説明

4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及びその製造方法

【課題】 4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の新規製造方法の提供
【解決手段】
【化1】


一般式(1)[式中、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、R1はC〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C2)アルキル、シクロプロピル、テトラヒドロフリル、-N(R)R等を表し、R2は水素原子、メチル、メトキシメチル、シアノメチル、アリル、プロパルギル等を表し、R3は水素原子、シアノ、メチル等を表し、Rはシクロプロピル、メトキシ、メチルスルホニル等を表し、RはC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル、プロパルギル等を表し、Rは水素原子等を表す。]で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物と塩素とをルイス酸の存在下で反応させることによる一般式(2)[式中、W、R1、R2、R3は前記と同様の意味を表す。] で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医農薬及び各種化学品の製造中間体として有用な4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
置換ベンズアルデヒドの塩素化による置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物を製造する方法はいくつか報告されている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照。)。しかしながら、4位に置換基を有するベンズアルデヒド化合物の塩素化の例は少なく、4位置換基としてヒドロキシル基もしくはアルコキシ基を有するベンズアルデヒドの塩素化(例えば、非特許文献2及び3参照。)及び2−ピリジル基を有するベンズアルデヒドの塩素化(例えば、非特許文献4参照。)は知られているが、本発明に係る4位に置換アルキル基を有するベンズアルデヒドの塩素化による4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の製造方法は知られていない。
【0003】
さらに、4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物に関してはN−[(2−クロロ−4−ホルミルフェニル)メチル]シクロプロパンカルボキサミド(特許文献2参照。)が、4−置換ベンズアルデヒド化合物に関してはN−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ホルミルフェニル)エチル]イソ酪酸アミド(特許文献2参照。)、N−[(4−ホルミルフェニル)メチル]アセトアミド(特許文献3参照。)、N−[1−(4−ホルミルフェニル)エチル]アセトアミド(特許文献4参照。)、N−[(4−ホルミルフェニル)メチル] −N−(2−メチルプロピル)−3−クロロ−2−ペンテン酸アミド(非特許文献5参照。)、3−エチル−1−[(4−ホルミルフェニル)メチル]尿素(特許文献5参照。)等が知られているが、本発明に係る特定の4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及び4−置換ベンズアルデヒド化合物に関しては文献未記載の新規化合物である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】国際公開第99/19275号
【特許文献2】国際公開第2007/105814号
【特許文献3】国際公開第94/04513号
【特許文献4】国際公開第99/19301号
【特許文献5】国際公開第2004年/094376号
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】Jingxi Huagong Zhongjianti 2003年、33巻、4号、31貢
【非特許文献2】Organic & Biomolecular Chemistry 2005年、3巻、7号、1233貢
【非特許文献3】Journal of Medicinal Chemistry 2002年、45巻、24号、5260貢
【非特許文献4】Organic Letters 2006年、8巻、12号、2523貢
【非特許文献5】日本農薬学会誌 1999年、24巻、1号、1貢
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
医農薬及び各種化学品の製造中間体として有用な4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の工業的に適した新規製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、このような状況に鑑み、鋭意検討した結果、下記の一般式(1)で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物と塩素とをルイス酸の存在下で反応させることにより、下記の一般式(2)で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物を高収率で製造できることを見出し、本発明の完成に至った。さらに、本発明に係わる特定の一般式(2)で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及び一般式(1)で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物は文献未記載の新規化合物である。
【0008】
すなわち、本発明は下記〔1〕〜〔3〕に関するものである。
【0009】
〔1〕 一般式(1):
【0010】
【化1】

【0011】
[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1は、C1〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
R2は、水素原子、C1〜C6アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【0012】
【化2】

【0013】
Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物と塩素とをルイス酸の存在下にて反応させることによる一般式(2):
【0014】
【化3】

【0015】
[式中、W、R1、R2及びR3は前記一般式(1)で表される化合物と同じ意味を表す。] で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の製造方法。
【0016】
〔2〕 一般式(2):
【0017】
【化4】

【0018】
[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Rは、C1〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C4〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、C1〜C6アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
Rは、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【0019】
【化5】

【0020】
Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物。
【0021】
〔3〕 一般式(1):
【0022】
【化6】

【0023】
[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Rは、C2〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、C1〜C3アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
Rは、水素原子、メチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【0024】
【化7】

