説明

魚用抗病性付与剤、魚用飼料組成物及び魚の抗病性付与方法

【課題】安全性に優れ、かつ抗病性効果の高い魚用抗病性付与剤、魚用飼料組成物及び魚の抗病性付与方法を提供する。
【解決手段】未使用の白土および/または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有する魚用抗病性付与剤、或いは、当該魚用抗病性付与剤を含有する魚用飼料組成物若しくは未使用の白土および/または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有する魚用飼料組成物を魚に投与することにより魚に抗病性を付与することができ、生残率を高めることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚用抗病性付与剤、魚用飼料組成物及び魚の抗病性付与方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、捕る漁業から作る漁業への転換が進んでおり、多くの魚類の養殖が広く行われるようになっている。このような状況に伴って、大きな問題となっているのが細菌やウイルス、寄生虫等を原因とした養殖現場における疾病の発生であり、これによる産業的な損失は莫大なものであると言われている。
【0003】
上記の魚類疾病問題を解決する方法の一つとして、抗生物質を含む薬剤が多数、開発されている(例えば、特許文献1参照)。また、実用可能なワクチンも開発されてきている。
【特許文献1】特公平6−45543号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、抗生物質に関しては、耐性菌や安全性の問題から使用方法が制限されており、環境問題が懸念される薬剤も存在する。
【0005】
また、ワクチンに関しては、適用可能な魚種や期間が限られているため、新たな薬剤の開発が望まれている。
【0006】
従って、本発明の目的は、安全性に優れ、かつ抗病性効果の高い魚用抗病性付与剤、魚用飼料組成物及び魚の抗病性付与方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するために、未使用の白土(以下、未使用白土という)または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有することを特徴とする魚用抗病性付与剤を提供する。
【0008】
また、本発明は、上記目的を達成するために、上記の本発明の魚用抗病性付与剤を含有することを特徴とする魚用飼料組成物を提供する。
【0009】
また、本発明は、上記目的を達成するために、未使用白土および/または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有することを特徴とする魚用飼料組成物を提供する。
【0010】
また、本発明は、上記目的を達成するために、上記の本発明の魚用抗病性付与剤または上記の本発明の魚用飼料組成物を魚に投与することにより魚に抗病性を付与することを特徴とする魚の抗病性付与方法を提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、安全性に優れ、かつ抗病性効果の高い魚用抗病性付与剤、魚用飼料組成物及び魚の抗病性付与方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
〔魚用抗病性付与剤〕
本発明の実施の形態に係る魚用抗病性付与剤は、未使用白土または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有する。未使用白土および油脂の精製過程で発生する廃白土の両方を含有することもできる。
【0013】
魚用抗病性付与剤中の未使用白土および/または廃白土の含有総量は、特に限定されるものではないが、5〜100質量%となるように添加することが好ましい。100質量%未満の場合のその他の成分は、特に限定されない。例えば、ペプチドグリカン、ラクトフェリン、インターフェロン等のその他の魚用抗病性付与剤を添加してもよい。
【0014】
(白土)
ここで言う白土とは、モンモリロナイトを主体とする粘土のことをいう。なお、特に限定されるものではないが、食品の製造工程においては通常、酸性白土を用いる場合が多い。また、酸性白土は活性化処理を施されている場合もあり、これを活性白土という場合もある。本発明における白土とは、酸性白土および活性白土の何れも含む。
【0015】
未使用白土とは、油脂の精製工程で使用する前の白土(油脂の精製工程に使用していない白土)をいう。
【0016】
(廃白土)
本発明における廃白土とは、油脂の精製工程で使用した後の白土をいう。油脂としては、特に限定されるものではなく、液状油、固形脂いずれでもよい。特に限定されるものではないが、植物油が好ましく、例えば菜種油、ヤシ油、パーム油、大豆油及びそれらの混合油の精製に用いた廃白土を1種又は2種以上用いることができる。中でも、菜種油、ヤシ油、又はパーム油の精製に用いた廃白土が好ましく、特に、菜種油又はヤシ油の精製工程で用いられた廃白土を含有することが好ましい。
【0017】
本発明に使用される廃白土は、脂質(油分)を15〜50質量%含むものであることが好ましく、20〜45質量%含むものであることがより好ましく、30〜40質量%含むものであることがさらに好ましい。圧力、燃焼、溶剤、比重等によって脂質(油分)の全部又は一部の除去処理を行った廃白土を使用しても良いが、この場合、脂質(油分)を15〜50質量%含む廃白土と併用することが好ましい。
【0018】
〔魚用飼料組成物〕
本発明の実施の形態に係る魚用飼料組成物は、上記の本発明の魚用抗病性付与剤を含有する。このとき、未使用白土または廃白土の含量が5〜20質量%となるように魚用抗病性付与剤を添加混合させることが好ましい。より好ましくは、未使用白土または廃白土の含量が10〜20質量%である。
【0019】
また、未使用白土を0.1〜5質量%および廃白土を5〜20質量%含有するように魚用抗病性付与剤を添加混合させることも好ましい。より好ましくは、未使用白土の含量が0.1〜5質量%および廃白土の含量が10〜20質量%である。
【0020】
また、本発明の他の実施の形態に係る魚用飼料組成物は、未使用白土および/または廃白土を含有する。このときの未使用白土および廃白土の好ましい含量も上記と同様である。
