説明

高炉の鉄皮

【課題】冷却配管挿通孔を有しかつ薄板化が可能な高炉の鉄皮を提供すること。
【解決手段】冷却配管挿通孔4Aは、鉄皮1に形成されて1本の冷却配管3を挿通させる孔であり、その開口形状は、炉周方向に対向する半円弧状の部分4A1,4A2を、同部分の半径RHより短い一対の炉周方向延長部4A3,4A4で連結した炉周方向に長い長円形とされている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高炉の鉄皮に関し、とくに内側にステーブ等の冷却装置を有する高炉の炉体を構成する鉄皮に関する。
【背景技術】
【0002】
高炉の炉体は、その外殻を形成する鉄皮の内側に、ステーブ等の冷却装置、耐火煉瓦などの耐火材を順次貼り付けて構成される。
鉄皮は、高炉の炉軸方向に延びる断面円形の筒状の本体を有し、この本体には、内側に前述したステーブ等を支持する構造が形成されるとともに、ステーブ等への冷却用配管や温度センサ配線を挿通させるために、本体の表裏を貫通する冷却配管挿通孔が形成される(特許文献1参照)。
このような冷却配管挿通孔では、複数の配管を一括して引き出すために様々な開口形状のものが用いられる。
【0003】
従来の高炉においては、図6に示すように、複数枚の鉄板を継ぎ合わせて一連の鉄皮5が形成されるとともに、鉄皮5の内側にはパネル状のステーブ2が貼られる。ステーブ2からの冷却配管3を炉外へ引き出すために、鉄皮5には多数の冷却配管挿通孔6が形成される。
図6の例では、冷却配管挿通孔6としては、1本用に円形状の冷却配管挿通孔6A、2本用に長円形状の冷却配管挿通孔6B、3本用に角の丸い三角形状の冷却配管挿通孔6C、4本用に角の丸い平行四辺形状の冷却配管挿通孔6Dが用いられている。
【0004】
1本用の冷却配管挿通孔6Aでは、図7に示すように、全周が一連の円弧6A1で形成された円形状とされ、この円の半径としては当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径RHが採用される。
2本用の冷却配管挿通孔6Bでは、図8に示すように、当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径RHの半円弧状部分6B1,6B2を向かい合わせ、各々の端部を直線部分6B3,6B4で連結した長孔形状が採用される。このような長孔形状は、長手方向を炉軸方向(通常は垂直方向)または炉周方向(通常は水平方向)に沿って配置される。
【0005】
3本用の冷却配管挿通孔6Cでは、図9に示すように、当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径RHの円弧状部分6C1,6C2,6C3を内向きに向かい合わせ、各々の端部を直線部分6C4,6C5,6C6で連結した角の丸い三角形状が採用される。同三角形の各辺(直線部分6C4,6C5,6C6)は、何れかが炉軸方向または炉周方向に沿った方向に配置される。
【0006】
4本用の冷却配管挿通孔6Dでは、図10に示すように、当該孔に挿通する冷却配管3の半径RPに対して大きな半径RHの円弧状部分6D1,6D2,6D3,6D4を内向きに向かい合わせ、各々の端部を直線部分6D5,6D6,6D7,6D8で連結した角の丸い平行四辺形状が採用される。同平行四辺形の各辺である直線部分6D5〜6D8は、対向する各対が平行であるが、これらの対のうち何れかが炉軸方向または炉周方向に沿った方向に配置される。なお、円弧状部分6D1〜6D4の中心角を加減する、あるいは対向する直線部分6D5〜6D8の長さを加減することで、角の丸い長方形あるいは正方形とすることができる。
【0007】
高炉の炉体においては、内部圧力に伴う周方向応力(フープ応力)が鉄皮に発生し、前述した冷却配管挿通孔のような辺縁では応力集中による亀裂を生じることがある。このような高炉の周方向応力は軸方向応力に比べて顕著にあらわれることが知られている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2003−13124号公報
【特許文献2】特開2002−3912号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
近年、製造コストの低減および設備重量の軽減のために、高炉における鉄皮の薄板化が図られている。
しかし、このような薄板化に伴って、冷却配管挿通孔における応力集中破壊が問題になってきている。すなわち、高炉の内部圧力により、鉄皮には表面方向の応力が生じ、冷却配管挿通孔の辺縁において応力集中が課題になると当該部分から亀裂が発生することがある。鉄皮の薄板化に伴って、応力集中による破壊強度も低下している。