【0025】
Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物。
【発明の効果】
【0026】
本発明により、医農薬及び各種化学品の中間体として有用な4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及びその工業的生産に有用な製造方法を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0027】
本発明に包含される一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物は、置換基の種類によってはE-体及びZ-体の幾何異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらE−体、Z−体又はE−体及びZ−体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。また、本発明に包含される一般式(1)で表される化合物は、不斉炭素原子又はスルホキシド構造の存在に起因する光学活性体が存在する場合があるが、本発明は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
【0028】
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。以下、n−はノルマル、i−はイソ、s−はセカンダリー及びtert−はターシャリーを各々意味する。
【0029】
本明細書におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
【0030】
本明細書におけるCa〜Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択できる。
【0031】
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換される場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なってもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジフルオロヨードメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−クロロ−2−フルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2−ブロモ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエチル基、1−ブロモ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,3−ジクロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロ−1−メチルエチル基、2−クロロ−1−メチルエチル基、2−ブロモ−1−メチルエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、ナノフルオロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0032】
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することができる。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子の範囲で選択される。
【0033】
本明細書におけるCa〜Cbアルケニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0034】
本明細書におけるCa〜Cbハロアルケニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2−フルオロビニル基、1−クロロビニル基、2−クロロビニル基、1,2−ジクロロビニル基、2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0035】
本明細書におけるCa〜Cbアルキニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0036】
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブトキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0037】
本明細書におけるCa〜Cbハロアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−O−基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0038】
本明細書におけるCa〜Cbアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0039】
本発明におけるCa〜Cbハロアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S−基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ナノフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0040】
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−C(O)−基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0041】
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(O)−基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロピルオキシカルボニル基、i−プロピルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0042】
本明細書におけるシアノ(Cd〜Ce)アルキルの表記は、シアノ基によって炭素原子に結合した水素原子が置換された炭素原子数がd〜e個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0043】
本明細書におけるR4aによって置換された(Ca〜Cb)アルキルの表記は、任意のR4aによって炭素原子に結合した水素原子が置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
【0044】
本明細書におけるRによって任意に置換されたメチル又はRによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル等の表記は、任意のRによって炭素原子に結合した水素原子が任意に置換されたメチル基又は炭素原子がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、メチル基又はそれぞれの(Ca〜Cb)アルキル基上の置換基Rが2個以上存在するとき、それぞれのRは互いに同一でも、または互いに相異なってもよい。
【0045】
一般式(1)及び一般式(2)で表される本発明化合物において、Rで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
【0046】
すなわち、R-I:エチル。
【0047】
R-II:i-プロピル。
【0048】
R-III:n-プロピル、i-ブチル、C〜Cハロアルキル及びシクロプロピルメチル。
【0049】
R-IV:シクロプロピル。
【0050】
R-V:メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル及びE-1。
【0051】
R-VI:メチル。
【0052】
R-VII:Rによって任意に置換されたメチル[ここで、Rは-S(O)R10を表し、R10はメチル又はエチルを表し、pは1又は2の整数を表す。]。
【0053】
R-VIII:トリフルオロメチル。
【0054】
R-IX:C〜Cアルケニル及びC〜Cアルキニル。
【0055】
R-X:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはフッ素原子、メトキシ又はエトキシを表す。]及びE-1。
【0056】
R-XI:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはフッ素原子、-S(O)R10を表し、R10はメチル、エチル又はC〜Cハロアルキルを表し、pは1又は2の整数を表す。]及びE-2[ここで、pは1又は2の整数を表す。]。
【0057】
R-XII:-N(R)R[ここで、RはC〜Cアルキルを表し、Rは水素原子を表す。]。
【0058】
R-XIII:-N(R)R[ここで、RはC〜Cハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、Rは水素原子を表す。]。
【0059】
R-XIV:C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル及びC〜Cシクロアルキル。
【0060】
R-XV:C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル及びC〜Cアルキニル。
【0061】
R-XVI:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはハロゲン原子、C〜Cアルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを表す。]及びE-1。
【0062】
R-XVII:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはハロゲン原子又は-N(R)Rを表し、Rはシアノ(C〜C)アルキル、-C(O)R13又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、Rは水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、R13はC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表す。]。
【0063】
R-XVIII:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはハロゲン原子、-S(O)R10又は-S(O)(R10)=NRを表し、Rは水素原子又はC〜Cハロアルキルカルボニルを表し、R10はC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はシアノ(C〜C)アルキルを表し、pは1又は2の整数を表し、qは0又は1の整数を表す。]、E-2[ここで、pは1又は2の整数を表す。]及びE-3[ここで、Rは水素原子又はC〜Cハロアルキルカルボニルを表し、qは0又は1の整数を表す。]。
【0064】
R-XIX:Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル[ここで、Rはハロゲン原子又は-C(O)N(R12)R11を表し、R11は水素原子又はC〜Cアルキルを表し、R12は水素原子、メチル又はエチルを表す。]。
【0065】
R-XX:C〜Cアルキルチオ及びC〜Cハロアルキルチオ。
【0066】
R-XXI:-N(R)R[ここで、RはC〜Cアルキルを表し、Rは水素原子又はC〜Cアルキルを表す。]。
【0067】
R-XXII:-N(R)R[ここで、RはC〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、Rは水素原子又はC〜Cアルキルを表す。]。
【0068】
一般式(1)及び一般式(2)で表される本発明化合物において、Rで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
【0069】
すなわち、R-I:水素原子。
【0070】
R-II:メチル、エチル、シアノメチル及びプロパルギル。
【0071】
R-III:シクロプロピルメチル、チオカルバモイルメチル及びアリル。
【0072】
R-IV:C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル。
【0073】
R-V:C〜Cアルキル。
【0074】
R-VI:R4aによって置換された(C〜C)アルキル[ここで、R4aはシアノ、C〜Cアルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NHを表し、R11は水素原子又はC〜Cアルキルを表し、R12は水素原子又はメチルを表す。]。
【0075】
R-VII:R4aによって置換された(C〜C)アルキル[ここで、R4aはC〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ又は-N(R)Rを表し、Rは-C(O)R13又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、Rは水素原子を表し、R13はC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表す。]。
【0076】
R-VIII:C〜Cアルケニル及びC〜Cアルキニル。
【0077】
一般式(1)及び一般式(2)で表される本発明化合物において、Rで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
【0078】
すなわち、R-I:水素原子。
【0079】
R-II:メチル。
【0080】
R-III:シアノ及び-C(S)NH
【0081】
R-IV:トリフルオロメチル。
【0082】
R-V:エチニル。
【0083】
一般式(1)及び一般式(2)で表される本発明化合物におけるこれらの各置換基の好ましい範囲を示す各群はそれぞれ任意に組み合わせることができ、それぞれ一般式(1)及び一般式(2)で表される本発明化合物の好ましい範囲を表す。R、R及びRについての好ましい範囲の組み合わせの例としては、例えば以下の第1表に示す組み合わせが挙げられる。但し、第1表の組み合わせは例示のためのものであって、本発明に包含される一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物はこれらのみに限定されるものではない。
第1表 第1表(続き)
――――――――――――――――― ―――――――――――――――――
R R R R R R
――――――――――――――――― ―――――――――――――――――
R-I R-I R-I R-XII R-II R-I
R-II R-I R-I R-XIII R-II R-I
R-III R-I R-I R-I R-II R-II
R-IV R-I R-I R-II R-II R-II
R-V R-I R-I R-III R-II R-II
R-VI R-I R-I R-IV R-II R-II
R-VII R-I R-I R-V R-II R-II
R-VIII R-I R-I R-VI R-II R-II
R-IX R-I R-I R-VII R-II R-II
R-X R-I R-I R-VIII R-II R-II
R-XI R-I R-I R-IX R-II R-II
R-XII R-I R-I R-X R-II R-II
R-XIII R-I R-I R-XI R-II R-II
R-XIV R-I R-I R-XII R-II R-II
R-XV R-I R-I R-XIII R-II R-II
R-XVI R-I R-I R-I R-II R-III
R-XVII R-I R-I R-II R-II R-III
R-XVIII R-I R-I R-III R-II R-III
R-XIX R-I R-I R-IV R-II R-III
R-XX R-I R-I R-V R-II R-III
R-XXI R-I R-I R-VI R-II R-III
R-XXII R-I R-I R-VII R-II R-III
R-I R-I R-II R-VIII R-II R-III
R-II R-I R-II R-IX R-II R-III
R-III R-I R-II R-X R-II R-III
R-IV R-I R-II R-XI R-II R-III
R-V R-I R-II R-XII R-II R-III
R-VI R-I R-II R-XIII R-II R-III
R-VII R-I R-II R-I R-III R-I
R-VIII R-I R-II R-II R-III R-I
R-IX R-I R-II R-III R-III R-I
R-X R-I R-II R-IV R-III R-I
R-XI R-I R-II R-V R-III R-I
R-XII R-I R-II R-VI R-III R-I
R-XIII R-I R-II R-VII R-III R-I
R-XIV R-I R-II R-VIII R-III R-I
R-XV R-I R-II R-IX R-III R-I
R-XVI R-I R-II R-X R-III R-I
R-XVII R-I R-II R-XI R-III R-I
R-XVIII R-I R-II R-XII R-III R-I
R-XIX R-I R-II R-XIII R-III R-I
R-XX R-I R-II R-I R-III R-II
R-XXI R-I R-II R-II R-III R-II
R-XXII R-I R-II R-III R-III R-II
R-I R-I R-III R-IV R-III R-II
R-II R-I R-III R-V R-III R-II
R-III R-I R-III R-VI R-III R-II
R-IV R-I R-III R-VII R-III R-II
R-V R-I R-III R-VIII R-III R-II
R-VI R-I R-III R-IX R-III R-II
R-VII R-I R-III R-X R-III R-II
R-VIII R-I R-III R-XI R-III R-II
R-IX R-I R-III R-XII R-III R-II
R-X R-I R-III R-XIII R-III R-II
R-XI R-I R-III R-I R-III R-III
R-XII R-I R-III R-II R-III R-III
R-XIII R-I R-III R-III R-III R-III
R-I R-I R-IV R-IV R-III R-III
R-II R-I R-IV R-V R-III R-III
R-III R-I R-IV R-I R-IV R-I
R-IV R-I R-IV R-II R-IV R-I
R-V R-I R-IV R-III R-IV R-I
R-VI R-I R-IV R-IV R-IV R-I
R-VII R-I R-IV R-V R-IV R-I
R-VIII R-I R-IV R-I R-V R-I
R-I R-I R-V R-II R-V R-I
R-II R-I R-V R-III R-V R-I
R-III R-I R-V R-IV R-V R-I
R-IV R-I R-V R-V R-V R-I
R-V R-I R-V R-I R-VI R-I
R-VI R-I R-V R-II R-VI R-I
R-VII R-I R-V R-III R-VI R-I
R-VIII R-I R-V R-IV R-VI R-I
R-I R-II R-I R-V R-VI R-I
R-II R-II R-I R-I R-VII R-I
R-III R-II R-I R-II R-VII R-I
R-IV R-II R-I R-III R-VII R-I
R-V R-II R-I R-IV R-VII R-I
R-VI R-II R-I R-V R-VII R-I
R-VII R-II R-I R-I R-VIII R-I
R-VIII R-II R-I R-II R-VIII R-I
R-IX R-II R-I R-III R-VIII R-I
R-X R-II R-I R-IV R-VIII R-I
R-XI R-II R-I R-V R-VIII R-I
――――――――――――――――― ―――――――――――――――――
一般式(2)で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物は、以下の方法により製造することが出来る。
【0084】
製造法A
【0085】
【化8】

