説明

ELモジュールおよび照明装置

【課題】小形化を図ることができるELモジュールおよび照明装置を提供する。
【解決手段】EL発光層5、この発光層5の発光を出射する発光領域10およびこの発光層5の発光を出射しない非発光領域3を有するEL発光部2とを具備している。また、このEL発光部2の非発光領域3側に配設されて、EL発光部に印加される電圧を制御するDC−DC回路4を具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態はEL(エレクトロルミネセンス)モジュールおよびこのELモジュールを複数具備した照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から白色有機EL等のELモジュールは面光源として知られている。このために、この種の白色ELモジュールの複数個を用いて大形の白色平面光源を形成した照明装置も従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
しかし、点灯回路の設置スペースの分、照明装置が大形化してしまうという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−158188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、小形化を図ることができるELモジュールおよび照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態によれば、EL(エレクトロルミネセンス)発光層、この発光層の発光を出射する発光領域およびこの発光層の発光を出射しない非発光領域を有するEL発光部を具備している。
【0007】
また、本発明の実施形態によれば、このEL発光部の非発光領域側に配設されて、EL発光部に印加される電圧を制御する制御回路と、を具備している。
【発明の効果】
【0008】
本発明の実施形態によれば、EL発光部の非発光領域に制御回路を配設したので、ELモジュールの小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るELモジュールの縦断面図。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る照明装置の一部を切欠いて示す模式図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。なお、複数の図面中、同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
【0011】
(第1の実施形態)
図1に示すように白色等のELモジュール1は、白色等のEL発光部2の非発光領域3側に、制御回路の一例であるDC−DC回路4を配設している。
【0012】
EL発光部2は、有機や無機の発光材料等を有するEL(エレクトロルミネセンス)層5を具備し、このEL層5を、不透明の金属等からなる陰電極(カソード)6と、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウム錫)等の透明な金属薄膜等よりなる陽電極(アノード)7とにより挟持するヘテロ構造に形成されている。陰電極6と陽電極7との間には電気絶縁体8を介装している。
【0013】
なお、陰電極6とEL層5との間には陰電極6から供給される電子をEL層5に輸送する図示省略の電子輸送層を設け、陽電極7とEL層5との間には陽電極7から供給される正孔をEL層5に輸送する正孔輸送層を設けてもよい。
【0014】
そして、透明の陽電極7の外面(図1では下底面側外面)には、透光性を有する、例えばガラスプレートやフレキシブルなプラスチックシート(またはフィルム)等からなる基板9を固着し、この基板9側を、EL層5で発光した光を外部に出射する発光領域10に形成している。
【0015】
一方、不透明の金属等からなる陰電極6の外面(図1では上面側外面)には、例えば窒化けい素等からなる封止体11を固着して封止し、この封止体11側を、EL層5からの発光を外部に出射させない非発光領域3に形成している。
【0016】
このようにして構成されたEL発光部2の非発光領域3側には、制御回路の一例であるDC−DC回路4を配設している。このDC−DC回路4は、その例えば図1中左右両端の直流(DC)出力端を、図中左右一対の導線12a,12bにより陰電極6と陽電極7とにそれぞれ電気的に接続する一方、直流入力端には正,負一対のDC入力線13a,13bが接続されている。DC−DC回路4は、陰,陽電極6,7を介してEL層5に印加される電圧を制御する制御回路であり、一対のDC入力線13a,13bを介して、例えばAC−DC回路(整流回路)から入力された直流電圧を、EL層5を点灯駆動させるために必要な電圧に制御する。DC−DC回路4は、例えば回路パターンを形成した基板に、インダクタやキャパシタ等所要の電子回路部品(ディスクリート部品)を実装した汎用の表面実装回路等により構成されており、この基板側外面を封止体11の外面に固着している。
【0017】
