して行うことに依存している。DNAの熱処理により、ある一定の程度でDNA分子の剪断が生じるので、例えば、発生途中の胚盤胞由来の少数の細胞からDNAを単離するとき、または特に、DNAが既に断片化された形態(組織切片、パラフィンブロックおよび古代のDNAサンプルなど)であるときなどのようにDNAが限られている場合、この加熱−冷却サイクルは、さらにDNAに損傷を与えることになり、増幅シグナルの損失につながる。等温法は、さらなる増幅の鋳型として働く一本鎖分子を生成するために鋳型DNAの連続変性に依存しないが、一定温度において特定の制限エンドヌクレアーゼによるDNA分子の酵素的ニッキングに依存する。
【0009】
鎖置換増幅(SDA)と呼ばれる技術は、半改変(hemi−modified)DNAの非改変鎖にニックを生じる特定の制限酵素の能力および下流の鎖を伸長して置換する5’−3’エキソヌクレアーゼ欠損ポリメラーゼの能力に依存する。そして、指数関数的な増幅がセンス反応とアンチセンス反応を組み合わせることによって達成され、センス反応からの鎖置換は、アンチセンス反応の鋳型として働く(ウォーカー GT(Walker GT)、リトル MC(Little MC)、ナドー JG(Nadeau JG)およびシャンク D(Shank D)。Isothermal in vitro amplification of DNA by a restriction enzyme/DNA polymerase system.PNAS 89:392−396頁(1992年))。このような技術を使用することにより、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)(ウォーカー GT(Walker GT)、リトル MC(Little MC)、ナドー JG(Nadeau JG)およびシャンク D(Shank D)。Isothermal in vitro amplification of DNA by a restriction enzyme/DNA polymerase system.PNAS 89:392−396頁(1992年))、HIV−1、C型肝炎ウイルスおよびHPV−16(ヌォーヴォ G.J.(Nuovo G.J.)、2000年)、トラコーマクラミジア(Chlamydia trachomatis)(スピアーズ PA(Spears PA)、リン P(Linn P)、ウッダード DL(Woodard DL)およびウォーカー GT(Walker GT)。Simultaneous Strand Displacement Amplification and Fluorescence Polarization Detection of Chlamydia trachomatis.Anal.Biocem.247:130−137頁(1997年))の増幅に成功した。
【0010】
今までのSDAの使用は、酵素切断に抵抗性である改変鎖上の半ホスホルチオエート(phosphorthioate)DNA二重鎖を生成するために、改変ホスホルチオエートヌクレオチドに依存しており、置換反応を進める消化の代わりに酵素的ニッキングを生じる。しかしながら、近年、いくつかの「ニッカーゼ」酵素が設計されてきた。これらの酵素は、従来の様式でDNAを切断しないが、一方のDNA鎖にニックを生じる。「ニッカーゼ」酵素としては、N.Alw1(ジョ Y(Xu Y)、ルネン KD(Lunnen KD)およびコン H(Kong H)。Engineering a nicking endonuclease N.Alw1 by domain swapping.PNAS 98:12990−12995頁(2001年))、N.BstNB1(モーガン RD(Morgan RD)、カルベ C(Calvet C)、デメートル M(Demeter M)、アグラ R(Agra R)、コン H(Kong H)。Characterization of the specific DNA nicking activity of restriction endonuclease N.BstNBI.Biol Chem.2000年11月;381(11):1123−5頁)およびMly1(ベスニア CE(Besnier CE)、コン H(Kong H)。Converting Mlyl endonuclease into a nicking enzyme by changing its oligomerization state.EMBO Rep.2001年9月;2(9):782−6頁。電子版2001年8月23日)が挙げられる。このような酵素の使用は、SDA手順を単純化する。
【0011】
さらに、SDAは、耐熱性制限酵素(Ava1)および耐熱性エキソポリメラーゼ(Bstポリメラーゼ)を組み合わせて使用することにより改善されてきた。この組み合わせは、10倍増幅〜1010倍増幅に反応の増幅効率を高めることが示されており、この技術を使用して固有の単一コピー分子を増幅することが可能である。耐熱性ポリメラーゼ/酵素の組み合わせを使用して、結果として生じる増幅率は、10の規模である(ミラ M.A.(Milla M.A.)、スピアーズ P.A.(Spears P.A.)、ピアソン R.E.(Pearson R.E.)およびウォーカー G.T.(Walker G.T.)Use of the Restriction Enzyme Ava1 and Exo−Bst Polymerase in Strand Displacement Amplification Biotechniques 1997年 24:392−396頁)。
【0012】
これまでのすべての等温DNA増幅技術は、増幅を開始する前に、最初に二本鎖鋳型DNA分子を変性する必要がある。さらに、その最初の変性からは、増幅が1回開始されるだけである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明者らは、酵素およびプライマーを使用し、温度サイクルの繰り返しを必要としない新規の増幅方法を開発した。
【課題を解決するための手段】
【0014】
発明の開示
第1の態様において、本発明は、等温DNA増幅のための方法を提供し、本方法は、
増幅されるDNAに、
DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、非標準塩基を含む第1のプライマーと、
DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、非標準塩基を含む第2のプライマーと、
DNAポリメラーゼと、
鎖置換が可能な酵素と、
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、非標準塩基においてもしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除する酵素と
を含む増幅混合物を提供する工程;および