【0086】
一般式(1)[式中、W, R, R及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物と塩素とを、ルイス酸の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて反応させることにより、一般式(2)[式中、W, R, R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物を得ることができる。
【0087】
本発明の塩素化反応に使用できる溶媒としては、反応に不活性であれば特に制限はないが、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等の芳香族類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン等の炭化水素類、ニトロメタン、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒が挙げられ、これらの混合溶媒も使用できる。これらのうち、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ニトロベンゼン、クロロベンゼンが特に好ましいが、溶媒を用いずに反応を行うこともできる。
【0088】
本発明の反応に使用する溶媒の量は、原料である一般式(1)で表される化合物1重量部に対して0〜100重量部の範囲で使用し、好ましくは1〜20重量部の範囲で使用する。
【0089】
本発明の反応に使用できるルイス酸としては、塩化アルミニウム、トリメチルアルミニウム、塩化第三鉄、三フッ化ホウ素、亜鉛トリフレート、スカンジウムトリフレート、イッテルビウムトリフレート、セリウムトリフレート、ハフニウムトリフレート、塩化スズ、四塩化チタン、塩化亜鉛等があげられる。これらのうち、塩化アルミニウムが特に好ましい。
【0090】
本発明の反応に使用するルイス酸の量は、原料である一般式(1)で表される化合物1モルに対して0.1〜100モルの範囲で使用し、好ましくは1〜10モルの範囲で使用する。
【0091】
本発明の反応に使用する塩素の使用量は、原料である一般式(1)で表される化合物1モルに対して0.1〜100モルの範囲で使用し、好ましくは0.1〜10モルの範囲で使用する。
【0092】
本発明の反応は、−20℃以上100℃以下で行うことが好ましい。
【0093】
一般式(1)で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
【0094】
製造法B
【0095】
【化9】

