説明

鶏卵移送用の分配コンベア

【課題】 鶏卵保持部材の取り付けピッチを狭く形成することにより、分配コンベアの移送速度を減速させることと、分配コンベアの従来の単位時間あたりの搬送処理能力の確保を両立することができる鶏卵移送用の分配コンベアを提供する。
【解決手段】 分配コンベア10のカップC(鶏卵保持部材)が当該分配コンベア10の移送方向と直行する方向に開いて鶏卵を落下放出させる機構とすることで、前記分配コンベア10のカップCの取り付けピッチを55mm〜60mmに形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、当該鶏卵を所定の集合場所において下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアに関するものであり、さらに詳しくは、鶏卵保持部材の開閉機構および当該鶏卵保持部材の取り付けピッチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、当該鶏卵を所定の集合場所において下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアの一例として、当該分配コンベアの移送方向の前後に形成された一対の卵座で鶏卵を保持するとともに、目的の放出場所において、前記卵座が当該分配コンベアの移送方向の前後に開くことによって鶏卵を落下放出させる鶏卵移送用の分配コンベアが一般的に知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
【0003】
一方、鶏卵移送用の分配コンベアの当該鶏卵保持部材の取り付けピッチについては、装置全体の複雑化を抑制するため、通常、複数列コンベアにより移送される鶏卵間ピッチと同ピッチで当該複数列コンベアから鶏卵を受け取るように構成されている。
【0004】
そして、GPセンター(鶏卵選別包装施設)等では、一般的に、上述のように構成(複数列コンベアにより移送される鶏卵間ピッチが76.2mm、鶏卵保持部材の取り付けピッチが76.2mm)された、処理能力が例えば、単位時間当たり3万卵の鶏卵の処理装置(選別包装装置等)が幅広く採用され、それらが稼動している。
【0005】
他方、鶏卵は、衝撃に弱く、壊れやすいので、分配コンベアから目的の放出場所において鶏卵を放出するとき、鶏卵の放物落下の水平成分の速度を抑えて、鶏卵に加わる衝撃を可及的に小さくしなければならない。よって、分配コンベアにて移送するに際しては、移送速度を抑えることが望ましい。しかし、ただ減速するだけでは従来の搬送処理能力を確保できない。つまり、搬送処理能力を確保したまま移送速度を抑えるためには、分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチを狭める必要がある。
【0006】
そこで、分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチを狭めた鶏卵移送用の分配コンベアの一例として、複数列コンベアにより移送される鶏卵間ピッチが76.2mmに対して、鶏卵保持部材の取り付けピッチが63.5mmに形成された鶏卵移送用の分配コンベアが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
【0007】
【特許文献1】特開平11−278428号公報(第2頁―3頁、第1図)
【特許文献2】特開平11−301608号公報(第5頁―6頁、第7図)
【特許文献3】特開平11−91714号公報(第3−4頁、第8図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ここで、鶏卵の処理装置の単位時間当たりの処理能力を3万卵と仮定した場合の鶏卵破損のリスクを検討する。前述の鶏卵保持部材の取り付けピッチが76.2mmに形成された分配コンベアを単位時間当たり3万卵で移送させる場合、当該分配コンベアの移送速度は635mm/secとなる。しかしながら、前記移送速度で鶏卵を移送させると、卵殻強度の低いLLサイズやLLLサイズの鶏卵が稀に破損することがある。
【0009】
これに対して、特許文献3に記載の分配コンベア(鶏卵保持部材の取り付けピッチが63.5mm)にて単位時間当たり3万卵で移送させる場合、当該分配コンベアの移送速度は、前記鶏卵保持部材の取り付けピッチが76.2mmに形成された分配コンベアで移送させる場合に比べて約17%減の529mm/secとなり、鶏卵破損のリスクは幾分抑えることができるものの、鶏卵放出時における鶏卵の放物落下の水平成分の速度を抑えるには不十分であり、改善の余地が残されている。
【0010】