【0021】
(魚用飼料組成物中のその他の組成)
魚用飼料組成物中のその他の組成(基本飼料組成)としては、特に制限は無く、魚の飼料として市販されている各飼料や、通常飼料原料として用いられているものを適宜配合して調製したものを用いることができる。具体的には、糖質原料、タンパク質原料、油脂原料、無機質及びミネラル等の微量栄養原料、各種飼料添加物等を包含する。糖質原料としては、植物性原料が主体であり、各種穀類、具体的には、トウモロコシ(コーンスターチ)、デキストリン、マイロ、大麦、小麦、玄米、アルファルファミール、各種植物の茎葉(乾草を含む)、ふすま・大豆皮等のそうこう類(糠類)、コーンジャームミール、ビートパルプ、シトラスパルプ等の製造粕類等が用いられる。タンパク質原料としては、植物性原料と動物性原料があり、植物性原料としては、大豆油粕、菜種油粕等の植物性油粕類、動物性原料としては、カゼイン、魚粉、アルブミン、血粉、フェザーミール等が用いられる。油脂原料としては、各種植物性油脂及び動物性油脂及び海産生物由来の油脂が用いられる。その他としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、食塩等が用いられる。また、適宜、繊維源、ビタミン類、ミネラル類、フラボノイド類、クロロフィル類等を用いても良い。
【0022】
(形状や成型方法)
また、魚用抗病性付与剤および魚用飼料組成物は、形状や成型方法においても特に制限はなく、粉末状、ペレット状のもの等を用いることができる。
【0023】
(抗病性効果)
本実施の形態に係る魚用抗病性付与剤および魚用飼料組成物は、魚の疾病に対する抗病性付与効果を有する。適用可能な魚病としては、例えば、ブリ、ヒラメ、トラフグ、アユ、コイ、サケマス類、チョウチョウウオ類、ワキン等の海産養殖魚類、淡水養殖魚類あるいは鑑賞用魚類における、ビブリオ症(ビブリオ・アンギラルム)、類結節症(パスツーレラ・ピッシシーダ)、連鎖球菌症(エンテロコッカス・セリオリシダ)、エドワジェラ症(エドワジェラ・タルダ)、せっそう病(エロモナス・サルモニシダ)、冷水病(サイトファーガ・サイクロフィラ)、細菌性腎臓病(レニバクテリウム・サルモニナルム)等の各種細菌感染症や、イリドウイルス症、ウイルス性表皮増生症、ラブドウイルス症、腹水症、リンホシスチス症、ウイルス性神経壊死症、伝染性造血器壊死症、伝染性膵臓壊死症、ヘルペスウイルス症、赤血球封入体症候群等のウイルス性感染症等が挙げられる。特に、各種細菌感染症に効果が高い。
【0024】
(魚用抗病性付与剤の製造方法)
未使用白土および/または廃白土単独、もしくはその他の魚用抗病性付与剤を混合して調製される。
【0025】
(魚用飼料組成物の製造方法)
基本飼料の原料を1種もしくは2種以上、混合した後、魚用抗病性付与剤、或いは未使用白土および/または廃白土を添加、混合することにより製造できる。未使用白土および廃白土の添加、混合の方法及び工程に特に制限は無く、飼料成形時に添加混合しても良いし、給餌前あるいは給餌中に添加、混合しても良い。
【0026】
〔魚の抗病性付与方法〕
本発明の実施の形態に係る魚の抗病性付与方法は、上記の本発明の魚用抗病性付与剤または上記の本発明の魚用飼料組成物を魚に投与することにより魚に抗病性を付与することを特徴とする。
【0027】
(投与形態)
魚用抗病性付与剤単独で魚に投与してもよいし、魚用飼料組成物飼料の形態で投与してもよい。
【0028】
(投与方法)
投与方法は、特に限定されるものではないが、経口投与であることが好ましい。腹腔、筋肉等、魚体への注射法による投与であってもよい。飼料として投与する場合の給餌の方法についても特に限定されるものではなく、例えば、適量、あるいは規定量を人の手によって直接、魚に投与する方法や、モイストペレット給餌機を代表とする船上機器によって投与する方法、あるいは遠隔操作による機械給餌、タイマーやコンピュータープログラム等を用いた自動給餌機による給餌、さらに、魚の学習能力を利用した自発給餌、さらには、フィルム状、練り餌状、チップ状等の形で魚の飼育環境中に固定あるいは浮遊させ、適時給餌させる方法などが挙げられる。
【0029】
(投与期間)
魚に魚用抗病性付与剤または魚用飼料組成物を投与する期間は、特に限定されるものではないが、3週間以上であることが好ましい。27日間以上であることがより好ましい。
【0030】
(投与量)
魚用飼料組成物の投与量は、投与する魚の大きさ・種類によって異なるが、およそ1日当たり魚体重(g)の0.1〜15%であることが好ましく、0.3〜10%であることがより好ましい。魚用抗病性付与剤のみを投与する場合には、およそ1日当たり魚体重(g)の0.01〜7%であることが好ましく、1〜5%であることがより好ましい。
【0031】
〔本発明の実施の形態の効果〕
本発明の実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)魚の疾病に対する抗病性付与が可能となる。
(2)油脂の精製工程で生じた廃白土を使用するため、簡便に低コストで製造できる。
(3)多くは有効な用途が無いままに産業廃棄物として処理されていた廃白土を再利用するため、低コストで製造でき、かつ、廃棄処理コストの節減及び環境負荷の低減ができる。
【0032】
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【実施例】
【0033】
〔攻撃試験による抗病性効果の評価〕
菜種油、ヤシ油、パーム油及び大豆油の精製工程で使用した白土(以下、各々、菜種油廃白土、ヤシ油廃白土、パーム油廃白土、大豆油廃白土という)、並びに油脂の精製工程に未使用の白土(以下、未使用白土という)を含有する魚用飼料組成物について、未使用白土と廃白土の両方を含有していない魚用飼料組成物を対照として、以下の方法により、攻撃試験による抗病性効果の評価を行った。
【0034】
(魚用飼料組成物の製造例)
各油脂の精製工程で常法に従って使用した白土(菜種油廃白土、ヤシ油廃白土、パーム油廃白土及び大豆油廃白土)、並びに未使用白土を表1に示す組成で添加混合して実施例1〜5の魚用飼料組成物を得た。それぞれの廃白土の脂質含量は表2に示す通りであった。対照区としては廃白土及び未使用白土を含有しない基本飼料のみからなる魚用飼料組成物を用いた。なお、白土は水澤化学工業社製の白土を使用した。
【0035】
【表1】