上記DNAを実質的に温度サイクル無しで増幅する工程
を含む。
【0015】
必要に応じて、上記DNAは、増幅混合物を加える前、加えている間または加えた後に変性され得る。
【0016】
好ましくは、第1のプライマーは、DNAの第1の鎖のある領域に少なくとも部分的に相補的であり、第2のプライマーは、DNAの第2の鎖のDNAのある領域に少なくとも部分的に相補的である。
【0017】
第1のプライマーおよび第2のプライマーは、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド類似体、PNA/オリゴヌクレオチドまたはINA/オリゴヌクレオチドなどのキメラ性のオリゴヌクレオチドであり得る。好ましくは、上記プライマーは、デオキシオリゴヌクレオチドである。
【0018】
好ましくは、上記オリゴヌクレオチド類似体は、挿入核酸(intercalating nucleic acid;INA)、ペプチド核酸(PNA)、ヘキシトール核酸(HNA)、MNA、アルトリトール核酸(ANA)、ロックされた核酸(locked nucleic acid;LNA)、シクロヘキサニル核酸(CAN)、CeNA、TNA、(2’−NH)−TNA、核酸ベースの結合体、(3’−NH)−TNA、α−L−リボ−LNA、α−L−キシロ−LNA、β−D−キシロ−LNA、α−D−リボ−LNA、[3.2.1]−LNA、ビシクロ−DNA、6−アミノ−ビシクロ−DNA、5−エピ−ビシクロ−DNA、α−ビシクロ−DNA、トリシクロ−DNA、ビシクロ[4.3.0]−DNA、ビシクロ[3.2.1]−DNA、ビシクロ[4.3.0]アミド−DNA、β−D−リボピラノシル−NA、α−L−リキソピラノシル−NA、2’−R−RNA、2’−OR−RNA、α−L−RNAおよびβ−D−RNAならびにそれらの混合物およびそれらの複合型、ならびにそれらの亜リン酸原子改変物(例えば、ホスホロチオエート、メチルホスホレート、ホスホルアミダイト、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホトリエステルおよびホスホボラノエートが挙げられるがこれらに限定されない)から選択される。さらに非亜リン酸含有化合物は、ヌクレオチド(例えば、メチルイミノメチル、ホルムアセテート、チオホルムアセテートおよびアミドを含む連結基が挙げられるがこれらに限定されない)に連結するために使用され得る。特に核酸および核酸類似体は、1つ以上のインターカレーター偽ヌクレオチドを含みうる。
【0019】
INAとは、本明細書中に参照により援用される国際公開第03/051901号パンフレット、国際公開第03/052132号パンフレット、国際公開第03/052133号パンフレットおよび国際公開第03/052134号パンフレット(Unest A/S,Human Genetic Signatures Pty Ltdに譲渡)の教示に従って、挿入核酸を意味する。INAは、オリゴヌクレオチド、または1つ以上のインターカレーター偽ヌクレオチド(IPN)分子を含むオリゴヌクレオチド類似体である。
【0020】
非標準塩基を有するプライマーがDNAに結合するとき、その非標準塩基は、酵素によって認識される部位を形成する。
【0021】
非標準塩基(すなわち非標準DNA塩基)は、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)およびシトシン(C)以外の、DNA骨格に挿入され得る化学物質と本明細書中において定義される。非標準塩基の例としては、デオキシイノシン、8デオキシグアニン、ヒドロキシウラシル、5−メチル−dC、5ヒドロキシウリジン、Cを有する5ブロモ−dUイノシン、リボヌクレオチドおよびウラシルが挙げられるが、これらに限定されない。より好ましくは、非標準塩基は、デオキシイノシンである。
【0022】
しかしながら、非標準塩基は、必ずしもヌクレオチドの構造を有する必要はないことが理解されるだろう。
【0023】
プライマーは、1つ以上の非標準塩基を有することができる。いくつかの状況において、2つ以上の非標準塩基が、増幅プロセスを改善することができる。非標準塩基は、少なくとも数個の標準塩基の近くまたはそれらから間隔をあけて位置しうる。
【0024】
DNAポリメラーゼは、任意の適当なポリメラーゼ、例えば、TaqポリメラーゼStoffelフラグメント、Taqポリメラーゼ、Advantage DNAポリメラーゼ、AmpliTaq、Amplitaq Gold、Titanium Taqポリメラーゼ、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Platinum Taqポリメラーゼ、Accuprime Taqポリメラーゼ、Pfuポリメラーゼ、Pfuポリメラーゼターボ、Ventポリメラーゼ、Ventエキソ−ポリメラーゼ、Pwoポリメラーゼ、9°N DNAポリメラーゼ、サーミネーター(Therminator)、Pfx DNAポリメラーゼ、エキスパンド(Expand)DNAポリメラーゼ、rTth DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)EXTポリメラーゼ、Klenow フラグメント、DNAポリメラーゼ1、DNAポリメラーゼ、T7ポリメラーゼ、Sequenase(商標)、T4DNAポリメラーゼ、Bst Bポリメラーゼ、phi−29DNAポリメラーゼおよびDNAポリメラーゼβであり得る。
【0025】
鎖置換酵素は、任意の適当な酵素、例えば、ヘリカーゼ、APエンドヌクレアーゼ、鎖置換が可能なミスマッチ修復酵素または遺伝的に(または別の方法で)改変された鎖置換が可能な酵素であり得る。
【0026】
好ましい形態において、DNAポリメラーゼもまた鎖置換能力を有する。そのDNAポリメラーゼは、鎖置換能力を有する任意の適当なポリメラーゼであり得る。例としては、Klenowエキソ−(New England Biolabs(NEB)カタログ番号M0212S)、Bst DNAポリメラーゼラージフラグメント(NEBカタログ番号M0275S)、Ventエキソ−(NEBカタログ番号M0257S)、Deep Ventエキソ−(NEBカタログ番号M0259S)、M−MuLV逆転写酵素(NEBカタログ番号M0253S)、9°Nm DNAポリメラーゼ(NEBカタログ番号M0260S)およびPhi29DNAポリメラーゼ(NEBカタログ番号M0269S)ThermoPhi(商標)(Prokaria ehf)が挙げられるがこれらに限定されない。好ましくは、DNAポリメラーゼは、Klenowエキソ−である。
【0027】
好ましくは、DNAポリメラーゼは、エキソヌクレアーゼ欠損である。
【0028】