このように、分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチは、少なくとも63.5mmよりも短くする必要があるが、前記特許文献1および特許文献2に代表される一般的な鶏卵保持部材の保持機構は、鶏卵を保持する一の卵座を当該分配コンベアの移送方向上流側に、他の一の卵座を当該分配コンベアの移送方向下流側にそれぞれ開くことによって保持している鶏卵を落下放出させる構造であるであるため、鶏卵保持部材の取り付けピッチを63.5mmよりも短くすることは、隣接する卵座が干渉する等の構造上の理由から非常に困難である。
【0011】
上述のように、従来の鶏卵移送用の分配コンベアにおいては、分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチを狭く形成することによって、分配コンベアの移送速度を減速させることと、分配コンベアの従来の単位時間当たりの搬送処理能力の確保を両立させることが困難であった。
【0012】
したがって、本発明は、前記問題点を解決することを課題としてなされたものであり、その目的とするところは、分配コンベアの鶏卵保持部材が当該分配コンベアの移送方向と直交する方向に開いて鶏卵を放出落下させる機構とすることで、分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチを55mm〜60mmに形成し、鶏卵を放出するにあたって当該分配コンベアの単位時間当たりの搬送処理能力を確保しながら鶏卵に加わる外力を抑制することが可能な鶏卵移送用の分配コンベアを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、所定の集合場所において当該鶏卵を下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアであって、前記保持手段は、鶏卵を挟持する一対の挟持部材を含み、前記一対の挟持部材のうち、少なくとも一方の挟持部材を分配コンベアの移送方向に対して直交する方向に離間することにより、保持する鶏卵を放出することを特徴とするものである。
【0014】
請求項2に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、請求項1に記載の発明において、前記保持手段は、前記挟持部材の回動支点を軸として当該挟持部材の先端部を分配コンベアの移送方向に対して直交する方向に離間することにより、保持する鶏卵を放出することを特徴とするものである。
【0015】
請求項3に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、所定の集合場所において当該鶏卵を下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアであって、1時間あたりに移送する鶏卵の個数をN個とし、保持手段の取り付けピッチをPmmとし、処理する鶏卵群における鶏卵の短軸の最長の長さをDmmとし、前記最長の長さDmmを有する鶏卵を保持手段により複数個連続して移送するときの前記鶏卵相互の間隔をammとした場合、P×N/3600 ≦ 500、P≧ D+aの関係を満足することを特徴とするものである。
【0016】
請求項4に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、請求項3に記載の発明において、Nが30000、Dが53、aが2のとき、55≦P≦60であることを特徴とするものである。
【0017】
請求項5に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、請求項1または2に記載の発明において、1時間あたりに移送する鶏卵の個数をN個とし、保持手段の取り付けピッチをPmmとし、処理する鶏卵群における鶏卵の短軸の最長の長さをDmmとし、 前記最長の長さDmmを有する鶏卵を保持手段により複数個連続して移送するときの前記鶏卵相互の間隔をammとした場合、P×N/3600 ≦ 500、P≧ D+aの関係を満足することを特徴とするものである。
【0018】
請求項6に記載の鶏卵移送用の分配コンベアにおける発明では、請求項5に記載の発明において、Nが30000、Dが53、aが2のとき、55≦P≦60であることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0019】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る鶏卵移送用の分配コンベアでは、鶏卵保持手段の取り付けピッチを55mm〜60mmと構成することにより、従来の分配コンベアの搬送処理能力を確保しつつ、放出に伴う鶏卵への衝撃を可及的に少なくして、破卵の発生を極めて低下させることが可能な鶏卵移送用の分配コンベアを提供することが可能となり、また、分配コンベアの鶏卵保持手段が当該分配コンベアの移送方向と直交する方向に開いて鶏卵を放出させる機構とすることによって、鶏卵保持手段のピッチを55mm〜60mmと狭くすることを容易に実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
