説明

魚釣用リール

【課題】 本発明は魚釣用リールに係り、実釣時に反ハンドル側の側板を一方の手で握持保持する際に、確実で良好なホールド感が得られる魚釣用リールを提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、リール本体の左右の側板間にスプールを回転自在に支持し、一方の側板に前記スプールを巻取り駆動するハンドルを備えた魚釣用リールに於て、反ハンドル側の前記側板の側面に、後方側に向けて凸状に湾曲する湾曲壁部を形成し、該湾曲壁部の外周を、反ハンドル側側板を握持する手の親指と人差し指の付け根部分の掌で保持可能としたことを特徴とする。そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、前記湾曲壁部を、側板後方の斜め上方に凸状に湾曲させたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リール本体の左右の側板間にスプールを回転自在に支持し、一方の側板にハンドルを備えた魚釣用リールに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に実釣時に於て、釣竿を上下に移動しての誘い操作,魚信待機,巻取り操作等を行うに際し、釣竿に装着された魚釣用リールの反ハンドル側を一方の手で握持保持し、他方の手で必要に応じてハンドルを巻取り操作している。
【0003】
そして、特許文献1には、魚釣用リールに対する握持保持性の向上を図るため、図8及び図9に示すように反ハンドル側の側板1の外側の上方部に、握持する手の親指を載置する載置部3を設けると共に、該側板1の下方に、親指を除く他の指の複数本を引っ掛ける指掛部5を設けた魚釣用リール7が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開平1−59064号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
而して、図8に示すように前記魚釣用リール7は、側板1の上方部に棚状の載置部3が側板1の前後方向に亘って外方へ突設された構造上、載置部3に載置した親指は安定することとなる。
【0006】
しかし、前記従来例の構造では、載置部3の下方の側板1とこれを握持する掌との間に空隙が生じて、魚釣用リール7の反ハンドル側をフィット性よく掌で包み込んで保持することができず、このため、指先だけの握持になって安定性に欠けると共に、長時間に亘る握持で指が疲れ易い欠点があった。
【0007】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、実釣時に反ハンドル側の側板を一方の手で握持保持する際に、確実で良好なホールド感が得られる魚釣用リールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体の左右の側板間にスプールを回転自在に支持し、一方の側板に前記スプールを巻取り駆動するハンドルを備えた魚釣用リールに於て、反ハンドル側の前記側板の側面に、後方側に向けて凸状に湾曲する湾曲壁部を形成し、該湾曲壁部の外周を、反ハンドル側側板を握持する手の親指と人差し指の付け根部分の掌で保持可能としたことを特徴とする。
【0009】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、前記湾曲壁部を、側板後方の斜め上方に凸状に湾曲させたことを特徴とする。
【0010】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の魚釣用リールに於て、反ハンドル側の前記側板の前側に、スプール軸方向外方に膨らむ膨出部を形成すると共に、該膨出部の周壁を前記湾曲壁部としたことを特徴とし、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の魚釣用リールに於て、前記膨出部内に機能部品を収容したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1及び請求項3に係る発明によれば、釣人が反ハンドル側の側板を手で握持する際に、手をつぼめて親指と人差し指の付け根部分の掌で湾曲壁部をフィット性よく包み込むように保持することができるため、従来に比し確実で良好なホールド感が得られることとなった。
【0012】
また、請求項2に係る発明によれば、湾曲壁部が側板後方の斜め上方に凸状に湾曲することで、湾曲壁部を保持した手の無理のない自然な状態での親指と人差し指による保持ができるため、ホールド性が更に向上する利点を有する。
【0013】
そして、請求項4に係る発明によれば、膨出部の湾曲壁部によるホールド性の向上を図り乍ら、膨出部内の領域を活用することで機能部品を効率よく側板内に収容することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】請求項1乃至請求項4の一実施形態に係る魚釣用リールの平面図である。
【図2】魚釣用リールの斜視図である。
【図3】魚釣用リールの側面図である。
【図4】魚釣用リールの一部切欠き平面図である。
【図5】魚釣用リールの側面図である。
【図6】請求項1及び請求項2の一実施形態に係る魚釣用リールの側面図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】従来の魚釣用リールの斜視図である。