【0036】
【表2】

【0037】
(試験条件)
供試魚:ニジマス
供試尾数:20尾/区(合計120尾)
平均初期体重:約1.4g
投与期間:27日間
給餌方法:制限給餌、1日当たり魚体重の4%(対照区のみ4%×0.885)
飼育水槽内水温:18℃
病原細菌:Vibrio anguillarum
(Vibrio anguillarum凍結保存菌株をHIブイヨン培地にて25℃、150rpmで24時間振とう培養したもの)
【0038】
(試験方法)
上記試験条件で実施例1〜5及び対照区の魚用飼料組成物(試験試料)を各々給餌して各区20尾のニジマスを飼育した(飼育後平均体重3〜4g)。27日間給餌飼育後24時間絶食させたニジマスに対し、ビブリオ・アンギラルムを接種量0.92×102CFU/5μl/gB.W.で腹腔内に接種し、攻撃試験を行った。その後、無給餌にて8日間の観察を行い、生残率を調べた。試験結果を図1に示す。
【0039】
図1より、攻撃試験2日後以降、実施例1〜5のすべてにおいて対照区よりも生残率が高く、抗病性効果があったことが判る。中でも実施例1〜3の生残率が高く、特に実施例1〜2の生残率が高く、抗病性効果(抗ビブリオ症)に優れていることが判る。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】実施例及び対照の試験結果(生残率)を示すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
未使用の白土(以下、未使用白土という)または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有することを特徴とする魚用抗病性付与剤。
【請求項2】
前記油脂は、菜種油、ヤシ油およびパーム油から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の魚用抗病性付与剤。
【請求項3】
前記廃白土は、脂質(油分)を15〜50質量%含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の魚用抗病性付与剤。
【請求項4】
前記未使用白土および前記廃白土を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の魚用抗病性付与剤。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の魚用抗病性付与剤を含有することを特徴とする魚用飼料組成物。
【請求項6】
未使用白土および/または油脂の精製過程で発生する廃白土を含有することを特徴とする魚用飼料組成物。
【請求項7】
前記油脂は、菜種油、ヤシ油およびパーム油から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の魚用飼料組成物。
【請求項8】
前記廃白土は、脂質(油分)を15〜50質量%含むことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の魚用飼料組成物。
【請求項9】
前記未使用白土または前記廃白土を5〜20質量%含有することを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の魚用飼料組成物。
【請求項10】
前記未使用白土を0.1〜5質量%および前記廃白土を5〜20質量%含有することを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の魚用飼料組成物。
【請求項11】
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の魚用抗病性付与剤または請求項5乃至請求項10のいずれか1項に記載の魚用飼料組成物を魚に投与することにより魚に抗病性を付与することを特徴とする魚の抗病性付与方法。
【請求項12】
前記投与の期間は、3週間以上であることを特徴とする請求項11に記載の魚の抗病性付与方法。
【請求項13】
前記投与の量は、1日当たり魚体重の0.1〜15%であることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の魚の抗病性付与方法。

【図1】
image rotate