説明

食器洗い袋スポンジ

【課題】お箸を洗う際に、お箸のこぼれ落ちや、お箸の向きを揃えながら拾い集める煩わしさなどで時間と手間がかかった。またキャップの隅や溝などの細かな部分が洗えなかった。
本発明は、お箸をこぼさずにきれいに洗え、時間と手間を省く事ができ、手袋のように手や棒等を入れての使用もでき、細かな部分も洗える、食器洗い袋スポンジを提供する。
【解決手段】上下が開口している筒型のスポンジや吸水体を、内側からは細かい網、外側からは粗い網で覆い縫い付け又は熱溶着等で繋ぎ、筒型吸水体の内外を完全に覆う。そのとき筒型吸水体の下部には、その両方の網を延長し長さを設け垂らし、それを袋状にまとめる。本体の外側には掛け帯、上部には掛け紐等の引掛け部を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、お箸やその他の食器等を洗う、食器洗い袋スポンジに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、お箸を洗うためには、食器洗いスポンジを使用し、それは手のひらくらいの長方形で、厚みは1.5センチから4センチくらいのスポンジに、その周囲をナイロン製等の網で覆っている物、またはスポンジのみで片面に凹凸のある物や、スポンジの片面が、汚れを掻き落し易くするためにガサガサとした肌触りの素材になっている物などを使用していた。
なお、手にはめて指先で細かい所を洗い、手のひらで大皿等の大きな部分を洗えるミトン型食器洗いスポンジが知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献1】特許公開2010−57698号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来より、お箸を洗う時、次のような問題があった。
(イ)まずシンク内に散乱したお箸を、向きを揃えながら拾い集めることから始まるが、それが煩わしかった。
(ロ)片手で食器洗いスポンジを持ち、そこへ、もう片手で持ったお箸の束をあて支えながら、食器洗いスポンジでお箸を包むようにし、前後左右にずらし揉むように擦り洗いをしていたが、お箸が時々こぼれ落ちる事があり、落ちたお箸は、また向きを揃えながら拾っては洗うというように、洗いにくく手間と時間がかかった。また、お箸を落とさずに十分きれいに洗う事は難しかった。
(ハ)お箸の本数が多いと汚れを落としにくく、さらにお箸がこぼれ落ち易くなるので、数回に分けて洗う事になり、時間と手間はさらにかかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上下が開口している筒型のスポンジや吸水体を、内側からは細かい網、外側からは粗い網で覆い縫い付け又は熱溶着等で繋ぎ、筒型吸水体の内外を完全に覆う。そのとき筒型吸水体の下部にはその両方の網を延長し長さを設け垂らし、それを袋状にまとめる。本体の外側には掛け帯、上部には掛け紐を設ける。
以上の構成よりなる食器洗い袋スポンジである。
【発明の効果】
【0006】
全体が袋状になった食器洗いスポンジにお箸を入れる為、お箸はこぼれ落ちることがなく、一度に沢山のお箸を洗う事が可能で、きれいに早く洗う事ができる。また、手袋のように、食器洗い袋スポンジの中に手や棒等を入れて洗う事もでき、吸水体下部に垂れた網袋部分では、細かな所を洗うのにも便利である。小さいお子さんでも楽しく作業ができ、教育にも役立つ。
なお、使用後の食器洗い袋スポンジは、掛け帯や掛け紐によってフック等に常時掛けておけば、順次使用したお箸を入れられ、煩わしかったお箸の拾い集めが省け、水と洗剤を含ませるだけで、すぐに洗いに取りかかる事ができ、時間と手間が省ける。また、シンク内にお箸が散乱せずに見た目にもいい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の断面図
【図3】本発明の使用状態を示す斜視図
【図4】本発明の別の実施状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態を説明する。
(イ)適度な厚みの上下が開口している筒型に形成された吸水体で、吸水体はスポンジや 、多孔を持つポリウレタンやゴム素材等からなっている。1枚又は複数枚の四角形 の吸水体を寄せ合わせて筒状になるようにした吸水体(1)を形成する。筒の中の 空間は上部から見て丸に近い形を形成してなく、空間がぺちゃんこになっていても よい。
【0009】
(ハ)筒型の吸水体(1)の内側には目の細かい網(2)を、外側からは目の粗い網(3 )で覆い、網どうしを縫い付け又は熱溶着等で繋ぎ、吸水体(1)の内外部ともに 完全に網が密着した状態とする。
【0010】
(ハ)筒型吸水体(1)の下部で繋いだ両方の網(2)(3)はそのまま垂下させ網袋状 にまとめる。その網袋の底部分は、中央がより下に長くなるよう湾曲を帯びた形の 網袋(4)にする。
【0011】
(二)全体が袋状になった本体(10)の外側に引掛け部(5)を1か所または数か所に 設ける。掛け帯(5a)は、帯の左右両端を縫い付け又は熱溶着で付け、帯の中内 側を、シンク壁面等に設けたフック等の掛け具が通り抜けるようにする(図4)。 このときフック等の掛け具は略U字状の片側に吸盤を1つ又は複数個設けたフック であり、略U字状の上側が開口している状態が好ましい。また、別の実施例として 本体(10)の上部に掛け紐(5b)を設ける。
【0012】
本発明は、以上のような構成である。
本発明を使用するときは、本体(10)に水、洗剤を含ませて、本体(10)の中にお箸を入れ、本体(10)の外側から両手で挟み、左右の手を交互に前後に滑らせながら擦り洗いをする。お箸以外の通常の食器も一般的な洗い方で洗える。
【0013】
吸水体(1)下に垂れ下がった目の細かい網(2)と目の粗い網(3)からなる垂れた網袋(4)部分で、細かな部分を洗う事ができ、本体(10)の中に手や棒等を入れて洗う事もできる。
【0014】
使用後は引掛け部(5)によりフック等に掛けておくと、順次使用したお箸を入れられ、すぐに洗いに取りかかれる状態にできる。
なお、掛け帯(5a)を使用してフックに掛けた場合は、お箸を中に入れても、その重みで本体(10)が傾くことはなく安定する。
【符号の説明】
【0015】
1 吸水体、2 目の細かい網、3 目の粗い網、4 垂れた網袋、5 引掛け部、 5a 掛け帯、5b 掛け紐、10 本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下が開口している筒型の吸水体を、内側と外側から網で覆い、筒型吸水体の下部に網を設け垂らし、それを袋状にまとめたことを特徴とする食器洗い袋スポンジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−170813(P2012−170813A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−54746(P2011−54746)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(511064948)
【Fターム(参考)】