【0096】
一般式(3)[式中、W, R, R及びRは前記と同じ意味を表し、Jは臭素原子、ヨウ素原子又はC〜Cハロアルキルスルホネート基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)等を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えばブレティン・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー・オブ・ジャパン[Bull. Chem. Soc. Jpn.]1994年、67巻、2329頁等に記載の方法に準じて、ギ酸等のハイドライド源共存下パラジウム等の遷移金属触媒を用いるCO挿入反応を行うことにより一般式(1)[式中、W, R, R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物を得ることができる。
【0097】
製造法A及び製造法Bにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
【0098】
製造法C
【0099】
【化10】

【0100】
一般式(4)[式中、W, R1, R2及びR3は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えばジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー[Journal of Heterocyclic Chemistry]1988年、25巻、1号、129項等に記載の方法に準じて、ギ酸等のハイドライド源共存下ラネーニッケル等の遷移金属を用いる還元反応を行うことにより一般式(1)[式中、W, R1, R2及びR3は前記と同じ意味を表す。]で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物を得ることができる。
【0101】
製造法Cにおいて、反応終了後の反応混合物は、セライトろ過し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
【0102】
製造法Bで用いられる一般式(3)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、またそれ以外のものは、例えば反応式1〜反応式4のようにして合成することができる。
【0103】
反応式1
【0104】
【化11】

【0105】
一般式(5)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1〜1.5当量の一般式(6)[式中、Rは前記と同じ意味を表し、Jは塩素原子、臭素原子、C〜Cアルキルカルボニルオキシ基(例えば、ピバロイルオキシ基)、C〜Cアルコキシカルボニルオキシ基(例えば、イソブチルオキシカルボニルオキシ基)又はアゾリル基(例えば、イミダゾール-1-イル基)等を表す。]で表される化合物又は一般式(7)[式中、Rは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル等を溶媒として用い、必要ならば1〜2当量の炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下、0℃〜反応混合物の還流温度の温度範囲で10分〜24時間反応させることにより、一般式(4)においてWが酸素原子である一般式(3-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0106】
ここで用いられる一般式(6)で表される化合物及び一般式(7)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも酸ハライド、混合酸無水物等の合成に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
【0107】
反応式2
【0108】
【化12】

【0109】
一般式(5)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1〜1.1当量の一般式(8)[式中、RはC〜Cアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、E-1〜E-3、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル又はC〜Cアルキニルを表す。]で表されるカルボン酸とを、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等を溶媒として用い、必要ならば1〜4当量の炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下、WSC(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)、CDI(カルボニルジイミダゾール)等の縮合剤1〜4当量を用い、0℃〜反応混合物の還流温度の温度範囲で10分〜24時間反応させることにより、一般式(3)においてWが酸素原子である一般式(3-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0110】
ここで用いられる一般式(8)で表されるカルボン酸の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知の化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
【0111】
反応式3
【0112】
【化13】

【0113】
一般式(5)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1〜1.2当量の一般式(9)[式中、W及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される公知のイソシアネート又はイソチオシアネートとを、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、水等を溶媒として用い、必要ならば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基1〜4当量の存在下、0℃〜反応混合物の還流温度の温度範囲で2分〜24時間反応させることにより、一般式(3)においてRが-NHRである一般式(3-2)[式中、R, R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0114】
ここで用いられる一般式(9)で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートの或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知の化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
【0115】
反応式4
【0116】
【化14】

【0117】
一般式(3)においてWが酸素原子である一般式(3-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1〜10当量の五硫化二燐、五硫化二燐−HMDO(ヘキサメチルジシロキサン)、ローソン試薬(Lawesson's Reagent;2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン=2,4−ジスルフィド)等の硫化剤とを、必要ならばベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン又はHMPA(ヘキサメチルホスホリックトリアミド)等を溶媒として用い、必要ならば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン又はピリジン等の塩基1〜4当量の存在下、室温〜反応混合物の還流温度の温度範囲で10分〜50時間反応させるか、或いはピリジン等の塩基を溶媒として用い、80℃〜反応混合物の還流温度の温度範囲で1〜3時間反応させることにより、一般式(3)においてWが硫黄原子である一般式(3-3)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0118】
反応式1〜反応式4で用いられる一般式(5)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の置換ベンジルアミンに関する一般的な合成方法を用いて合成することができる。
【0119】
これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより製造法Bで用いられる一般式(3)で表される化合物を得ることができる。
【0120】
製造法Cで用いられる一般式(4)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、またそれ以外のものは、例えば反応式5〜反応式8のようにして合成することができる。
【0121】
反応式5
【0122】
【化15】

【0123】
一般式(11)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物は反応式1と同じ合成方法で、一般式(4)においてWが酸素原子である一般式(4-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0124】
反応式6
【0125】
【化16】

【0126】
一般式(11)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1は反応式2と同じ合成方法で、一般式(4)においてWが酸素原子である一般式(4-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0127】
反応式7
【0128】
【化17】