酵素は、二本鎖DNA中の非標準塩基を認識することができ、その非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除することができる任意の適当な酵素であり得る。例としては、エンドヌクレアーゼV(デオキシイノシン3’エンドヌクレアーゼ)(NEBカタログ番号M0305S)、Fpg(NEBカタログ番号M0240S)、hOGG1(NEBカタログ番号M0241S)、RNase H(NEBカタログ番号M0297S)、APE1(NEBカタログ番号M0282S)、エンドヌクレアーゼIII(NEBカタログ番号M0268S)、エンドヌクレアーゼIV(NEBカタログ番号M0304S)、エンドヌクレアーゼVIII(NEBカタログ番号M0299S)、T7エンドヌクレアーゼI(NEBカタログ番号M0302S)、USER酵素(NEBカタログ番号M5505S)、McrBC(NEBカタログ番号M0272S)およびウラシルDNAグリコシラーゼ(NEBカタログ番号M0280S)が挙げられるがこれらに限定されない。好ましくは、この酵素は、エンドヌクレアーゼVである。
【0029】
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、そして本発明に記載の方法においてニッキングまたは塩基の除去に必要とされるように作用する他の適当な酵素を、作製することができるか、または入手することができることが理解されるだろう。
【0030】
DNA増幅に必要な添加物としては、ヌクレオチド、マグネシウムイオンまたはマンガンイオンなどの緩衝液または希釈剤、当該分野で公知の補助因子などが挙げられる。
【0031】
増幅混合物はまた、ヌクレオチド、マグネシウムイオンまたはマンガンイオンなどの緩衝液または希釈剤、補助因子およびT4gp32またはRecAなどの一本鎖結合タンパク質などの適当な添加物を含むことができる。
【0032】
増幅は、酵素が所望の活性を有する任意の適当な温度で行うことができる。典型的には、その温度は、約20℃〜約75℃、約25℃〜60℃または約30℃〜45℃であり得る。本研究において使用される酵素については、約42℃が特に適当であることが見出されている。それよりも高いかまたは低い他の温度が使用され得、それには外界温度または室温が含まれ得ることが理解されるだろう。重要なこととして、本発明は、核酸を増幅するために温度サイクルを必要としない。
【0033】
1つの好ましい形態において、DNAは、一本鎖改変DNAを形成する条件下でシトシン塩基を改変するが、5’−メチル−シトシン塩基を改変しない改変剤で前処理される。好ましくは、その改変剤は、亜硫酸水素塩、酢酸塩またはクエン酸塩から選択され、処理は、実質的なDNA断片化を生じない。より好ましくは、その薬剤は、亜硫酸水素ナトリウムであり、これは、水の存在下でシトシンをウラシルに改変する試薬である。
【0034】
亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)は、シトシンの5,6−二重結合と容易に反応することにより、脱アミノ化しやすく、水の存在下でウラシル亜硫酸塩を生じる、スルホン化されたシトシン反応中間体を形成する。必要であれば、この亜硫酸基を、穏やかなアルカリ性条件下で除去し、ウラシルを形成することができる。このようにして、潜在的にすべてのシトシンは、ウラシルに変換される。しかしながら、任意のメチル化されたシトシンは、メチル化による保護のために改変試薬で変換され得ない。
【0035】
核酸を亜硫酸水素塩で処理するための好ましい方法は、本明細書中で参照により援用されるHuman Genetic Signatures Pty Ltd(オーストラリア)の国際公開第2004/096825号パンフレットに見出すことができる。
【0036】
処理されたDNAの両方の鎖が、同じ増幅反応において増幅される必要がない場合、4種類のプライマー(すなわち、DNAの各改変鎖につき2種類のプライマー)を使用することができる。
【0037】
第2の態様において、本発明は、等温DNA増幅のためのキットを提供し、本キットは、
DNAポリメラーゼ;
鎖置換が可能な酵素;および
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除する酵素
を備える。
【0038】
好ましくは、本キットは、さらにDNA増幅に必要な添加物を備える。
【0039】
好ましくは、本キットは、さらに本キットを使用するための指示書を備える。
【0040】
好ましい形態において、DNAポリメラーゼおよび鎖置換が可能な酵素は、同じ酵素である。
【0041】
第3の態様において、本発明は、少なくとも1つの内部非標準塩基を含む等温DNA増幅のための、およびDNAのある領域に結合したときに、一方のDNA鎖において、非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じることができるか、または塩基を切除することができる酵素によって認識される部位を形成するプライマーを提供する。
【0042】
好ましくは、上記非標準塩基は、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)およびシトシン(C)以外の、DNA骨格中に挿入され得る化学物質である。より好ましくは、上記非標準塩基は、デオキシイノシン、8デオキシグアニン、5−メチルシトシン、ヒドロキシウラシル、リボヌクレオチドおよびウラシルからなる群から選択される。より好ましくは、上記非標準塩基はデオキシイノシンである。
【0043】
第4の態様において、本発明は、実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、本発明の第2の態様に記載のキットの使用を提供する。
【0044】
第5の態様において、本発明は、実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、本発明の第4の態様に記載のプライマーの使用を提供する
【0045】
第6の態様において、本発明は、実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、鎖置換能力を有するDNAポリメラーゼの使用を提供する。
【0046】
第7の態様において、本発明は、実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除する酵素の使用を提供する。
【0047】
第8の態様において、本発明は、実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、鎖置換能力を有するDNAポリメラーゼの使用、および二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除する酵素の使用を提供する。
【0048】