【0010】
これに対し、冷却配管挿通孔の周囲に、一般の圧力容器で多用されるような開口周縁の補強部材を設置する等の対応が考えられる。しかし、高炉における冷却配管挿通孔の数は膨大であり、その全てに補強部材を設置することは現実的に難しい。
このようなことから、冷却配管挿通孔における応力集中の問題から、十分な鉄皮の薄板化が実現できないという問題があった。
【0011】
本発明の主な目的は、冷却配管挿通孔を有しかつ薄板化が可能な高炉の鉄皮を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、高炉の炉体において、内部圧力に伴う応力発生が主に周方向であり、冷却配管挿通孔の応力集中破壊が当該周方向の応力に主に起因するとの知見に基づいてなされたものである。
本発明は、高炉の炉体を形成する鉄皮であって、前記高炉の炉軸方向に延びる断面円形の筒状の本体と、前記本体の表裏を貫通する冷却配管挿通孔とを有する高炉の鉄皮において、前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記高炉の炉軸方向の両端部に円弧状の辺縁を有し、かつ前記円弧状の辺縁のうち接線方向が前記高炉の炉周方向となる部分に前記高炉の炉周方向へ直線状に延びる炉周方向延長部を有することを特徴とする。
なお、高炉の炉体は一般に中心軸を垂直に設置され、このような場合、炉軸方向は垂直方向とし、炉周方向は水平方向とすることができる。
【0013】
このような本発明では、冷却配管挿通孔の炉軸方向の両端部の円弧状辺縁に、炉周方向に延びる炉周方向延長部が形成されるため、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
既存の開口形状として、例えば円形開口が垂直面に形成された状態を想定すると、その炉軸方向の端部は上下の円弧状の辺縁とくにその頂点となる。このうち上側の端部であれば、開口の辺縁は左方下側から上方に延びつつ右方へカーブし、頂点で接線方向が炉周方向になり、さらに右方へと下向きにカーブして離れてゆく形状となる。このような辺縁の形状であると、炉周方向の張力を受けた際に、前記頂点を境に炉周方向の両側へ引っ張り応力を受け、前記頂点の左方の辺縁および右方の辺縁が互いに拡張するように変形し、その間の頂点部分に応力が集中し、周縁は頂点部分から破断することになる。
これに対し、本発明の構成では、頂点部分つまり左方の辺縁および右方の辺縁の間に炉周方向延長部が形成され、この炉周方向延長部は炉周方向へ直線状に延びることから、応力が点に集中せず、直線状に延びた炉周方向延長部に分散されるため、辺縁の破断を発生しにくくなる。
これにより、冷却配管挿通孔における応力集中破断が発生しにくくなり、冷却配管挿通孔を有する鉄皮であっても薄板化することができるようになる。
【0014】
本発明において、前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記炉周方向に対向する半円弧状の部分を、前記半円弧状の半径より短い一対の前記炉周方向延長部で連結した炉周方向に長い長円形とされていることが望ましい。
このような構成では、対向する端部に形成された一対の炉周方向延長部と一対の半円弧状の部分とを環状に連続させることにより、横長の長円形の開口形状が形成される。この際、炉周方向延長部は半円弧状の半径より短いため、長円形の開口形状は通常の円形に近い形となり、炉軸方向端部が略円弧状となる。このような開口形状を冷却配管挿通孔に用いることで、1本の円形断面配管を挿通させるのに好適なものとすることができる。この場合でも、炉周方向延長部により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
【0015】
本発明において、前記冷却配管挿通孔の開口形状は、4つの四半円弧状の部分を、前記四半円弧状の半径より短い一対の前記炉周方向延長部と、前記四半円弧状の半径より長くかつ炉軸方向に延びる一対の炉軸方向延長部で連結した形状とされていることが望ましい。