【0129】
一般式(11)[式中、R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物は式3と同じ合成方法で、一般式(4)においてRが-NHRである一般式(4-2)[式中、R, R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0130】
反応式8
【0131】
【化18】

【0132】
一般式(4)においてWが酸素原子である一般式(4-1)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物は反応式4と同じ合成方法で、一般式(3)においてWが硫黄原子である一般式(3-3)[式中、R, R, R及びJは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
【0133】
反応式5〜反応式8で用いられる一般式(4)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の置換ベンジルアミンに関する一般的な合成方法を用いて合成することができる。
【0134】
これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより製造法Cで用いられる一般式(4)で表される化合物を得ることができる。
【0135】
このようにして製造することのできる一般式(2)及び一般式(1)で表される本発明化合物としては、具体的に例えば、第2表及び第3表に示す化合物が挙げられる。但し、第2表及び第3表の化合物は例示のためのものであって、一般式(2)及び一般式(1)で表される本発明化合物はこれによってこれらのみに限定されるものではない。
【0136】
尚、第2表及び第3表中、Etと記載される置換基はエチル基を表し、以下、n-Pr及びPr-nとの記載はノルマルプロピル基を、i-Pr及びPr-iとの記載はイソプロピル基を、c-Pr及びPr-cとの記載はシクロプロピル基を、i-Bu及びBu-iとの記載はイソブチル基を、s-Bu及びBu-sとの記載はセカンダリーブチル基を、c-Bu及びBu-cとの記載はシクロブチル基をそれぞれ表し、
表中、E-1-2a〜E-2-2cと記載される置換基は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環基を表し、
【0137】
【化19】

【0138】
表中、T-1は下記の構造を表す。
【0139】
【化20】

【0140】
第2表
【0141】
【化21】

【0142】
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
R R R R R R
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
H H CH3 CN(R) H CH2CF3
H CH3 CH3 H H CF2CHF2
H Et CH3 H H CF2CF3
H n-Pr CH3 H H CH2CH2CF3
H CH2Pr-c CH3 CH3 H CH2CH2CF3
H CH2OCH3 CH3 CH3(S) H CH2CH2CF3
H CH2CN CH3 H H CH2CH(CH3)CF3
H CH2C(S)NH2 CH3 H H CH2CH(CF3)2
H CH2CH=CH2 CH3 H H CH2OCH3
H CH2C≡CH CH3 H Et CH2OCH3
CH3 H CH3 H CH2C≡CH CH2OCH3
CH3(S) H CH3 CH3 H CH2OCH3
CH3 Et CH3 CH3(S) H CH2OCH3
CH3(S) Et CH3 CH3 Et CH2OCH3
CH3 CH2CN CH3 CH3(S) Et CH2OCH3
CH3(S) CH2CN CH3 H H CH2OEt
CH3 CH2C≡CH CH3 H H CH2OCH2CF3
CH3(S) CH2C≡CH CH3 H H CH2CH2OCH3
CN H CH3 H H E-1-2a
CN(R) H CH3 H CH3 E-1-2a
H H Et H Et E-1-2a
H CH3 Et H CH2CN E-1-2a
H Et Et H CH2C≡CH E-1-2a
H n-Pr Et CH3 H E-1-2a
H CH2Pr-c Et CH3(S) H E-1-2a
H CH2OCH Et CN H E-1-2a
H CH2CH2NHC(O)CH3 Et CN(R) H E-1-2a
H CH2CN Et H H CH2SO2CH3
H CH2C(O)OCH3 Et H CH3 CH2SO2CH3
H CH2C(O)NHCH2CF3 Et H Et CH2SO2CH3
H CH2C(S)NH2 Et H CH2CN CH2SO2CH3
H CH2CH=CH2 Et H CH2C≡CH CH2SO2CH3
H CH2C≡CH Et CH3 H CH2SO2CH3
CH3 H Et CH3(S) H CH2SO2CH3
CH3(S) H Et CH3 CH3 CH2SO2CH3
CH3 CH3 Et CH3(S) CH CH2SO2CH3
CH3(S) CH3 Et CH3 Et CH2SO2CH3
CH3 Et Et CH3(S) Et CH2SO2CH3
CH3(S) Et Et CH3 CH2C≡CH CH2SO2CH3
CH3 n-Pr Et CH3(S) CH2C≡CH CH2SO2CH3
CH3(S) n-Pr Et CN H CH2SO2CH3
CH3 CH2Pr-c Et CN(R) H CH2SO2CH3
CH3(S) CH2Pr-c Et H H CH2SO2Et
CH3 CH2CN Et H CH3 CH2SO2Et
CH3(S) CH2CN Et H Et CH2SO2Et
CH3 CH2C(O)OCH3 Et H n-Pr CH2SO2Et
CH3(S) CH2C(O)OCH3 Et H CH2Pr-c CH2SO2Et
CH3 CH2CH=CH2 Et H CH2CN CH2SO2Et
CH3(S) CH2CH=CH2 Et H CH2CH=CH2 CH2SO2Et
CH3 CH2C≡CH Et H CH2C≡CH CH2SO2Et
CH3(S) CH2C≡CH Et CH3 H CH2SO2Et
C≡CH H Et CH3(S) H CH2SO2Et
CN H Et CH3 CH3 CH2SO2Et
CN(R) H Et CH3(S) CH3 CH2SO2Et
C(S)NH2 H Et CH3 Et CH2SO2Et
C(S)NH2(R) H Et CH3(S) Et CH2SO2Et
H H n-Pr CH3 CH2C≡CH CH2SO2Et
H CH3 n-Pr CH3(S) CH2C≡CH CH2SO2Et
H Et n-Pr CN H CH2SO2Et
H CH2CN n-Pr CN(R) H CH2SO2Et
H CH2C(S)NH n-Pr H H CH2SO2CH2CF3
H CH2C≡CH n-Pr H H CH2SO2CH2CN
CH3 H n-Pr H H CH(CH3)SO2CH3
CH3(S) H n-Pr H H CH(CH3)SO2Et
CN H n-Pr H H E-2-1c
CN(R) H n-Pr H H E-2-2c
C(S)NH2 H n-Pr H H CF2SO2CH3
C(S)NH2(R) H n-Pr H H CH2NHC(O)CF3
H H i-Pr H H CH2N(CH2CN)C(O)OCH3
H CH3 i-Pr H H CH2C(O)NH2
H Et i-Pr H H CH2C(O)NHCH3
H CH2CN i-Pr H H CH2C(O)NHEt
H CH2C≡CH i-Pr H H CH=CH2
CH3 H i-Pr H H CH=CHCH3
CH3(S) H i-Pr H H C(CH3)=CH2
CH3 CH2CN i-Pr H H CH=C(CH3)2
CH3(S) CH2CN i-Pr H H C(CH3)=CHCH3
CF3 H i-Pr H H C(CF3)=CH2
CN H i-Pr H H C≡CCH3
CN(R) H i-Pr H H CH2CH2C≡CH
C(S)NH2 H i-Pr CH3 H CH2CH2C≡CH
C(S)NH2(R) H i-Pr CH3(S) H CH2CH2C≡CH
H H i-Bu H H SCH3
CH3 H i-Bu H H SCH2CF3
CH3(S) H i-Bu CH3 H SCH2CF3
H H CH2Pr-c CH3(S) H SCH2CF3
H CH3 CH2Pr-c H H NHEt
H Et CH2Pr-c H Et NHEt
H CH2CN CH2Pr-c H CH2C≡CH NHEt
H CH2C≡CH CH2Pr-c CH3 H NHEt
CH3 H CH2Pr-c CH3(S) H NHEt
CH3(S) H CH2Pr-c CN H NHEt
CN H CH2Pr-c CN(R) H NHEt
CN(R) H CH2Pr-c H H N(Et)2
H H s-Bu H H NHPr-i
CH3 H s-Bu H H NHPr-c
CH3(S) H s-Bu CH3 H NHPr-c
H H T-1 CH3(S) H NHPr-c
CH3 H T-1 H H NHCH2CH2Cl
CH3(S) H T-1 CH3 H NHCH2CH2Cl
H H c-Bu CH3(S) H NHCH2CH2Cl
H H CF3 H H NHCH2CF3
H H CF2Cl CH3 H NHCH2CF3
H H CH2CH2Cl CH3(S) H NHCH2CF3
H H CH2CF3 H H NHCH2CH=CH2
CH3 H CH2CF3 H H NHCH2C≡CH
CH3(S) H CH2CF3 CH3 H NHCH2C≡CH
CN H CH2CF3 CH3(S) H NHCH2C≡CH
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
第3表
【0143】
【化22】