本発明の増幅方法は、PCRまたは他の公知のDNA増幅プロセスに置き換わるものとして、使用することができる。用途としては、疾患の検出、所望の遺伝子またはDNAもしくはRNAのセグメントの増幅、SNP検出、リアルタイム増幅手順、亜硫酸水素塩処理DNAの増幅、全ゲノム増幅方法、クローニング法の補助、細胞学的検体におけるDNAのインサイチュ増幅(例えば、切片または標本における微生物の検出、食品中の微生物混入の検出、様々な癌におけるBCR−ABL転座などの染色体のブレークポイントの増幅、発癌性であり得、疾患進行を予測し得る、染色体に挿入された配列(HPVフラグメント挿入など)の増幅、正常細胞対癌性細胞におけるメチル化配列対非メチル化配列の検出、および胚盤胞発生の正常性についてのIVF試験におけるメチル化変化についてのインサイチュ試験が挙げられるがこれらに限定されない。
【0049】
本発明の独特の利点は、二本鎖DNAにおいて直接行うことができるという点である。本発明はまた、等温増幅の前にRNAの逆転写を行うことによってRNAに対して使用することもできる。さらに、本発明は、増幅のために加熱または冷却を必要としない。本発明に記載の方法は、高度な研究室の設備を必要とせずに、「野外で」、すなわち室温または外界温度で行うことができることが企図される。
【0050】
本明細書を通して、文脈が他に求めない限り、単語「含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、他の任意のエレメント、整数もしくは工程、またはエレメント、整数もしくは工程の群を含むのではなく、述べられたエレメント、整数もしくは工程、またはエレメント、整数もしくは工程の群を含むことを示すと理解される。
【0051】
本明細書中に含まれる文書、行為、材料、デバイス、論文などの記述のいずれもが、単に本発明の状況を提供するだけの目的である。これらの事項の任意のものまたはすべてが、従来技術の基礎の部分を形成すること、または、それらがあたかも本発明の開発の前に存在したように本発明の関連分野における通常の一般的な知識であったということの承認とみなされるべきでない。
【0052】
本発明をより明確に理解するために、以下の図面および実施例を参照して好ましい実施形態を説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0053】
発明を実施するための態様
材料および方法
非標準塩基
非標準塩基は、本明細書中で、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)およびシトシン(C)以外の、DNA骨格中に挿入され得る化学物質と定義される。非標準塩基の例としては、デオキシイノシン、8デオキシグアニンまたはヒドロキシウラシル、5−メチル−dC、Cを有する5ブロモ−dUイノシン、リボヌクレオチド、およびウラシルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0054】
非標準塩基であるデオキシイノシンは、本発明によって有用であると見出された。
【0055】
この非標準塩基は、本発明において機能するために必ずしもヌクレオチドの構造を有する必要がないことに注意するべきである。
【0056】
プライマー
プライマーは、任意の市販のDNA合成サービスまたは社内(研究室内)のDNA合成装置を使用して合成することができる。標準的なホスホアミダイト合成技術を使用して、非標準塩基を任意の位置でプライマーに組み込むことができる。
【0057】
酵素
いくつかの様式が、本発明を実施するために利用することができる。
I.酵素エンドヌクレアーゼVによって認識される非標準塩基であるデオキシイノシンを含むオリゴヌクレオチド
II.酵素Fpgによって認識される非標準塩基である、8デオキシグアニンまたはヒドロキシウラシルを含むオリゴヌクレオチド
III.酵素hOGG1によって認識される非標準塩基である、8デオキシグアニンまたはヒドロキシウラシルを含むオリゴヌクレオチド
IV.酵素RNase Hによって認識される非標準塩基であるリボヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド
V.酵素ウラシルDNAグリコシラーゼまたはUSER酵素によって認識される非標準塩基であるウラシルを含むオリゴヌクレオチド
VI.酵素McrBCによって認識される非標準塩基である5−メチルシトシンを含むオリゴヌクレオチド
【0058】
鎖置換が可能な酵素としては、Klenowエキソ−、Bst DNAポリメラーゼラージフラグメント、Ventエキソ−、Deep Ventエキソ−、M−MuLV逆転写酵素、9°NmDNAポリメラーゼおよびPhi29DNAポリメラーゼが挙げられる。
【0059】
DNAポリメラーゼは、鎖置換能力を有する、任意の適当なポリメラーゼであり得る。例としては、Klenowエキソ−(New England Biolabs(NEB)カタログ番号M0212S)、Bst DNAポリメラーゼラージフラグメント(NEBカタログ番号M0275S)、Ventエキソ−(NEBカタログ番号M0257S)、Deep Ventエキソ−(NEBカタログ番号M0259S)、M−MuLV逆転写酵素(NEBカタログ番号M0253S)、9°NmDNAポリメラーゼ(NEBカタログ番号M0260S)およびPhi29DNAポリメラーゼ(NEBカタログ番号M0269S)ThermoPhi(商標)(Prokaria ehf)が挙げられるがこれらに限定されない。好ましくは、DNAポリメラーゼは、Klenowエキソ−である。
【0060】
増幅混合物
プライマー中の非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0061】
鎖置換が可能なDNAポリメラーゼは、エンドヌクレアーゼVとした。
【0062】
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識する酵素は、Klenowエキソ−とした。
【0063】
反応容器中、
50ngのプライマー
500μM dNTP、
1mM MgCl
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)。
【0064】
増幅
本発明による増幅は、以下の様式で起こる(図1を参照のこと)。
第1のプライマーが、DNAの一方の鎖に結合し(A)、
DNAポリメラーゼが第1のプライマーを伸長して、非標準塩基を含む第1の新しく合成された鎖を有する二本鎖分子を形成し(B)、
ニッキング酵素が、伸長したDNAの非標準塩基においてまたはその付近でニックまたは塩基切除を生じ(C)、
鎖置換酵素または鎖置換が可能なDNAポリメラーゼが、第1の新しく合成された鎖を置換し(D)、
第2のプライマーが、置換された第1の新たに合成された鎖に結合し(E)、
DNAポリメラーゼが、第2のプライマーを伸長して、非標準塩基を含む第2の新たに合成された鎖を有する二本鎖分子を形成し(F)、
ニッキング酵素が、伸長したDNAの非標準塩基においてまたはその付近でニックまたは塩基切除を生じ(G)、
鎖置換酵素または鎖置換が可能なDNAポリメラーゼが、第2の新しく合成された鎖を置換し(H)、
第1のプライマーが、置換された第2の新しく合成された鎖に結合し(I)、そして