したがって、このELモジュール1によれば、EL発光部2の非発光領域3側の一面上に、DC−DC回路4を上下方向に重ねて配設したので、EL発光部2とDC−DC回路4との配線が短くなると共に、例えばこのDC−DC回路4をEL発光部2の側方に並設した場合の横方向の広がりによるELモジュール1の平面形状の大形化を抑制し、その小形化を図ることが可能である。
【0018】
また、DC−DC回路4をEL発光部2の非発光領域3側に配設したので、このDC−DC回路4を発光領域10側に配設した場合に比して発光領域11の縮小の防止を図ることができる。このために、ELモジュール1の発光効率の向上を図ることができる。
【0019】
(第2の実施形態)
図2に示すように、本発明の第2の実施形態に係る照明装置21は、その筐体である照明装置本体22に、上記複数のELモジュール1,1,…を配設している。これら複数のELモジュール1,1,…は、各透明基板9の発光領域10側の一面の発光面9a(図2では下底面)を、図2中下方の照明エリア23側にそれぞれ向け、かつこれら基板9の発光面9aを、平面上にほぼ一致させてマトリクス状または所要の列状に配列されて、照明装置本体22に図示省略のホルダーにより支持され、固定されている。
【0020】
各ELモジュール1は、各DC−DC回路4の一対のDC入力線13a,13bをAC−DC回路24のDC出力端にそれぞれ接続している。AC−DC回路24は、そのAC入力端に、商用電源等のAC(交流)電源線25を接続しており、例えば交流100Vを各ELモジュール1を駆動(点灯)するために必要な所要電圧(例えば3V)の直流に変換(整流)して、その直流電力をDC−DC回路4に与える回路である。AC−DC回路24は、照明エリア23の図示しない天井等に配設されるねじ込み形や引掛け形等のローゼットに設けてもよく、または、照明装置本体22の非発光領域3側に配設してもよい。
【0021】
そして、これら複数のELモジュール1,1,…の各発光面9aの輝度は、そもそも所要のばらつきを有するので、各DC−DC回路4は、これらELモジュール1,1,…の発光面9aの輝度が所要の輝度でほぼ一定するようにEL発光部2に印加する電圧をそれぞれ制御するようになっている。
【0022】
このように、薄形化が困難なAC−DC回路24を別体で構成し、小形化が可能なDC−DC回路4をELモジュール1に個別に設けたので、照明装置21を小形化することができる。
【0023】
さらに、この照明装置21によれば、各ELモジュール1,1,…の輝度ないし明るさの均斉度の向上を図ることができる。また、各ELモジュール1のDC−DC回路4が各EL発光部2の非発光領域3側の一面上に重ねて配設され、その平面の面積の増大を防止または抑制しているので、照明装置21の平面形状の小形化を図ることが可能である。なお、上記照明装置21では、照明装置本体22に複数のELモジュール1,1,…を個別に着脱可能に取り付けるように構成してもよい。これによれば、各ELモジュール1を寿命等により、新品等の交換品と適宜個別に交換することができる。しかも、その交換の際に、その交換品のELモジュール1のEL発光部2の印加電圧を、他のELモジュール1,1,…の輝度ないし明るさとほぼ一致するように各DC−DC回路4により個別に制御しておくことにより、複数のELモジュール1,1,…全体の輝度または明るさの均斉度の向上を図ることができる。また、上記実施形態では、白色発光のELモジュール1,1,…の複数個を用いて白色発光の大形の平面光源を構成する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)発光の複数のELモジュールにより白色発光の大形の平面光源を構成するようにしてもよい。
【0024】
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0025】
1…EL(エレクトロルミネセンス)モジュール、2…EL発光部、3…非発光領域、4…DC−DC回路、5…EL層、10…発光領域、21…照明装置、22…照明装置本体。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
EL(エレクトロルミネセンス)発光層、このEL発光層の発光を出射する発光領域およびこの発光層の発光を出射しない非発光領域を有するEL発光部と、
このEL発光部の非発光領域側に配設されて、EL発光部に印加される電圧を制御する制御回路と、
を具備していることを特徴とするELモジュール。
【請求項2】
請求項1記載の複数のELモジュールと、
これらELモジュールを支持する照明装置本体と、
を具備していることを特徴とする照明装置。
【請求項3】
複数の制御回路は、複数のELモジュール全体の輝度が一定するように、ELモジュールの印加電圧を制御するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−129478(P2012−129478A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−282206(P2010−282206)
【出願日】平成22年12月17日(2010.12.17)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】