このような構成では、4つの四半円弧状の部分と、一対の炉周方向延長部および一対の炉軸方向延長部とを環状に連続させることにより、角の丸い矩形の開口形状が形成される。ここで、炉周方向延長部を四半円弧状の半径より短くすることで、2つの四半円弧状が半円弧状に近くなり、炉軸方向延長部を四半円弧状の半径より長く形成することで、開口形状は炉軸方向に長い長円形に近い開口形状となる。このような開口形状を冷却配管挿通孔に用いることで、上下に並んだ2本の円形断面配管を一括して挿通させるのに好適なものとすることができる。この場合でも、炉周方向延長部により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
なお、横に並んだ2本の円形断面配管を一括して挿通させる場合、横長の長円形の開口形状を用いればよく、この開口形状では炉軸方向の端部がもともと直線であるため、本発明の適用を必要としない。
【0016】
本発明において、前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記炉周方向延長部を含む一対の半周形状を対向させて互いに連結して構成され、前記半周形状は、前記炉周方向延長部の一端に連結された四半円弧状の第1円弧部と、前記第1円弧部の他端に連結された炉軸方向延長部と、前記炉周方向延長部の他端に連結された中心角90度未満の短い第2円弧部と、前記第2円弧部の他端に連結された炉軸方向および炉周方向の何れとも交差する傾斜方向延長部と、前記傾斜方向延長部の他端に連結された中心角90度未満の短い第3円弧部と、を有することが望ましい。
【0017】
このような構成において、半周形状は、その炉周方向延長部の一方に四半円弧状の第1円弧部を介して炉軸方向延長部が連続し、他方に第2円弧部、傾斜方向延長部、第3円弧部が連続する形状となる。この半周形状は、その概略形状が、傾斜方向延長部を斜辺とし、炉軸方向延長部を対辺とし、第3円弧部の他端(傾斜方向延長部に連続する端部と反対側)と炉軸方向延長部の他端(第1円弧部に連続する端部と反対側)を結ぶ線を底辺とする直角三角形状となる。
このような半周形状を2つ用い、互いの第3円弧部の他端どうし、および互いの炉軸方向延長部の他端どうしを連結することにより、各々の炉軸方向延長部を一連の底辺とする全体として三角形状の開口形状が得られ、この開口形状には3本の冷却配管を挿通することが可能である。傾斜方向延長部の傾斜角度が異なる2つの半周形状を用いることで、二等辺ではない三角形状の開口形状とすることもできる。
【0018】
また、半周形状を2つ用い、互いの第3円弧部の他端と炉軸方向延長部の他端とを互いに連結することにより、全体として平行四辺形状の開口形状が得られ、この開口形状には4本の冷却配管を挿通することが可能である。
何れの場合でも、炉周方向延長部により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
なお、4本の円形断面配管を、例えば上下に2本づつ断面矩形状に一括して挿通させる場合、角部が丸い矩形の開口形状を用いればよく、この開口形状では炉軸方向の端部がもともと直線であるため、本発明の適用を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態の鉄皮およびその冷却配管挿通孔を示す正面図。
【図2】前記実施形態の1本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図3】前記実施形態の2本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図4】前記実施形態の3本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図5】前記実施形態の4本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図6】従来の鉄皮およびその冷却配管挿通孔を示す正面図。
【図7】従来の1本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図8】従来の2本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図9】従来の3本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【図10】従来の4本用の冷却配管挿通孔を示す拡大正面図。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の一実施形態を図面に従って説明する。
図1において、本実施形態の鉄皮1は、複数枚の鉄板を継ぎ合わせて一連に形成されて高炉の炉体を構成するものであり、鉄皮1の内側にはパネル状のステーブ2が貼られる。ステーブ2からの冷却配管3を炉外へ引き出すために、鉄皮1には多数の冷却配管挿通孔4が形成される。