このプロセスが、繰り返されることにより、DNA鎖の新たな合成が続いていく(J)。
【0065】
ポリメラーゼは、5’−3’方向で第1のプライマーを複製するはずである。なぜなら、これが起きなければ、ニックの部位が失われてさらなる増幅が妨害されるので、この反応は、増幅の第3サイクルの後に停止してしまう。そして、上記の反応は、ニッキング、伸長および置換を繰り返すことによってサイクルが続く。プライマーは、通常、連続回の増幅を可能にするポリメラーゼによって再生される。
【0066】
結果
等温増幅の特異性
本発明の特異性を証明するために、増幅反応を2つの人工DNA分子(標的および非標的)において行った。
【0067】
標的
【化1】

【0068】
非標的
【化2】

【0069】
この2つのオリゴヌクレオチドの差は、非標的オリゴヌクレオチドのすべてのCpG対をTpG対で置換したという点であった。
【0070】
標的DNA配列の検出用の以下のプライマーセットを使用して、等温増幅を行った。
【化3】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0071】
プライマーを、標準的なホスホアミダイト化学を使用して合成した。
【0072】
増幅は、以下の条件下で行った。
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−。
【0073】
8ピコモルの標的オリゴヌクレオチドと非標的オリゴヌクレオチドの両方を10〜10−4に希釈した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で2時間インキュベーションした。
【0074】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そしてそのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカーは、E−ゲル低分子用(low range)定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、ゲルをUV照射下で可視化した。
【0075】
図2は、合成の亜硫酸水素塩メチル化標的配列および合成の亜硫酸水素塩非メチル化非標的配列を使用して、42℃で2時間インキュベーションした後に生成された増幅産物の4%アガロースゲル解析を示す。これらの結果は、等温増幅反応の特異性を証明する。2種類の合成110bpオリゴヌクレオチドが合成された(以下を参照のこと)。標的の合成亜硫酸水素塩メチル化DNA配列の増幅に特異的であるように設計された単一の内部イノシン(I)塩基を含むオリゴヌクレオチドを使用して、等温増幅を行った。見ることができるように、この反応は、標的DNA分子の増幅に特異的であった。過剰量の非標的DNAが存在する場合でさえも、非標的由来のバンドは認められなかった。この反応は、メチル化配列の検出に特異的であり、鋳型が大量に存在する場合でさえも非メチル化配列を増幅しなかった。このように、比較的低温(42℃)であっても、比較的似ている2つの配列を区別することができた。
【0076】
等温増幅の効率
増幅の効率を測定するために、本発明に記載の方法によって連続希釈した標的DNAを増幅した。
【0077】
図3は、42℃で4時間インキュベーションした後に生成された増幅産物の4%アガロースゲル解析を示す。矢印は、正しい増幅産物を示している。図3Aにおける対は、インタクトなプライマー配列を含む全長増幅産物の結果および5’にイノシンが挿入されたプライマー配列を含む鎖置換産物の結果である。
【0078】
セットAは、以下のオリゴヌクレオチドプライマーを含んでいた。
【化4】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0079】
セットBは、同じプライマーを含んでいたが、反応物に1mM DTTを補充した。
【化5】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0080】
プライマーは、標準的なホスホアミダイト化学を使用して合成した。
【0081】
増幅は、以下の条件下で行った。
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−。
【0082】
標的DNAは、合成110bpオリゴヌクレオチドとした。
【化6】

【0083】
8ピコモルの標的DNAを10−3〜10−7に連続希釈した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。
【0084】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカーは、E−ゲル低分子量用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用してUV照射下でゲルを可視化した。
【0085】
図3に見られるように、この方法は、鋳型DNAの10希釈を使用して標的DNA配列からDNA増幅することができた。さらに、図3Bに見られるように、最終濃度1mMのDTTを加えることによって、図3Aと比較して増幅が改善された。これは、従来のPCRとは異なり、たった1つのコピーを正確な開始事象の各々から生成することができる場合に、正確にハイブリダイズされた同じオリゴヌクレオチドに由来する複数の置換事象を有することが可能であったことを意味する。これは、理論上、本発明に記載の等温技術が、多コピーの標的を各々の正確な開始事象から生成できる場合に、DNA配列を増幅する際にPCRよりもさらに高い感度であり得るということを意味する。
【0086】
PCR増幅比較
市販の増幅標準と本発明の効率を比較するために、同じプライマーおよび標的DNAを使用してPCRを行った。
【0087】
PCRは、以下のプライマーを使用して行った。
【化7】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0088】
PCR反応混合物を、全反応容積25μlにおいて×1Promegaマスター混合物中の100ngの上記各プライマーを使用して調製した。ThermoHybaid PX2サーマルサイクラーにおいて、以下の条件下、95℃30秒間、50℃45秒間、68℃45秒間を25サイクルの増幅で、PCR産物のサンプルを増幅した。
【0089】
標的DNAは、合成110bpオリゴヌクレオチドとした。
【化8】

【0090】
8ピコモルの標的DNAを10−2〜10−8に連続希釈した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加えた。
【0091】
10μlのPCR由来産物を10μlの水と混合し、PCR産物を4%アガロースゲル(Invitrogen Cat#G6000−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカーは、E−ゲル低分子用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。