つぎに、本発明にかかる鶏卵移送用の分配コンベアの実施形態を添付図面に従って説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる鶏卵移送用の分配コンベア10(以下、単に分配コンベア10と記す。)の要部正面図であり、図2、図3および図4は、前記分配コンベア10の要部斜視図である。また、図5は、本発明の分配コンベア10を適用した鶏卵の選別包装装置の要部平面図であり、図6は、本発明の分配コンベア10の別実施例にかかる要部正面図である。
【0021】
図5に示すように、分配コンベア10は、容器コンベア9と直交する方向に配置されている。また、前記分配コンベア10には、複数のロータリソレノイドおよび放出アーム(共に図示せず)からなる放出装置8が備えられており、前記複数のロータリソレノイドおよび放出アームが容器コンベア9と交差する各包装場所において、分配コンベア10の進行方向Aに例えば、5個並ぶ状態で配置されている。
【0022】
放出装置8の下方側には、分配コンベア10のカップCから放出された鶏卵をいったん受け取るための公知の中間バケット(図示せず)が設けられており、放出された鶏卵は、中間バケットにいったん収納された後、当該中間バケットの下方に待機している包装容器11に放出される構成となっている。
【0023】
次に、前記分配コンベア10の要部について説明する。図1〜図4に示すように、分配コンベア10における一対の挟持部材5は、カップ部材5aとカップ部材5bとから構成されている。また、前記分配コンベア10の左右一対の無端チェーン(図示せず)には、ベースプレート1が所定ピッチで多数取り付けられている。
【0024】
そして、前記ベースプレート1上には、所定ピッチで基台2a、2bが対向配置されており、前記基台2aには、カップ部材5aが取り付けピン(イ)、スプリングばね7aを介して取り付けられている。なお、前記ベースプレート1の取り付けピッチについては、後ほど詳しく説明する。
【0025】
また、基台2bには、カップ部材5bが取り付けピン(ウ)、スプリングばね7bを介して取付けられており、カップ部材5aはカップ支持部材3aに、カップ部材5bはカップ支持部材3bにそれぞれ取り付けられている。カップ支持部材3a、3bは、互いに共働するように連結部材4で連結されている。
【0026】
基台2aには、側面視でL字状のレバー6が取り付けピン(ア)、スプリングばね7cを介して取り付けられており、レバー6が紙面に向って手前側←→その反対側に回動自在に取り付けられている。
【0027】
レバー6の下部6−1は、カップ支持部材3aの下方に形成された突起31に当接しており、図1〜図3に示す状態では、カップ部材5a、5bは閉じている。そして、レバー6の下部6−1とカップ支持部材3aの突起31との当接が解除されると、カップ部材5aと5bの先端側が分配コンベア10の進行方向Aに対して直交する方向に当該カップ部材5a、5bが開く仕組みになっている(図4参照)。
【0028】
図1〜図4および図5を参照して分配コンベア10の作動について説明する。ロータリソレノイド(図示せず)の作動により、放出アーム(図示せず)がレバー6の移動軌跡上に位置する場合、放出装置8の設置個所にカップCが進行してくると放出アームはレバー6に当接する。この当接によって、レバー6が押動され、その結果、レバー6の下部6−1とカップ支持部材3aの突起31との当接が解除される。
【0029】
これにより、カップ部材5aは、取り付けピン(イ)を軸にカップ部材5aの先端部がX方向に開き、また、カップ部材5bは、取り付けピン(ウ)を軸にカップ部材5bの先端部がY方向に開く。つまり、カップ部材5aと5bの先端側が分配コンベア10の進行方向Aに対して直交する方向に離間して、鶏卵を下方に放出する。
【0030】
一方、ロータリソレノイドの作動により放出アームがレバー6の移動軌跡上の位置になければ、カップCの鶏卵は下方に放出されることなく通過する。
【0031】
次に、分配コンベア10の左右一対の無端チェーン(図示せず)へのベースプレート1の取り付けピッチ、すなわち、分配コンベア10のカップCの取り付けピッチについて説明する。本発明にかかる分配コンベア10のカップCの取り付けピッチは、55mm〜60mmの範囲から選ばれる。
【0032】