本実施形態において、冷却配管挿通孔4としては、1本用に円形状の冷却配管挿通孔4A、2本用に長円形状の冷却配管挿通孔4B、3本用に角の丸い三角形状の冷却配管挿通孔4C、4本用に角の丸い平行四辺形状の冷却配管挿通孔4Dが用いられている。
【0021】
このような本実施形態の鉄皮1は前述した従来の鉄皮5(図6参照)に相当するものであり、本実施形態の冷却配管挿通孔4,4A〜4Dはそれぞれ従来の冷却配管挿通孔6,6A〜6D(図6参照)に相当し、そのまま代替することが可能である。但し、前述した冷却配管挿通孔6,6A〜6Dに対して、本実施形態の冷却配管挿通孔4,4A〜4Dは、何れもその開口形状が、高炉の炉軸方向の両端部に円弧状の辺縁を有し、かつこの円弧状の辺縁のうち接線方向が高炉の炉周方向となる部分に高炉の炉周方向へ直線状に延びる炉周方向延長部を有するものとされている。
以下、本実施形態において鉄皮1の各部に形成される冷却配管挿通孔4A〜4Dについてそれぞれ詳述する。なお、以下の説明において、高炉の炉軸方向は図面の上下方向であり、炉周方向は図面の左右方向である。
【0022】
図2において、冷却配管挿通孔4Aは、鉄皮1に形成されて1本の冷却配管3を挿通させる孔であり、その開口形状は、炉周方向に対向する半円弧状の部分4A1,4A2を、同部分の半径RHより短い一対の炉周方向延長部4A3,4A4で連結した炉周方向に長い長円形とされている。なお、半円弧状の部分4A1,4A2の半径RHとしては、当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径が採用される。
【0023】
このような構成では、対向する端部に形成された一対の炉周方向延長部4A3,4A4と一対の半円弧状の部分4A1,4A2とを環状に連続させることにより、横長の長円形の開口形状が形成される。この際、炉周方向延長部4A3,4A4は半円弧状の半径RHより短いため、長円形の開口形状は通常の円形に近い形となり、炉軸方向端部(半円弧状の部分4A2の上半分から炉周方向延長部4A3を経て半円弧状の部分4A4の上半分にかけての部分、および半円弧状の部分4A2の下半分から炉周方向延長部4A4を経て半円弧状の部分4A4の下半分にかけての部分)が略円弧状となる。このような開口形状を冷却配管挿通孔4Aに用いることで、1本の円形断面配管を挿通させるのに好適なものとすることができる。この場合でも、炉周方向延長部4A3,4A4により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
【0024】
図3において、冷却配管挿通孔4Bは、鉄皮1に形成されて2本の冷却配管3を挿通させる孔であり、その開口形状は、4つの四半円弧状の部分4B1,4B2,4B3,4B4を、同部分の半径RHより短い一対の炉周方向延長部4B5,4B6と、同半径RHより長くかつ炉軸方向に延びる一対の炉軸方向延長部4B7,4B8で連結した形状とされている。なお、4つの四半円弧状の部分4B1〜4B4の半径RHとしては、当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径が採用される。
【0025】
このような構成では、4つの四半円弧状の部分4B1〜4B4と、一対の炉周方向延長部4B5,4B6および一対の炉軸方向延長部4B7,4B8とを環状に連続させることにより、角の丸い矩形の開口形状が形成される。ここで、炉周方向延長部4B5,4B6を四半円弧状の半径より短くすることで、炉軸方向端部(四半円弧状の部分4B1から炉周方向延長部4B5を経て四半円弧状の部分4B2にかけての部分、および四半円弧状の部分4B3から炉周方向延長部4B6を経て四半円弧状の部分4B4にかけての部分)が略円弧状となる。また、炉軸方向延長部4B7,4B8を四半円弧状の半径より長く形成することで、開口形状は炉軸方向に長い長円形に近い開口形状となる。このような開口形状を冷却配管挿通孔4Bに用いることで、上下に並んだ2本の円形断面の冷却配管3を一括して挿通させるのに好適なものとすることができる。この場合でも、炉周方向延長部により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
【0026】
図4において、冷却配管挿通孔4Cは、鉄皮1に形成されて3本の冷却配管3を挿通させる孔であり、その開口形状は、炉周方向延長部を含む一対の半周形状4C1,4C2を対向させて互いに連結して構成されたものとされる。