【図9】反ハンドル側の側板の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は請求項1乃至請求項4に係る魚釣用リールの一実施形態を示し、図に於て、11はフレーム、13,15は該フレーム11の左右に取り付く側板で、フレーム11と両側板13,15によって魚釣用リール17のリール本体19が構成されている。そして、図4に示すようにリール本体19に軸受21を介してスプール軸23が回転自在に支持され、該スプール軸23にスプール25が取り付けられている。
【0017】
図1に示すように一方の側板15側にハンドル27が取り付けられており、ハンドル27を巻き取り操作すると、側板15に内蔵された巻取り駆動機構によりスプール25が回転して釣糸が巻回されるようになっている。
【0018】
また、側板13,15間の後方には、側板15内に装着された周知のクラッチ機構を操作するクラッチレバー29が下方へ押圧操作可能に取り付けられており、該クラッチレバー29の押圧操作で、クラッチ機構がクラッチON状態からクラッチOFF状態に切り換わるようになっている。
【0019】
そして、このクラッチOFF状態でハンドル27を巻取り方向へ回転させると、周知の復帰機構を介してクラッチ機構がクラッチON状態に復帰し、このクラッチ機構のクラッチON/OFFの切換えでスプール25が巻取り可能状態とスプールフリー状態とに切り換わって、スプール25へのハンドル27の動力が伝達/遮断されるようになっている。
【0020】
ところで、実釣時に於ける仕掛け投入後の手持ち状態での待機や合わせ操作、或いはハンドル27の巻取り操作や、クラッチレバー29によるクラッチ機構のON/OFFの切換え操作時に、図2に示すように釣人は、一般に釣竿に装着された魚釣用リール17の反ハンドル側の側板13を一方の手31で握持保持する。
【0021】
そこで、図2及び図3に示すように本実施形態は、このように釣人が側板13を手31で握持する際に、側板13を握持する手31の親指33と人差し指35の付け根部分の掌で保持できる湾曲壁部37を側板13に設けて、確実で良好なホールド感を確保している。
【0022】
即ち、図2及び図3に示すように前記側板13の前側の側面に、スプール軸方向外方に膨らむ側面視略放物線形状の膨出部39が突設されている。
【0023】
そして、図示するように膨出部39の周壁は、側板13後方の斜め上方に凸状に湾曲した湾曲壁部37に形成されており、釣人が側板13を手31で握持した際に、手31をつぼめて親指33と人差し指35の付け根部分の掌で湾曲壁部37をホールド性よく包み込むように保持できるようになっている。
【0024】
また、図4及び図5に示すように膨出部39のスプール軸方向外方への膨らみを利用して、その内部にボタン電池41や磁気センサ43(例えば、ホール素子やリードスイッチ)等の機能部品を収容した収容ボックス45が配置されており、該収容ボックス45はフレーム11の外側面にネジ止めされている。
【0025】
前記磁気センサ43は、図示しないレベルワインド機構の螺軸47の端部に設けた歯車47aと、前記スプール軸23の端部に設けた歯車23aとの間の連動歯車49に固着したマグネット51の回転軌跡に対向して複数装着されており、これらの磁気センサ43とマグネット51によってスプール25の回転数とその回転方向を検出する回転検出手段が構成されている。
【0026】
そして、磁気センサ43は、リール本体19の上部前方側に装着された電子制御ケース53内のマイクロコンピュータに接続されており、マイクロコンピュータのCPUは、磁気センサ43から出力される回転パルス信号を取り込むことで、内蔵のアップ・ダウンカウンタをアップカウントまたはダウンカウント状態にセットして、取り込まれるスプール25の回転パルス信号をカウントする。マイクロコンピュータのROM(記憶手段)には、特開平5−103567号公報で開示された糸長計測装置と同様の糸長計測プログラムが組み込まれており、CPUは、スプール25の回転パルス信号の計数値を基に釣糸の糸長を演算,計測して、糸長を電子制御ケース53上の操作パネル55に設けた糸長表示部57に表示させるようになっている。
【0027】
而して、図1乃至図5に示すように電子制御ケース53は、リール本体19上部より上方へ突出した周壁59を有し、且つリール本体19の後方から前方に向けて「ハの字」状に幅狭となる平面視先細形状のボックス状に形成されている。
【0028】
また、図1に示すように、電子制御ケース53上の操作パネル55の後部領域に前記糸長表示部57が配設されると共に、該糸長表示部57のハンドル27側の側部領域に、電源のON/OFF及び糸長表示部57の表示のリセットスイッチを兼ねた周知のON/OFFスイッチ60と、棚取りに使用する周知の棚メモスイッチ61が上下に配設されている。
【0029】
そして、図1に示すように前記糸長表示部57と両スイッチ60,61の上方に太陽電池63が横方向に配設されており、図示しないが太陽電池63や糸長表示部57の上面は、操作パネル55に装着される透明カバーで保護されている。
【0030】
尚、前記太陽電池63は、ボタン電池41の補完用として糸長表示部57の表示のみに使用するようになっており、天気がよく、太陽電池63の発電による電圧がボタン電池41の電圧より高くなった場合、糸長表示部57の太陽電池マーク(図1中、符号65)が点灯して、太陽電池63による電力で糸長表示部57の各表示(図1中、太陽電池マーク65,上カラ表示部67,棚カラ表示部69,コマセタイマー71等)が行われるようになっている。
【0031】
そして、使用条件や使用頻度、或いは天気が悪くて照光不足により、太陽電池63の発電で、内部の制御系に設けられているコンデンサに充電されて蓄えられた電圧がボタン電池41の電圧より低くなった場合、太陽電池マーク65が消灯してボタン電池41の電力で糸長表示部57の各表示が行われるようになっている。