【0092】
図4は、DNA増幅の等温方法と従来のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)との直接比較を示す。PCRを使用した場合は、鋳型DNAの10希釈を使用した増幅されたバンドを見ることができるだけであった。25サイクルの増幅の使用は、通常、12SリボソームDNA配列などの多コピーの標的の増幅を成功させるのに十分である。
【0093】
これらの結果から、DNA増幅の等温方法が、迅速であり、感度が高く、また、DNA増幅に特異的な方法であることが分かる。この方法は、高価なサイクル装置を必要としないので、任意の通常の研究室または医師の診療室においてでさえも行うことができるであろう。
【0094】
二本鎖DNAの直接増幅
図5は、ヒトゲノムDNA由来の12S rDNA遺伝子の増幅を示す。増幅は、以下の条件下で行った。
9μlの×0.5Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、
50ngの各オリゴヌクレオチドプライマー
【化9】

500μM dNTP、1mM MgClならびに150ng、15ng、1.5ngおよび0.15ngの濃度の1μlのヒトゲノムのゲノム(Promega Cat#G147A)。反応混合物を95℃で2分間加熱し、そして氷上で急冷した。次に、反応混合物に、10μlの×0.5Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−および1mMのDTTを補充した。
【0095】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカーは、E−ゲル低分子用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。
【0096】
ウイルスDNA増幅
全長ヒトパピローマウイルス(HPV)のウイルスゲノムHPV1a(45021)、HPV16(45113D)およびHPV18(45152D)を含むプラスミドをATCCから入手した。供給者の推奨によって指摘されているようにプラスミド調製物を調製した。Qiagenプラスミド中型キット(Cat#12143)を使用してプラスミドを精製した後、HPV−1aおよびHPV−16についてはHindIII(NEB Cat#R0104S)で、またはClaI(NEB Cat#R0197S)で、製造者の指示に従ってプラスミドを線状にした。等温増幅のための鋳型となるようにプラスミドの10倍連続希釈物を滅菌水に調製した。
【0097】
標的HPV DNA配列の検出用の以下のプライマーセットを使用して、等温増幅を行った。
HPV−1aプライマー
【化10】

【0098】
HPV−16
【化11】

【0099】
HPV−18
【化12】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0100】
プライマーを標準的なホスホアミダイト化学を使用して合成した。
【0101】
増幅を以下の条件下で行った。
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−。
【0102】
100ng/μl〜100fg/μlの範囲で、精製プラスミドDNAの10倍連続希釈物を調製した。プラスミド希釈物を95℃で2分間加熱し、そして、必要になるまで氷上で急冷した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。
【0103】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカー(M)は、E−ゲル低分子用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。結果を図6に示す。
【0104】
HPV18(45152D)を、等温系を使用した増幅に事前の熱処理が必要であるか否かを判定するために10倍連続希釈を行った。
【0105】
標的HPV DNA配列の検出用の以下のプライマーセットを使用して、等温増幅を行った。
HPV−18
【化13】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0106】
標準的なホスホアミダイト化学を使用して、プライマーを合成した。
【0107】
増幅を以下の条件下で行った。
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−。
【0108】
100ng/μl〜1ng/μlの範囲の精製プラスミドDNAの10倍連続希釈物を調製した。次に、事前に変性していない1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカー(M)は、E−ゲル低分子用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。結果を図7に示す。
【0109】
この結果は、ある一定の場合において、等温増幅の前に二本鎖DNA鋳型の最初の変性が必要ないことを示唆する。
【0110】
非標準塩基の置換
以下の標的配列の検出用の以下のプライマーセットを使用して、等温増幅を行った。
【化14】

【0111】
野生型順方向プライマー
【化15】

【0112】
野生型逆方向プライマー
【化16】

非標準塩基は、N=デオキシイノシンとした。
【0113】
次に、オリゴヌクレオチド中のイノシン配置の効果を判定するために、4組のプライマーを比較した。
【0114】
標準的なホスホアミダイト化学を使用して、プライマーを合成した。
【0115】
増幅を以下の条件下で行った。
9μlの×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.5UエンドヌクレアーゼV、2U Klenowエキソ−。
【0116】
10−2希釈〜10−6の範囲で、標的DNAの10倍連続希釈物を調製した。次に、1μlの希釈標的DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。
【0117】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカー(M)は、E−ゲル低分子量定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。結果を図8に示す。増幅されたDNAについての結果は、行われた反応において、イノシンが配列中のGを置換したとき、より効率的であったことを示唆した。さらなる実験から、イノシンがCpGジヌクレオチドにおけるGを置換したとき、このDNA増幅試験についてイノシンの好ましい配置がCIであったことが示唆された。
【0118】