【0144】
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
R3 R2 R1 R3 R2 R1
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
H H Et H H CH2CF3
H CH Et CH3 H CH2CF3
H Et Et CH3(S) H CH2CF3
H n-Pr Et CN H CH2CF3
H CH2Pr-c Et CN(R) H CH2CF3
H CH2OCH3 Et H H CF2CHF2
H CH2CN Et H H CF2CF3
H CH2C(S)NH2Et H H CH2CH2CF3
H CH2CH=CH2 Et CH3 H CH2CH2CF3
H CH2C≡CH Et CH3(S) H CH2CH2CF3
CH3 H Et H H CH2CH(CH3)CF3
CH3(S) H Et H H CH2CH(CF3)2
CH3 Et Et H H CH2OCH3
CH3(S) Et Et H Et CH2OCH3
CH3 CH2CN Et H CH2C≡CH CH2OCH3
CH3(S) CH2CN Et CH3 H CH2OCH3
CH3 CH2C≡CH Et CH3(S) H CH2OCH3
CH3(S) CH2C≡CH Et CH3 Et CH2OCH3
CN H Et CH3(S) Et CH2OCH3
CN(R) H Et H H CH2OEt
H H n-Pr H H CH2OCH2CF3
H CH3 n-Pr H H CH2CH2OCH3
H Et n-Pr H H E-1-2a
H CH2CN n-Pr H CH3 E-1-2a
H CH2C(S)NH2n-Pr H Et E-1-2a
H CH2C≡CH n-Pr H CH2CN E-1-2a
CH3 H n-Pr H CH2C≡CH E-1-2a
CH3(S) H n-Pr CH3 H E-1-2a
CN H n-Pr CH3(S) H E-1-2a
CN(R) H n-Pr CN H E-1-2a
C(S)NH2 H n-Pr CN(R) H E-1-2a
C(S)NH2(R) H n-Pr H H CH2SO2CH3
H H i-Pr H CH3 CH2SO2CH3
H CH3 i-Pr H Et CH2SO2CH3
H Et i-Pr H CH2CN CH2SO2CH3
H CH2CN i-Pr H CH2C≡CH CH2SO2CH3
H CH2C≡CH i-Pr CH3 H CH2SO2CH3
CH3 H i-Pr CH3(S) H CH2SO2CH3
CH3(S) H i-Pr CH3 CH3 CH2SO2CH3
CH3 CH2CN i-Pr CH3(S) CH3 CH2SO2CH3
CH3(S) CH2CN i-Pr CH3 Et CH2SO2CH3
CN H i-Pr CH(S) Et CHSOCH
CN(R) H i-Pr CH3 CH2C≡CH CH2SO2CH3
C(S)NH2 H i-Pr CH3(S) CH2C≡CH CH2SO2CH3
C(S)NH2(R) H i-Pr CN H CH2SO2CH3
H H c-Pr CN(R) H CH2SO2CH3
H CH3 c-Pr H H CH2SO2Et
H Et c-Pr H CH3 CHSO2Et
H n-Pr c-Pr H Et CHSO2Et
H CH2Pr-c c-Pr H n-Pr CH2SO2Et
H CH2OCH3 c-Pr H CH2Pr-c CH2SO2Et
H CH2CH2NHC(O)CH3c-Pr H CH2CN CH2SO2Et
H CH2CN c-Pr H CH2CH=CH2 CH2SO2Et
H CH2C(O)OCH3 c-Pr H CH2C≡CH CH2SO2Et
H CH2C(O)NHCH2CF3c-Pr CH3 H CH2SO2Et
H CH2C(S)NH2c-Pr CH3(S) H CH2SO2Et
H CH2CH=CH2 c-Pr CH3 CH3 CH2SO2Et
H CH2C≡CH c-Pr CH3(S) CH3 CH2SO2Et
CH3 H c-Pr CH3 Et CH2SO2Et
CH3(S) H c-Pr CH3(S) Et CH2SO2Et
CH3 CH3 c-Pr CH3 CH2C≡CH CHSO2Et
CH3(S) CH3 c-Pr CH3(S) CH2C≡CH CH2SO2Et
CH3 Et c-Pr CN H CH2SO2Et
CH3(S) Et c-Pr CN(R) H CH2SO2Et
CH3 n-Pr c-Pr H H CH2SO2CH2CF3
CH3(S) n-Pr c-Pr H H CH2SO2CH2CN
CH3 CH2Pr-c c-Pr H H CH(CH3)SO2CH3
CH3(S) CH2Pr-c c-Pr H H CH(CH3)SO2Et
CH3 CH2CN c-Pr H H E-2-1c
CH3(S) CH2CN c-Pr H H E-2-2c
CH3 CH2C(O)OCH3 c-Pr H H CF2SO2CH3
CH3(S) CH2C(O)OCH3 c-Pr H H CH2NHC(O)CF3
CH3 CH2CH=CH2 c-Pr H H CH2N(CH2CN)C(O)OCH3
CH3(S) CH2CH=CH2 c-Pr H H CH2C(O)NH
CH3 CH2C≡CH c-Pr H H CH2C(O)NHCH3
CH3(S) CH2C≡CH c-Pr H H CH2C(O)NHEt
C≡CH H c-Pr H H CH=CH2
CN H c-Pr H H CH=CHCH3
CN(R) H c-Pr H H C(CH3)=CH2
C(S)NH2 H c-Pr H H CH=C(CH3)2
C(S)NH2(R) H c-Pr H H C(CH3)=CHCH3
H H i-Bu H H C(CF3)=CH2
CH3 H i-Bu H H C≡CCH3
CH3(S) H i-Bu H H CH2CH2C≡CH
H H CH2Pr-c CH3 H CH2CH2C≡CH
H CH3 CH2Pr-c CH3(S) H CH2CH2C≡CH
H Et CH2Pr-c H H SCH3
H CH2CN CH2Pr-c H H SCH2CF3
H CH2C≡CH CH2Pr-c CH3 H SCH2CF3
CH3 H CH2Pr-c CH3(S) H SCH2CF3
CH3(S) H CH2Pr-c H H NHPr-c
CN H CH2Pr-c CH3 H NHPr-c
CN(R) H CH2Pr-c CH3(S) H NHPr-c
H H s-Bu H H NHCH2CH2Cl
CH3 H s-Bu CH3 H NHCH2CH2Cl
CH3(S) H s-Bu CH3(S) H NHCH2CH2Cl
H H T-1 H H NHCH2CF3
CH3 H T-1 CH3 H NHCH2CF3
CH3(S) H T-1 CH3(S) H NHCH2CF3
H H c-Bu H H NHCH2CH=CH2
H H CF3 H H NHCH2C≡CH
H H CF2Cl CH3 H NHCH2C≡CH
H H CH2CH2Cl CH3(S) H NHCH2C≡CH
―――――――――――――――――― ――――――――――――――――――
【実施例】
【0145】
以下に本発明の実施例を具体的に述べることで、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0146】
[合成例]
〔実施例1〕
N−(2−クロロ−4−ホルミルベンジル)アセトアミドの製造。
【0147】
N−(4−ホルミルベンジル)アセトアミド1.00g及び無水塩化アルミニウム2.26gのジクロロメタン9ml溶液に、氷冷攪拌下、塩素0.56gを吹込んだ。吹込み終了後室温にて24時間攪拌した。反応完結後、氷水50mlに反応混合物を滴下し、ジクロロメタン30mlにて2回抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30ml、水30mlの順番で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル−ヘキサン{2:1(体積比、以下同じである)}にて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.83gを白色結晶として得た(収率70%)。
融点76.0〜78.0℃
実施例1と同様に製造した一般式(2)で表される本発明化合物の例を第4表に示す。
【0148】
尚、第4表中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Prはノルマルプロピル基を、i-Prはイソプロピル基をそれぞれ表す。またm. p.は融点を表す。
第4表
【0149】
【化23】