前記分配コンベア10のカップCの取り付けピッチを55mm〜60mmの範囲に限定した理由は、次のとおりである。分配コンベア10のカップCの取り付けピッチを例えば、76.2mmとし、これを単位時間当たり3万卵に相当する速度で移送すると、当該分配コンベア10により移送される鶏卵の水平移動速度v1は、v1=635mm/secとなる。これは、次式、mgh=1/2mv、h=v/2gより鶏卵を20.6mmの高さから垂直落下させたときの当該鶏卵に加わる衝撃に相当する。
【0033】
これに対して、分配コンベア10のカップCの取り付けピッチを60mmとし、これを単位時間当たり3万卵に相当する速度で移送すると、当該分配コンベア10により移送される鶏卵の水平移動速度v2は、v2=500mm/secとなる。これは、上式より鶏卵を12.8mmの高さから垂直落下させたときの当該鶏卵に加わる衝撃に相当する。したがって、上述の検討結果から、鶏卵に加わる衝撃を考慮するうえで、カップCの取り付けピッチは、76.2mmよりも60mmの方が有利であることが分かる。
【0034】
そこで、上述のカップCの取り付けピッチの取り付けピッチP=60.0mmの優位性を確認するために、MSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、LLサイズ、LLLサイズの鶏卵を、それぞれ、21mmの高さと、13mmの高さから垂直落下(各サイズ20個)させ、破卵数を確認する実験を行なった。実験方法は次のとおりである。
【0035】
この実験に使用した鶏卵には、兵庫県のH養鶏場の8号鶏舎において、日齢が286日、鶏種が「ジュリア(株式会社ゲン・コ−ポレ−ション 登録商標)」という産卵鶏から採卵された鶏卵を選択した。また、鶏卵を垂直落下させる際の当該鶏卵の姿勢は、長軸が略水平となる状態で落下させるようにした。その理由は、鶏卵が分配コンベアにより移送されると、鶏卵の鈍端、鋭端を除いた側周面に力が加わるからである。
【0036】
さらに、鶏卵の落下を受け止めるベース板には、厚さが5mmのアクリル板を選択した。そして、当該アクリル板の一端部を例えば、クランプ等で固定し、他端部がフリーとなるように片支持状態として鶏卵に加わる衝撃の一部を吸収するようにした。
【0037】
実験の結果、21mmの高さから垂直落下させた場合、LLサイズの鶏卵で2個、LLLサイズ鶏卵で2個割れが発生した。これに対して、13mmの高さから垂直落下させた場合、各サイズとも全数割れは発生しなかった。このように、分配コンベア10のカップCの取り付けピッチは、P=76.2mmよりもP=60.0mmの方が鶏卵に加わる衝撃を考慮するうえで有利であるということが確認できた。
【0038】
したがって、本発明にかかる分配コンベア10のカップCの取り付けピッチの上限値については、上述の検討結果および実験結果に基づき、従来技術の分配コンベアの鶏卵保持部材の取り付けピッチP=63.5mmよりも狭いP=60.0mmとした。
【0039】
また、前記分配コンベア10のカップCの取り付けピッチの下限値については、産卵される鶏卵には、赤道部の直径が最大で53mm程度のものが極稀に発生する場合があることを鑑み、前記分配コンベア10におけるカップCの取り付けピッチの下限をP=55mmとした。これによると、前記サイズの極大卵が複数個連続して発生した場合でも、鶏卵相互の間隔が2mm形成された状態で複数個連続して保持することができる。
【0040】
上述の検討結果および実験結果を踏まえて、発明者はさらなる鋭意検討の結果、分配コンベア10のカップCの取り付けピッチをP(mm)、分配コンベア10が単位時間あたりに移送する鶏卵の個数をN(個)とし、鶏卵の赤道部の最大直径(鶏卵の短軸の最長長さ)をD(mm)、前記D(mm)の鶏卵を保持手段により複数個連続して移送するときの前記鶏卵相互間の間隔をa(mm)としたとき、単位時間当たりの鶏卵の移送個数に好適な分配コンベア10のカップCの取り付けピッチを導く次の関係式、P(mm)×N(個)/3600(sec)≦500(mm/sec)、P≧D+aを知見し、本発明を完成させるに至った。
【0041】
これによると、Dが53、aが2の条件の場合、分配コンベア10による鶏卵の移送速度が500mm/secを超えないようにするには、前記分配コンベア10のカップCの取り付けピッチPは、例えば、Nが30000の場合、55≦P≦60.0となり、Nが31000の場合、55≦P≦58.0となり、Nが32000の場合、55≦P≦56.3となる。
【0042】
したがって、本発明にかかる分配コンベア10は、カップ部材5a、5bの先端側が分配コンベア10の進行方向に対して直交する方向に開いて鶏卵を放出する構成とするとともに、分配コンベア10のカップCのピッチを従来に比して55mm〜60mmと狭く形成したので、単位時間当たり3万卵の搬送処理能力に相当する分配コンベア10の移送速度を20〜30%減速させても従来の搬送処理能力を維持することができることに加え、分配コンベア10から放出される鶏卵に加わる衝撃を減少させることができる。