リボヌクレオチドを使用した増幅
以下の標的DNA配列の検出用のプライマーセットを使用して等温増幅を行った。
【化17】

非標準塩基は、r=リボヌクレオチドとした。
【0119】
標準的なホスホアミダイト化学を使用して、プライマーを合成した。
【0120】
増幅を以下の条件下で行った。
9μlの×10反応緩衝液(NEB緩衝液1、Klenow緩衝液またはStoffel緩衝液のいずれか)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、0.1U RNaseH、2.5U Klenowエキソ−。
【0121】
10−1〜10−3の範囲で標的DNAの10倍連続希釈物を調製した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。
【0122】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカー(M)は、E−ゲル低分子量定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。結果を図9に示す。
【0123】
8−デオキシグアニンを使用した増幅
以下の標的DNA配列の検出用のプライマーセットを使用して、等温増幅を行った。
【化18】

非標準塩基は、NNNG=8−デオキシグアニンとした。
【0124】
標準的なホスホアミダイト化学を使用して、プライマーを合成した。
【0125】
以下の条件下で増幅を行った。
9μlの×10反応緩衝液×1Stoffel緩衝液(Perkin Elmer−Applied Biosystems,Foster City、米国)中、50ngの上記各オリゴヌクレオチドプライマー、500μM dNTP、1mM MgCl、1U Fpg、2.5U Klenowエキソ−。
【0126】
10−1〜10−3の範囲で標的DNAの10倍連続希釈物を調製した。次に、1μlの希釈DNAを上記反応混合物に加え、42℃で4時間インキュベーションした。
【0127】
10μlの増幅産物を10μlの水と混合し、その増幅産物をE−ゲル48 4%アガロース(HR)ゲル(Invitrogen Cat#G8080−04)上で分離し、そのゲルを、Powerbase(商標)を使用して電気泳動した。マーカー(M)は、E−ゲル低分子量用定量的DNAラダー(Invitrogen cat#12373−031)とした。Kodak UVIdoc EDAS 290システムを使用して、UV照射下でゲルを可視化した。結果を図10に示す。
【0128】
広く記載してきたように、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に示されるような本発明に対して多くの変形および/または改変がなされ得ることを当業者は理解するだろう。従って、本実施形態は、すべての点において、例示としてみなされるべきであり、限定とみなされるべきでない。
【図面の簡単な説明】
【0129】
【図1】図1は、本発明に記載の核酸増幅方法の模式図である。
【図2】図2は、本発明に記載の方法を使用して標的配列を増幅した結果のアガロースゲル解析を示す。
【図3】図3は、本発明に記載の方法を使用して標的配列を増幅した結果のアガロースゲル解析を示す。
【図4】図4は、DNA増幅の等温方法と従来のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とを直接比較したアガロースゲル解析を示す。
【図5】図5は、ヒトゲノムDNA由来の12S rDNA遺伝子の増幅を示す。
【図6】図6は、様々なヒトパピローマウイルス(HPV)DNAの等温増幅の結果を示す。
【図7】図7は、反応に対する変性なしの効果を試験した、ヒトパピローマウイルス(HPV)DNAの等温増幅の結果を示す。
【図8】図8は、プライマー中の非標準塩基の様々な配置を使用した等温増幅を示す。
【図9】図9は、RNase HとKlenowエキソ−とを組み合わせて、リボヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドプライマーを使用した等温増幅の結果を示す。
【図10】図10は、fpgとKlenowエキソ−とを組み合わせて、8−デオキシグアニンを含むオリゴヌクレオチドプライマーを使用した等温増幅の結果を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
等温DNA増幅のための方法であって、
増幅されるDNAに、
DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、非標準塩基を含む第1のプライマーと、
DNAのある領域に少なくとも部分的に相補的であり、非標準塩基を含む第2のプライマーと、
DNAポリメラーゼと、
鎖置換が可能な酵素と、
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、該非標準塩基においてもしくはその付近で、ニックを生じるか、または塩基を切除する酵素と
を含む増幅混合物を提供する工程;および
該DNAを実質的に温度サイクル無しで増幅する工程
を含む、方法。
【請求項2】
前記DNAが、前記増幅混合物を加える前、加えている間、または加えた後に変性される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1のプライマーが、DNAの第1の鎖のある領域に少なくとも部分的に相補的であり、前記第2のプライマーが、DNAの第2の鎖のDNAのある領域に少なくとも部分的に相補的である、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のプライマーおよび前記第2のプライマーが、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド類似体、PNA/オリゴヌクレオチドまたはINA/オリゴヌクレオチドなどのキメラ性のオリゴヌクレオチドである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記プライマーが、デオキシオリゴヌクレオチドである、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記プライマーが、2つ以上の非標準塩基を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記プライマーがDNAに結合するとき、該プライマーが、前記酵素によって認識される部位を形成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
前記非標準塩基が、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)およびシトシン(C)以外の、DNA骨格内に挿入され得る化学物質である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