【0150】
――――――――――――――――――――――――――――――――
R R R yield(%) m. p. (℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
H H Et 77 82.0〜 84.0
H H n-Pr 70 66.0〜 69.0
H H i-Pr 71 81.0〜 83.0
H H c-Pr 10*
――――――――――――――――――――――――――――――――
*HPLC面積相対値
〔原料合成例1〕
N−(4−ホルミルベンジル)アセトアミドの製造。
【0151】
工程1;N−(4−シアノベンジル)アセトアミドの製造。
【0152】
4−シアノベンジルアミン塩酸塩2.00g及びトリエチルアミン3.60gのジクロロメタン15ml溶液に、氷冷攪拌下、アセチルクロリド1.02gを滴下した。滴下終了後室温にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に1N塩酸水溶液30mlを添加し、30mlのジクロロメタンにて2回抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30ml、水30mlの順番で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサン20mlにて洗浄後、減圧下乾燥することで、目的物1.83gを白色結晶として得た(収率89%)。
融点140.0〜143.0℃
工程1と同様に製造した一般式(4)で表される本発明化合物の例を第5表に示す。
【0153】
尚、第5表中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Prはノルマルプロピル基を、i-Prはイソプロピル基をそれぞれ表す。またm. p.は融点を表す。
第5表
【0154】
【化24】