ここで、半周形状4C1,4C2は、それぞれ炉周方向延長部41の一端に連結された四半円弧状の第1円弧部42と、第1円弧部42の他端に連結された炉軸方向延長部43と、炉周方向延長部41の他端に連結された中心角90度未満の短い第2円弧部44と、第2円弧部44の他端に連結された炉軸方向および炉周方向の何れとも交差する傾斜方向延長部45と、傾斜方向延長部45の他端に連結された中心角90度未満の短い第3円弧部46と、を有する。
なお、第1円弧部42および第3円弧部46の半径RHとしては、当該孔に挿通される冷却配管3の半径RPに対して大きな半径が採用される。第2円弧部44の半径REとしては、冷却配管3の表面から離れているため、半径RHと同じでもよいし、他の半径としてもよい。
【0027】
このような半周形状4C1,4C2においては、炉周方向延長部41を第1円弧部42の半径より短くすることで、炉軸方向端部(第1円弧部42から炉周方向延長部41を経て第2円弧部44にかけての部分)が略円弧状となる。
また、半周形状4C1,4C2は、その炉周方向延長部の一方に四半円弧状の第1円弧部42を介して炉軸方向延長部43が連続し、他方に第2円弧部44、傾斜方向延長部45、第3円弧部46が連続する形状となる。この半周形状4C1,4C2は、その概略形状が、傾斜方向延長部45を斜辺とし、炉軸方向延長部43を対辺とし、第3円弧部46の他端(傾斜方向延長部45に連続する端部と反対側)と炉軸方向延長部43の他端(第1円弧部42に連続する端部と反対側)を結ぶ線を底辺とする直角三角形状となる。
冷却配管挿通孔4Cは、このような半周形状4C1,4C2を2つ用い、互いの第3円弧部46の他端どうし、および互いの炉軸方向延長部43の他端どうしを連結することにより、略三角形状の開口形状とされ、3本の冷却配管3を挿通可能である。
また、冷却配管挿通孔4Cは、各半周形状4C1,4C2の炉周方向延長部41により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
【0028】
図5において、冷却配管挿通孔4Dは、鉄皮1に形成されて4本の冷却配管3を挿通させる孔であり、その開口形状は、炉周方向延長部を含む一対の半周形状4D1,4D2を対向させて互いに連結して構成されたものとされる。
ここで、冷却配管挿通孔4Dにおける半周形状4D1,4D2は、前述した図4の冷却配管挿通孔4Cにおける半周形状4C1,4C2と同様に構成されるものであり、それぞれ同様な要素である炉周方向延長部41、第1円弧部42、炉軸方向延長部43、第2円弧部44、傾斜方向延長部45と、第3円弧部46で構成されている。
冷却配管挿通孔4Dは、半周形状を2つ用いて構成される点は図4の冷却配管挿通孔4Cと同様である。但し、図4の冷却配管挿通孔4Cが半周形状4C1,4C2を向かい合わせて接続する際に各々の炉周方向延長部41および第3円弧部46どうしを接続したのに対し、冷却配管挿通孔4Dでは一方の半周形状が逆向きとなり、半周形状4D1,4D2の一方の炉周方向延長部41が他方の第3円弧部46に接続されている。
冷却配管挿通孔4Dは、このような半周形状4D1,4D2により、全体として平行四辺形状の開口形状が得られ、この開口形状には4本の冷却配管を挿通することが可能である。
また、冷却配管挿通孔4Dは、各半周形状4D1,4D2の炉周方向延長部41により、炉軸方向の端部にあらわれる炉周方向応力の集中が分散され、当該部分からの破断を回避できる。
【0029】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、以下に示す変形なども本発明に含まれるものである。
前記実施形態において、冷却配管挿通孔4A,4B,4C,4Dの具体的寸法はこれに挿通させる冷却配管3の寸法に応じて設定すればよい。これらの冷却配管挿通孔4A〜4Dの概略形状は前記実施形態で説明した通り、それぞれ略円形、略長円形、略三角形、略平行四辺形となるが、その詳細な輪郭形状や寸法は実施にあたって適宜変更してよい。
【0030】
例えば、前記実施形態における冷却配管挿通孔4Dは略平行四辺形であるが、第1円弧部42、第2円弧部44および第3円弧部46の中心角を加減する、あるいは対向する炉周方向延長部41、炉軸方向延長部43および傾斜方向延長部45の長さを加減することができる。これらの数値の設定によっては角の丸い長方形あるいは正方形とすることができ、これに挿通させる冷却配管3の配列に応じて適宜対応させればよい。
【0031】