前記非標準塩基が、デオキシイノシン、8デオキシグアニン、ヒドロキシウラシル、リボヌクレオチド、5−メチルシトシンおよびウラシルからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記非標準塩基が、デオキシイノシンである、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記鎖置換酵素が、ヘリカーゼ、APエンドヌクレアーゼ、および任意の鎖置換が可能な酵素のうちのミスマッチ修復酵素からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記DNAポリメラーゼが、鎖置換能力も有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記DNAポリメラーゼが、エキソヌクレアーゼ欠損である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識することができる前記酵素が、エンドヌクレアーゼV(デオキシイノシン3’エンドヌクレアーゼ)、Fpg、hOGG1、RNase H、McrBCおよびウラシルDNAグリコシラーゼからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
【請求項15】
前記酵素が、エンドヌクレアーゼVである、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
DNA増幅に必要な添加物をさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
【請求項17】
前記添加物が、ヌクレオチド、マグネシウムイオンまたはマンガンイオンなどの緩衝液または希釈剤、補助因子、およびT4gp32などの一本鎖結合タンパク質を含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
増幅が、前記酵素が所望の活性を有する任意の適した温度で行われる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
【請求項19】
前記温度が、約20℃〜約75℃である、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記温度が、約42℃である、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記DNAが、一本鎖改変DNAを形成するための条件下で、シトシン塩基を改変するが、5’−メチル−シトシン塩基を改変しない改変剤で前処理される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項22】
前記改変剤が、亜硫酸水素塩、酢酸塩またはクエン酸塩から選択され、処理が、実質的なDNA断片化を生じない、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記改変剤が、亜硫酸水素ナトリウムである、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
等温DNA増幅のためのキットであって、
DNAポリメラーゼ;
鎖置換が可能な酵素;および
二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、該非標準塩基の部位で、もしくはその付近でニックを生じるか、または塩基を切除する酵素
を備える、キット。
【請求項25】
DNA増幅に必要な添加物をさらに備える、請求項24に記載のキット。
【請求項26】
前記キットを使用するための指示書をさらに備える、請求項24に記載のキット。
【請求項27】
前記DNAポリメラーゼと鎖置換が可能な酵素が、同じ酵素である、請求項24〜26のいずれか1項に記載のキット。
【請求項28】
少なくとも1つの内部非標準塩基を含み、DNAのある領域に結合したとき、一方のDNA鎖において、前記非標準塩基の部位でもしくはその付近で、ニックを生じることができるかまたは塩基を切除することができる酵素によって認識される部位を形成する、等温DNA増幅のためのプライマー。
【請求項29】
前記非標準塩基が、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)およびシトシン(C)以外の、DNA骨格中に挿入され得る化学物質である、請求項28に記載のプライマー。
【請求項30】
前記非標準塩基が、デオキシイノシン、8デオキシグアニン、ヒドロキシウラシル、リボヌクレオチド、5−メチルシトシンおよびウラシルからなる群から選択される、請求項29に記載のプライマー。
【請求項31】
前記非標準塩基が、デオキシイノシンである、請求項30に記載のプライマー。
【請求項32】
実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、請求項24〜27のいずれか1項に記載のキットの使用。
【請求項33】
実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、請求項28〜31のいずれか1項に記載のプライマーの使用。
【請求項34】
実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、鎖置換能力を有するDNAポリメラーゼの使用。
【請求項35】
実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、前記非標準塩基の部位でもしくはその付近で、ニックを生じるかまたは塩基を切除する酵素の使用。
【請求項36】
実質的に温度サイクル無しでDNA増幅を行うための、二本鎖DNA中の非標準塩基を認識し、一方のDNA鎖において、前記非標準塩基の部位でもしくはその付近で、ニックを生じるかまたは塩基を切除する酵素、および鎖置換能力を有するDNAポリメラーゼの使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公表番号】特表2008−541705(P2008−541705A)
【公表日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−512651(P2008−512651)
【出願日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際出願番号】PCT/AU2006/000698
【国際公開番号】WO2006/125267
【国際公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(505188906)ヒューマン ジェネティック シグネチャーズ ピーティーワイ リミテッド (15)
【Fターム(参考)】