【0032】
本実施形態に係る魚釣用リール17はこのように構成されており、実釣時に於て、例えば船縁に固定した釣竿保持装置に釣竿を保持させた監視,待機時を除き、釣人は魚とのやりとりで魚釣用リール17の反ハンドル側の側板13を握持するが、図2及び図3に示すように釣人が側板13を手31で握持する際に、手31をつぼめて親指33と人差し指35の付け根部分の掌で膨出部39の湾曲壁部37をフィット性よく包み込むように保持することができる。
【0033】
而も、湾曲壁部37は側板13後方の斜め上方に凸状に湾曲しているため、湾曲壁部37を保持した手31の無理のない自然な状態での親指33と人差し指35による保持ができることとなる。
【0034】
また、図2及び図3に示すように電子制御ケース53は、リール本体19上部より上方へ突出した周壁59を有するボックス状に形成されているため、咄嗟の操作時に魚釣用リール17を保持する手31の親指33が滑って太陽電池63や糸長表示部57を保護する透明カバーに誤って触れてしまうことが極力防止される。
【0035】
このように本実施形態によれば、釣人が側板13を手31で握持する際に、手31をつぼめて親指33と人差し指35の付け根部分の掌で膨出部39の湾曲壁部37をフィット性よく包み込むように保持することができ、而も、湾曲壁部37は側板13後方の斜め上方に凸状に湾曲して湾曲壁部37を保持した手31の無理のない自然な状態での親指33と人差し指35による保持ができるため、側板13を一方の手31で握持保持する際に、従来に比し確実で良好なホールド感が得られることとなった。
【0036】
そして、指先だけの握持になることがないため安定性がよく、長時間に亘る握持で指が疲れることもない。
【0037】
更に、本実施形態によれば、膨出部39の湾曲壁部37によるホールド性の向上を図り乍ら、膨出部39内の領域を活用することで、ボタン電池41や磁気センサ43等を効率よく側板13内に収容することができる利点を有する。
【0038】
図6は請求項1及び請求項2の一実施形態に係る魚釣用リール17-1の側面図を示し、本実施形態は、前記膨出部39に代え、反ハンドル側の側板13-1の側面に、側板13-1後方の斜め上方に凸状に湾曲した恰も人の耳たぶの如き外形形状からなる湾曲壁部73を、図7に示すように断面略V字状に外方へ突設したもので、釣人が側板13-1を手で握持した際に、手をつぼめて親指と人差し指の付け根部分の掌で湾曲壁部73の上部側を包み込むようにホールド性よく保持できるようになっている。
【0039】
本実施形態に係る魚釣用リール17-1の反ハンドル側の側板13はこのように構成されているから、実釣時に釣人が側板13-1を手で握持する際に、手をつぼめて親指と人差し指の付け根部分の掌で湾曲壁部73をフィット性よく包み込むように保持することができる。
【0040】
而も、湾曲壁部73は側板13-1後方の斜め上方に凸状に湾曲しているため、湾曲壁部73を保持した手の無理のない自然な状態での親指と人差し指による保持ができることとなる。
【0041】
従って、本実施形態によっても、前記実施形態と同様、所期の目的を達成することが可能で、側板13-1を一方の手で握持保持する際に、従来に比し確実で良好なホールド感が得られることとなった。
【0042】
そして、指先だけの握持になることがないため安定性がよく、長時間に亘る握持で指が疲れることがない利点を有する。
【符号の説明】
【0043】
11 フレーム
13,13-1,15 側板
17,17-1 魚釣用リール
19 リール本体
23 スプール軸
25 スプール
27 ハンドル
29 クラッチレバー
31 手
33 親指
35 人差し指
37,73 湾曲壁部
39 膨出部
41 ボタン電池
43 磁気センサ
45 収容ボックス
47 レベルワインド機構の螺軸
51 マグネット
53 電子制御ケース
55 操作パネル
57 糸長表示部
59 周壁
63 太陽電池


【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体の左右の側板間にスプールを回転自在に支持し、一方の側板に前記スプールを巻取り駆動するハンドルを備えた魚釣用リールに於て、
反ハンドル側の前記側板の側面に、後方側に向けて凸状に湾曲する湾曲壁部を形成し、該湾曲壁部の外周を、反ハンドル側側板を握持する手の親指と人差し指の付け根部分の掌で保持可能としたことを特徴とする魚釣用リール。
【請求項2】
前記湾曲壁部を、側板後方の斜め上方に凸状に湾曲させたことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リール。
【請求項3】
反ハンドル側の前記側板の前側に、スプール軸方向外方に膨らむ膨出部を形成すると共に、該膨出部の後方側周壁を前記湾曲壁部としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の魚釣用リール。
【請求項4】
前記膨出部内に、機能部品を収容したことを特徴とする請求項3に記載の魚釣用リール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−4714(P2011−4714A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−153918(P2009−153918)
【出願日】平成21年6月29日(2009.6.29)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】