前記実施形態において、冷却配管挿通孔4A,4B,4C,4Dに形成する炉周方向延長部4A3,4A4,4B5,4B6,41の長さは、前述したように隣接する円弧状部分の半径RHより小さいものとするが、その具体的寸法は鉄皮1の厚さや材質条件に応じて、過大な応力集中を緩和できるように適宜調整することが望ましい。
【0032】
前記実施形態において、鉄皮1は複数枚の鉄板を継ぎ合わせて一連に形成されているとしたが、これを形成する鉄板は既存のものを適宜利用すればよい。冷却配管挿通孔4A,4B,4C,4Dは継ぎ合わせ前の鉄板に形成しておいてもよいし、継ぎ合わせ後に加工してもよい。
前記実施形態においては、鉄皮1は冷却配管挿通孔4A,4B,4C,4D、つまり1本用から4本用までの全ての種類を備えているとしたが、これらの冷却配管挿通孔4A〜4Dのうち何れか3つ、2つあるいは1種類だけでもよい。これらの冷却配管挿通孔4A〜4Dのうち少なくとも何れかを有する鉄皮1は本発明に含まれるものである。また、鉄皮1に設置する冷却配管挿通孔4A〜4Dの数、配列パターンなども、内側に設置するステーブ2からの冷却配管3を考慮して、実施にあたって適宜調整することが望ましい。
前記実施形態において、冷却配管3が接続される冷却装置はステーブ2であるとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、冷却パイプ、他の種類の冷却装置であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、高炉の鉄皮、とくに内側にステーブ等の冷却装置を有する高炉の炉体を構成する鉄皮として利用できる。
【符号の説明】
【0034】
1…鉄皮
2…冷却装置であるステーブ
3…冷却配管
4,4A,4B,4C,4D…冷却配管挿通孔
4A3,4A4,4B5,4B6,41…炉周方向延長部
4B7,4B8,43…炉軸方向延長部
4C1,4C2,4D1,4D2…半周形状
42…第1円弧部
44…第2円弧部
45…傾斜方向延長部
46…第3円弧部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高炉の炉体を形成する鉄皮であって、前記高炉の炉軸方向に延びる断面円形の筒状の本体と、前記本体の表裏を貫通する冷却配管挿通孔とを有する高炉の鉄皮において、
前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記高炉の炉軸方向の両端部に円弧状の辺縁を有し、かつ前記円弧状の辺縁のうち接線方向が前記高炉の炉周方向となる部分に前記高炉の炉周方向へ直線状に延びる炉周方向延長部を有することを特徴とする高炉の鉄皮。
【請求項2】
請求項1に記載した高炉の鉄皮において、
前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記炉周方向に対向する半円弧状の部分を、前記半円弧状の半径より短い一対の前記炉周方向延長部で連結した炉周方向に長い長円形とされていることを特徴とする高炉の鉄皮。
【請求項3】
請求項1に記載した高炉の鉄皮において、
前記冷却配管挿通孔の開口形状は、4つの四半円弧状の部分を、前記四半円弧状の半径より短い一対の前記炉周方向延長部と、前記四半円弧状の半径より長くかつ炉軸方向に延びる一対の炉軸方向延長部で連結した形状とされていることを特徴とする高炉の鉄皮。
【請求項4】
請求項1に記載した高炉の鉄皮において、
前記冷却配管挿通孔の開口形状は、前記炉周方向延長部を含む一対の半周形状を対向させて互いに連結して構成され、前記半周形状は、前記炉周方向延長部の一端に連結された四半円弧状の第1円弧部と、前記第1円弧部の他端に連結された炉軸方向延長部と、前記炉周方向延長部の他端に連結された中心角90度未満の短い第2円弧部と、前記第2円弧部の他端に連結された炉軸方向および炉周方向の何れとも交差する傾斜方向延長部と、前記傾斜方向延長部の他端に連結された中心角90度未満の短い第3円弧部と、を有することを特徴とする高炉の鉄皮。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−106009(P2011−106009A)
【公開日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−264580(P2009−264580)
【出願日】平成21年11月20日(2009.11.20)
【出願人】(306022513)新日鉄エンジニアリング株式会社 (897)
【出願人】(390022873)日鐵プラント設計株式会社 (275)
【Fターム(参考)】