【0043】
本実施例では、1つのベースプレート1に1個のカップCを備えた構成で説明したが、本実施例に限定するものではなく、1つのベースプレート1にカップCを複数個具備するように構成してもよい。
【0044】
また、実施例では、鶏卵の放出にあたって、取り付けピン(イ)及び(ウ)をそれぞれ回動支点としてカップ部材5a、5bの先端側が分配コンベア10の進行方向Aに対して直交する方向に開く構成であったが、本実施例に限定するものではなく、例えば、図6に示すように、カップ部材5a、5bを分配コンベア10の進行方向Aに対して直交する方向にそれぞれ離間させることにより、保持している鶏卵Eを下方に放出するようにしてもよい。
【0045】
また、例えば、カップ部材5a、5bのいずれか一方のみを分配コンベア10の進行方向Aに対して直交する方向に離間させることにより、保持している鶏卵Eを落下放出するようにしてもよい。
【0046】
今回開示された実施の形態はすべて例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の実施例にかかる要部正面図である。
【図2】本発明の実施例にかかる要部斜視図である。
【図3】本発明の実施例にかかる要部斜視図である。
【図4】本発明の実施例にかかる要部斜視図である。
【図5】本発明を適用した鶏卵の選別包装装置の要部平面図である。
【図6】本発明の別実施例にかかる要部正面図である。
【符号の説明】
【0048】
1 ベースプレート、2 基台、3 カップ支持部材、4 連結部材、5 カップ部材、6 レバー、7 スプリングばね、8 放出装置、9 容器コンベア、10 分配コンベア、11 包装容器、31 突起、 C カップ、 E 鶏卵


【特許請求の範囲】
【請求項1】
等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、所定の集合場所において当該鶏卵を下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアであって、前記保持手段は、鶏卵を挟持する一対の挟持部材を含み、前記一対の挟持部材のうち、少なくとも一方の挟持部材を分配コンベアの移送方向に対して直交する方向に離間することにより、保持する鶏卵を放出することを特徴とする鶏卵移送用の分配コンベア。
【請求項2】
前記保持手段は、前記挟持部材の回動支点を軸として当該挟持部材の先端部を分配コンベアの移送方向に対して直交する方向に離間することにより、保持する鶏卵を放出することを特徴とする請求項1に記載の鶏卵移送用の分配コンベア。
【請求項3】
等ピッチで列状に取り付けられた保持手段により保持された鶏卵を移送し、所定の集合場所において当該鶏卵を下方に放出する鶏卵移送用の分配コンベアであって、
1時間あたりに移送する鶏卵の個数をN個とし、
保持手段の取り付けピッチをPmmとし、
処理する鶏卵群における鶏卵の短軸の最長の長さをDmmとし、
前記最長の長さDmmを有する鶏卵を保持手段により複数個連続して移送するときの前記鶏卵相互の間隔をammとした場合、
P×N/3600 ≦ 500、P≧ D+aの関係を満足することを特徴とする鶏卵移送用の分配コンベア。
【請求項4】
Nが30000、Dが53、aが2のとき、
55≦P≦60 であることを特徴とする請求項3に記載の鶏卵移送用の分配コンベア。
【請求項5】
1時間あたりに移送する鶏卵の個数をN個とし、保持手段の取り付けピッチをPmmとし、処理する鶏卵群における鶏卵の短軸の最長の長さをDmmとし、
前記最長の長さDmmを有する鶏卵を保持手段により複数個連続して移送するときの前記鶏卵相互の間隔をammとした場合、
P×N/3600 ≦ 500、P≧ D+aの関係を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の鶏卵移送用の分配コンベア。
【請求項6】
Nが30000、Dが53、aが2のとき、55≦P≦60であることを特徴とする請求項5に記載の鶏卵移送用の分配コンベア。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−102028(P2009−102028A)
【公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−274205(P2007−274205)
【出願日】平成19年10月22日(2007.10.22)
【出願人】(597017812)株式会社ナベル (56)
【Fターム(参考)】