【0155】
――――――――――――――――――――――――――――――――
R R R yield(%) m. p. (℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
H H Et 93 105.0〜107.0
H H n-Pr 98 86.0〜 87.0
H H i-Pr 97 104.0〜106.0
H H c-Pr 98 180.0〜182.0
――――――――――――――――――――――――――――――――
工程2;N−(4−ホルミルベンジル)アセトアミドの製造。
【0156】
工程1にて製造したN−(4−シアノベンジル)アセトアミド1.77g及びラネーニッケル(未活性)1.77gのギ酸17ml及び水5ml溶液を、100℃にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷した。反応液をセライトろ過し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlを添加し、30mlの酢酸エチルにて3回抽出した。得られた有機層を水30mlにて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサン20mlにて洗浄後、減圧下乾燥することで、目的物1.33gを白色結晶として得た(収率74%)。
融点103.0〜106.0℃
工程2と同様に製造した一般式(1)で表される本発明化合物の例を第6表に示す。
【0157】
尚、第6表中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Prはノルマルプロピル基を、i-Prはイソプロピル基をそれぞれ表す。またm. p.は融点を表す。
第6表
【0158】
【化25】

【0159】
――――――――――――――――――――――――――――――――
R R R yield(%) m. p. (℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
H H Et 69 65.0〜 67.0
H H n-Pr 84 72.0〜 74.0
H H i-Pr 87 102.0〜104.0
H H c-Pr 72 150.0〜152.0
――――――――――――――――――――――――――――――――

【産業上の利用可能性】
【0160】
本発明の製造法は、医農薬及び各種化学品の中間体として有用な4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の工業的製造方法として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1):
【化1】


[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Rは、C1〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
R2は、水素原子、C1〜C6アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【化2】


Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される4−置換ベンズアルデヒド化合物と塩素とをルイス酸の存在下にて反応させることによる式(2):
【化3】


[式中、W、R1、R2及びR3は前記式(1)で表される化合物と同じ意味を表す。] で表される4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物の製造方法。
【請求項2】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NHを表し、
Rは、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ又は-S(O)R10を表し、
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子を表し、
R10は、メチル、エチル又はC〜Cハロアルキルを表す請求項1記載の製造方法。
【請求項3】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子又はメチルを表し、
Rは、シクロプロピル又は-S(O)R10を表し、
R10は、メチル又はエチルを表す請求項2記載の製造方法。
【請求項4】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピルメチル、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
Rは、水素原子を表し、
Rは、水素原子を表す請求項3記載の製造方法。
【請求項5】
式(2):
【化4】


[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Rは、C1〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C4〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、C1〜C6アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
Rは、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【化5】


Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物。
【請求項6】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、E-1、E-2、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NHを表し、
Rは、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ又は-S(O)R10を表し、
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子を表し、
R10は、メチル、エチル又はC〜Cハロアルキルを表す請求項5記載の化合物。
【請求項7】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換されたメチル又はE-1を表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子又はメチルを表し、
Rは、シクロプロピル又は-S(O)R10を表し、
R10は、メチル又はエチルを表す請求項6記載の化合物。
【請求項8】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピルメチル、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル又はE-1を表し、
Rは、水素原子を表し、
Rは、水素原子を表す請求項7記載の化合物。
【請求項9】
式(1):
【化6】


[式中、Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Rは、C2〜C6アルキル、Rによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、E-1〜E-3、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、C1〜C3アルキル、R4aによって置換された(C1〜C2)アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
Rは、水素原子、メチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、
E-1〜E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
【化7】


Rは、ハロゲン原子、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、-S(O)pR10、-S(O)q(R10)=NR又は-C(O)N(R12)R11を表し、
R4aは、シアノ、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、-N(R)R、C1〜C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R12)R11又は-C(S)NH2を表し、
Rは、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C4シクロアルキル、C3〜C4アルケニル又はC3〜C4アルキニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4ハロアルキルカルボニルを表し、
Rは、シアノ(C1〜C2)アルキル、-C(O)R13又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
Rは、水素原子又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し、
R10は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はシアノ(C1〜C2)アルキルを表し、
R11は、水素原子又はC1〜C4アルキルを表し、
R12は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
R13は、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル又はC3〜C4シクロアルキルを表し、
pは、1又は2の整数を表し、
qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物。
【請求項10】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又は-N(R)Rを表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NHを表し、
Rは、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ又は-S(O)R10を表し、
Rは、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子を表し、
R10は、メチル、エチル又はC〜Cハロアルキルを表す請求項9記載の化合物。
【請求項11】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、Rによって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
Rは、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
Rは、水素原子又はメチルを表し、
Rは、シクロプロピル又は-S(O)R10を表し、
R10は、メチル又はエチルを表す請求項10記載の化合物。
【請求項12】
Rは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピルメチル、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
Rは、水素原子を表し、
Rは、水素原子を表す請求項11記載の化合物。

【公開番号】特開2012−116789(P2012−116789A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−268042(P2010−268042)
【出願日】平成22年12月1日(2010.12.1)
【出願人】(000003986)日産化学工業株式会社 (510)
【Fターム(参考)】